説明

Fターム[5C080DD22]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 目的、効果 (44,953) | システム規模縮小化 (5,096)

Fターム[5C080DD22]の下位に属するFターム

Fターム[5C080DD22]に分類される特許

2,981 - 2,985 / 2,985


【課題】 高いビット数のデジタル信号に対応し、線形性が良く、占有面積の小さいD/A変換回路を提供する。
【解決手段】 n−m+1個(mはnより小さい自然数)の容量を有し、下位mビットのデジタルビデオ信号によって、前記n−m+1個の容量のうちの1個の容量への電荷の充放電が制御され、nビットのデジタルビデオ信号のうち、上位n−mビットのデジタルビデオ信号によって、前記n−m+1個の容量のうちの残りのn−m個の容量への電荷の充放電が制御されていることを特徴とするD/A変換回路。 (もっと読む)


【課題】 AC放電型のプラズマアドレス表示装置における液晶オフセットを小さくし、表示品位や寿命を向上する。
【解決手段】 列状の信号電極を備えた表示セルと、露出電極及び誘電体で覆われた被覆電極を有する行状の放電チャンネルを備えたプラズマセルとが重ね合わされてなるプラズマアドレス表示装置の駆動方法である。駆動に際しては、露出電極に負の放電パルスを印加した後に被覆電極に負の放電パルスを印加し、各放電チャンネルにおいてACプラズマ放電を発生させる。ACプラズマ放電が行われる行状の放電チャンネルを線順次で切り換え走査するとともに、この走査に同期して表示セル側の列状の信号電極に画像信号を印加し、表示駆動を行う。 (もっと読む)


【課題】 基板実装面積を削減し、カラー液晶ディスプレイの解像度や階調電圧の個数が異なっても共通の基板やTCPを用いることができ、基板やTCP、表示装置を安価に構成できるようにする。
【解決手段】 開示されるカラー液晶ディスプレイの駆動回路は、データ電極駆動回路22において、制御回路21から供給される、階調情報A5〜A0と階調電圧情報D7〜D0とからなるシリアルデータSDATAに基づいて階調電圧特性に応じた階調電圧VR0〜VR17、VG0〜VG17、VB0〜VB17を生成する。 (もっと読む)


【課題】 携帯性に優れ、低消費電力で動画像をも扱うことができ、かつ取り扱いも簡単なものとする。
【解決手段】 外ケース1,2が連結部5で回動可能に連結されている。外ケース1の内ケース10には、その一部に小型の透明なシースルー液晶表示部10が設けられており、このシースルー液晶表示部10からは外ケース1,内ケース3を通して向う側を見ることができる。外ケース2の内ケース4には、そのほぼ全面にわたってカラー液晶表示部11が設けられている。外ケース1,2を閉じた状態としたときには、シースルー液晶表示部10全体がカラー液晶表示部11の一部と重なり、そこに表示される情報をシースルー液晶表示部10を通して見ることができる。また、連結部5には、ケース1,2とは独立に回転可能に収納体8が設けられ、これにカメラレンズ9を有するビデオカメラが収納されている。 (もっと読む)


【課題】 NTSC信号と共にRGB信号を表示可能とし、調整機構を簡素化した安価な装置とする。
【解決手段】 NTSC信号は入力信号切換手段23に送られ、アナログRGB信号は映像信号変換回路22によりNTSC信号に変換されて、入力信号切換手段23に送られる。入力信号切換手段23において選択された入力信号と、制御手段25から送られてくる指示に従って、キャラクタ発生器26から観察者に対する注意・警告、輝度や色彩などの調整画面の画像データとが、信号処理部24において混合処理されてNTSC信号となり、デコーダ処理部28に送られる。制御手段25は観察者が調整値入力手段27によって設定した調整値に応じて、輝度や色彩の情報をデコーダ処理部28に送信し、これらの情報に従ってRGB信号に変換される。変換されたRGB信号は中継ボックス12から出力され、ケーブル13を介して表示部本体11の表示駆動回路41に伝送され、映像が左眼用表示素子43L、右眼用表示素子43Rに表示される。 (もっと読む)


2,981 - 2,985 / 2,985