説明

Fターム[5C080DD22]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 目的、効果 (44,953) | システム規模縮小化 (5,096)

Fターム[5C080DD22]の下位に属するFターム

Fターム[5C080DD22]に分類される特許

121 - 140 / 2,985


【課題】比較的短い時間間隔で、ラッチ情報をラッチすることが可能で、より低コスト化を図ることが可能となる単チャンネルラッチ回路を提供する。
【解決手段】入力トランジスタと、前記入力トランジスタの第2電極と第1ラッチ制御線との間に接続される保持容量と、第1電極が前記第1ラッチ制御線に接続され、ゲートが前記入力トランジスタの第2電極に接続される第1トランジスタと、ゲートが前記第1トランジスタの第2電極に接続され、第1電極が第2ラッチ制御線に接続される第2トランジスタと、ゲートが前記第1トランジスタの第2電極に接続され、第1電極が前記第2トランジスタの第2電極に接続されると共に、第2電極が出力端子に接続される第3トランジスタと、前記第1トランジスタの第2電極と前記第2トランジスタの第2電極との間に接続される容量と、前記第1トランジスタの第2電極と前記第1ラッチ制御線との間に接続されるダイオードとを有する。 (もっと読む)


【課題】
光変調素子の数を減らしながら、さらにコストダウンを図ることを可能とする投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】
投写型映像表示装置100は、色分離部40と、偏光調整素子60と、液晶パネル71Gと、液晶パネル71RBと、入射側偏光板72RBとを備える。偏光調整素子60は、赤成分光Rを構成する第1偏光成分の量及び青成分光Bを構成する第1偏光成分の量が変わるように、偏光調整素子60に入射する光の偏光を調整する。第1偏光成分は、入射側偏光板72RBを透過する偏光成分である。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成の測定機器を用いて容易にテストを行うことができる駆動回路や、当該駆動回路を備える駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動装置1は、第1駆動電圧及び第2駆動電圧の一方が選択的に印加される出力パッド91a〜9kaと、第1駆動電圧及び第2駆動電圧の他方が選択的に印加される出力パッド91b〜9kbと、共通出力線CLと、出力パッド91a〜9ka及び共通出力線CLを電気的に接続するか否かを切替制御する接続制御部101a〜10kaと、出力パッド91b〜9kb及び共通出力線CLを電気的に接続するか否かを切替制御する接続制御部101b〜10kbと、を備える。接続制御部101a〜10ka及び接続制御部101b〜10kbを適宜切替制御することで、駆動回路をテスト動作の結果を共通出力線CLに出力することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】複数の光源ブロックから構成されるバックライトの光源ブロック毎の温度をコストや設置センサ数の増大を抑制しつつ推定する技術を提供する。
【解決手段】一又は複数の光源をそれぞれ有する複数の光源ブロックに区画され、各光源ブロックの光源の発光を独立して調節可能なバックライトの温度推定装置であって、光源ブロック毎に光源の輝度を取得する取得手段と、前記バックライトを有する画像表示装置の筐体内部又は筐体外部の温度の少なくともいずれかの温度を測定する温度センサと、前記温度センサによる測定値と、前記取得手段により取得される前記各光源ブロックの光源の輝度値とに基づいて、光源ブロック毎に光源の温度を推定する推定手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示される画像における輪郭残像の発生を抑制する。
【解決手段】電気光学装置の制御方法は、画像書き換えの際、表示すべき階調が変化する第1の画素の画素電極(21)に、変化後の階調に対応する電位を供給する第1供給工程と、表示すべき階調が変化しない第2の画素の画素電極に、対向電極(22)の電位と同一の電位を供給する第2供給工程と、画像書き換え前の画像(A1)及び画像書き換え後の画像(A2)の差分(B)から輪郭画像(C)を抽出する抽出工程(S101)と、輪郭画像を表示する輪郭表示画素について、画素単位で、第1供給工程が行なわれているか否かを判定する判定工程(S102)と、輪郭表示画素のうち前記第1供給工程が行なわれていないと判定された画素の画素電極に、輪郭画像を消去するための電位を供給する輪郭消去工程(S103)とを含む。 (もっと読む)


