説明

Fターム[5C082AA31]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 利用分野、使用形態、外部装置、付属装置 (22,996) | 出力装置と表示装置の結合 (2,522)

Fターム[5C082AA31]の下位に属するFターム

Fターム[5C082AA31]に分類される特許

41 - 60 / 367


【課題】表示パネルの表示部が向く方向に応じて、表示部の表示内容を変えることにより表示相手に適した表示を行うことができる表示入力装置を提供する。
【解決手段】表示部上に入力用のタッチパネルを設置した表示パネルが本体部に対して回動可能に取り付けられた表示入力装置で、前記表示パネルの表示部が、互いに対面している第1及び第2の使用者のどちらと対向しているかを検出する対向相手センサーを備え、この対向相手センサーの検出結果に応じて、前記表示パネルによる表示内容を切換えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】近傍範囲内に複数の情報ディスプレイが存在する場合に、1つの情報ディスプレイのみを目立たせる。
【解決手段】情報提示装置1であって、近傍に設置された複数のディスプレイ装置2の、コンテンツの再生順を決定する再生順決定手段12と、再生順に従って複数のディスプレイ装置2の中からコンテンツを再生させるディスプレイ装置2を特定し、特定したディスプレイ装置2にはコンテンツを再生させる再生命令を送信するととも、他のディスプレイ装置2にはコンテンツの再生を停止させる停止命令またはコンテンツの映像のみを再生させる静粛命令を送信し、順番に1つのディスプレイ装置2でのみでコンテンツを再生させる再生制御手段13とを有する。 (もっと読む)


【課題】 裸眼立体視方式で三次元映像を表示している領域の範囲を変更する場合に、領域内で正しく映像を表示できるようにする。
【解決手段】 実施形態によれば、電子機器は、表示手段と、検出手段と、切替手段と、映像表示制御手段とを有する。表示手段は、画面の一部の領域が、三次元映像を表示する三次元映像表示モードと二次元映像を表示する二次元映像表示モードのいずれかに設定される。検出手段は、前記領域の範囲の変更を検出する。切替手段は、前記領域に前記三次元映像表示モードが設定されているときに、前記検出手段が前記領域の範囲の変更を検出した場合は、前記領域を前記二次元映像表示モードに切り替える。映像表示制御手段は、前記三次元映像表示モードあるいは前記二次元映像表示モードの何れかに応じた映像を、前記領域に表示させる。 (もっと読む)


【課題】適切に3次元映像を表示できる電子機器および映像表示方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、カメラと、トラッキング部と、3次元映像調整部と、表示部と、出力方向制御部とを備える。前記トラッキング部は、前記カメラで撮影された映像に基づいてユーザの位置を認識する。前記3次元映像調整部は、入力される3次元映像信号を調整し、予め定めた所定の位置から見たときに立体的に見える第1の立体映像に対応する第1の映像データ、または、前記認識されたユーザの位置から見たときに立体的に見える第2の立体映像に対応する第2の映像データを出力する。前記表示部は、前記3次元映像調整部から出力された前記第1の映像データに対応する前記第1の立体映像または前記第2の映像データに対応する前記第2の立体映像を表示する。前記出力方向制御部は、前記所定の位置、または、前記ユーザの位置から見たときに前記表示部に表示された映像が立体的に見えるよう、前記表示部からの出力方向を制御する。 (もっと読む)


【課題】2次元画像と3次元画像とを混在表示する場合に3次元画像表示が乱れることを回避する情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供することである。
【解決手段】実施形態の情報処理装置は、第1表示手段と、第2表示手段と、表示制御手段とを備える。第1表示手段は、表示画面内の第1表示領域において3次元表示を行う。第2表示手段は、前記表示画面内の第2表示領域において2次元表示を行う。表示制御手段は、前記第1表示領域に前記第2表示領域が重なる場合には、前記第1表示領域を優先的に表示する。 (もっと読む)


