説明

Fターム[5C079HB09]の内容

カラー画像通信方式 (63,926) | 処理色座標系及び色座標系の変換 (15,799) | CIE均等色系 (1,881) | Luv系 (75)

Fターム[5C079HB09]に分類される特許

1 - 20 / 75


【課題】プレゼンテーション時の表示画像の視認性を向上させるのに有利な画像調整方法を提供する。
【解決手段】画像調整方法は、情報処理装置から画像データと、表示装置が表示する画像用の表示設定とを取得する取得工程(S702,S703)と、該表示設定を用いてプロファイルを作成し、作成したプロファイルを用いて表示装置から出力する画像の画像データに変換する変換工程(S704,S712)と、該画像データに含まれる第1コンポーネントと第2コンポーネントとの間の明度及び色度の差に関する視認性の評価値を演算する演算工程(S715)と、取得した視認性の評価値と、予め設定された基準値とを比較する比較工程(S716)と、比較工程で得られた比較結果が基準値を下回る場合に視認性が低いと判断し、明度または前記色度を変更することにより視認性を高める変更工程(S717)とを含む。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアの規模の拡大を抑えて、ハードウェアによる色変換処理の高速化を図る。
【解決手段】画像処理装置は、画像データをブロック単位で入力する入力バッファー11と、入力バッファー11から画素単位で画素値を入力し、色変換処理する色変換部12と、色変換部12によって色変換処理された各画素の画素値を記憶する出力バッファー13と、入力バッファー11から、1ブロックが分割されたサブブロック単位で各画素の画素値を入力し、サブブロック内の画素間で画素値を比較するとともに、サブブロック間の画素値を比較する比較部Maとを備える。出力バッファー13は、比較部Maによる比較の結果、全てのサブブロック内の画素間で画素値が一致し、全てのサブブロック間で画素値が一致する場合、1ブロック内で最初に色変換処理された画素の色変換処理後の画素値を、1ブロック内の他の画素にコピーして記憶する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアの規模の拡大を抑えて、ハードウェアによる色変換処理の高速化を図る。
【解決手段】画像処理装置は、1ブロックを複数段階で分割し、分割段階の順に分割されたサブブロック単位で各画素にアドレスを割り当てる入力バッファー11と、アドレス順に色変換処理する色変換部12と、最後の分割段階のサブブロック内の画素間で画素値を比較するとともに、各サブブロック内でアドレスが先頭の1画素を用いて、同じ分割段階で分割されたサブブロック間の画素値を比較する比較部Mbと、最後の分割段階のサブブロック内の画素間で画素値が一致し、何れかの分割段階のサブブロック間で画素値が一致する場合、当該サブブロック間で最初に色変換処理された画素の色変換処理後の画素値を、各サブブロックの画素にコピーして記憶する出力バッファー13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カラーチャートを用いずに2つの印刷物の色調ズレを、校正することができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】第一の画像出力機手段400が原稿画像データを出力した第一の出力結果の色調を、第二の画像出力機手段602が前記原稿画像データを出力した第二の出力結果において再現する画像処理装置100を提供する。第一の出力画像データと前記原稿画像データの位置あわせ、第二の出力画像データと原稿画像データの位置あわせをそれぞれ行う位置合わせ手段42と、第一の色成分値対応付けデータ、及び、第二の色成分値対応付けデータをそれぞれ生成する色成分値対応付け手段44と、色調を変換するための色調変換パラメータを生成する色調変換パラメータ決定手段46と、前記色調変換パラメータにより前記原稿画像データの画素値を変換する色調変換手段47と、を有する。 (もっと読む)


