説明

Fターム[5C080DD21]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 目的、効果 (44,953) | 多機能化 (1,385)

Fターム[5C080DD21]に分類される特許

101 - 120 / 1,385


【課題】ハガキ等の投影対象物に画像を投影すること。
【解決手段】電子機器は、表示部に対象物が置かれたことを検出すると、表示部のどの範囲に対象物が置かれているかを判定する。そして、電子機器は、対象物の光の透過度(対象物の厚さ)を判定する。続いて、電子機器は、対象物の光の透過度に応じて表示部の明るさを変化させることにより、表示部に表示される投影画像が対象物を透過して外部から視認できるようにする。 (もっと読む)


【課題】表示輝度の調整を簡易な方法で行うことができる映像再生装置の表示部を提供する。
【解決手段】映像再生装置に設けられ、前記映像再生装置が再生した映像を表示しない表示部において、表示用に発光する発光部と、前記発光部に印加するパルス電圧のデューティ比を0%より大きく100%より小さいデューティ比を含んで可変制御する制御部と、を備え、前記発光部の輝度は前記パルス電圧のデューティ比に応じて変化する構成とする。 (もっと読む)


【課題】光センサへの入力光を、光センサ用光源のみとなし、検出感度を向上させた光センサ内蔵表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画素を有する表示パネルを有し、前記複数の画素の中の少なくとも1つの画素は光センサを有する光センサ内蔵表示装置であって、可視光を照射する可視光用光源と、不可視光を照射する不可視光用光源とを有し、1フレーム期間は、画像表示期間と、タッチ位置検出期間とで構成され、前記画像表示期間内に、前記不可視光用高光源をオフ、前記可視光用光源をオンとして、前記表示パネルに画像を表示し、前記タッチ位置検出期間内に、前記可視光用光源をオフ、前記不可視光用光源をオンとして、前記光センサにより前記表示パネル上の観察者のタッチ位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】出力画像の色を精度良く補正して表示する。
【解決手段】画像処理装置100において、制御部105は白色色度座標を取得して三刺激値に変換する。制御部105は白色表示時に表示部108によるRGBの各光出力強度が同じになるようにRGBそれぞれに対応する補正係数を求めて色補正回路125に入力する。色補正回路125は白色表示時にディスプレイ132が所定の白色を出力するように、入力された補正係数を用いてRGBの各映像信号の強度を補正する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を削減することが可能な携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯端末1では、ディスプレイ制御回路400が、行単位で送られてきた画素データ列を一時保持するバッファ420と、2本のソース線[i],[i−3]毎にバッファ420内の1つの格納領域から送出される画素データが分岐して供給されるよう配線された分岐配線(第1の分岐配線)と、切替フラグ設定部430が、バッファ420に保持された画素データ列の画素数がディスプレイ画面の行方向の画素数と等しいと判定したときは、分岐線路を非アクティブに切り替え、ディスプレイ画面の行方向の画素数の2分の1であると判定したときは、分岐配線をアクティブに切り替える切替フラグ保持部210bとを備える。 (もっと読む)


【課題】起動時に、光源が安定していないことをユーザーに意識させないようにしつつ、入力画像を投射する迄の時間を短縮させるプロジェクター、投射制御方法を提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、ランプ14と、ランプ14による光源光を利用して画像を投射する画像投射部50と、光源部の状態を表す測定結果を出力する光源状態測定部60と、画像投射部50を制御する投射画像制御部80とを備え、投射画像制御部80は、ランプ14への電力の供給後において画像投射部50に入力画像を投射させる前に入力画像と異なる所定の待機画像を投射させる時間である待機画像投射時間を、光源状態測定部60による測定結果に基づいて制御する。 (もっと読む)


【課題】スクリーンの色を考慮して、投影される画像の色調整を自動で行える投影装置を提供する。
【解決手段】実際に画像を投影される投影面60に、照明光源10から照射された光を用いて、初期調整がなされた反射型液晶素子20で変調された基準画像を投影し、投影面60に投影された基準画像を撮像素子50で撮像し、撮像素子50から出力された実際のカラー信号値のバランスが所定値に近づくよう、照明光源10のカラーバランスを調整するので、使用スクリーンの色に関わらず、それに投影される画像の色調整を自動で行い、常に同じ色合いの画像を鑑賞することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにおける利便性を向上させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、光源11と、この光源11からの光を映像信号に基づいて変調し、映像光を出射する反射型液晶素子13と、映像光に基づいて直視表示を行う直視用表示部10Aと、映像光に基づいて、被投射面に対する投射表示を行う投射レンズ16Bと、反射型液晶素子13から入射した映像光を、直視用表示部10Aおよび投射レンズ16Bのうちの少なくとも一方の側へ出射するビームスプリッタ15と、表示モード切替スイッチSW1とを備えている。表示モード切替スイッチSW1は、直視表示モード、投射表示モードおよび双方表示モードのうち、少なくとも双方表示モードを含む2種類以上の表示モード間で表示モードの切り替えがなされるように、ビームスプリッタ15に対して映像光の出射方向制御を行うためのものである。 (もっと読む)


