説明

Fターム[5C076BB01]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 変倍、画素密度変換実行手段 (1,525) | 画素数が変化するもの (1,349)

Fターム[5C076BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5C076BB01]に分類される特許

1 - 20 / 53


【課題】出力画像が最適な鮮鋭度を持つ画像となるように空間周波数処理を行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】描画命令解釈部11でイメージと判定されたオブジェクトは第1解像度変換部15または第2解像度変換部17で出力画像の解像度に変換され、また色補正部16で色補正処理が施される。空間周波数処理部18は、イメージのオブジェクトの解像度変換前の解像度と出力画像の解像度の比(拡大率)に応じた空間周波数処理を行う。その際に、拡大率が1より小さい第1の値以下の場合と、拡大率が1より大きい第2の値以上の場合には、当該オブジェクトに対しては空間周波数処理を行わない。色空間変換部19で色空間変換後、オブジェクトは描画部13で出力画像に描画される。イメージのオブジェクトが描画された領域には付加情報を付加し、出力画像処理部14では空間周波数処理を行わない。 (もっと読む)


【課題】画像出力装置と画像表示装置の解像度が異なる場合でも画像の閲覧性に優れた画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示システム1は、画像情報を出力する画像出力装置2と、画像出力装置2から出力された画像情報に基づいて画像を表示する画像表示装置3とを備える。画像表示装置3は、画像を表示する表示手段31と、画像出力装置2から入力した画像情報の解像度を検出する解像度検出手段324と、解像度に基づいて、表示手段31に表示させる画像の表示倍率を設定する倍率設定手段321Aと、表示倍率に基づいて、画像情報に基づく画像の所定領域を拡大した画像を表示手段31に表示させる表示制御手段321Dとを備える。 (もっと読む)


【課題】所望の大きさの出力画像を容易に得ることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10において、画像読取部55は、原稿の画像に基づくスキャンデータの入力を受付け、画像判定部59は、画像読取部55から出力されるスキャンデータが所定の画像データであるか否かを判定し、サイズ決定部60は、画像判定部59によってスキャンデータが所定の画像データであると判定された場合に、スキャンデータに対応する型紙パターンデータの出力サイズを決定し、プリンタ部は、サイズ決定部60によって決定された出力サイズに従って、型紙パターンデータに基づく画像を記録用紙に出力する。 (もっと読む)


【課題】 小さな回路規模で、高速な超解像処理を行う画像処理装置等を提供する。
【解決手段】 画像処理装置10は、高解像度画像における注目画素を含む画素群の画素値を観測画像における対応する画素群の画素値200に基づいて推定し、第1のデータ202を生成する第1の画像処理部と、第1のデータに基づいて平滑化処理を行い、第2のデータ204を生成する第2の画像処理部と、観測画像の注目画素に対応する画素の画素値、第1および第2のデータに基づき評価関数による評価をし、注目画素の画素値206を出力する第3の画像処理部とを含み、第1の画像処理部は、第3の画像処理部から修正値が入力された場合に、第1のデータにおける注目画素の画素値を修正値で置き換え、第3の画像処理部は、前記評価の結果に基づき2分探索により修正値を更新し、収束した修正値を注目画素の画素値として出力する。 (もっと読む)


【課題】動画像用処理回路を用いて、動画像のフレーム画像データよりも大サイズの静止画像データに対し高画質な画像処理を行う。
【解決手段】大サイズの静止画像データをフレーム画像データのサイズ以下の分割静止画像データに分割し、各分割静止画像データを複数の局所領域に分割し、局所領域毎の局所統計量を生成し、局所統計量を用いて各局所領域の画質変換を行うことにより、各分割静止画像データの画質変換を行う。画質変換した各分割静止画像データを縮小して結合する。各分割静止画像データの全体統計量を生成し、生成した複数の全体統計量から一つの全体統計量を算出し、一つの全体統計量を用いて、前記結合して得た結合画像データの画質変換を行う。前記縮小の縮小率は、結合画像データのサイズが前記フレーム画像データのサイズ以下となるように決定する。 (もっと読む)


【課題】各原稿に基づき生成された高解像度の画像データを所定の各低解像度に順次変換し、抽出したエッジ数に基づいて各原稿に含まれる画像の画質が劣化しない最低解像度を算出し、少なくとも該算出した最低解像度以上の解像度の画像データを出力可能にする。
【解決手段】生成した画像データを該画像データの解像度より低い低解像度の画像データに変換する解像度変換部と、変換した低解像度の画像データとから、各画像データに含まれる各エッジ箇所を各々抽出し、各画像データに含まれるエッジ箇所の各総数を算出するエッジ数算出部と、エッジ数算出部で算出した画像データのエッジ総数と低解像度の画像データのエッジ総数とを比較し、両エッジ総数の比率が予め設定した閾値以下であるか否かに基づいて、該順次変換された低解像度の画像データが使用可能か否かを判定させるべく制御する。 (もっと読む)