【課題】使用する液晶表示装置の仕様に応じた駆動条件等の設定を容易に行なうことができる液晶表示駆動用半導体集積回路(液晶コントロールドライバIC)を実現する。
【解決手段】液晶表示装置(300)を表示駆動する半導体集積回路化された液晶表示駆動用半導体集積回路(200)に、データを電気的に書き込み可能な不揮発性メモリ回路(EPROM)またはデータを電気的に書き込み消去可能な不揮発性メモリ回路(EEPROM)を内蔵させ該メモリ回路(250)に設定情報を格納させる。これとともに、メモリ回路は他の回路を構成する素子を形成する半導体製造プロセスと同一の工程によって形成することが可能な通常の素子で構成するようにした。 (もっと読む)


【課題】特性の劣化を抑えつつ省スペース化を図ることが可能な半導体装置等を提供する。
【解決手段】半導体装置は、基板上の第1の方向に沿って延在し、互いに離隔配置された主配線部および分岐配線部を有する1または複数の第1の配線と、基板上の第1の方向とは異なる第2の方向に沿って延在する幹配線部と、主配線部と分岐配線部との間隙領域内で第1の方向に沿って延在する複数の枝配線部とを有する1または複数の第2の配線と、複数の枝配線部が個別にゲート電極として機能すると共に、主配線部内および分岐配線部内に形成されたソース領域と、複数の枝配線部間に形成されたドレイン領域とを有し、各々が第2の方向に沿って複数個に分割形成されてなる1または複数のトランジスタと、第2の方向に沿って延在し、トランジスタのドレイン領域と電気的に接続された1または複数の第3の配線とを備えている。 (もっと読む)


【課題】装置のコンパクト化を図るとともに、優れた画像表示特性を発揮できるディスプレイ装置を提供すること。
【解決手段】ディスプレイ装置1は、ケーシング2と、ケーシング2に支持され、ケーシング2の外側へ向けて凸の湾曲凸面となる状態をとり得るとともに、湾曲凸面の曲率を変更することのでる投影面31を備えるスクリーン3と、投影面31の曲率を変更する曲率変更手段4とを備える。具体的には、スクリーン3は、投影面31が略平面をなす第1の状態と、投影面31が略球面をなす第2の状態と、投影面31が第2の状態よりも曲率の大きい略球面をなす第3の状態とをとり得ることができる。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成及び動作によって表示装置の消費電力を低減すること。
【解決手段】表示装置が入力デバイスを備え、該入力デバイスから出力される画像操作信号に応じて、駆動回路に対する画像信号の入力を制御する。具体的には、入力デバイスが操作されない際の画像信号の入力頻度を、入力デバイスが操作される際の画像信号の入力頻度よりも低くする。これにより、当該表示装置が使用される際の表示の劣化(表示品質の低下)を抑制することが可能となり、且つ使用されない際の消費電力を低減することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】表示品位の低下を抑制することを課題の一つとする。
【解決手段】駆動回路部から画像信号のデータが書き込まれることにより表示状態が制御される画素、を具備し、動画表示モードと静止画表示モードを有する表示装置の駆動方法であって、静止画表示モードは、第1の期間において、駆動回路部により画素に画像信号のデータを書き込み、その後第2の期間において、駆動回路部を動作させるための信号及び電圧を駆動回路部に供給するのを停止させ、その後第3の期間において、駆動回路部を動作させるための信号及び電圧を駆動回路部に供給するのを再開させ、駆動回路部により画素に画像信号のデータを書き込むことにより画素の表示状態を静止画として維持し、第2の期間及び第3の期間において、駆動回路部への駆動回路部を動作させるための信号の供給を停止してから再開するまでの期間の長さを表示装置の温度に応じて設定する。 (もっと読む)