【課題】カラーチャートを用いずに2つの印刷物の色調ズレを、校正することができる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】第一の出力画像データと、第二の出力画像データの位置合わせを行うための幾何学変換パラメータを求める幾何学変換パラメータ推定手段42と、幾何学変換パラメータにより対応づけられる、第一の出力画像データと前記第二の出力画像データの画素又は画素群の画素値の差分を求めて差分画像データを生成する差分検出手段61と、前記差分画像データの画素値と変換後の画素値を対応づけた変換テーブルを参照し、前記差分画像データの画素値が変換された補正画像データを作成する補正処理手段62と、原稿画像データと前記補正画像データの対応する画素の画素値を算術処理することで前記原稿画像データと前記補正画像データを合成する画像合成手段63と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置の構成要素にばらつきがあったり、経年劣化が生じた場合でも、認識対象を精度よく認識できる画像処理装置及びその調整方法を提供すること。
【解決手段】画像を取得する画像取得手段3と、前記画像を構成する画素の画素値を、補正係数を用いて補正する補正手段5と、前記補正手段5による補正後の前記画像において物体を認識する物体認識手段5とを備えた画像処理装置1の調整方法であって、前記画像取得手段3により、所定の標準光源を撮像した標準光源画像を取得する工程と、前記標準光源画像を前記補正手段5により補正する工程と、補正後の前記標準光源画像の色特性Aと、前記標準光源の色特性Bとを対比する対比工程と、前記対比工程の結果に応じて、前記色特性Aと、前記色特性Bとの差が減少するように、前記補正係数を更新する更新工程と、を備えることを特徴とする画像処理装置1の調整方法。 (もっと読む)


【課題】分光反射率の角度依存性の影響による色の違いを低減する印刷システムおよび印刷方法を提供する。
【解決手段】色空間上で定義された座標値で表される異なる色に対応した複数のパッチからなるカラーチャートを、カメラにより撮影される被写体と概ね同じ大きさの記録媒体上の異なる位置に均等に複数配置して印刷装置から印刷させ、カメラと記録媒体との距離を一定にしつつ、1つのカラーチャートがカメラの撮影範囲にあうようにしてカラーチャートを1つずつ撮影して撮影データを取得し、同様の撮影条件で、撮影された1つのカラーチャートの記録媒体上の位置と同じ位置関係にある被写体の一部分がカメラの撮影範囲にあうようにして一部分を1つずつ撮影して撮影データを取得し、撮影された複数のカラーチャートそれぞれから各色に対応する座標値を取得し、その座標値を用いて取得された撮影データを色変換して印刷装置から印刷させる。 (もっと読む)


【課題】白色を含む複数色のインクを用いて印刷を行う際に、印刷領域上に、印刷媒体の色に基づいた色の白色画像を形成することを可能とする。
【解決手段】白色を含む複数色のインクを用いて印刷を行う印刷装置を制御するための印刷制御装置は、印刷媒体の特徴的色相を取得し、印刷媒体の特徴的色相に基づいて、濃度値と、所定の表色系における表色値との組合せによって定義される調色白について、濃度値と表色値との組を指定する調色白指定部と、カラー画像を印刷装置による印刷が行われる印刷領域上に形成する第1の画像形成部と、調色白の画像を印刷領域上に形成する第2の画像形成部と、を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】白色を含む複数色のインクを用いて印刷を行う際に、印刷媒体上にカラー画像と共に所望の色の白色画像を形成することを可能とする。
【解決手段】白色を含む複数色のインクを用いて印刷を行う印刷装置は、インクを噴射してカラーの第1の画像を印刷媒体上に形成する第1の画像形成部と、インクを噴射して第2の画像の少なくとも一部が第1の画像に重なるように第2の画像を印刷媒体上に形成する第2の画像形成部と、を備える。第2の画像形成部は、第2の画像の内の第1の画像に重なる部分の少なくとも一部である第1の部分を白色のインクのみを用いて形成すると共に、第2の画像の内の第1の画像に重ならない部分の少なくとも一部である第2の部分を白色と白色以外の少なくとも1色とのインクを用いて形成する。 (もっと読む)