【課題】データ転送方法を工夫して、高解像度画像出力モードにおいても、データ伝送経路を増やすことなく、画像及び属性データを転送できるようにする。
【解決手段】画像及び属性データの解像度を設定する操作部14と、ここに設定された解像度に基づく画像及び属性データを画像入力する画像入力部11と、画像及び属性データを画像処理して所定の解像度の画像データを出力する画像処理部17と、画像及び属性データを専用の伝送路を介して画像処理部17に転送するデータ転送部16と、画像及び属性データの解像度を増加する旨が設定されると、解像度に基づいて画像データを圧縮すると共に属性データを増加し、圧縮後の画像データを専用の伝送路を介して画像入力部11から画像処理部17へ転送すると共に、圧縮後の画像データを転送する合間に、増加後の属性データを画像データ専用の伝送路を介して転送するように制御する制御部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】 縮小画像の有効利用もでき、縮小画像からオリジナル画像を高精度に復元できる補間データを生成する。
【解決手段】 画素X、Xa、Xb、Xcで定義される2×2画素のブロックを、複数のブロックについて符号化する装置であって、2×2画素の画素値の平均値を、着目ブロックの縮小画像である1画素の画素値として出力し、縮小画像を生成する手段と、着目ブロックの縮小画像である1画素の画素値と、着目ブロックにおける画素Xとの差分値を生成する手段と、画素Xa、Xb、Xcを復元するための補間データを生成する手段とを備え、上記補間データは、着目ブロックにおけるXa、Xb、Xcが、画素Xと一致していることを示す第1の情報、或いは、当該Xa、Xb、Xcが、それら画素に隣接するブロックにおける画素Xと一致していることを示す第2の情報、或いは、当該Xa、Xb、Xcの画素値を示す第3の情報の何れかを含む。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体に印刷を行う場合に、記録媒体の大きさに合わせたページ設定を簡単な操作で行うことが望まれている。
【解決手段】 記録媒体に印刷するためのデータを設定されている第1のサイズの記録媒体の設定されているページ数で印刷されるように作成する作成手段に、所定のページ数を設定する。また、作成された第1のサイズの所定のページ数に応じたデータに基づき、印刷データを生成する生成手段に、印刷する記録媒体のサイズに応じた印刷データを生成する設定を行う。 (もっと読む)


【課題】 レンダリング処理、特に合成処理の高速化を図る。
【解決手段】 ラスタ画像データの画像領域を分離する。色データが閾値以上同一色の画像領域を単色の色データに変換する。画像領域毎に合成処理の処理手順を切り替える。 (もっと読む)


【課題】ライン毎に複数の異なる画像データが入力される場合のメモリーを削減した画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、入力画像データ200の水平方向の解像度を変換して水平解像度変換画像データ300を出力する水平方向解像度変換部100と、該水平解像度変換画像データをライン毎に記憶する左目用ラインメモリー120及び右目用ラインメモリー130と、該水平解像度変換画像データを該右目用ラインメモリーに記憶させるか該左目用ラインメモリーに記憶させるかを指定するラインメモリー指定部110と、該左目用ラインメモリー及び該右目用ラインメモリーの何れか一方から該水平解像度変換画像データを読み出すラインメモリー読み出し部140と、該ラインメモリー読み出し部によって読み出された該水平解像度変換画像データの垂直方向の解像度を変換し出力画像データとして出力する垂直方向解像度変換部150とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数台の撮像装置を用いて予め撮像する領域が重なる場に設定することにより、対象物の移動方向と移動距離を参照することなく高解像度処理を行うことができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】予め撮像する領域が重なる場所を設定され設置された複数台の撮像装置を用いて対象物の撮影画像を取得することにより、同時刻の複数の対象物の撮像画像が取得できる。このような画像を利用することにより対象物の移動方向と移動距離を考慮にいれずに高解像度処理を行う。 (もっと読む)


【課題】低画質画像から高画質画像を生成する際の補間処理における処理速度の高速化を図るとともに、必要なメモリ容量の削減を可能とし、さらに復元された高画質画像におけるパッチ単位で生じる不自然さが解消された好ましい画像処理技術を提供する。
【解決手段】復元対象の低解像画像zに対して高周波成分が抽出され、高周波画像z’が生成される(#20)。補間フィルタ係数A’、B’、π及び代表高周波画像z’が設定され(#22)、x=Σ{((A’×z’)+B’)×w((z’−z’),π)}で表される混合ガウスモデルを仮定し、高周波画像z’に対してフィルタリング処理が施される(#24)。一方、低画質画像zの低周波成分及び中周波成分は拡大処理が施され(#26)、フィルタリング処理の処理結果と拡大処理の処理結果が加算され(#28)、高解像画像が復元される。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を抑えつつ、変換処理に要する時間を短縮して高速化を図る。
【解決手段】画素数変換装置1は、2値画像(原画像10)に含まれる変化点画素(輪郭点画素又は境界点画素)を検出する画素種判別部2と、変換倍率に応じて前記2値画像の主走査及び副走査方向の画素数を増減した画素数変換画像20を設定し、画素数変換画像20の画素のうち、原画像10上の変化点画素に対応する画素をマスク領域32に設定して変換マスク画像30を生成するマスク処理部3と、変換マスク画像30のマスク領域32に属する画素の濃度値を、投影法を用いた濃度算出処理により求めるとともに、誤差拡散法を用いた2値化処理により濃度値を2値化して階調値を得る第1の階調取得部4と、変換マスク画像30の非マスク領域33に属する画素の階調値を、その画素に対応する原画像10上の画素が有する階調値に設定する第2の階調取得部5とを備える。 (もっと読む)


