説明

Fターム[5C080EE28]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示画面処理 (28,724) | 輝度調整 (17,911)

Fターム[5C080EE28]の下位に属するFターム

階調表示 (9,203)
多色表示 (4,407)

Fターム[5C080EE28]に分類される特許

121 - 140 / 4,301


【課題】映像信号の輝度制御に関して、1フレーム相当の時間よりも短い周期での制御を可能にした映像信号処理回路、映像信号処理方法、当該映像信号処理回路を備える表示装置、及び、当該表示装置を有する電子機器を提供する。
【解決手段】入力される映像信号に基づいて輝度積算値を算出し、この算出した輝度積算値に基づいて前記映像信号の輝度制御を行う映像信号処理回路において、1フレーム相当の時間よりも短い周期で輝度積算値の算出を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】駆動回路側の負担を小さく抑えつつ、閾値電圧の補正と、アノードの電位の補正を行う発光装置の駆動方法。
【解決手段】トランジスタのドレインに第1電位が供給されており、発光素子のカソードに第1電位よりも低い第2電位が供給されており、トランジスタのソースと発光素子のアノードが接続されており、トランジスタのゲート電極とソースの間の電圧は容量素子で保持され、第1期間において、上記ゲート電極には、トランジスタの閾値電圧及び発光素子の閾値電圧を第2電位に加算した電位よりも低い第3電位が供給され、なおかつ、上記ソースには、第3電位からトランジスタの閾値電圧を差し引いた電位よりも低い第4電位が供給され、第2期間において、上記ソースへの第4電位の供給が停止し、第3期間において、上記ゲート電極への第3電位の供給が停止し、第4期間において、上記ゲート電極に、画像信号の電位が与えられる。 (もっと読む)


【課題】災害により停電が発生した場合でも、有用な情報の提供を安定的に行うことが可能となる表示システムを提供する。
【解決手段】太陽電池と、前記太陽電池により得られた電力を蓄電する蓄電装置と、前記太陽電池、前記蓄電装置及び商用電源から電力を供給される表示装置と、を備え、前記表示装置は、商用電源からの電源供給の停止時に前記表示装置を間欠稼動させる制御部を備える表示システムとした。 (もっと読む)


【課題】改良された画像品質と、削減された電力消費とのために、高速に、かつ低電圧で駆動されることが可能な、機械的に作動させられるディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】MEMSベースの光変調器(シャッタ組立体102a〜102d)の動きを制御するための制御マトリクス(書き込み許可相互接続110と、データ相互接続112と、共通相互接続114を含む。)を利用して、ディスプレイ装置100上に画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】TVモニタやマトリックス表示器による花火の表示において、単調な表示を多様化表示できるようにする。
【解決手段】発光部分のみにLEDを配置すると共に前記LEDの郡集団の中心又は内側から外側に向かって順次点灯させる動画の花火の表示器により花火の表示にアクセントを設ける。表示画面の単調化を防ぐ為に複数の郡集団を設けて郡集団毎の花火を選択し、繰り返し表示を行ない、郡集団毎に選択された順序と発光間隔と発光回数により手動又は自動表示できる様にする事により、郡集団を多様化表示する。 (もっと読む)


【課題】セグメント表示器の個数の増大を抑制しつつ、セグメント表示器に表示されるモータ駆動装置の状態の数を増やすことが可能なモータ駆動装置の状態表示装置を提供する。
【解決手段】異常判定手段8はモータ駆動装置7の異常を判定し、異常パターン出力部9は、モータ駆動装置7の異常の種類に応じた文字や記号を7セグメント表示器11に表示させるとともに、異常レベル出力部10は、モータ駆動装置7の異常の程度に応じて7セグメント表示器11に表示されている文字や記号を点滅させるように指示することで、1個のセグメント表示器11に文字や記号を割り当てた上で点滅パターンも割り当てるようにする。 (もっと読む)