【課題】表示を観賞する表示装置の利用者が、視覚器官の負荷が大きい表示(3D表示)によって過度に疲労するなどの不具合を防止する。
【解決手段】表示部4による表示を観賞する利用者の目の状態(規定期間Nにおける瞬き回数A)を検出するインカメラ7や瞬き検出部14等を設け、この検出結果(瞬き回数Aが規定回数Mを超えたか否か)に基づいて3D表示の制御を実行する。すなわち、利用者の視覚における疲労度等を、瞬きの頻度に基づいて判定し、それが所定の度合いを超えた場合、中央制御部10によって、例えば3D表示を停止して比較的負荷の小さな表示(2D表示)に切り替えるなどの処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ポインティングデバイスが指し示す位置とポインタの表示される位置との差異を従来よりも容易に縮小できるポインティングシステム、画像生成装置、及び画像生成プログラムを提供する。
【解決手段】ポインティングシステム1は、ポインタを表すポインタ画像と、所定の画像とを合成することで合成画像を生成する画像生成装置300と、合成画像を表示する画像表示部600とを備える。またポインティングシステム1は、表示された合成画像を指し示すポインティングデバイスの位置の変位量を検出する変位量検出部と、ポインティングデバイスに対して行われる操作を検出する操作検出部とを備える。上記画像生成装置300は、所定の操作が検出されると所定の画像に対してポインタ画像を合成する合成位置を初期位置とした後に、検出された変位量に応じた移動量だけポインタ画像の合成位置を移動させる。 (もっと読む)


【課題】複数の表示部を備える携帯端末において、ユーザ操作中においても消費電力を抑えることが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末は、複数の表示部を備え、各表示部に画像が視認可能に表示されている場合において、入力操作が行われたときに、各表示部のうち、当該入力操作に対応しない他の表示部の表示輝度を現在の輝度より低下させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】仮想オブジェクトの視認性を向上するための、表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】実空間画像に含まれる実オブジェクトに対応する仮想オブジェクトの表示を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記実空間画像における前記実オブジェクトの姿勢に応じ、前記実オブジェクトに対する前記仮想オブジェクトの相対的な姿勢を変化させる、表示制御装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図が反映されやすくなるように、当たり判定領域のサイズを状況に応じて変化させる。
【解決手段】表示装置は、操作オブジェクトを含む第1の画像を表示し(S1)、ユーザにより指示された指示位置を検出する(S2)。表示装置は、ユーザの運指スピードと習熟度係数とに基づいて当たり判定領域を算出し(S3)、この当たり判定領域内に操作オブジェクトがあるか否か、またそれが複数であるか否かを判断する(S4、S5)。そして、表示装置は、これらの判断結果に応じて習熟度係数を更新する(S7、S9)。習熟度係数は、ユーザに選択された操作オブジェクトの位置と指示位置との差に基づいて定まる。 (もっと読む)


【課題】使用者が通信を所望するデバイスを簡易な操作で選択することができる、携帯装置のプログラム等を提供すること。
【解決手段】CPU11は、携帯電話の位置情報と、MFP位置情報と、撮影部の撮影方向を示す第3情報と、に基づいて、携帯電話が取得した画像データに基づいて表示部が表示する撮影画像内の、撮影部が撮影対象とした複数のMFPに対応する部分画像を特定する。CPU11は、表示部に、位置特定部が特定した複数の部分画像とともに複数のファイルを表すサムネイルを複数表示させる。CPU11は、操作部が、複数の部分画像の何れかを選択する第1操作を受け付け、かつ、複数のサムネイルの何れかを選択する第2操作を受け付けた場合に、第2操作が選択したサムネイルが表す画像形成データに基づく画像の形成を、第1操作が選択したMFPに実行させる。 (もっと読む)


【課題】ポイント装置と協働する投影装置で、外部接続されて画像信号を提供する機器に対してポインタの位置を反映した正しい画像信号を提供させる。
【解決手段】外部機器から画像信号を入力する入出力部11と、入出力部11で入力した画像信号に対応し、画面上の座標情報を全面に重畳した画像を投影する投影系(12〜17)と、投影系(12〜17)で投影した画像に重畳した座標情報の一部をポイントペン(3)から取得するアンテナ25及びポインタ通信部23と、取得した座標情報を補正するCPU18とを備え、補正した座標情報を入出力部11からPC2に送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの使用感を向上するための表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】実空間の動画を含む実空間動画と、実空間の静止画および前記静止画に含まれる実オブジェクトに対応する仮想オブジェクトを含む合成画と、の間で表示装置の表示を遷移させる制御部を備える、表示制御装置。 (もっと読む)


