説明

Fターム[5C087GG62]の内容

警報システム (104,244) | 固有機能 (25,548) | 制御 (6,746) | 防災設備の制御 (274)

Fターム[5C087GG62]の下位に属するFターム

Fターム[5C087GG62]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】 任意のタイミングの観測対象の画像を収集できる。
【解決手段】 実施形態の遠隔監視システムは、観測対象を撮影する観測装置及び計測データを監視する監視装置を含む。前記監視装置は、判定手段及び取得要求送信手段を備えている。前記判定手段は、ユーザの操作に応じて、前記撮影される画像を取得するための画像取得要求の入力を受け付けると、前記観測装置が前記計測データを収集する収集状態にあるか否かを判定する。前記取得要求送信手段は、前記判定の結果が否を示すとき、前記入力を受け付けた画像取得要求を前記観測装置に送信する。前記観測装置は、撮影手段及び画像送信手段を備えている。前記撮影手段は、前記送信された前記画像取得要求を受信すると、当該画像取得要求に応じて、前記観測対象を撮影する。前記画像送信手段は、前記撮影された画像を前記監視装置に送信処理する。 (もっと読む)


【課題】制御装置が誤演算をした場合においても、演算されたゲート開度の妥当性を検証してダムの安全性を確保する。
【解決手段】複数のゲート設備を有するダムの貯水位、前記各ゲートの開度を含む計測データを入力し、入力した計測データをもとに目標ダム放流量を演算し、演算した前記目標ダム放流量に基づき前記ダムに設置した各ゲートの目標開度を演算する操作演算部9と、前記操作演算部が演算した目標開度にしたがって各ゲートを操作する操作処理部10を備えたダム管理装置において、前記操作演算部が演算した各ゲート毎の目標開度をもとに各ゲート毎の目標放流量を逆算し、逆算した放流量を合算して検定目標ダム放流量を逆算する逆算部と、目標ダム放流量と逆算して得た検定目標ダム放流量との偏差が所定値以上であるとき、警報を発する。 (もっと読む)


【課題】対象者を撮像した画像を用いるにもかかわらず、対象者のプライバシを保護した状態で、対象者を適切に誘導することが可能な誘導装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる誘導装置は、第1方向から対象者を含む画像を撮像可能な撮像部と、前記撮像部で撮像された画像から前記対象者の像の大きさを検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づいて、前記対象者を誘導する誘導部と、を備える誘導装置である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、監視装置における警報発生前後の設備全体の状態を記録する方法および装置を提供することにある。
【解決手段】 監視対象機器全ての運転信号を一定間隔で一時保存する。警報が発生した場合は、警報発生時とあらかじめ設定された一定時間の監視対象機器全ての運転信号を保存する。そして、その運転データと設備フローと警報履歴を関連づけて、警報履歴から警報発生時および一定時間内の設備フローを表示する。また、一定時間内に警報が発生しなかった場合、運転信号データは破棄する。 (もっと読む)


【課題】事故や災害時などで施設のセキュリティレベルが下がることに伴うリスクを最小限に抑えることを可能としたセキュリティ管理システムを提供することである。
【解決手段】本発明のセキュリティ管理システムは、管理対象エリアに出入りする際に適用するセキュリティレベルを管理条件毎に記憶するセキュリティレベル記憶部(42、43、47、52、53)と、管理対象エリアにおいて異常を検出した場合に、該異常を検出した管理対象エリアにおける、の管理条件を該異常に対応する第1の管理条件に変更する第1の変更手段と、前記第1の変更手段により管理条件が異常に対応する第1の管理条件に変更された管理対象エリアにおいて、所定の利用者の退出処理があった場合に、該管理対象エリアの管理条件を平常時の管理条件に戻す第2の変更手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報時において、住戸内に在室の居住者による住戸外への迅速な避難及び外部からの救助活動をそれぞれ容易とし、居住者の安全性を高める。
【解決手段】居室親機3a、3b、・・・の在室・不在ボタン301cを操作して在室又は不在を設定する。この設定情報は、制御機9の記憶部900に記憶される。また、制御機9の制御機CPU901は、地震の発生、津波の発生、近隣火災の発生等の緊急通報情報が外部機器7から伝送されてきたとき、記憶部900に在室の設定情報が記憶されている住戸の玄関電気錠5a、5b、・・・を解錠させる。
(もっと読む)