【課題】映像信号の種類に応じた最適な周波数の再生ドットクロックが得られ、画像を正しく表示できる画像表示装置及びその周波数調整方法を提供する。
【解決手段】同期信号情報を基に入力された映像信号の種類を推定し、PLL部の分周比を推定した種類に対応する第1の値に仮設定する。次に、映像検出部で測定された水平表示幅の実測値とフレームメモリで取り込み可能な水平表示幅である取り込み幅とが一致するように分周比を算出し、算出した該分周比を4の倍数に変換する。そして、該変換後の分周比に設定したPLL部で生成された再生ドットクロックを用いて映像信号に対する再生ドットクロックの位相調整を実施する。さらに、位相調整終了後の再生ドットクロックを用いて映像検出部で測定された水平表示幅の実測値と取り込み幅とが一致するように分周比を再度計算し、算出した分周比をPLL部に再設定する。 (もっと読む)


【課題】投影装置単体で投射光量を自動で調整することができる投影装置を提供する。
【解決手段】制御部70は、メモリ73内に記憶された投影輝度設定値を読み出して、撮像素子制御部及び撮像信号処理部55が処理した実際の輝度値と比較する。制御部70が、実際の輝度値が投影輝度設定値以上であると判断した場合、照明光源制御部15が、照明光源10への供給電流を−10%減少させる。これにより、照明光源10の照明光の強度が低下する。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタ付きカメラで投影像を適切な投影先に投影する。
【解決手段】プロジェクタ付きカメラ10は、カメラユニット70と、プロジェクタユニット60と、撮影方向変更手段40と、投影方向を変化させる投影方向変更手段30と、プロジェクタユニット60が非投影中に、カメラユニット70による撮影方向を変えて複数の撮影方向の撮影画像を取得するようにカメラユニット70および撮影方向変更手段40をそれぞれ制御する撮影制御手段101と、複数の撮影方向の撮影画像に基づいてプロジェクタユニット60による投影方向を決定する決定手段101と、決定した投影方向に応じて投影像を補正する補正手段101と、セルフタイマー撮影用のタイマー計時中に、補正後の投影像を決定した投影方向へ投影するようにプロジェクタユニット60および投影方向変更手段30をそれぞれ制御する投影制御手段101と、を備える。 (もっと読む)


【課題】DSPから出力したクロック信号と画像データで、LCDモジュールを確実に動作させる方法を提供する
【解決手段】LCDモジュールと、該LCDモジュールに対して出力するクロック信号及び画像データを生成するDSPと、クロック信号を低い周波数のクロック信号に変換するクロック分周回路とを有し、前記DSPは、出力するクロック信号が前記LCDモジュールを動作させる条件に合わない場合、前記LCDモジュールが動作するクロックの周波数に対する前記クロック信号の倍数に合わせた倍率で画像データの横方向の幅を拡張させるように、水平方向の画素を増やした出力画像データを生成すると共に、クロック信号を前記クロック分周回路により前記LCDモジュールを動作させる条件に合うように変換し、該変換したクロック信号と前記出力画像データとを前記LCDモジュールに出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】1つの表示装置で、アナログ表示(動画像表示)とデジタル表示(静止画像表示)という2種類の表示モードに対応することを可能にすると共に、表示システムの大幅な低消費電力を図る。
【解決手段】 アナログ表示を行う第1の表示回路と、デジタル表示を行う第2の表示回路を備え、アナログ表示を停止するように切り換えるときには、外部から入力されるモード設定信号DHに基づき、ドレイン信号線61と第1の表示回路との接続を切ると共に、モード設定信号DHを遅延することにより生成される停止制御信号LAに応じて、不要な回路(DAコンバータ310、演算増幅器311、タイミングコントローラ305)への電源供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが操作したい機器を容易に選択することができる機器遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】ユーザーに画像を視認させる画像生成部52と、方位を検出する方位検出部21と、機器と無線通信を行う無線通信部82と、ユーザーの操作を検出する操作部81と、方位検出部21が検出した方位及び操作部81が検出したユーザーの操作に基づき、各機器の機器識別情報と方位を対応付けさせた管理テーブルを生成する管理テーブル生成プログラム12dと、方位検出部21が検出した方位を、前記管理テーブルに参照させることにより、前記方位に対応する機器識別情報を選択し、ユーザーが操作する機器を決定する操作機器決定プログラム12eを有する。 (もっと読む)


