説明

Fターム[5C082AA31]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 利用分野、使用形態、外部装置、付属装置 (22,996) | 出力装置と表示装置の結合 (2,522)

Fターム[5C082AA31]の下位に属するFターム

Fターム[5C082AA31]に分類される特許

121 - 140 / 367


【課題】複数の画像が異なる描画手段によって生成されても、高い操作性を獲得できる車両用表示装置の提供。
【解決手段】主画像2aを表示する主表示領域42、並びに補完画像2bを主画像2aと並列表示する補完表示領域43を有し、それら表示領域のうちアクティブ領域として選定される一方の表示領域の画像にポインタ画像2cを重畳して表示する表示画面を備えた車両用表示装置100である。主画像2aはナビゲーション装置50によって生成され、補完画像2bは映像描画部22によって生成される。主表示領域42及び補完表示領域43の境界線41aにポインタ画像2cの表示位置を移動させると、アクティブ領域が主表示領域42及び補完表示領域43の一方から他方へ切り替える。これにより、ポインタ画像2cは、当該一方の表示領域から消え、他方の表示領域に現われる。 (もっと読む)


【課題】電子機器が動作している際に、ユーザが一時的に電子フォトフレームを見た場合に、ユーザが電子フォトフレームを見たことに応じて電子機器を適切に動作させることが可能な電子フォトフレームを提供する。
【解決手段】このデジタルフォトフレーム(電子フォトフレーム)1は、DVDプレーヤ3に対して所定の動作を行わせる制御信号を送信可能な状態で接続される通信部16と、ユーザの顔を撮像することが可能な撮像部14と、撮像部14により撮像されたユーザの顔の画像に基づいてユーザがデジタルフォトフレーム1を見ていると判断した場合に、通信部16を介してDVDプレーヤ3に対して制御信号を送信するように制御する制御部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数ページのうちから表示するページを切り換える操作を容易にすること。
【解決手段】 参加者装置は、追従モードにおいて、発表者装置によって表示されているページの画像を表示し(S25)、書込モードにおいて、任意のページの画像を表示する表示制御部と、書込モードにおいて、手書画像を検出する手書画像検出部と、書込モードにおいて追従モードに設定する追従モード設定指示が受け付けられると、表示されているページのページ番号と、検出された手書画像とを関連付けた一時記憶データを記憶する一時記憶部と、追従モードにおいて復帰指示が受け付けられると(S36でYES)、一時記憶データによって特定されるページ番号のページの画像に一時記憶データによって特定される手書画像を重畳した画像を表示する復帰制御部(S39)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の良好な立体映像表示装置を得る。
【解決手段】3DTV1は、映像信号を入力し、立体もしくは平面の出力映像信号を出力し、また入力映像信号が立体入力映像信号であるかどうかを判別する出力用映像信号生成部122、入力映像信号が立体入力映像信号である場合に、立体入力映像信号のたとえば左目用の映像信号を片側映像信号として出力する映像処理回路108、立体映像信号の入力、立体映像信号を立体表示する場合の操作内容を知らせるコーション表示を生成するOSD生成部106、片側映像信号にコーション表示を重畳した合成信号を出力用映像信号生成部122に出力する加算器125を備え、出力用映像信号生成部122は、合成信号を平面の出力映像信号として出力する。これにより、視聴者は、合成信号の表示を見て、立体映像信号が入力されていること、立体映像信号を立体表示する場合の操作内容を容易に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置を並置した場合に効果的に音声を出力できるように制御することができる表示システム、表示制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】マルチビジョンを構成する並置された表示装置1群に接続される制御装置2を備え、制御装置2の制御部20は表示装置1群の配列の情報を取得し、各表示装置1の表示装置1群内での位置に応じて、音声出力の有無の決定、及び、出力する音声のチャンネルの選択を行なう。 (もっと読む)


【課題】透過型ディスプレイと他のディスプレイの重なり具合に応じた表示を可能にする。
【解決手段】表示装置は、第1ユニット110と第2ユニット120とを備え、これらは相対的に移動可能である。また、第1ユニット110は、第1ディスプレイ111を備え、第2ユニット120は、第2ディスプレイ121を備える。第2ディスプレイ121は、透過型ディスプレイであり、これを介してその奥にあるもの(例えば、第1ディスプレイ111)を視認可能である。第1ディスプレイ111及び第2ディスプレイ121は、各々が重なっている形態(第1形態)のときと重なっていない形態(第2形態)のときとで、異なる画像を表示する。さらに、第1ディスプレイ111又は第2ディスプレイ121は、第2ユニット120が移動する過渡的な期間に、第1形態及び第2形態のいずれとも異なる態様で画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】平面映像データに基づいて立体映像データを生成する立体映像データ生成装置において、ユーザの使い勝手を向上させる。
【解決手段】平面映像データに基づいて右目用映像と左目用映像とからなる立体映像データを生成する際、視差設定部212が、ユーザからの指示入力に応じて右目用映像と左目用映像との視差の程度を設定する。 (もっと読む)