【課題】白色を含む複数色のインクを用いてカラー画像および白色画像の印刷を行う際に白色画像の色を所望の色とすることを可能とする。
【解決手段】白色を含む複数色のインクを用いて印刷を行う印刷装置は、調整された白色である調色白について濃度値と所定の表色系における表色値とを取得する調色白指定部と、カラー画像を印刷媒体上に形成するためにインクを噴射する第1のノズル群と、調色白の画像を印刷媒体上に形成するために白色と白色以外の少なくとも1色とのインクを噴射する第2のノズル群と、を有するヘッドと、取得された値に基づきヘッドを制御して印刷媒体上にカラー画像と調色白画像とを形成する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】色シンボルレベルでの単純で計算上高速な画像処理アルゴリズムを可能とする、カラー画像を量子化する方法を提供する。
【解決手段】 色シンボルを画像画素に割当てる方法は、量子化された輝度値の離散的セットから輝度値を選択するステップと、量子化されたクロミナンス値の順序付けられた離散的セットからクロミナンス値を選択するステップと、選択された輝度値の指数と選択されたクロミナンス値の順序位置の指数とから色シンボルを構成するステップと、を含む。本発明の特定の実施例では、各離散的クロミナンス値は、LabまたはLuv等の知覚的に一様な色空間における一定輝度平面上のフィボナッチ格子から選択される。 (もっと読む)


【課題】前記広色域ディスプレイによってそれより狭い色再現範囲の規格に準拠した映像信号に基づく映像表示を行う場合に,彩度の高い鮮やかな赤色を表示可能な前記広色域ディスプレイの長所を活かしつつ,明度及び彩度が最高に近い一部の赤色の色領域の映像が光って見えてしまう問題を解消できること。
【解決手段】映像処理回路2が,液晶パネル4の色再現範囲(sRGB規格の色再現範囲よりも広い拡張色再現範囲)における,赤色の色相を中心とする所定の色相範囲内の最高の彩度から中間の彩度に至る所定の彩度範囲内であり,その範囲内における最高の明度から中間の明度に至る所定の明度範囲内である補正対象色範囲内の色を表す前記入力映像信号の信号値を,その彩度及び明度が,前記拡張色再現範囲と前記入力映像信号の準拠する規格の色再現範囲との間の予め定められた中間の色範囲内の彩度及び明度へ変化するよう縮小補正する。 (もっと読む)


【課題】第1の表色系色空間における色再現領域を、機器依存性のない基準表色系色空間を介して第2の表色系色空間の色再現領域に変換する際に、虚色となる点についても、色空間変換を行うことができるようにする。
【解決手段】第1の表色系色空間内の変換前の点が、基準表色系色空間では存在しない色の場合には、変換前の点の周囲の点に対応する第2の表色系色空間内の点から、変換前の点に対応する第2の表色系色空間内の点を求める。 (もっと読む)


【課題】 下地除去を行う画像処理技術であって、コントーン画像のページメモリを必要とせず逐次的に処理を行い、かつ読み取り原稿の種類によって処理が破綻し出力画質が劣化することが起こりにくい処理を実現する。
【解決手段】 入力された画像データを明度成分に変換し、明度成分と閾値との差分量を求める。求めた差分量に基づきカウント変動量を決定し、カウンタを利用して閾値を追従変動させる。追従変動により求めた閾値を使用し、信号変換処理によって各画素における下地除去処理を行う。 (もっと読む)


