説明

Fターム[5C080AA10]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示素子 (25,406) | 非発光体 (15,340) | 液晶セル (13,082)

Fターム[5C080AA10]に分類される特許

41 - 60 / 13,082


【課題】複数の表示装置が並べて設けられ、各表示装置に異なるイベントの情報が表示されている場合に、あるイベントの情報を見ているユーザに、他のイベントに関する情報を誤って伝えないようにすることを目的とする。
【解決手段】第1表示装置に第1イベントに関する情報を表示し、第1表示装置と並べて設けられた第2表示装置に第1イベントの後に起こる第2イベントに関する情報を表示し、第1イベントが起こる時刻の所定の時間前になると、第1表示装置のバックライトの輝度を予め定められた標準輝度よりも高くするとともに、第2表示装置のバックライトの輝度を標準輝度よりも低くする。 (もっと読む)


【課題】量子化により発生する圧縮誤差を抑制または解消する。
【解決手段】本表示制御回路に備えられるオーバーシュート補償部23の画像圧縮部11は、量子化時に発生する誤差をフレーム毎に蓄積し、丸め情報テーブル16を作成する。画像復号部15はデータ復号の際、量子化値からデータ復号した際に丸め情報テーブル16の内容に応じて復号された階調データを修正する。このことにより圧縮誤差による画像品質低下を抑制または解消することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの体感的な書き換え速度を向上させる。
【解決手段】取得手段22は、温度を示す温度情報を取得する。残回数設定手段23は、取得手段22により取得された温度情報により示される温度がしきい値以下であった場合において、複数の画素のうち処理対象となる対象画素について階調の書き換えを開始するときは、対象画素について、残回数メモリー43に記憶されているカウンター値(残回数)としてb(b<a)を、メモリー制御手段21を介して書き込む。残回数更新手段25は、所定の期間が経過した場合において、a個の所定の期間の中からb個の所定の期間を選択するための条件が満たされたときは、残回数メモリー43に記憶されているカウンター値を、メモリー制御手段21を介してデクリメントする。 (もっと読む)


【課題】 比較的低コストで、さらに文字情報などのOSD表示に依らずに台形歪み補正が施されていることをユーザに知らしめることを可能にした、画像変形処理通知手段を提供することである。
【解決手段】 映像を投射する投射光学系と、前記投射光学系と投射面の角度によって発生する台形歪みを補正する台形歪み補正回路と、前記台形歪み補正によって生じた非入力映像部分に特定画像を重畳する画像重畳手段を有し、台形歪み補正が施された時に前記画像重畳手段を使って特定画像を重畳し、台形歪み補正が施されていることを警告することを特徴としたプロジェクタ装置であることを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの好みに合わせた画像を提供することが可能な画像表示装置を実現する。
【解決手段】画像表示部10と、画像表示部10の周辺に配置された額縁部20とを備え、額縁部20の幅を可変自在に制御可能とした画像表示装置1である。ここで、額縁部20は、例えば、画像表示部10を囲む非画像表示領域30と、非画像表示領域30を囲むフレーム部40とを備え、非画像表示領域30の幅を変えることで、額縁部20の幅が可変自在に制御される。 (もっと読む)


【課題】画像データを高圧縮率で圧縮した場合であっても、フリッカーの発生を最小化するとともに動画ぼやけを低減できる圧縮画像データ処理装置及び画像表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る圧縮画像データ処理装置は、動画のぼやけが生じやすいのが画像のエッジ部分であることに着目して、エッジと判断された画素には、モード情報と量子化した画素情報を付与し、符号化に多くのビット数を割り当ててオーバードライブ処理を行う一方、平坦部分に対してはオーバードライブ処理を行わず、最小限の1ビットのモード情報のみを付与することで符号量を削減する。 (もっと読む)


【課題】表示装置において、消費電力を好適に低減する。
【解決手段】表示装置(1)は、画像を表示する第1表示部(110)及び第2表示部(120)と、第1表示部及び第2表示部の動作を制御する制御手段(300)と、第1表示部に表示すべき画像及び第2表示部に表示すべき画像を1つの結合画像として記憶する記憶手段(400)とを備える。制御手段は、結合画像を第1表示部及び第2表示部にそれぞれ分割して供給することで、第1表示部及び第2表示部における画像の書き換えを行う書換手段(340,350)と、結合画像に基づいて、第1表示部及び第2表示部のいずれの画像を書き換えるかを判定する判定手段(320)と、第1表示部及び第2表示部の一方の画像を書き換えないと判定した場合に、一方への電源電位の供給を停止する電源供給停止手段(360)とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来のパララックスバリア方式の立体表示装置に比べて部品点数が少なく、省スペース化を図ることができるようにする。
【解決手段】画像表示を行う表示部と、表示部に向けて画像表示用の光を出射する光源デバイスとを備える。光源デバイスは、導光板と、導光板内部に向けて側面方向から第1の照明光を照射する第1の光源と、導光板に対して、表示部と対面する側とは異なる側に対向配置され、第2の照明光を照射する第2の光源とを有する。導光板は、第1の方向に延在して設けられた複数の散乱エリアを有し、散乱エリアは、白色塗料を配置したものである。 (もっと読む)


