説明

Fターム[5C080EE28]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示画面処理 (28,724) | 輝度調整 (17,911)

Fターム[5C080EE28]の下位に属するFターム

階調表示 (9,203)
多色表示 (4,407)

Fターム[5C080EE28]に分類される特許

201 - 220 / 4,301


【課題】バックライトを複数に分割して、各領域に対応する映像信号に応じてバックライトの輝度を制御するときに、低輝度部分におけるノイズが目立たなくなるようにする。
【解決手段】エリアアクティブ制御部2は、映像信号を複数領域に分割して領域ごとの第1の特徴量を出力する。LED制御部3は、領域毎の第1の特徴量に応じて、LEDの駆動電流の合計値が所定の許容電流値以下である範囲で、領域ごとの輝度を定め、さらに、領域ごとの輝度と、所定の閾値とを比較し、領域ごとの輝度が閾値より低い領域についてのみ、領域ごとの輝度を低下させ、領域ごとの輝度が閾値より低い領域については低下させた輝度を用いて、領域ごとの輝度が閾値より低くない領域については低下させない輝度を用いて、分割した領域ごとにLEDの発光を制御する。 (もっと読む)


【課題】大幅なコストの上昇を伴わずに簡易な構成で高分解能の調光を実現することができる光源制御装置等を提供する。
【解決手段】光源制御装置1は、予め定められた調光制御周期を基準として固体光源アレイ11を調光するための調光制御信号S2を生成する調光制御信号生成部2aと、固体光源11aを制御するデューティー比を調光制御信号S2に応じて求め、調光制御信号S2の変化が生ずる場合には、変化が生ずる時点の前又は後における少なくとも1つの調光制御周期で、変化が生ずる時点の前後におけるデューティー比を混在させるデューティー比算出処理部2bと、デューティー比算出処理部2bで求められたデューティー比で固体光源11aを発光及び非発光とするPWM信号S11〜S14を生成して固体光源11aの駆動制御を行う駆動制御部(PWM信号生成部3及び光源駆動部4a〜4d)とを備える。 (もっと読む)


【課題】バックライトを複数に領域に分割して輝度を制御するときに、明るい映像をより明るくしてコントラストを向上させ、かつ高輝度映像の輝き感を増すようにする。
【解決手段】エリアアクティブ制御部2は、映像信号を複数領域に分割して領域ごとの第1の特徴量を出力する。LED制御部3は、領域毎の第1の特徴量に応じてLEDバックライト5の各分割領域の第1の輝度を定める。そしてLEDの駆動電流の合計値が所定の許容電流値以下である範囲で、第1の輝度に対して一律に一定倍率を乗算して第2の輝度を定める。さらに第2の輝度が所定の閾値より低い領域についてのみ、再度第2の輝度を低下させて第3の輝度とし、低下させた輝度を第2の輝度が閾値以上の領域に配分してさらに輝度を高め、第4の輝度とする。そして第3および第4の輝度を用いて、分割した領域ごとにLEDの発光を制御する。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの光源照度レベルを適切に選択する。
【解決手段】有限コントラスト比をもったディスプレイについて画素値と光源照度レベルとの関係を示したディスプレイモデルに対するクリッピング限度を決定し、理想的ディスプレイでの表示画像とクリッピング限度に基づくディスプレイモデルでの表示画像との間で、光源照度レベルのそれぞれに生じるエラーベクトルを決定する。ディスプレイ対象の画像の、Bin値を有する画像ヒストグラムを生成し、画像ヒストグラムのBin値を、特定の光源照度レベルに対応するエラーベクトルにより重み付ける。重み付けしたヒストグラム値を組み合わせて、理想的ディスプレイで表示する際の画像の輝度に対するディスプレイモデルで表示する際の画像の輝度のディストーション値を、光源照度レベルのそれぞれで得る。このディストーション値に基づき、画像に対する光源照度レベルを選択する。 (もっと読む)


