説明

Fターム[5C080JJ03]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | 回路線図 (9,431)

Fターム[5C080JJ03]に分類される特許

141 - 160 / 9,431


【課題】面積を小さくすることの可能な画素回路、ならびにそれを備えた電気光学装置および表示装置を提供する。
【解決手段】電気光学装置は、2本のデータ線を一組とする複数組のデータ線と、複数本のゲート線とがそれぞれ交差する部分に対応して設けられた複数の画素を備えている。各画素は、電気光学素子と、電気光学素子に接続された画素回路とを有している。画素回路は、一組のデータ線および前記ゲート線に接続された保持回路と、保持回路の出力と電気光学素子とに接続された選択回路とを有している。 (もっと読む)


【課題】ブロック駆動方式の表示装置で画面の均一性を改善する。
【解決手段】表示装置は、画素アレイ部と、画素アレイ部をブロック単位で順次駆動すると共に隣り合うブロック間において走査方向が逆になるよう画素を行単位で順次駆動する線順次駆動を行う駆動部を備えており、各走査線に割り当てられる走査期間を走査線群ごとに纏めて、第1期間および第2期間に分かれた一合成期間とし、第1期間において、一ブロックに属する所定本数の走査線に一斉に制御信号が供給され、ブロック単位で閾電圧補正動作が行われ、第2期間において、一ブロックに属する所定本数の走査線に順次制御信号が供給されて線順次駆動が行われることによって、画素の行毎に順次信号電位書込動作が行われる。 (もっと読む)


【課題】画像表示パネルに供給されるべき輝度電位の精度悪化を軽減でき且つサイズを小さくすることができる画像表示パネルドライバを提供する。
【解決手段】複数の階調電位を生成する階調電位生成部と、順次供給される画像データに基づいて当該複数の階調電位を順次選択するデコーダと、当該選択された階調電位に基づいて輝度電位を生成してこれを画像表示パネルに供給する駆動部と、当該画像データを構成する複数桁のビットのうちの少なくとも1つの桁のビットを制御ビットとして抽出する抽出部と、を含み、当該駆動部は当該輝度電位の高さを当該制御ビットに応じて調整する。 (もっと読む)


【課題】低コスト化と画質品質とが両立する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、画素回路と発光素子とで構成される画素をマトリクス状に形成した画素アレイ部と、画素回路を駆動する駆動回路とを有し、駆動回路は、1本の信号線に接続された複数個の画素回路の閾値補正動作を同じタイミングで完了させ、閾値補正動作が完了した後に、複数個の画素回路のそれぞれに対応した信号電位を信号線に印加し、信号電位の複数個の画素回路への書込みを、画素回路毎に、閾値補正動作の完了から異なる時間間隔を空けて順次行ない、閾値補正動作が完了した後であって信号電位のうち最初の信号電位を信号線に印加するより前に、複数個の画素回路の駆動トランジスタのゲート電極に閾値補正用の基準電位よりも低いリセット電位を印加するように、複数個の画素回路を駆動する。 (もっと読む)


【課題】トランジスタの閾値電圧のばらつきによる、発光素子の輝度のばらつきを抑制する。
【解決手段】半導体装置は、nチャネル型のトランジスタと、発光素子と、第1の配線と、第1の配線の電位を制御する機能を有する駆動回路と、第2の配線と、第1のスイッチと、第2のスイッチと、第3のスイッチと、第4のスイッチと、第1の容量素子と、第2の容量素子と、を有する。当該nチャネル型のトランジスタのソース及びドレインの一方は発光素子のアノードに接続される。駆動回路は第1配線の電位が発光素子のカソードの電位以下となるような期間を有するように第1の配線の電位を制御する。この構成により、閾値電圧のばらつきを見越してnチャネル型のトランジスタのソースとゲート間に印加される電圧を補正し、nチャネル型のトランジスタのドレイン電流を補正することができる。そして、当該ドレイン電流を発光素子に供給することができる。 (もっと読む)


【課題】データ線における電位変動を抑え、電位変動による画質の劣化の少ない表示を行うことができるようにする。
【解決手段】複数の一対のデータ線のそれぞれに対して、一対のデータ線同士を短絡する短絡回路を設ける。画素に対して映像信号の書き込みを行う前に、一対のデータ線をハイインピーダンス状態とする。画素に対して前記映像信号の書き込みが行われる前に一旦、一対のデータ線同士を短絡回路によって短絡状態とし、一対のデータ線間の電位を正相の電位と逆相の電位との中間の電位にした後、短絡状態を解除して映像信号の書き込みを行う。 (もっと読む)


【課題】非選択期間においてノイズが少なく、且つトランジスタを常時オンすることのない半導体装置、シフトレジスタ回路を提供することを目的とする。
【解決手段】第1〜第4のトランジスタを設け、第1のトランジスタの、ソースとドレインのうち一方を第1の配線に接続し、他方を第2のトランジスタのゲート電極と接続し、ゲート電極を第5の配線に接続し、第2のトランジスタの、ソースとドレインのうち一方を第3の配線に接続し、他方を第6の配線に接続し、第3のトランジスタの、ソースとドレインのうち一方を第2の配線に接続し、他方を第2のトランジスタのゲート電極に接続し、ゲート電極を第4の配線に接続し、第4のトランジスタの、ソースとドレインのうち一方を第2の配線に接続し、他方を第6の配線に接続し、ゲート電極を第4の配線に接続する。 (もっと読む)