【課題】災害発生時に施錠を解除して適切な避難誘導をする。
【解決手段】災害発生情報により避難制御信号を生成する制御手段と、避難制御信号を送信する送信機と、避難誘導対象者の位置を検出する位置検出手段と、室内各出入り口あるいは通路に配置され、避難制御信号を受信して避難誘導の表示あるいは音声出力を行う避難誘導部と、ユーザと通信を行う通信手段と、を備え、避難誘導対象者の現在位置に応じて、前記避難誘導部で避難誘導を行うよう前記避難制御信号を生成し、前記ユーザに対して承認を求める通知を行い、該ユーザからの承認が得られた場合、もしくは該ユーザからの応答がなかった場合に避難制御信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】外来ノイズによる誤動作を確実に防止することのできるセキュリティシステムの提供を目的とする。
【解決手段】認証信号受信部1から取り込んだ認証用信号に対する認証成立の有無を判定する認証部2と、
錠装置3のアクチュエータ駆動を制御する錠制御部4と、
有害外来ノイズの有無を判定するノイズ判定部5とを有し、
ノイズ判定部5からのノイズ有り判定が出力されないことを前記錠制御部4における錠装置への解錠信号の出力の必要条件とする。 (もっと読む)


【課題】防災無線を有効活用し低コストで非常時でも機能を失わないようにした防災無線応用災害支援システムを提供する。
【解決手段】各市町村庁11〜1Nと都道府県庁20との間を防災無線30と電話回線40の2種の回線で接続し、各市町村庁11〜1Nと都道府県庁20との間で災害に関する情報を伝達する際に、データ量の少ない文字データ等の情報を防災無線30で伝送するとともに、データ量の多い画像データ等の情報を電話回線40で伝送し、且つ電話回線40が切断されたときは防災無線30により情報の全部を伝送する。 (もっと読む)


【課題】従来のP型の中継器に接続されている回線を1つのP型の分散中継器に接続するだけでLANへの接続を可能とし、LAN上の情報を簡便にイントラネット又はインターネット等の異なるネットワーク上で共有することができる防災システムを得ることを目的とする。
【解決手段】LAN11を介して接続された例えば火災受信機1、P型分散中継器4等の複数の端末装置のうち、P型分散中継器4には、内部に動作制御を行うメイン制御部41及び防災情報の送受信に関する伝送制御を行う伝送LANユニット43が含まれ、メイン制御部41には、複数の回線に接続された複数の火災感知器等の接続機器を回線単位で監視制御するための回線監視制御部42が接続されるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】誤検知を低減するとともに、検知感度の低下を抑える。
【解決手段】検知用電線11が、河川3を横断するように河床3a内に埋設される。切断検知部は、検知用電線11に常時ループ電流を流し、そのループ電流が流れなくなったときに、検知用電線11が切断された旨の切断検知信号を出力する。検知用電線11の複数箇所の各々が、河床3a内に埋設された埋設物12であって検知用電線11に比べて周囲の土砂等に対する固定力が大きい埋設物12に、固定される。 (もっと読む)


