説明

Fターム[5C076BB03]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 変倍、画素密度変換実行手段 (1,525) | 画素数が変化するもの (1,349) | 同一画素挿入 (64)

Fターム[5C076BB03]に分類される特許

1 - 20 / 64


【課題】記録用画像と輝度補正係数決定用の参照画像間の位置ずれを低減し、輝度補正処理を行う。
【解決手段】処理対象画像に対して縮小処理を行なって得られた画像から、予め設定された画素数を有する記録用画像を生成する。また処理対象画像から、記録用画像に対応する領域の輝度画像を抽出して縮小処理を行い、予め設定された画素数よりも少ない画素数を有する輝度画像を生成する。記録用画像に対応する領域が1画素未満の画素を含む場合は、該対応する領域を1画素未満の画素を含まない領域に変更して輝度画像を抽出する。縮小処理後の輝度画像に対して拡大処理を行い、記録用画像の輝度補正係数決定用の参照画像を生成する。輝度画像を抽出する領域の変更がなされた場合は、縮小処理後の輝度画像の各画素に対応する領域の重心を、該対応する領域の変更の情報及び拡大率に基づいて、被写体像の位置ずれ量が最小となる位置に変更して参照画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 ライン乗換処理と画素挿抜処理の両方を実施する画像処理装置において、補正係数の切換え位置が重なった場合には大きな段差が発生してしまう。
【解決手段】 第1の走査ラインに少なくとも1つの第1の係数変化ポイントを持ち、第2の画像補正方法を実施する為に、前記第1の走査ラインに少なくとも1つの第2の係数変化ポイントを持ち、前記第1の係数変化ポイントと前記第2の係数変化ポイントが、既知の値よりも小さい場合は、前記第2のポイントを移動させる。 (もっと読む)


【課題】撮像した資料に含まれる文章を自動で拡大させることにより、使い勝手をよくした撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10は、撮像した資料Dの第1画像を符号化して原画像を形成する。画像処理手段は、原画像に係る原画像データを読み込んで、原画像を多階調画像に変換し、閾値を設定する。該閾値で多階調画像を文字を表す文字画素と背景を表す背景画素とからなる2階調画像に変換する。文字画素を連結して基本領域を形成し、2階調画像上のノイズを除去してから、基本領域を拡張して複数の文字からなる文章を含んだ拡張領域を形成する。拡張領域と該拡張領域の周囲の背景をあわせて矩形状の文章記載領域を形成し、2階調画像上に形成された文章記載領域に係る情報を原画像にマッピングして、文章記載領域に対応する表示領域を原画像上に形成し、該表示領域を原画像から切り出して、モニタ画面21の大きさにあわせて引き伸ばすようにした。 (もっと読む)


【課題】印字品質を低下させることなく、主走査倍率を適正に補正する。
【解決手段】画像処理回路2107は入力画像信号を1画素に対応する静電潜像を形成するための画素データに変換する。画素データは、複数ビットのデータであって、光源を点灯させための第1のビットデータ及び光源を消灯させるための第2のビットデータのうちの少なくとも一方を含んでいる。画像処理回路はビットデータの挿入又は削除を行う際、画素データに含まれる第1のビットデータのビット数が第2のビットデータのビット数よりも大きいと、第1のビットデータと同一のビットデータを画素データに対して挿入又は削除し、画素データに含まれる第1のビットデータのビット数が第2のビットデータのビット数よりも小さいと、第2のビットデータと同一のビットデータを画素データに隣接する画素データに対して挿入又は削除して入力画像信号を補正後画像信号とする。レーザ駆動回路2106は補正後画像信号に基づいて光源を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 従来の補正は、主走査ラインの全体に対する補正で、光学特性等による各領域における伸縮の差が考慮されていない。
【解決手段】 一主走査ラインを複数の領域に分割し、各領域毎に第1の画素数の第1の画像を形成し、各領域毎に第1の画素数とは異なる第2の画素数の第2の画像を形成する。こうして形成された第1の画像と第2の画像のサイズ差と、第1の画素数と第2の画素数との差分とに基づいて、各領域毎の画像の伸縮率を求める(S14)。一主走査ラインあたりの画素補正数(S15)と、求められた伸縮率とに応じて、各領域毎に追加する、或は削減する画素数を決定する(S16)。こうして決定された画素数に応じて各領域に形成される画像データを補正する(S17)。 (もっと読む)