【課題】操作部の操作性を向上させたコマンド入力装置を提供する。
【解決手段】操作者の頭部に装着する頭部装着部4,6と、前記頭部装着部に設けられ前記操作者による指示を入力する操作部14と、前記操作部の映像を含む映像情報を生成する映像情報生成部18と、前記映像情報に含まれる前記操作部の前記映像を異なる方向から観察した映像に切換える映像変更部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像を表示することと、人の指やペンなどの指示器となる物体が画像表示面に接触または接近した位置を検出することとに同一の電極部を共用する場合でも、画像表示面の外枠部分の小型化を図り得る情報表示装置を提供する。
【解決手段】情報表示装置10は、コントローラ230により表示パネル駆動電源240が電極部に接続された状態と、検出電圧/電流発生器210及び検出器220が電極部に接続された状態とを、所定の周期で切り替える切替部200を備える。検出電圧/電流発生器210及び検出器220は、ロウ側電極150をスキャンして静電的に結合しているロウ側電極150を検出するとともに、カラム側電極170をスキャンして静電的に結合しているカラム側電極170を検出することによって、タッチペンや指などの物体が画像表示面に接触または接近している位置を検出する。 (もっと読む)


【課題】 投写面上に投写される映像の視認を妨げずに、投写面上に投写される映像とともに付加情報を表示することを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 投写型映像表示装置100は、投写ユニット110によって光を投写可能な投写可能領域410内において、投写領域417の形状を調整する調整部280と、投写可能領域410内において、投写領域417以外の非投写領域418に付加情報を表示する素子制御部260とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の駆動方式に対応し易い集積回路装置等を提供する。
【解決手段】集積回路装置は、電気光学パネル100のセグメント電極に供給される駆動電圧を出力する駆動電圧出力部10と、表示データを記憶する表示データ記憶部20と、セグメント電極の第1の表示データに対応する第1の表示状態から第2の表示データに対応する第2の表示状態に変化する際の駆動波形情報を出力する駆動波形情報出力部30とを含む。駆動波形情報出力部30は、基本期間T1〜TM(Mは2以上の整数)毎に駆動波形情報を記憶する第1の記憶部30Aと、基本期間T1〜TMのうちの少なくとも1つの基本期間を指定する第1の指定期間とその第1の指定期間の第1の繰り返し回数とを記憶する第2の記憶部30Bと、基本期間T1〜TM、第1の指定期間及び第1の繰り返し回数によって特定される各期間の駆動波形情報IDWVを出力する出力部30Cと、を有する。 (もっと読む)


【課題】厚さ1ミリ〜5ミリ前後で、軽量で透明な、あらゆる印刷された文字やコンピューター等による画像物処理を代行し統一する、各個サーバー親機としての本体と携帯・設置・移動可能な送受信タッチパネル装置からなる、地球環境を良くするだけでなく人類の生活により役立つ、一枚の硝子にしか見えない極薄のデジタルデータ送受信機を提供する。
【解決手段】本発明は以上のような構造である厚さ1ミリ〜5ミリ前後で、軽量で透明な、あらゆる印刷された文字やコンピューター等による画像物処理を代行し統一する、各個サーバー親機としての本体と携帯・設置・移動可能な送受信タッチパネル装置からなる、地球環境を良くするだけでなく人類の生活により役立つ、一枚の硝子にしか見えない極薄のデジタルデータ送受信機器を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 開発コストを低減可能な集積回路装置等の提供。
【解決手段】 集積回路装置は、電気光学パネルのセグメント電極に供給される駆動電圧を出力端子に出力する駆動電圧出力部10と、表示データ記憶部と、第1の表示状態から第2の表示状態に変化する際の駆動波形情報を出力する駆動波形情報出力部とを含む。前記駆動電圧出力部10は、第1の表示データ、第2の表示データ及び前記駆動波形情報によって特定される駆動信号を生成する駆動信号生成部CSLと、前記駆動信号に基づく前記駆動電圧を第1の電圧レベルで出力する第1の出力段Tr_M1,Tr_M2と、前記駆動信号に基づく前記駆動電圧を第2の電圧レベルで出力する第2の出力段Tr_H1,Tr_H2と、前記第1の電圧レベルを前記第2の電圧レベルにシフトする第1のレベルシフター12,13とを有する。前記第1の出力段及び前記第2の出力段のいずれか一方が前記出力端子に接続される。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,385