説明

Fターム[5C087GG59]の内容

警報システム (104,244) | 固有機能 (25,548) | 制御 (6,746)

Fターム[5C087GG59]の下位に属するFターム

Fターム[5C087GG59]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】本発明は、緊急地震速報の受信に際して、地震の到達時間と機器の制御に要する時間を考慮した制御を行う施設管理装置、プログラムおよび方法に関する。
【解決手段】緊急地震速報システムから緊急地震速報を受信し災害到達時間を算出する。災害到達時間と機器の制御に必要とする時間から機器の制御開始時間を算出する。これにより、緊急地震速報を受信した後、最適なタイミングで機器の制御を行うことで、災害発生時の被害の抑制が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 例えば個人住宅において、任意の一の部屋に設けられた操作装置の操作によって、他の部屋の電気機器を制御することができ、更には監視することができる電気機器制御システム及び操作装置を提供する。
【解決手段】 電気機器制御システム1は、複数の電気機器2と、これに個別に対応して設けられて互いに通信可能な複数の操作装置3とを備え、一の操作装置3は、対応する電気機器2への電力供給を調整するリレー22と、他の操作装置3が有するリレー22の電力供給状態(オン・オフ)を決定すべるスイッチS1〜S12等と、自身のリレー22の動作を制御するプロセッサ20とを有し、プロセッサ20は、スイッチS1〜S12の操作に基づき、他の操作装置3が有するリレー22を駆動させるべく、指示信号を当該操作装置3へ出力する一方、他の操作装置3からの指示信号に基づいて自身のリレー22を駆動するよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作時のセキュリティ性とユーザ利便性とを適切に両立させる車両遠隔操作システムを提供すること。
【解決手段】携帯端末を利用して遠隔操作により車両を移動させる車両遠隔操作システムにおいて、遠隔操作対象車両を第一の状態から第二の状態へ移行させる第一の遠隔車両移動操作を実行する際にユーザに要求される認証の厳格さの程度と、遠隔操作対象車両を上記第二の状態から上記第一の状態へ移行させる第二の遠隔車両移動操作を実行する際にユーザに要求される認証の厳格さの程度とを異なるものとする。第一の状態は例えば車両が所定の駐車スペース内に停車している入庫状態であり、第二の状態は例えば車両が所定の駐車スペース外で停車している出庫状態であり、その場合、第一の遠隔車両移動操作を実行する際にユーザに要求される認証の厳格さの程度を第二の遠隔車両移動操作を実行する際にユーザに要求される認証の厳格さの程度よりも厳しくする。 (もっと読む)


【課題】光学ズーム手段の機構耐久性を確保しながら、監視用として高画質の撮影画像を得る。
【解決手段】光学ズーム手段と、電子ズーム手段と、電子ズーム手段を機能させて撮影を行う時に、予め定められた条件が成立することより(#603〜#609)、ズーム倍率を変更することなく、ズーム手段を電子ズーム手段から光学ズーム手段に切り換え、撮影を継続するズーム変更手段(#611)とを有する。 (もっと読む)


【課題】入場管理システムのセキュリティを強化する。
【解決手段】入場管理区域10への入場を許可する認証カード4と、認証カード4の電波情報を検知する検知器5と、認証用データーに基づいて検知器5の検知情報を認証し、入場管理区域10への不正入場を監視する監視手段とを備える入場管理システムにおいて、入場管理区域10のゲート1付近に、外部からの電波情報を遮蔽する通行エリア9が設けられ、且つ、通行エリア9内に検知器5が配設されている。 (もっと読む)


【課題】システム同士を連携させる場合に、一回当たりの送信量を出来る限り少なくして伝送時間を短縮し、異常に対して迅速な対応ができるようにする。
【解決手段】一方のシステムで端末装置からの検知信号に基づき、当該検知信号に基づき処理に必要な情報を抽出し、前記抽出した付随情報を他方のシステムに送信する。他方のシステムでは、受信した前記検知信号及び付随情報を蓄積すると共に、これらの情報に基づき必要な処理動作を行う。検知信号送信毎に付随情報を送信し、これを蓄積することで両システムのマスター系情報を整合させる。また、一回当たりの送信量を出来る限り少なくすることで伝送時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応可能とし、さらにコストを抑えながらデマンド制御による省エネルギ化を図る。
【解決手段】複数のサブシステムSSn毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSSnで汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。而して、宅内ネットワークを通じてサブシステムSSn同士の連携が図れるから、全ての住宅設備が1台の親機に接続される従来例に比較して市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応できる。しかも、電流計測装置Dで計測する使用電流の計測値が予め決められている上限値を超えた場合に少なくとも何れか1つの設備機器Xmの電源をオフする設備機器コントローラC1をサブシステムSS1に具備しているため、コストを抑えながらデマンド制御による省エネルギ化が図れる。 (もっと読む)


【課題】複数の使用者が建物内で使用する家電機器の制御システムにおいて、統合的に管理された使用者情報に基づいて、家電機器を制御し、使用者の一部が建物内に残っている場合に、誤って家電機器の動作等を停止させずに、円滑に制御を行うことができる。
【解決手段】家電機器制御システム1は、建物内に設置される家電機器2、3、4と、使用者識別情報を保持する非接触ICタグ5a、5bと、使用者識別情報を読取るリーダ装置7と、家電機器を制御する制御手段とを備える。リーダ装置7は、制御手段としての機能を併せ持つ。非接触ICタグ5a、5bは、使用者の装身物に取付けられ、リーダ装置7は、建物の出入り口近傍に設けられ、制御手段は、読取結果に基づいて、複数の非接触ICタグ5a、5bのうち、予め登録された非接触ICタグ5a、5bが建物外にあることを認識したとき、所定の家電機器の動作等を停止する制御指令を出力する。 (もっと読む)