【課題】拡大及び縮小の際の、画質の劣化を低減することが容易な画像処理装置、及び、画像処理方法を提供すること。
【解決手段】階調表現される処理画像の処理画像データに対して追加または削除する画素の配置を、該画素の並びの、前記処理画像の水平方向に対する角度または前記処理画像の垂直方向に対する角度により決定して、前記処理画像の拡大補正または縮小補正を行う、補正手段と、前記補正手段により補正された処理画像データによるテスト画像に基づいて、該画素の並びの角度を変更する、画素列制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画素数変換に起因する文字の形の乱れを抑制し、高画質な変換画像を得る。
【解決手段】画素数変換装置1は、変換倍率に基づいて、原画像の黒線の線幅に対応する変換画像上での黒線の線幅(変換線幅)を指定する線幅変換テーブル3cを作成する線幅変換テーブル作成部3と、線幅変換テーブル3cを用いて原画像中に存在する黒線の線幅を変更し、変換画像を生成する変換処理部4とを備える。変換処理部4は、原画像内の黒線の先端画素の座標を検出する先端座標検出部と、黒線の長さを検出する黒線長検出部と、検出した座標に対応する変換画像上での座標を算出する変換先端座標算出部と、線幅変換テーブル3cを用いて検出した黒線の長さに対応する変換線幅を取得する線幅取得部と、変換先端座標算出部によって算出した座標を始点とし、線幅取得部によって取得した変換線幅の長さを有する黒線を変換画像上に作成する線単位変換部とを備える。 (もっと読む)


【構成】カメラ画像モードが選択されると、Hズーム回路12aは、複数画素の画素データからなるビデオデータをラスタ走査態様で取り込む。LMコントローラ14aは、Hズーム回路12aから出力されたビデオデータの書き込みおよび読み出しのために、ラインメモリ16aにアクセスする。掛け算器18a,20aおよび加算器24aは、Hズーム回路12aから出力された現ラインのビデオデータとLMコントローラ14aによって読み出された前ラインのビデオデータとを合成する。カメラ画像モードに代えてODSモードが選択されると、LMコントローラ14aは、256個の色番号にそれぞれ対応する256色の色データをラインメモリ16aに書き込む。LMコントローラ14aは、指定色番号に対応する色データをラインメモリ16aから読み出す。
【効果】出力画像の多様性が向上する。 (もっと読む)


【課題】画素の挿入削除により、画像形成装置の解像度が向上し、画素の挿入削除の距離が近くなった場合でも、挿入削除による画質の劣化(筋)が発生しない。
【解決手段】画素Pは数画素単位(P11〜P13)で近接させることにより、小グループを構成する。小グループ間(D1、D2)は、露光領域が重ならないように配置する。 (もっと読む)


【課題】変倍処理を行っても、ノイズ感や画像荒れの発生を抑えた再現性のよい画像を提供できるようにする。
【解決手段】画像形成装置1の変倍処理部142は、入力された多値デジタル画像信号の各画素の画素レベルを変倍率に応じた分割数で分割し、当該分割した画素信号値の一部を順次一定方向に隣接画素にシフトしていくことで画素を追加又は削除し、変倍率に応じた画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】CPUの負荷を軽減することにより高速な画像補完を実現可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】画像処理装置1は、第1の画像を構成する画素データ及び第2の画像を構成する画素データを記憶する画像メモリ10(第1の記憶部)と、バッファメモリ40(第2の記憶部)と、所定の画像補完方法に基づいて、第2の画像を構成する各画素データに対応する第1の画像を構成する各画素データの列方向の座標及び行方向の座標を計算する処理を行うCPU20(計算処理部)と、データ転送装置30(データ転送処理部)と、を含む。データ転送装置30は、CPU20が計算した列方向の座標及び行方向の座標により特定される各画素データを画像メモリ10から読み出してバッファメモリ40に転送する読み出し処理と、バッファメモリ40に格納された画素データを第2の画像を構成する画素データとして画像メモリ10に転送する書き込み処理を行う。 (もっと読む)


【課題】拡大縮小専用のバッファメモリを設けることなく変倍処理可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】イメージコントローラ11はページメモリ12に格納された画像データを読み出してプリンタ20へ送信する際に、所定の拡大率(仕様上の最大拡大率)に対応するライン挿入間隔でダミーラインを挿入する。補間演算部22は、ダミーライン挿入済み画像データのうちのダミーライン以外のラインの画像データに対して所望の設定された変倍率(最大拡大率以下)で補間演算処理を行い、該補間演算処理でラインが増加したときは該増加したラインの代替に該ライン以降で最初のダミーラインを削除し、他のダミーラインは元の位置に残した画像データを順次出力する。ドラム間遅延メモリ制御部25は補間処理後の画像データをドラム間遅延メモリ24へ書き込むとき、もしくは読み出すときに、ダミーラインの間引き処理を行う。 (もっと読む)