【課題】ARシステムにおいて端末装置のカメラの撮影範囲に画像を表示中の画像表示装置が含まれている場合であっても、モアレのない表示画像を端末装置のディスプレイに表示させる。
【解決手段】端末装置20のCPU41は、カメラ34が出力した撮影画像データPV−iからQRコードを抽出する。CPU41は、撮影画像データPV−i内に写り込んでいる画像表示装置1を送信先とするものと同じ画像データCV−kをサーバ装置50から取得する。CPU41は、撮影画像データPV−i内におけるQRコードと所定の位置関係にある領域ARHと画像データCV−kとを比較することにより、撮影画像データPV−i内における画像表示装置1の画像表示面の表示領域ARJを決定し、この表示領域ARJ内の画像を画像データCV−kが表す画像に差替える。 (もっと読む)


【課題】頭部装着型表示装置において、使用者の一定量を超える頭の動きを検知し、外景の視認性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】頭部装着型表示装置は、画像を表す画像光を生成し射出させる画像光生成部と、射出された画像光を使用者の眼に導く導光部と、を有し、使用者に虚像を視認させるための画像表示部と、画像表示部と接続され、画像表示部による画像表示を制御する制御部と、画像表示部の向きの変化を示す変化情報を取得し、変化情報を用いて、画像表示部を装着した使用者の一定量を超える頭の動きを検知する検知部とを備える。制御部は、一定量を超える頭の動きが検知された場合に、虚像の視認性を低下させるように、画像光生成部の輝度を調整し、または、画像光生成部により生成される画像光を調整する。 (もっと読む)


【課題】3D画像を表示する画像表示システムにおいて、視聴者が常に3D画像を適切な位置で視聴することを可能にする。
【解決手段】表示画面111a上に左眼で見られるよう左眼用画像を表示し、右眼で見られるよう右眼用画像を表示する画像表示システムにおいて、視聴者を被写体として撮影して撮像信号Dvを出力するカメラ102aと、表示画面111aから視聴者Hまでの距離を検出して距離情報Ddを出力する距離センサ102bと、3D画像を表示する3D表示部110と、3D表示部110に前記視聴者へのガイドを指示するガイド指示部120とを備えた。 (もっと読む)


【課題】管理装置から表示データを無線通信により取得し、また、太陽電池により発生させた電力を用いることにより、配線施工を不要として設置や撤去を容易に行うことができ、また常時表示を行った場合の費用を軽減する表示端末装置およびこの表示端末装置を用いた表示システムを提供する
【解決手段】太陽電池103と、前記太陽電池103の起電力から電源電力を生成する電源制御部105と、外部との無線通信によって表示情報を受信する無線通信部102と、前記無線通信部102が受信した表示情報を画像表示制御部107の制御に応じて表示する画像表示部108と、前記無線通信部102、画像表示制御部107および前記画像表示部108を制御して前記電源電力の消費量を抑制する動作制御部106と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】信号が劣化するのを抑制しながら、輝度を調整することが可能な映像出力装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン装置(映像出力装置)100は、左目に伝達される左目用画像および右目に伝達される右目用画像をそれぞれ表示するとともに、左目用画像と右目用画像との間に表示には寄与しない輝度を下げるための黒画像を挿入して出力する表示部1と、表示部1に表示される左目用画像と右目用画像との間に挿入される黒画像の挿入時間B1(B2)を調整することにより輝度が調整されるように制御する制御部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】眼鏡を用いて三次元映像を見る視聴者の状態に応じて映像の表示を制御するための技術を提供する。
【解決手段】眼鏡200の傾斜角度が予め定められた範囲内である場合には、映像表示装置100は、左目映像101Lおよび右目映像101Rを交互に表示する。眼鏡200の傾斜角度が予め定められた範囲を超えた場合には、映像表示装置100は、左目映像101Lおよび右目映像101Rの切替えを発生させない。たとえば映像表示装置100は、二次元映像を表示する。眼鏡200の光学シャッター201,202は、左目映像101Lおよび右目映像101Rと同期する。映像表示装置100が左目映像101Lおよび右目映像101Rの切替えを発生させない場合には、光学シャッター201,202は、ともに開状態となる。 (もっと読む)


【課題】撮影映像を表示する電子機器において、撮影映像の視認性を向上させ、ユーザの利便性を向上させることが課題になっていた。
【解決手段】実施形態の電子機器は、カメラで撮影され、出力された映像データを受信する映像データ受信部を備える。また、前記受信された映像データの補色に近い色データを取得する色データ取得部を備える。また、前記受信された映像データに基づく第1の表示を表示し、前記第1の表示の周辺に前記取得された前記映像データの補色に近い色データに基づく第2の表示を表示する映像表示部を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 367