【課題】運転者や同乗者の視点がずれてしまう状況下では、立体画像の表示をやめて、平面画像を表示するようにすることを目的とする。
【解決手段】画像データ生成手段により右目用の画像データと左目用の画像データが生成された場合、双方の画像データにしたがって立体画像を表示し、画像データ生成手段により右目用又は左目用の画像データが生成された場合、その画像データにしたがって平面画像を表示する画像表示手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ供給事業者における視差情報の伝送の自由度を高める。
【解決手段】トランスポートストリームTSに、視差情報の伝送があるか否かを識別する識別情報を挿入する。例えば、ステレオ映像記述子を新たに定義して、EITの配下に挿入する。ステレオ映像記述子には、番組単位の視差情報の伝送があるか否かを識別する識別情報が含まれる。また、例えば、視差情報リンク記述子を新たに定義して、EITの配下に挿入する。視差情報リンク記述子には、汎用目的の視差情報の伝送があるか否かを識別する識別情報が含まれる。また、この視差情報リンク記述子には、特定用途向けの視差情報の伝送があるか否かを識別する識別情報が含まれる。この識別情報の存在により、視差情報として、番組単位の視差情報、汎用目的の視差情報、特定の重畳情報用の視差情報等を選択的に伝送することが可能となる。また、視差情報を送らない選択も可能となる。 (もっと読む)


【課題】3次元画像の外観を有するビデオのビューイングのためのビューイングシステムを提供する。
【解決手段】左シャッタおよび右シャッタを有する3D眼鏡と共に用いられる内部クロックを含む表示装置を作動させる方法に、表示フレームに対応する前記表示装置用の3D同期信号を検出するステップと、前記表示装置用の前記3D同期信号が検出された場合、前記表示装置の前記クロックの実際の時間値を決定するステップと、を含ませる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、3Dメガネと連動するディスプレイ装置において、提供される映像に合ったオーディオが提供できるディスプレイ装置を提供することにある。
【解決手段】 本発明は、ディスプレイ装置および3Dメガネ、そしてこれを含むディスプレイシステムに関し、本発明に係るディスプレイ装置と連動する3Dメガネは、外部ディスプレイ装置から同期信号およびオーディオ信号を受信する無線受信部と、受信した同期信号に従ってシャッターを駆動するシャッター駆動部と、受信したオーディオ信号を処理して出力するオーディオ出力部とを含む。これにより、ディスプレイ装置を通じて視聴する映像に対応するオーディオを選択して聴取し、干渉されることなく、別個のコンテンツを鑑賞することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】表示対象の画像を効果的な順序で表示することのできる電子機器を提供する。
【解決手段】インデクシング処理部301は、HDD109に格納された静止画像データ401の中から目的の静止画像を探し出すためのインデックス情報402を作成してデータベース109Aに格納する。インデクシング処理部301は、静止画像データ401をグループ化して、その処理結果をインデックス情報402としてデータベース109Aに格納する。スライドショー表示制御部302は、インデックス情報402を用いて、表示対象の静止画像データ401を、例えば、グループ単位で見れば時系列的に新しい順に並べられ、各グループ内の各画像単位で見れば時系列的に古い順に並べられるように配列して表示する。 (もっと読む)


【課題】特定の観者がどのような位置に居ても、その位置から見やすい表示倍率を決定する。
【解決手段】会議サーバ1は、ユーザの役職毎に倍率が設定された距離倍率設定データ27を参照して、各参加者からメインディスプレイ4までの各距離に重み付けを行うと共に、重み付け後の各距離を平均した倍率決定用距離を算出する距離算出部32と、メインディスプレイ4までの距離と、参加者から該距離だけ離れたメインディスプレイ4において適用すべき表示倍率とが対応付けられた表示倍率データを参照して、距離算出部32が算出した倍率決定用距離に対応する表示倍率を決定する表示倍率決定部33とを備えているので、特定の役職の参加者がどのような位置に居ても、その位置から見やすい表示倍率を決定することができる。 (もっと読む)