【課題】動画表示時における液晶分子の配向乱れを抑制し、残像の少ない動画表示を行うことができるようにする。
【解決手段】複数の画素を有し、映像信号に基づいて前記各画素の階調を変化させて画像を表示する表示部と、前記映像信号に基づいて、隣接する第1の画素および第2の画素の階調の変化を検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づいて、前記第1の画素および前記第2の画素のうちの1つの画素を所定期間、黒表示となるように制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】焼き付きやフリッカーが発生しないようにする。
【解決手段】画素110の周辺には、ダミー画素111が設けられる。ダミー画素111が供える液晶素子120dの画素電極118dには、基準電圧より高位の第1電圧と低位の第2電圧とが時間をずらして印加される。画像を表示する画素110が備える液晶素子120に印加される正極性電圧の実効電圧と負極性電圧の実効電圧との比を、第1電圧が印加された時に第2対向電極109に流れた電流と第2電圧が印加された時に第2対向電極109に流れた電流とに基づいて変更する。 (もっと読む)


【課題】カラーウォッシュアウト(color washout)を改善する液晶ディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイパネルは、マトリクス状に配列される複数の画素{Pn,m}(ただしn=1,2,…,N、m=1,2,…,M)を含む。各画素Pn,mは、副画素電極を有する第1の副画素Pn,m(1)および第2の副画素Pn,m(2)を含む。画素に表示される画像のグレースケール値gはグレースケール電圧と関連し、グレースケール電圧が画素Pn,mに印加されるとき、第1および第2の副画素の副画素電極に電位差ΔV12(g)が生じるように複数の画素{Pn,m}を配置する。該電位差ΔV12(g)は画素に表示される画像のグレースケール値gに伴って変化する。(ただしg=0,1,2,…,Rであってhビットで表現される画像の階調に対応し、hは0より大きい整数、R=(2h−1)である)。 (もっと読む)


【課題】画素の位置に応じて異なる駆動制御および異なる映像処理によらずに、走査方向に応じた階調ムラを視認されにくくすること。
【解決手段】電気光学装置は、2次元配置された複数の画素と、開状態又は閉状態になる右目右眼用の第1シャッターおよび左目用の第2シャッターを有する3D眼鏡における第1シャッターおよび第2シャッターの開閉の制御を行う制御手段と、複数の画素を第1方向に走査して一の画素群を選択する選択手段であって、第1シャッターおよび第2シャッターの双方が閉状態である第1期間ならびに第1シャッターおよび第2シャッターの少なくとも一方が開状態である第2期間の少なくとも一方の期間において、第1方向および第1方向と異なる第2方向の2方向に複数の画素を走査して一の画素群を選択する選択手段と、選択手段により選択されている一の画素群に対応する階調値を示す信号を、一の画素群に供給する供給手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】経年変化があっても電気光学装置において焼き付きが発生しないようにする。
【解決手段】光センサー71は、表示パネル100の明るさを検出し、検出した明るさを表す信号Saを出力する。A/D変換回路56には、コンデンサーにより信号Saの直流成分がカットされた信号Sbが供給される。走査制御回路52には、信号Sbをデジタル化した信号が入力される。走査制御回路52は、信号Sbの波高を測定する前に表示パネル100の画素に印加するプリチャージの電圧を切り替える。走査制御回路52は、信号Sbをデジタル化した信号から信号Sbの波高を測定し、測定を終了するとプリチャージの電圧を元に戻す。走査制御回路52は、測定した信号Sbの波高に基づいて画素が正極性電圧を保持している時の実効電圧と負極性電圧を保持している時の実効電圧を変更する。 (もっと読む)


【課題】消費電力が小さく抑えられ、出力される電位の振幅が小さくなるのを防ぐことができる、単極性のトランジスタを用いた半導体装置。
【解決手段】第1電位を有する第1配線、第2電位を有する第2配線、及び第3電位を有する第3配線と、極性が同じである第1トランジスタ及び第2トランジスタと、第1トランジスタ及び第2トランジスタのゲートに第1電位を与えるか、第1トランジスタ及び第2トランジスタのゲートに第3電位を与えるかを選択し、なおかつ、第1トランジスタ及び第2トランジスタのドレイン端子に、1電位を与えるか否かを選択する複数の第3トランジスタと、を有し、第1トランジスタのソース端子は、第2配線に接続され、第2トランジスタのソース端子は、第3配線に接続されている半導体装置。 (もっと読む)