【課題】3D表示等を行う際に、低コストで、クロストークを低減しつつ、画面上の輝度差を小さくできる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置1は、液晶パネル13の上下に分割された光源10a,10bと、液晶パネル13に対する映像信号の書き込みに同期させて各ライン毎に間欠的に単一色信号の挿入を繰り返す駆動制御を行う液晶駆動制御部と、液晶の駆動制御に応じて液晶パネル13の上下に分割された各光源毎に点灯と消灯とを間欠的に繰り返す発光制御を行い、各光源に供給する電流を異ならせる光源発光制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】高品質な画像の高速表示を実現する。
【解決手段】パッシブマトリクス駆動のエレクトロクロミック表示デバイス100を備える表示装置1000において、非選択画素60bを形成する表示電極40が電位V2、非選択画素60bを形成する対向電極20が電位V3となるよう制御し、選択画素60aを形成する対向電極20と表示電極40との間の表示のための通電を行う期間を2つの期間に分割して、最初の第1期間P1では当該表示電極40が電位V1(V1>V2,V3)、当該対向電極20が電位V4(V4<V3)となるよう制御し、次の第2期間P2では当該表示電極40が電位V5(V5<V3)となるよう制御し、第1期間P1及び第2期間P2の長さ、電位V1,V3,V5を、第1期間P1で選択画素60aを形成する表示電極40と非選択画素60bを形成する対向電極20との間に蓄積された電荷が第2期間P2でほぼ除去される値に制御する。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ眼鏡とセキュリティディスプレイを含む、セキュリティディスプレイシステムを提供する。
【解決手段】
セキュリティディスプレイは、ノイズ画像発生器、同期パケット発生器、ディスプレイ装置、そして非対称画像発生器を有している。ノイズ画像発生器は、ノーマル画像信号に応じてノイズ画像信号を発生する。同期パケット発生器は、セキュリティ眼鏡に対して同期パケットを出力する。ディスプレイ装置は、眼鏡開期間においてはノーマル画像信号に応じてノーマル画像を表示し、眼鏡閉期間においてはノイズ画像信号に応じてノイズ画像を表示する。非対称画像発生器は、眼鏡開期間においてノーマル画像を表示するときに第一の輝度インテグラルに対応し、眼鏡閉期間においてノイズ画像を表示するときには第二の輝度インテグラルに対応する。第二の輝度インテグラルは、第一の輝度インテグラルよりも大きい。 (もっと読む)


【課題】製造コストの高騰や装置の大型化を招くことなく照明装置の輝度を容易に変更する。
【解決手段】照度レベルL1以下のセンサ信号が照度センサから出力されたときに、バックライトを点灯状態に制御すると共に、照度レベルL1よりも明るい照度レベルL2以上のセンサ信号が照度センサから出力されたときに、バックライトを消灯状態に制御し、かつ照度レベルL1を超えて照度レベルL2を下回る中間照度レベル範囲内のセンサ信号が出力された状態においてバックライトを点灯状態に制御しているときに中間照度レベル範囲内のセンサ信号に続いて照度レベルL1以下のセンサ信号が照度センサから出力され(時点t12a)、その後に中間照度レベル範囲内のセンサ信号が再度出力されたとき(時点t12b)に、バックライトを消灯状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】光源を点滅させてバックライトの輝度を調整する構成において、輝度の高い安定性を得ることが可能で、かつ、電源トランスが音鳴きすることを抑制することが可能な液晶表示装置および液晶テレビジョン装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン装置100(液晶表示装置)は、画像を表示可能な液晶表示パネル111と、5個の第1LED112aと5個の第2LED112bとを含み液晶表示パネル111に光を照射するバックライト112と、1次側の電圧をバックライト111に供給する2次側の電圧に変換する電源トランス14と、第1LED112aおよび第2LED112bに供給される電力(電流)を制御してそれぞれ交互に繰り返し点滅させる制御を行う制御部12とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示背反の発生とディスクリネーションの発生との双方を抑える。
【解決手段】表示制御回路20は、それぞれが液晶素子を有する複数画素の各画素の明るさを指定する入力表示データに基づいて、明るさのレベルが第1閾値以下である第1画素と、当該第1画素よりも前記明るさのレベルが高く、かつ、当該第1画素との前記明るさのレベルの差が第2閾値以上である第2画素との境界を検出する境界検出部22と、前記第1画素と前記第2画素とが並ぶ方向に連続する、当該第2画素を含む2以上の画素について、当該第1画素及び当該第2画素間の前記明るさのレベルの差を小さくし、且つ、当該第1画素から当該第2画素の方向に向かって前記明るさのレベルが次第に高くなるように、入力表示データを補正する補正部25とを備える。補正部25は、前記第1画素の前記液晶素子に対する印加電圧の変化よりも前記第2画素の前記印加電圧の変化を大きくする。 (もっと読む)


【課題】表示装置が設置される環境に応じて当該表示装置に表示される表示対象の見栄えを維持する装置及び方法等を提供する。
【解決手段】制御部15は、コンテンツデータを取得し、ガンマカーブF上に設定された複数のコントロールポイントの階調値を増減させて、ガンマカーブFの外形が略S字を示すように入力RGB値Vxを補正するパラメータに基づいて、入力RGB値Vxを補正する。 (もっと読む)