【課題】視聴者が3D映像視聴装置を装着しても、テレビが視聴されていないことがある。このような場合に、3Dメガネの制御に用いられる電力が無駄になり、消費電力の低減が課題になっていた。
【解決手段】実施形態に係る3D映像視聴装置は、3D映像表示装置近傍から出力される第1の信号を受信し、3D映像を視聴可能であることを検出する手段と、3D映像視聴装置を利用する人の眼球運動を測定し、人の視線が3D映像を視聴可能であることを検出する手段を備えている。そして、3D映像視聴装置および、人の視線の両者が3D映像を視聴可能であると検出された場合に、シャッターをON制御するように構成している。 (もっと読む)


【課題】過去に入力された手描き画像を対応する動画とともに閲覧することができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置100Aは、メモリと、動画を表示するためのタッチパネル102と、タッチパネルを介して第1の手描き画像の入力を受け付け、タッチパネルに第1の手描き画像と動画とを重ねて表示させるためのプロセッサとを含む。表示装置は、タッチパネルに表示されている動画のシーンが切り換わるときに、タッチパネルに表示されていた第1の手描き画像と動画のフレームとを履歴情報としてメモリに記憶し、履歴情報に基づいて、タッチパネルに第1の手描き画像と動画のフレームとを重ねて表示させる。 (もっと読む)


【課題】表示手段を備える第1の筐体と操作手段を備える第2の筐体とが連結され、複数の異なる位置関係とることができる表示装置において、表示手段と操作手段が同時に視認しづらいまたはできにないことがある。
【解決手段】表示装置は、位置関係を検出する検出手段と、検出された第1の筐体と第2の筐体との位置関係に基づいて、検出された位置関係における操作手段の機能と位置を示す表示アイテムを、表示手段のうち、操作手段の位置に対応する位置に表示するように制御する表示制御手段を有する。 (もっと読む)


【課題】送信装置から送信されたデータの受信が制御手段において一旦は失敗したときにも、確実に画像表示を可能とする画像表示方法を提供する。
【解決手段】フレーム10、画像表示装置100及び制御手段18を備え、各画像表示装置100は、画像形成装置110及び光学装置120を備えた頭部装着型ディスプレイにおける光学的位置調整方法にあっては、制御手段18に備えられた記憶手段には複数のデータから構成されたデータ群が記憶されており、データ群を構成する各データにはデータ識別符号が付されており、外部から指定識別符号及び表示時間情報が所定の時間間隔で制御手段18に送られ、制御手段18において、送られてきた指定識別符号とデータ識別符号が一致するデータを記憶手段から読み出し、送られてきた表示時間情報に相当する時間の間、該データに基づく画像を画像形成装置111において表示する。 (もっと読む)


【課題】地図画像を表示させつつ消費電力の低減を図ることのできるナビゲーション装置を提供することにある。
【解決手段】制御部40(詳しくは地図画像描画部44)は、地図情報記憶部10に記憶されている地図情報のうち経路Rを含むパーセルを取得し、その取得したパーセルに対して経路Rに沿った領域である経路限定領域A1を設定するとともに、その経路限定領域A1の地図画像を経路限定領域地図画像P2として描画する。そして、制御部40(詳しくは経路案内部45)は、その経路限定領域地図画像P2を表示部50に表示する。 (もっと読む)


【課題】 画像と音声を再生する際に、より簡易な構成で画像と音声の同期をとることが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】 プロジェクター100が、画像データ142および音声データ132を順次受信する受信部110と、音声データ132を一時的に蓄積する音声バッファー130と、音声データ132を音声バッファー130に順次書き込む音声データ書込部120と、音声データ132を順次取り出す音声データ取り出し部150と、音声データ132に基づき、音声を生成する音声生成部180と、音声バッファー130における音声データ132の単位時間当たりの増加量を演算するとともに、当該増加量が画像供給装置の転送レートに応じた第1の値を超えている状態であるかどうかを判定する判定部170を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】 多数の参加者がリアルタイムかつ快適に会議等を行うことができるように、会議等の参加者の音声を配信することが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】 プロジェクター100が、第1の端末装置から画像情報と、音声情報を受信し、第2の端末装置から音声情報を受信する通信部110と、第1の端末装置として機能させる端末装置と、第2の端末装置として機能させる端末装置を決定する決定部130と、画像情報に基づき、全体画像を投写する投写部190と、音声情報に基づき、全体音声を出力する音声出力部160を含み、決定部130が、参加要求情報に基づき、参加要求を行った端末装置の台数が全体画像に割り当て可能な最大数を超えている場合、第1の端末装置として機能させる端末装置と、第2の端末装置として機能させる端末装置を決定する。 (もっと読む)


121 - 140 / 367