【課題】特定の表示セグメントを他の表示セグメントより高輝度に表示することのできる液晶表示装置の駆動方法の実現。
【解決手段】液晶表示パネル11と、LED59を有するバックライト55を備えた液晶表示装置10の駆動方法であって、液晶表示パネル11は、前面基板22と背面基板24との間に液晶26を配置し、前面基板22にセグメント電極28a〜28d,30a〜38gを設けて非高輝度表示用の表示セグメント13a〜13g,17a,17b及び高輝度表示用の表示セグメント15a,15bを構成すると共に、高輝度表示用の表示セグメント15a,15bを構成するセグメント電極28a,28bと第2のコモン電極33間の電圧印可時に、LED59から放射される光の輝度を、非高輝度表示用の表示セグメント13a〜13g,17a,17bを構成するセグメント電極28c,28d,30a〜38gと第1のコモン電極32間の電圧印可時に、LED59から放射される光の輝度より高輝度とした。 (もっと読む)


【課題】発光体がマトリックス状に配置された表示領域に表示される映像をリアルに再現する。
【解決手段】モデル配置部231は、電光掲示板領域を持つスコアボードの3次元モデルを仮想3次元空間に配置する。映像テクスチャ記憶部242は、電光掲示板に表示される映像を模擬したテクスチャを記憶する。フィルタ記憶部243は、非点灯領域と点灯領域とを持つフィルタを記憶する。電光掲示板にマトリックス状に配置されたLEDの隙間の部分を模擬するために映像テクスチャを非透過で表示する領域である。点灯領域は、各発光体を模擬するために映像テクスチャを透過させて表示する領域である。投影部233は、映像テクスチャとフィルタとを重畳して電光掲示板領域に貼り付け、仮想カメラを視点としてスコアボードの3次元モデルを仮想スクリーンに投影する。 (もっと読む)


【課題】 立体ディスプレイによって2D表示を行う場合に、ちらつきや色ずれを低減するとともに画質を向上させること
【解決手段】 実施形態によれば、光線制御子と発光パネルとを備えたディスプレイと、画像取得部と、補間処理部と、サブピクセル再構成処理部とを有する画像表示装置が提供される。画像取得部は、第1の画像を取得する。補間処理部は、前記光線制御子の大きさ、傾き、または配置間隔と、前記発光パネルのサブピクセルのピッチ、またはカラーフィルタの配置との少なくとも1つを含むディスプレイ仕様から決まる第1の位相の色を、前記第1の画像に対する補間処理によって算出することにより、第2の画像を生成する。サブピクセル再構成処理部は、前記第2の画像に対し、サブピクセル単位で色の再構成を行うことにより第3の画像を生成する。前記発光パネルは前記第3の画像を発光する。 (もっと読む)


【課題】直射日光に対する映像補正とユーザによる明るさ調整とを調和させつつ視認性を確保すること。
【解決手段】記憶部が、映像ソースの種別などに応じた変換係数情報を記憶し、ブレンド部算出部が、照度に応じた直射補正量に相当するブレンド率を算出し、DUTY比調整部が、かかる変換係数情報とブレンド率とに基づき、ユーザの入力操作に基づく入力DUTY比を調整した出力DUTY比を生成するように映像処理回路を構成する。 (もっと読む)


【課題】投写型表示装置において画素ずれ補正の指示操作を簡単で誤指示の起きにくいものとする。
【解決手段】投写型表示装置は、各画像形成パネル部の画像形成領域において矩形を構成する4頂点と複数の内側候補点との位置を示すパターン画像を表すパターン画像信号を記憶する画像記憶部と、4頂点と内側候補点との中から調整点を選択する調整点指示と、調整色の画像光と基準色の画像光との調整点における相対ずれの調整量を指示する調整量指示と、を取得する指示取得部と、調整点指示および調整量指示に基づき、調整色に対応する画像信号を補正するずれ補正部とを備える。指示取得部は、画像形成領域の矩形の4頂点が調整点として選択された後に、内側候補点を調整点として選択することを許可する。 (もっと読む)