【課題】画像データの伝送が高速でも、信号処理基板の小型化及び薄型化に対応したままでEMIノイズの発生が抑制された液晶表示装置を提供する。
【解決手段】映像信号inに基づいて、データ線駆動回路121 ,122 ,123,124 ,125に、第1の制御信号ct1、データ信号da,db及びクロック信号ca,cbを出力すると共に、走査線駆動回路13に、第2の制御信号ct2を出力するタイミングコントローラ14aを有し、タイミングコントローラ14aは、表示領域A,B毎に異なる周波数の各クロック信号ca,cbをデータ線駆動回路121 ,122 ,123,124 ,125に直接供給する。 (もっと読む)


【課題】酸化物半導体を用いた薄膜トランジスタを具備する画素において、開口率の向上を図ることのできる液晶表示装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】画素は、トランジスタと、走査線として機能することができる第1の配線と、信号線として機能することができる第2の配線と、画素電極とを有し、画素は、当該第1の配線と同時に形成された容量線を有さない液晶表示装置である。 (もっと読む)


【課題】 90度回転して設置した場合の操作性を改善した画像投射装置を提供することである。
【解決手段】 画像を被投射面に投射する投射光学系と、前記画像の第1方向における第1設定値、及び前記第1方向と垂直な第2方向における第2設定値とに応じて、前記画像の形状または位置を変更する画像変更手段と、前記第1設定値に対応する第1入力値、及び前記第2設定値に対応する第2入力値を入力する入力手段と、を備え、第1の設置状態と、前記第1の設置状態から略90度回転させた第2の設置状態の両者で前記画像の投射が可能な画像投射装置であって、前記第1の設置状態においては、前記第1入力値に基づいて前記第1設定値を、前記第2入力値に基づいて前記第2設定値を生成し、前記第2の設置状態においては、前記第1入力値に基づいて前記第2設定値を、前記第2入力値に基づいて前記第1設定値を生成することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】複数回の電圧印加により画像を書き換える表示装置において、ユーザーの体感的な書き換え速度を向上させる。
【解決手段】駆動制御手段は、対象画素について、第1メモリーに記憶されている階調値と第2メモリーに記憶されている階調値との比較結果および第3メモリーに記憶されている残回数が所定の条件を満たした場合に、当該残回数を、第2メモリーに記憶されている階調値に応じて決められた設定値に書き換え、所定のタイミングで、所定の画像を前記複数の画素に表示させるクリーンアップ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】1画素が複数の原色を表すサブ画素を備える多原色表示装置において、表示画像の画素が空間的にずれて見えることなく、色再現域の広い画像を表示する。
【解決手段】本発明の一実施形態にかかる画像表示装置は、画像表示部と、強度算出部と、制御部とを備える。前記画像表示部は、複数の色を表すサブ画素を含む画素を複数有する。前記強度算出部は、画素の明るさと色の情報を含む画像信号に基づき、前記画素における前記サブ画素の明るさで重み付けされた前記サブ画素の位置から計算される前記画素の重心と、前記画素毎に定められた特定の点との距離が最小もしくは閾値以下となるように、前記サブ画素の強度を決定する。前記制御部は、前記強度算出部で算出された強度で前記サブ画素を発光させる制御信号を生成する。前記画像表示部は、前記制御信号に基づいて前記画素の前記サブ画素を駆動する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減することができる表示装置を得る。
【解決手段】映像信号に基づいて画像を表示する液晶表示部と、バックライトと、表示画面またはその表示画面を区分してなる複数の部分表示領域のそれぞれにおける映像信号のピークレベルと、表示画面上の参照位置と係数データとを関連づけて構成されたデータマップから取得した係数データとに基づいて、映像信号を補正するとともに、バックライトの輝度を設定する処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】液晶モジュールの内部回路の温度上昇を抑制すると共に、表示品質を維持しつつ、液晶モジュールのコストを低減する。
【解決手段】液晶モジュール1におけるソースドライバ3に電力を供給する電力供給装置10において、ソースドライバ3に供給する電流の電流値が所定の検出閾値を超えている場合、ソースドライバ3に供給する出力電圧の電圧値を降下して、ソースドライバ3に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】出力波形に付加される遅延の増大を抑制することが可能な出力回路を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる出力回路は、高電位側電源端子と外部出力端子Voutとの間に設けられ、電源電圧VDD〜接地電圧VSS間の電圧範囲を振幅する一対の増幅信号の一方に基づいてソース−ドレイン間に流れる電流が制御される出力トランジスタMP11と、低電位側電源端子と外部出力端子Voutとの間に設けられ、一対の増幅信号の他方に基づいてソース−ドレイン間に流れる電流が制御される出力トランジスタMN11と、電源電圧VDDより低く接地電圧VSSより高い中間電圧VMLが供給されている低電位側電源端子と、出力トランジスタMP11のゲートと、の間に設けられ、出力トランジスタMP11のゲート電圧と中間電圧VMLとの電圧差に基づいて出力トランジスタMP11のゲートをクランプするクランプ用トランジスタMP12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】映像信号の発光している部分を検出し、発光部分の表示輝度をエンハンスして表示させることにより、輝き感をより増して、高いコントラストで映像表現を行う。
【解決手段】発光検出部1は、入力映像信号の明るさに関連する所定の特徴量を用い、映像信号の発光量を特徴量との関係によって予め規定しておき、入力映像信号のフレームごとの特徴量から発光量を検出する。バックライト輝度ストレッチ部3は、検出した発光量に応じてバックライトの光源輝度をストレッチする。映像信号輝度ストレッチ部6は、入力映像信号の発光量もしくは輝度分布に応じて、映像信号をストレッチする。マッピング部7では、非発光部の輝度を低下させて映像信号のマッピングを行う。これにより、発光しているとみなされる入力映像信号の部分が、バックライトの輝度ストレッチと映像信号のストレッチによってエンハンスされる。 (もっと読む)