【課題】右眼用画像および左眼用画像の表示にオーバードライブを適用した構成のもとで各画素に対する直流成分の印加を抑制する。
【解決手段】駆動回路40は、各表示期間P内の単位期間U1と単位期間U2とで各画素PIXの液晶素子CLに対する印加電圧が逆極性となるように、各表示期間P内の単位期間U1および単位期間U2の各々にて指定階調に応じた電圧を各画素PIXに印加する。OD(オーバードライブ)制御部54は、各表示期間Pにおいて、当該表示期間Pでの表示画像と直前の表示期間Pでの表示画像とに応じた補正量のオーバードライブを各表示期間Pの単位期間U1および単位期間U2の各々にて駆動回路40に実行させる。 (もっと読む)


【課題】右眼用画像と左眼用画像との混在が観察者に知覚されることを抑制しながら表示画像の明度を向上させる。
【解決手段】複数の画素PIXは、複数の走査線32と複数の信号線34との各交差に対応して配置される。駆動回路40は、右眼用画像GRと左眼用画像GLとを表示期間P毎に交互に複数の画素PIXに表示させる。gたいてきには、駆動回路40は、各表示期間P内の準備期間SAにおいて走査線32を順次に選択するとともに選択状態の走査線32に対応する各画素PIXに所定階調G0(例えば黒階調)に対応する所定電位を供給し、各表示期間Pのうち準備期間SA内で最後の走査線32の選択前に開始する駆動期間SBにおいて走査線32を順次に選択するとともに選択状態の走査線32に対応する各画素PIXに当該画素PIXの指定階調に応じた階調電位を供給する。 (もっと読む)


【課題】駆動用トランジスタの特性のばらつきに起因する、画素間における表示素子の輝
度ムラを抑えることができる表示装置の提案を課題とする。
【解決手段】駆動トランジスタと、スイッチと、表示素子と、を有し、前記駆動トランジ
スタは、ソース又はドレインが第1の配線に電気的に接続され、ゲートが第2の配線に電
気的に接続されている表示装置である。そして、前記トランジスタのソース又はドレイン
から前記表示素子への電流の供給を前記スイッチによって制御する。 (もっと読む)


【課題】トランジスタのリーク電流を低減し、論理回路の誤動作を抑制する。
【解決手段】チャネル形成層としての機能を有する酸化物半導体層を含み、チャネル幅1
μmあたりのオフ電流が1×10−13A以下であるトランジスタを有し、入力信号とし
て、第1の信号、第2の信号、及びクロック信号である第3の信号が入力され、入力され
た第1の信号乃至第3の信号に応じて電圧状態が設定された第4の信号及び第5の信号を
出力信号として出力する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 DCバランスをとりつつ、局所的なコントラスト比の低下を軽減し、残像やちらつきを生じさせない電気泳動表示装置の駆動方法等を提供する。
【解決手段】 共通電極に駆動パルス信号に基づく電圧を印加し、複数の画素電極のそれぞれに駆動パルス信号の反転信号、又は正転信号に基づく電圧を印加し、表示部に表示される画像を書き換える部分駆動方式によって、表示部に第1の画像を第1色で表示させる画像表示工程(S12)と、その後に部分駆動方式によって、表示部に第1の画像を第2色で表示させる画像消去工程(S14)と、その後に表示部の全画素を中間色で表示させる第1予備表示工程(S22)と、その後に表示部の全画素を第2色で表示させる第2予備表示工程(S24)と、を含み、第2予備表示工程の後に、次の画像表示工程が実行される。 (もっと読む)


【課題】電流駆動能力がより小さなクロック信号生成回路を適用することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】nチャネル型トランジスタで構成されるスイッチ及び論理回路を有し、スイッチは導通状態又は非導通状態がクロック信号によって選択され、論理回路は、ブートストラップ回路と、入力信号が入力される入力端子と、反転入力端子と、出力端子とを有し、高電源線と出力端子との接続を反転入力端子に入力される信号によって制御し、低電源線と出力端子との接続を入力端子に入力される信号によって制御することによって、入力信号がローレベル電位の場合には、ブートストラップ回路を用いて出力端子の電位を上昇させることにより出力端子から高電源電位を出力し、トランジスタは、チャネルが形成される半導体層と、半導体層を挟んで上下に設けられた一対のゲート電極とを有し、一対のゲート電極の他方はソースと接続される。 (もっと読む)


【課題】各画素内の正極性側画素回路部と負極性側画素回路部とが正常に動作しているか否かの検査が個別に行え、また、画素の検査時間を短縮する。
【解決手段】Tr1、Tr2をオン状態としてデータ線Di+、Di-を介して保持容量Cs1、Cs2にそれぞれ正極性検査信号、負極性検査信号を書き込む。続いて、検査制御信号用配線TGに検査制御信号を印加して検査用トランジスタTr9をオンにした状態で、ソースフォロワ・バッファ(Tr3,Tr7)及びトランジスタTr5を含む正極性側画素回路部と、ソースフォロワ・バッファ(Tr4,Tr8)及びトランジスタTr6を含む負極性側画素回路部とを順次にアクティブに制御して、保持容量Cs1に書き込まれた正極性検査信号と保持容量Cs2に書き込まれた負極性検査信号とを、正極性側画素回路部又は負極性側画素回路部と検査用トランジスタTr9とを通して前記データ線Di+に順次に読み出す。 (もっと読む)


141 - 160 / 9,431