【課題】従来、転居や譲渡などによりシステムの所有者が変わったときに、設備機器を不正に遠隔制御される可能性があった。
【解決手段】転居や譲渡を行うときは、機器1を利用しない期間が発生することが多い。サーバーに、機器1の使用状態を通信により受信し、記憶・管理する使用履歴管理部33と、使用履歴管理部33から機器が設定された期間以上使用されていないコントローラ2を検索し、得られたコントローラ2に対して遠隔制御部31の動作を停止もしくは制限する遠隔制御設定変更部34を備える。これにより、機器1を長期間使用していないコントローラ2を検出し、その遠隔制御を禁止あるいは制限する。 (もっと読む)


【課題】運転者が警報音から警報内容を的確に把握することを可能とする車載警報音発生装置を提供すること。
【解決手段】警報対象の状態を検出する各種のセンサー(111〜120)と、センサーの検出結果に応じて警報音の発音を指示する発音制御部(101)と、発音制御部の指示に従い警報音を発音する音源システム(102)とを具備し、発音制御部は、警報音として、センサーの検出結果が警報を要する第1状態値に達したときに開始音の発音を指示し、該開始音の発音後に、センサーの検出結果に応じて態様が変化する経過音の発音を指示し、センサーの検出結果が警報を要しない第2状態値に達したときに終了音の発音を指示する。 (もっと読む)


【課題】同乗者の勝手な行動を運転者に知らしめるように自動的な警告を行う車両監視システムを提供すること。
【解決手段】モニタ11のレイアウト画面31上で運転席から任意に選択された同乗席は監視座席として設定される。また、モニタ11の監視項目画面41上で任意に選択された監視項目は、監視座席に対応させて設定される。これらの設定された監視座席の監視項目については、異常状態(シートベルトの着装が外されること、隣接するドアのノブが開閉操作されること、隣接するドアのパワーウィンドウが開閉操作されること)が発生すれば、その異常状態に対応した警告音と音声が出力される。 (もっと読む)


【課題】新たなロボットを提供する。
【解決手段】モビリティ付きTV10は、例えば、映像を表示(呈示)等する第1の機能を有するTV部14と、TV部14を移動させる走行可能な移動部13とを有し、移動部13を駆動する移動コントローラ部と、外部からのコマンドを受信する受信部とを内蔵している。そして、モビリティ付きTV10では、受信されたコマンドに応じて、移動コントローラ部が移動部を制御することで防犯対策などの第2の機能を実現する。 (もっと読む)


【課題】 盗難を防止するための信号が受信できなくても、盗難防止することのできるとともに目的地まで到達できる移動体の盗難防止システム及びナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置2は無線通信網を介して情報センタの管理コンピュータと交信し、盗難防止のための許可信号を受信する。ナビゲーション装置2の制御部11は現在位置が前記管理コンピュータとの間での通信ができない通信圏外にあるかどうかを検出するとともに、現在位置が前記探索した案内経路から予め定めた距離だけ外れたかどうかを検出する。制御部11は、現在位置が通信圏外にあって予め定めた距離だけ前記案内経路から外れたことを検出したとき、ECU21を介してエンジン23を停止させるための停止信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、カメラ映像とそのカメラが写している場所のレイアウト図表示画面での位置関係を明確にすることである。
【解決手段】モニタリング対象の場所のレイアウト図をカメラ映像と同時に表示し、レイアウト図の上にカメラの位置と当該カメラが写している映像の範囲を表示している映像枠を表示することにより、監視対象の移動が起きて、当該カメラが写している映像の範囲を外れた場合に、レイアウト図の上で、外れた方向にあるカメラが写している映像範囲が判るので、次に監視すべきカメラを特定することができ、監視対象を追跡するモニタリングが容易にできる。 (もっと読む)


【課題】電気錠と監視端末機器を連携して制御することで防犯性と利便性を向上させる。
【解決手段】電気錠6および、開閉センサ4や人感センサ5などの監視端末機器を制御装置1が集中制御し、監視端末機器が警戒動作中の場合に万が一電気錠6からの開錠信号が上申された場合は即座に再施錠を行い、サムターンなど併設された機械的な手段による開錠を防止し、より防犯性を高める。 (もっと読む)


【課題】宅内への不法侵入者がいた場合に、その情報をユーザに通知する遠隔見守りシステムにおいて、不法侵入者の検知精度を向上させると共に、システムの利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】ユーザにより設定されたセンサの反応順序を示す設定パターンと、実際に反応があったセンサの反応順序を示す検知パターンが一致する場合に(#63でYES、かつ#66でYES)、この設定パターンに対応して設定された制御モードを実行する(#67)ので、ユーザは宅内装置等を操作することなく、所定行為をトリガーとしてシステムの制御モードを変更させることができる。このため、システムの操作性を向上して、システムの利用者の利便性を向上させることができる。また、ユーザは設定パターンに則して行動する(センサを反応させる)ことにより不法侵入者として検知されないので、設定パターンに則して行動しない不法侵入者のみを検出することができる。 (もっと読む)


赤外線センサはセンサアレイと感度調整器を含む。センサアレイは外部場面からIRエネルギを捕集し、感度調整器は生じたIR画像が必要な感度レベルで利用可能であるように光捕集及び/又は読出のための画素グループ化を調整する。 (もっと読む)


1 - 17 / 17