【課題】大域的な画像劣化を生じさせることなく、両面対応を考えた場合の高速印刷および高精細な画像形成を実現するとともに、バンディングの発生を防止することができる画像形成装置および画像形成方法を提供する。
【解決手段】画像データの変倍率を決定する変倍率決定部353と、画像データの解像度を、より高い解像度に変換する解像度変換部350と、補正対象となる補正画素の副走査方向のずらし量の指定を受け付ける受付部355と、ずらし量に基づいて、補正画素の位置を決定する位置決定部354と、決定された補正アドレス値に画素を追加または削除する補正部357と、補正された画像データを決定された変倍率で変倍する画像パスセレクタ358と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】シームカービングにおいて、計算コストを低減させつつ、ピクセルずれを抑制できるようにする。
【解決手段】全画像探索部31は、入力画像の隣接する画素間のエネルギーに基づいて、入力画像エネルギーマップを縮小した縮小画像エネルギーマップより縮小シームを探索し、部分画像探索部32に供給する。部分画像探索部32は、入力画像エネルギーマップのうち、全画像探索部31により探索された縮小シームに属する画素を起点とする部分シーム候補を探索し、積算エネルギーが最小となる部分シームを探索する。加工部16は、探索された部分シームに属する画素を入力画像より削除、または挿入することにより、入力画像を縮小、または拡大する。本発明は、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ポリゴンミラーの回転速度を変更せずとも、画像データの副走査方向の倍率調整と倍率調整に伴う画像劣化の防止を可能とし、生産性を向上させること。
【解決手段】主走査方向に配列された画素列を1ラインとして、主走査方向に直交する方向である副走査方向に複数ラインを配して構成された画像データに対し、設定された変倍率に基づいて、副走査方向の画素列に対して画素の挿入又は間引きによる変倍を行なう変倍部を備え、変倍部は、隣接する記副走査方向の画素列における画素の挿入又は間引き位置が、主走査方向において非連続となる位置で画素の挿入又は間引きを行なう画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】画像データついて、高品質を維持しつつ、データ量を削減する。
【解決手段】画像処理装置200であって、画像を分割する際に使用する複数の分割解像度を決定する分割解像度決定部223と、前記複数の分割解像度に対応する複数種類のブロックを用いて前記画像を表す多解像度画像データを生成するデータ変換部222と、を備え、前記複数の分割解像度は、順次整数を乗じた関係を有しており、前記データ変換部222は、前記複数種類のブロックのうち、可能な限り大きなブロックを用いて前記画像を複数の一様なブロックに分割し、当該ブロック分割で得られたそれぞれ一様なブロックの解像度を示す解像度番号と、前記ブロックの色情報と、を含む多解像度画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】入力画像よりも高解像度な書込を行う際の変倍処理による画像の劣化を防止する画像処理装置、画像処理方法、及び、画像形成装置を提供すること。
【解決手段】入力画像の入力画像解像度よりも高解像度である書込解像度に変換した高解像度画像に対し、主走査方向又は副走査方向に連続する複数の画素から成り、かつ、前記書込解像度における前記入力画像解像度の一画素に相当する画素数以下の画素群を、前記入力画像における画素の境界を跨ぐ位置において、追加又は削除して、変倍補正を行う補正手段と、変倍補正された前記高解像度画像を書き込む画像書込手段と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】メモリに格納された画像データを読み出して拡大処理する際に、拡大された画像データを出力する時間をなるべく短縮する制御装置、画像読取装置、画像形成装置、及び、制御方法を提供すること。
【解決手段】画像データが有する一のラインを複数回繰り返して用いることにより前記画像データの拡大画像データを生成する画像拡大部と、前記画像データが格納された記憶部から該画像データを読み出し、前記画像拡大部に対し、前記画像データに対する前記拡大画像データの拡大率に基づく前記ライン毎の使用回数に対応する時間隔により、前記画像データをライン毎に出力する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
三次元ディスプレイのように2個以上のペアを持つステレオ画像についてImage-retargetingを適切に実施する。
【解決手段】
第1の画像データの連結画素のパスを画素勾配エネルギーに基づいて算出し、第1の画像データと第2の画像データのステレオ対応関係に基づいて、第1の画像データの連結画素の各画素に対応する、第2の画像データの各画素を初期探索点として算出し、初期探索点近傍において第1の画像データの画素と第2の画像データの画素の間のエネルギーが最小となる画素を第2の画像データの連結画素のパスとして算出し、エネルギーを用いて第1の画像データの最適連結画素のパスを算出する。 (もっと読む)


【課題】回転処理するときに必要なメモリ量を、従来技術に比べてさらに少なくできるようにする。
【解決手段】読出し/書込み制御部35による制御の下に、画像メモリ31に蓄積された入力画像の情報を当該入力画像の回転処理後の画像の座標配列にて行単位でラインメモリ32に展開する。そして、補間処理部33において、ラインメモリ32に蓄積された画像データを基に入力画像の座標配列で補間処理を行うとともに、入力画像の情報のうち、ラインメモリ32に蓄積されていない欠落画素の情報を、当該欠落画素の周辺画素の情報を基に補間する。 (もっと読む)


1 - 20 / 64