【課題】色空間内の少なくとも一つの第1色を装置色域へマッピングするためのシステムおよび方法が提供されるが、ここで、当該装置色域は、連続的で重複しない複数の四面体へ分割される。
【解決手段】装置色域への色のマッピングを可能とする、効率的な計算スキームのためのシステムおよび方法が提供される。いくつかの実施形態では、装置色域が、知覚的に均一な色空間である装置非依存の色空間で表現される。いくつかの実施形態では、重複しない連続した四面体の集合が、全装置色域を分割するために用いられる。いくつかの実施形態では、開示された方法は、入力色を囲む四面体の検索空間を合理的に狭めることにより、そして、入力色が検索された四面体の外側に位置する場合であっても入力色空間の目標色域内の同等の色の特定を可能とすることによって、装置非依存の空間内の入力色と同等の目標色の特定を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 カラースキャン機能を有する画像処理装置において、黒い文字/細線を純粋な黒信号に変換する黒文字処理機能や、読取った原稿がカラーかモノクロかを判定し、スキャンのカラーモードを切り替えるACS機能がある。単一の判定閾値では読取装置のばらつきに対して対応しきれないという課題がある。
【解決手段】 圧板読取り時ならびにADF読取り時それぞれにおいて、黒文字処理の感度とACS判定の感度をそれぞれ独立に設定できるようにする。 (もっと読む)


【課題】撮影された画像中の複数の所定の色領域(例えば、顔)の色度が目標色度を挟んで分布しているか否かを評価し、その評価結果に応じて色補正条件を変更することで、所定の色領域の特徴に応じて適切に色補正を行う。
【解決手段】所定色領域抽出部101は、入力画像から補正対象となる所定の色領域を抽出し、代表色算出部102は所定の色領域の色情報から代表色を算出する。代表色決定部103は、複数の所定の色領域がある場合に、一つの代表色を決定する。代表色分布評価部104は所定の色領域ごとの代表色の色相値が目標色の色相値の両側に分布しているか否かを評価する。画像補正部106は片側に分布している場合に、所定の色領域に対して色補正する。 (もっと読む)


【課題】カラー画像データを画像出力機器の色域に合わせて適切に出力する。
【解決手段】カラー画像を構成する画素を複数の画素集合に分類し、各画素集合の代表色を画像出力機器の色域に合わせて変換する。変換に際しては、各代表色を個別に変換するのではなく、各代表色間の彩度差ができるだけ元の彩度差に保たれるような評価関数を用いて変換する。代表色は数が比較的少ないので、こうした複雑な計算も迅速に実行できる。そして変更された代表色に合わせて、各画素のカラー画像データを変更する。こうすれば、代表色間では、できるだけ元の彩度差が維持されるように変換されるので、ある色相だけ、極端に彩度が伸張されたり、あるいは彩度の逆転が発生したり、更には、全ての色相が同じように高彩度に伸張されてしまうといった問題が生じることなく、適切なカラー画像を出力することができる。 (もっと読む)


【課題】独立した色と色域の変換を、色空間の複雑な変換を必要としないで実現することの可能な、カラー画質調整システムとその方法を提供する。
【解決手段】カラー画質を調整するためのシステムは、カラー・ビデオ・ソース信号を、輝度信号およびクロミナンス信号を含むコンポーネント・ビデオ信号に変換するステップを含む。信号軸回転回路31は、色相キャリブレーション・パラメータに従って、クロミナンス信号の座標変換を実行する。そして、乗算器32は、クロマ・キャリブレーション・パラメータと座標変換の行われたクロミナンス信号との積を計算し、出力クロミナンス信号を得る。出力クロミナンス信号および輝度信号は、合わせてコンポーネント・クロミナンス信号を形成する。そして、コンポーネント・クロミナンス信号は、クロミナンス信号逆変換ユニットで処理され出力される。 (もっと読む)


【課題】低コストで、広色域色空間の画像信号の色変換をできるだけ正確に行うことがで
きる色変換装置、画像出力装置及び色変換方法を提供する。
【解決手段】第1の色空間の画像信号を、画像出力部90に対応した第2の色空間の画像
信号に変換する色変換装置10は、第1の色空間の画像信号を、第2の色空間の色域を包
含する色域を有する第3の色空間の画像信号に変換する第1の色変換部22と、第1の色
空間の所与の基準色に対応した第3の色空間の画像信号の精度を低下させることなく、該
第3の色空間の画像信号を第2の色空間の画像信号に変換する第2の色変換部24とを含
む。 (もっと読む)


1 - 20 / 75