【課題】液体を用いて色や模様などの表示を制御することができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、表示を行う表示部2と、表示部2上の液体の状態を検出する液体検出部3と、液体検出部3で検出した液体の状態に応じて表示部2の表示を設定する制御部1と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発光時間の蓄積、または高輝度の発光に伴った発光輝度の低下を低減できる発光装置について提供することを課題とする。また、本発明は、発光時間の蓄積、または高輝度の発光に伴った発光輝度の低下を低減できる駆動方法に関する。
【解決手段】本発明の発光装置は、発光色がそれぞれ異なる複数の発光素子からの発光が視覚的に混合することによって明度や色度の異なる複数の表示色を得ることができる装置である。そして、視覚的に混合された表示色を形成するときに、白色の発光を呈することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】イメージディスプレイシステムと方法を提供する。
【解決手段】
イメージディスプレイシステムと方法を提供する。システムの画素構造は、ラッチ回路とディスプレイ回路を有する。スキャンライン信号に従って、ラッチ回路は、データライン信号を受信し、一時的に保存する。ディスプレイ回路は、リセット信号とセット信号に従って作動する。リセット信号に従って、ディスプレイ回路は、画素の液晶分子の制御端の電圧レベルをリセットする。セット信号に従って、ディスプレイ回路は、ラッチ回路に保存されたデータライン信号を受信し、液晶分子の制御端を調整して、これにより、液晶分子が回転し、画素の期待されるイメージが表示される。リセット信号の有効区間は、最後のスキャンライン信号が無効になった後、且つ、セット信号が有効になる前に配置される。 (もっと読む)


【課題】低消費電力で、輝点を高輝度で表示すると共に暗い画像を低輝度で表示することで高いコントラストを実現する画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置200は、光源210と、光源210から照射される光を回折させる回折光学素子220と、回折光学素子220により回折された回折光を変調する光変調素子230とを含む。画像表示装置200は、所与の回折光学素子制御信号に基づいて回折光学素子220の回折特性が制御される。 (もっと読む)


【課題】自発光型の画像表示装置において、動画ぼやけの低減とフリッカーの抑制を両立し、高品質な画像表示を行うための技術を提供する。
【解決手段】画像表示装置が、アクティブマトリクス駆動される複数の表示素子を有する表示パネルと、入力された画像データを複数のブロックに分割し、各ブロックの輝度特徴値を求める輝度特徴値算出手段と、前記輝度特徴値算出手段で求められた各ブロックの輝度特徴値に基づいて、明るい画像であるほどホールド幅が大きく、暗い画像であるほどホールド幅が小さくなるように、各ブロックのホールド幅を決定するホールド幅決定手段と、前記画像データの各ブロックに対応する前記表示パネルの表示素子を、前記ホールド幅決定手段で決定された各ブロックのホールド幅で駆動することにより、前記画像データに基づく画像を表示させる表示制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】映像信号の色の明るさに注目して、明るい色をより伸張して際出せて表示させるエンハンス処理を行うことにより、人間の視覚特性により合った状態で映像品位を向上させる。
【解決手段】ヒストグラム生成部2は、入力映像信号の1フレームの各画素について、画素の所定の特徴量と、当該画素が取りうる最大の特徴量とを計算する。そして、画素ごとに最大の特徴量に対する当該画素の特徴量の比を色の明るさの指標値として計算し、指標値に応じた画素の画素数を積算したヒストグラムを生成する。エンハンス処理部3は、ヒストグラム生成部2が生成したヒストグラムにおける指標値が所定の閾値以上の画素の画素値に対して、ゲインを適用してエンハンスを行う。特徴量は、CIELAB色度空間にて規定される輝度L*とする。また特徴量は、画素のRGBデータのうち最大階調値をもつデータであってもよく、又は画素の輝度値Yとしてもよい。 (もっと読む)