【課題】マルチディスプレイ装置に用いられる液晶表示装置において、消費電力を抑制して、マルチディスプレイ装置全体として違和感のある画像が表示されることを抑制する。
【解決手段】マルチディスプレイ装置1が備える液晶表示装置30は、自液晶表示装置30の液晶パネル11に表示される自表示画像データを受信する受信部21と、自液晶表示装置30が有するバックライト装置12のセグメント毎の発光量を決定する光量決定部22とを備えている。受信部21が、自液晶表示装置30の液晶パネル11に表示される画像に連続する画像のデータであり、自液晶表示装置30の周囲に存在し前記マルチディスプレイ装置に利用される他の液晶表示装置30の液晶パネル11の少なくとも一部に表示される画像のデータである、周辺表示画像データを受信すると、光量決定部22は、自表示画像データ及び周辺表示画像データに基づき、セグメント毎の発光量を決定する。 (もっと読む)


【課題】 パーソナルコンピュータ及び表示装置を所有していなくても手軽にディジタル画像を鑑賞することができると共に、周囲の明るさに応じて表示の明るさを調整し、表示を観やすくすることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】 画像表示装置1の制御マイコン42は、メモリーカード12から画像情報を読み出して画像処理ブロック43で画像信号処理を施して画像信号を生成し、表示部4に表示する。周囲の明るさを検知するための光センサを設け、制御マイコン42は、検出した光量が一定値以下であるとき、表示部4の表示の明るさを暗くするように制御する。 (もっと読む)


【課題】車両の複数の設定状態、複数の情報、ビデオ等のような複数の画像表示のための自動車用表示装置において、より高い融通性の提供と改善された画像表示を可能にすること。
【解決手段】複数の画像のうちの1つを正確に表示するためのシングルビューモードにおいても、複数の画像のうちの少なくとも2つを同時に表示するためのデュアル/スプリットビューモードにおいても表示が提供できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】1つの画像表示装置で2台スタック投射したときと同等の解像度で表示させることのできる画像表示装置を提供する。
【解決手段】第1波長の光と第2波長の光とを射出する第1光源系と、第1光変調素子と、第1波長の光を反射させ、かつ、第2波長の光を透過させる第1波長選択素子と、第2波長の光を反射させる第1反射素子とを含み、第3波長の光および第4波長の光、第5波長の光および第6波長の光についても同様であり、色合成素子と、色合成素子により合成された光を投射する投射光学系と、を含み、第1波長選択素子と第1反射素子とは、第1波長選択素子によって反射された第1波長の光と第1反射素子によって反射された第2波長の光とで第1光変調素子の水平方向または垂直方向の画素数以上異なる位置に表示されるように配置され、第3波長の光および第4波長の光、第5波長の光および第6波長の光についても同様である、画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】電源用配線のためのプロセス・材料・線幅・膜厚の変更などによる抵抗低減に限度がある場合でも、輝度ムラの少ない有機ELディスプレイ等の面発光表示装置を安価に提供する。
【解決手段】複数の画素回路のそれぞれに接続している複数の電源線と、複数の電源線のそれぞれの端部が所定の間隔で接続されており、電源端子(23)を有する電源バス(22)と、を備えており、電源バス(22)は、その長さ方向に沿って電源端子(23)から前記端部の方向へと延びる複数のスリット(61)を有しており、前記複数のスリット(61)の全部又は一部は、電源バス(22)内でその周囲が閉じられた形状である、面発光表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 プログラムサイズを縮小化でき、回路構成も簡略化され、低コスト化及び小型化を実現可能な点灯表示回路及び点灯表示装置を提供する。
【解決手段】 点灯表示回路10は、モータ駆動回路3と点灯駆動回路7を備える。モータ駆動回路3は、入力される制御信号に基づいて、DCモータ4Mの第一端子4M2の電位をHレベル電位、第二端子4M1をLレベル電位とする正転モードと、第一端子4M2をLレベル電位、第二端子4M1をHレベル電位とする反転モードと、第一端子4M2をLレベル電位、第二端子4M1をLレベル電位とするLレベル停止モードと、第一端子4M2をHレベル電位、第二端子4M2をHレベル電位とするHレベル停止モードとの間で切り替える。点灯駆動回路7は、モータ駆動回路3からDCモータ4Mへの通電ライン41に接続される一方で、それら接続側と逆側との間に所定の点灯電位差が生じた場合に点灯する点灯駆動部6を有する。 (もっと読む)