【課題】頭部装着型表示装置内部におけるデーター送受信の乱れに起因する画像表示の乱れが生じた場合に、使用者に与える不快感を軽減可能な頭部装着型表示装置を提供する。
【解決手段】使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置は、画像データーを用いて画像を表す画像光を生成し射出させる画像光生成部と、射出された画像光を使用者の眼に導く導光部と、画像データーを受信する受信部と、受信部と接続されると共に、画像光生成部による画像表示を制御する制御部であって、受信部に対して画像データーを送信する送信部を有する制御部とを備える。制御部は、送信部と受信部との間のデーター送受信の乱れが推定される場合に、所定の間、虚像の視認性を低下させるように画像光生成部の輝度を調整する。 (もっと読む)


【課題】ジグザグパターンを採用する場合に、製品開発・製造における迅速化および低コスト化に貢献し且つ違和感の無い画像表示を実現する。
【解決手段】液晶セルと、ゲートドライバと、ソースドライバと、ゲートドライバおよびソースドライバによる出力を制御することにより画像表示を実現させる制御部とを備え、第1方向を向く画素列を構成する各画素が、所定画素数毎に、当該画素列を挟む両側のソースラインへ交互に接続する配線パターンを有する液晶表示装置であって、液晶セルにおけるソースラインの総数がソースドライバの出力ラインの総数よりも1本多く、液晶セルにおける最外側のソースラインは近隣のソースラインが接続するソースドライバの出力ラインに対して接続され、上記制御部は上記最も外側のソースラインおよび上記近隣のソースラインが接続する画素列を含む領域に黒表示を実行させる。 (もっと読む)


【課題】任意の同じ値のデータを複数のレジスタに書き込むことができ、かつ、従来よりもレジスタの設定に要する時間を短縮することのできるレジスタ設定装置を実現する。
【解決手段】レジスタ設定部100には、複数のレジスタのうちの2以上の任意の数のレジスタの指定が可能なように構成された書き込み対象指定レジスタ130と、書き込み対象指定レジスタ130で指定されたレジスタに設定されるべき値を保持するための書き込みデータ保持レジスタ120と、書き込みデータ保持レジスタ120に保持されている値を書き込み対象指定レジスタ130で指定された2以上のレジスタに同時に書き込むための書き込み制御部140とが設けられる。 (もっと読む)


41 - 60 / 13,082