【課題】発光素子等を用いた表示装置において、表示品質を損なうことなく、消費電力を低減する。
【解決手段】トランジスタの閾値電圧を容量素子に保持する第1の動作と、容量素子による容量結合を用いることによって、映像信号に対応する信号電位に閾値電圧を加算した電位を当該トランジスタのゲートに入力し、当該トランジスタのドレイン電流を発光素子に流す第2の動作とを行い、第1の動作は複数フレームに1回行う。ここで、容量素子と電源電位が入力される配線との電気的接続を選択するスイッチを有し、当該スイッチはチャネルが酸化物半導体層に形成されるトランジスタを用いる。 (もっと読む)


【課題】入力される映像信号に応じて輝度の補正を適切に行うことにより、表示される映像品質の低下を防止する。
【解決手段】発光部を含む表示部と、発光部の発光輝度分布と目標輝度分布とを表す輝度分布情報が記憶されている輝度分布記憶部150と、複数の画素の映像信号から向上補正可能量を判定するための映像の第1特徴量を算出する第1特徴量算出部130,140と、輝度分布情報と第1特徴量とに基づき、画素の表示輝度データを向上補正する輝度向上処理部160,180と、を備え、輝度向上処理部は、第1特徴量に基づき各画素の表示輝度の向上補正可能量を判定し、表示部の発光輝度分布が目標輝度分布より低い低輝度領域に対応する画素の表示輝度データを向上補正可能量に基づき向上補正する。 (もっと読む)


【課題】
駆動電流値に対する発光効率が異なる複数種類の光源が存在する場合であっても、光源の消費電力を低下することを可能とする映像表示装置を提供する。
【解決手段】
投写型映像表示装置100は、第1光源及び第2光源を制御する制御部220を備える。第1光源及び第2光源には、基準発光期間が定められている。制御部220は、第1光源の発光期間が基準発光期間よりも短くなるように第1光源を制御し、第2光源の発光期間が基準発光期間よりも長くなるように第2光源を制御する。 (もっと読む)


【課題】 周囲環境の明るさを検出する光センサーと、人の接近を検出する超音波センサーまたは、赤外線センサーが備わったセンサー付き液晶ディスプレイ装置では、2種類のセンサーの信号を検出する回路を必要とし、超音波センサーまたは、赤外線センサーは発信回路が必要であるため高価となり、超音波または赤外線を発信するため待機時の消費電力が高くなってしまう。
【解決手段】 文字や図形の表示に使用される液晶ディスプレイ裝置であって、該液晶ディスプレイ裝置の表示面側の筐体部上側と下側に、同一の光センサーを設け、使用者が前記液晶ディスプレイ裝置に近づいたときに、前記上側光センサーと、下側光センサーが感知する明暗を、時系列変化を周期的に計測し、該計測した値を前記制御部に設けた記憶裝置に格納し、予め制御部の記憶装置に格納されている閾値とを比較し、前記閾値を越えている場合に、液晶ディスプレイ裝置の電源をオンとする。 (もっと読む)


【課題】複数のモジュールを備えた映像表示装置において、個々のモジュールに搭載する電源容量を小さくし電力変換効率が高い領域で使えるようにしつつ、表示品質に影響を与えないようにした。
【解決手段】各モジュール100、200、・・・に内蔵された個別電源4と、モジュール外に設置され、全モジュールに電力を供給する集合電源5とにより映像表示部8を含むモジュールに電力供給を行なうもので、各モジュールが受信する映像データから平均階調計算部15で平均階調を求め、この平均階調に基づいて映像コントローラ1でモジュールが必要とする電力量を計算し、この電力量に基づいて映像コントローラ1が映像表示部8の輝度設定を行なうようにした。 (もっと読む)


【課題】マスク手段の背後に設置された表示装置の画面領域を意識させないように画像を表示すること。
【解決手段】画面に画像を表示する表示手段(14)と、画面の前面に配置され、画面に画像を表示していない時に画面内と画面外との境界を視認しにくくするマスク手段と、を備える表示装置であって、表示手段(14)は、画面に画像を表示した時に画面内と画面外の境界を認識しにくくする表示(G)を行う。 (もっと読む)


【課題】クロストークによる立体表示性能の低下を改善することができる表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画素を有し、入力信号に基づいて画像表示を行う表示部と、少なくとも注目画素の周辺の所定の領域の画素の平均信号レベルを算出するレベル算出部と、前記注目画素におけるγ特性の傾きが、前記平均信号レベルから離れるほど小さくなるように前記入力信号に対してγ補正を行うγ補正部とを備える。入力信号は、例えば視差量の情報を有する立体表示用の信号であり、γ補正部によるγ補正の補正量を、視差量に応じてゲイン制御するゲイン制御部をさらに備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 4,301