【課題】回路の配線等の寄生容量に起因して生じる誤点灯を防止し表示品質を向上する。
【課題手段】表示部10の各コモンラインCと接続されており、任意のコモンラインCを選択すると共に、該選択を切り替える走査部と、表示部10の各駆動ラインSと接続されており、走査部で選択されたコモンラインCに接続された発光素子を駆動可能な駆動部と、を備える発光装置であって、発光装置がさらに、走査部で選択されたコモンラインCに接続された任意の発光素子を、駆動部で駆動して点灯させる点灯期間と、該点灯期間に続いて、該コモンラインCを選択状態としたまま、任意の発光素子1が接続された駆動ラインSの駆動を非駆動状態とし、該駆動ラインSの寄生容量を充電するための充電期間を設ける充電手段41を備える。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量を削減することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、複数のフレームの画素データを、フレームの順番に受信し、フレームメモリに記憶するメモリ制御回路と、フレームメモリに記憶された画素データの上位ビット部分を利用して処理済み画素データを生成する画像処理回路と、処理済み画素データを出力する出力回路とを備える。メモリ制御回路は、画素データを、上位ビット部分と下位ビット部分とに分離する分離回路と、下位ビット部分をフレームメモリに記憶する下位ビット処理回路とを含む。下位ビット処理回路は、それぞれのフレームの画素をn組(nは2以上の整数)に分割し、連続するnフレームの画素データを受信する期間に、分割したn組の画素のうちの対応する1つの組の画素の画素データのみの分離した下位ビット部分をフレームメモリに記憶する。 (もっと読む)


【課題】LCDパネルのソースドライバの提供。
【解決手段】本液晶ディスプレイパネルのソースドライバは、正極性チャネルと負極性チャネルを包含しそれぞれ正極性の出力電圧と負極性の出力電圧を第1ソース走査線と第2ソース走査線に提供する。該ソースドライバが極性変換モードに進入する時、該正極性チャネルのデータバッファと該負極性チャネルのデータバッファの出力はそれぞれ該負極性チャネルのレベルシフタと該正極性チャネルのレベルシフタに切り換えられ、該正極性チャネルの正極性デジタルアナログ変換器及び該負極性チャネルの負極性デジタルアナログ変換器の出力がそれぞれ該負極性チャネルの入力増幅器及び該正極性チャネルの入力増幅器に切り換えられ、該正極性チャネルの出力バッファの出力する正極性の出力電圧及び該負極性チャネルの出力バッファの出力する負極性の出力電圧がそれぞれ該第2ソース走査線及び該第1ソース走査線に提供され、こうして液晶分子の分極を防止する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置において、発光素子の経時的変化による発光輝度の変化を駆動トランジスタの特性変動の影響を抑制した形で補償する。
【解決手段】画像表示装置において、複数の画素を備え、各前記画素は、通電により発光する発光素子(OLED)と、前記発光素子の発光を制御するドライバ素子(Td)と、発光素子及び前記ドライバ素子に対して電気的に接続され、少なくとも前記発光素子の発光中に前記発光素子に印加される電圧を直接的または間接的に検出し、該検出結果を前記ドライバ素子に反映させる制御回路(A)とを備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 2,985