【課題】線画と絵柄の境界部に色ムラやボケが発生することの無い高圧縮画像ファイルを生成可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】入力画像から非有効画素を示すインデックス値と同値の画素を異なる画素値に変換するインデックス値置換処理部22と、文字属性レイヤ画像に基づいて、インデックス値に置換された入力画像から文字色画素を抽出した文字色レイヤ画像を生成し、文字色レイヤ画像を解像度変換率に基づいて所定画素数の画素ブロックに区分し、画素ブロックに文字属性レイヤ画像に属する画素が存在すると、当該画素の平均値を解像度変換後の画素値とし、画素ブロックにマスク画像に属する画素が存在しないと、インデックス値を解像度変換後の画素値とする処理を全画素ブロックに繰り返して縮小文字色レイヤ画像を生成し、インデックス値に基づいて判別される縮小文字色レイヤ画像の輪郭部を膨張処理する解像度変換部23を備える。 (もっと読む)


【課題】サイズ自動設定機能に不具合を生じた場合であっても、画像のサイズ変更を伴う画像処理を適切に実行することができるようにした画像処理装置およびその制御方法、および、画像形成装置を提供すること目的とする。
【解決手段】画像読取装置から出力される画像データを入力する画像入力インターフェース手段と、前記画像入力インターフェース手段が入力した前記画像データに対して、処理前後で画像サイズが変更されるサイズ変更画像処理を少なくとも1つ含む、1つ以上の画像処理を適用する画像処理手段と、処理対象となる画像データのサイズに応じて、前記サイズ変更画像処理が参照すべきサイズ情報を算出し、その算出したサイズ情報を前記画像処理手段へ出力するとともに、そのサイズ情報が、外部制御手段により書換可能にされたサイズ管理手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 書式印刷機能を持たないオープンプリンタで書式印刷をするための書式印刷を効率よい書式印刷を提供する。
【解決手段】 プリンタに解像度変換後の書式の画像データと解像度変換前の書式の画像データを識別するための識別データとを対応付けて登録する手段と、上位装置から送られてきた書式の画像データと、登録済の書式の画像データを識別データによって識別する手段を設けることで、効率のよい書式印刷の方法を実現できる特徴を備えた印刷制御装置。 (もっと読む)


【課題】各種のアスペクト比の存在する画像再生表示の際に快適な表示を実現する。
【解決手段】ハイビジョンパネル機器に16:9の画像データを出力するために、元画像データとのアスペクト比との関係に応じて必要な画像変換処理(例えば切出し処理を伴うワイドズーム画像変換)を行って画像信号を生成する。このとき、本体に設けられている表示部に対しては、常に元画像データの画像内容の全てを含むようにする画像データを生成して表示出力させる。ユーザはハイビジョンパネル機器での表示を楽しみながら、本体の表示部側で、常に元画像データの画像内容全体を確認できる。また本体の表示部側でハーフトーン表示HTなどで、外部機器側では表示されない画像部分を提示することで、ユーザにとって外部機器での画像表示の状態がわかりやすいものとなる。 (もっと読む)


【目的】パディング・データによる影響を排除する。
【構成】パディング・データIpが付与された8画素×8画素のパディング画像ブロック51が直交変換されたパディング直交変換ブロック53が圧縮画像データとして記録されている場合に,そのパディング直交変換ブロック53が逆直交変換されてパディング画像ブロック51が復元される。復元されたパディング画像ブロック51に含まれているパディング・データIpが,原画像部分41をコピーした部分55に置き換えられて修正画像ブロック54が生成される。生成された修正画像ブロック54が縮小されて,原画像部分41の縮小画像部分58が抽出されて縮小画像の一部60が生成される。パディング・データIpが原画像部分41に置き換えられて縮小されているので,パディング・データIpの影響を排除できる。 (もっと読む)


【目的】縮小画像のエッジの違和感を軽減する。
【構成】JPEG圧縮されてブロックごとに記録されている直交変換係数が読み取られ,縮小率に応じて縮小処理に利用される直交変換係数が決定される。決定された直交変換係数が逆直交変換されて縮小画像ブロックが得られる。縮小画像ブロックのうち,パディング・データが付加されているパディング画像ブロックにもとづいて得られたパディング縮小画像ブロックから縮小画像のエッジ部分を表す画素ブロック52が抽出される。画素ブロック52を構成する画素のうちエッジに相当するエッジ画素IBの本来の幅が0.5未満の場合には,エッジ画素IBの幅とレベルに応じたレベルとなるように,エッジが素IBに隣接する画素IAのレベルが調整された画素ICとされる。 (もっと読む)


1 - 20 / 53