【課題】ウィンドウ毎に色域や輝度が指定されるマルチウィンドウ表示を高画質に行う。
【解決手段】ウィンドウ毎に表示位置、色域、及び輝度を指定するデータを取得し、各ウィンドウの表示位置に基づき、1のウィンドウのみ表示される専用分割領域と2以上のウ
ィンドウが表示される共有分割領域を判別する。共有分割領域に表示される複数のウィンドウに指定される最も広い色域及び最も高い輝度をその共有分割領域の色域及び輝度に設定する。共有分割領域に表示される複数のウィンドウのうち指定される色域又は輝度が共有分割領域に設定される色域又は輝度と異なるウィンドウについてのみ色域変換又は輝度補正を行う。共有分割領域に表示される複数のウィンドウのうち指定される色域又は輝度が共有分割領域に設定される色域又は輝度と同じウィンドウ、専用分割領域に表示されるウィンドウについては色域変換及び輝度補正は行わない。 (もっと読む)


【課題】視差バリア等の映像分離手段を用いて、複数の観賞者それぞれに対して異なる表示態様の映像を観賞させることが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、表示部60に表示される視差映像を複数の視線方向に分離して表示させる視差バリアと、視差バリアによって分離された各視線方向に向けて表示される視差映像を、視線方向毎に表示制御し、液晶シャッターメガネ70を介した立体映像の観賞を可能にする表示制御部10と、を備える。これにより、表示装置1は、左右の目の視認可否を切り替える液晶シャッターメガネ70を介して観賞者に立体映像を観賞させるときに、視差バリアを用いて、複数の観賞者それぞれに対して異なる表示態様の映像を観賞させることができる。 (もっと読む)


【課題】混色を抑制したカラー表示を可能とすることを目的とする。
【解決手段】透光性を有する表示基板18と、表示基板18に対向して配置された背面基板28との間に分散液24を封入する。また、少なくとも1種類が逆極性に帯電され、電界に応じて移動するために必要な電圧範囲及び着色された色がそれぞれ異なる3種類の着色粒子32を基板間に封入する。そして、各電圧範囲を用いて基板間に電圧を印加することで表示制御を行う。 (もっと読む)


【課題】光源から照射される光を用いて画像を形成する画像形成装置において、LEDランプの発光により形成画像の視認性を悪化させない画像形成装置を提供する。
【解決手段】光源から照射される光をもとに画像を形成する画像形成部と、前記光源を備え、同光源の発光量を制御可能な発光部と、を有する画像形成装置において、メイン電源が投入された際に発光するLEDランプと、発光部の発光輝度に応じたデューティ比を備えるPWM信号を前記発光部に供給し、前記PWM信号のデューティ比を変化させて前記発光部の発光を制御する調光指示部と、前記LEDランプに対して前記PWM信号のデューティ比に応じた電圧を供給する電圧供給部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】左眼用映像信号と右眼用映像信号の輝度に関する特性をできる限り近づけて、立体視を良好に維持できるようにした立体映像信号処理装置及び処理方法を提供する。
【解決手段】ヒストグラム検出器で立体表示用の第1と第2の各映像信号から第1と第2の各ヒストグラムデータを検出する。トーンカーブ設定回路は、前記第1のヒストグラムデータに基づく第1のトーンカーブ用データを生成する。一方、補正パラメータ検出器が前記第2の映像信号輝度レベルを前記第1の映像信号輝度レベルに近づけるための補正パラメータを検出し、トーンカーブ補正回路が前記第1のトーンカーブ用データを補正することで第2のトーンカーブ用データを生成し、映像信号調整ブロックが前記第1のトーンカーブ用データによって前記第1の映像信号の輝度レベルを調整し、前記補正で得られた第2のトーンカーブ用データによって前記第2の映像信号の輝度レベルを調整する。 (もっと読む)


201 - 220 / 4,301