【課題】専用の火災受信機を必要とせず、試験信号を重ならせずに火災感知器を1台ずつ順送りに動作試験を行うことにより、回線毎の試験消費電流を抑制できることを目的とする。
【解決手段】火災を検知する火災検知センサ11と、試験信号に基づいて火災検知センサ11に疑似火災信号を出力させる試験光源22と、試験信号を自ら生成して周期的に出力するよう設定するか、外部から試験信号を受けるよう設定することができる試験設定切替器21と、火災検知センサ11からの信号を信号の大きさに応じたデジタル信号に変換する変換手段31と、変換手段31が変換したデジタル信号に基づいて火災判別して火災信号を出力し、試験光源22による疑似火災信号出力に基づく試験判定後に試験信号を外部に出力する火災判別・試験判定部であるCPU32とを備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】 商用電源を必要とせず、自然エネルギーを利用した電源によって災害時に停電となった場合において機能する防災灯システムを提供する。
【解決手段】 通信回線を介してセンター端末に接続される防災灯装置であって、非常時に関する情報を出力する出力装置と、電力を蓄積して供給する蓄電池と、照射される光または風力によって電力を発生させる発電装置と、非常時であるか否かを示す制御信号を前記センター端末から受信する受信装置と、前記発電装置によって発生された電力を前記蓄電池に充電し、前記受信装置によって非常時を示す制御信号を受信した場合に前記蓄電池から前記出力装置に電力を供給するコントローラと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 人が移動する経路の安全性をより適切に評価すること。
【解決手段】 複数の経路の構造を収集する経路構造収集部42と、複数の経路で発生する事象の状態を収集する事象収集部43と、構造と状態とに基づいて事象の進展を算出する事象進展シミュレーション部44と、構造と状態とに基づいて複数の経路にいる人の移動を算出する人流動シミュレーション部45と、構造と状態と移動と進展とに基づいて複数の経路のそれぞれの安全性を算出する安全性算出部46とを備えている。
(もっと読む)


【課題】 複数のタンクに対して、迅速,適切かつ効率よく地震発生直後の防災処理を行うことを可能とするタンク防災システムの提供を目的とする。
【解決手段】 タンク防災システム1は、地震に対する浮屋根式タンク200の防災システムであって、地震監視手段130,タンク運転手段120,地震対策処理手段10,表示手段41,消火手段7,監視カメラ4,スピーカ5及び連絡手段6を備え、地震対策処理手段10が、地震データ,タンクの運用情報及びタンクの構造情報にもとづいて、タンクの地震による被害予測を行い、被害予測の解析結果にもとづいて、表示手段41,消火手段7,監視カメラ4,スピーカ5及び連絡手段6等を自動的に制御する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 トンネル内の映像とトンネル内設置の火災検知器からの火災信号とを得る場合、機器の設置や配線工事が簡素であり、設備が安価であるトンネルのカメラ一体型火災検知器およびトンネルにおける火災検知システムを提供することを目的とするものである。

【解決手段】 トンネルに設置される火災検知器において、火災を検知する火災検知部と、上記火災検知部と一体化されているカメラとを有することを特徴とするトンネルのカメラ一体型火災検知器である。 (もっと読む)


【課題】内部機器のための直流電源を変換して得られた直流電源によりバッテリが充電される軽量、小型の防災システムの監視制御盤を提供することである。
【解決手段】防災システムの監視制御盤は、商用交流電源が健全なとき、該商用交流電源の交流が入力される整流器により変換出力された直流の供給を受け、該商用交流電源が停電したとき、バッテリからの直流の供給を受ける防災システムの監視制御盤において、上記整流器の出力を入力し、該出力の電圧と極性の異なる電圧の直流に変換して出力するインバーティング電源が備えられ、上記バッテリは、プラス端子が上記整流器の出力端子と、マイナス端子が上記インバーティング電源の出力端子とそれぞれ接続されて充電される。 (もっと読む)


【課題】 地震が到達する前に適切な防災措置を講じ得る地震災害軽減装置を提供する。
【解決手段】 リアルタイム地震情報を受信する地震情報受信部2と、地震情報受信部2にて受信したリアルタイム地震情報に基づき、S波に関するパラメータを予測するS波情報予測部7と、S波情報予測部7にて予測されたパラメータに基づき、地震災害を軽減する対象区域としてのサイトにおける防災アクションを決定する防災アクション決定部8とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 非常放送動作の設定内容の確認を容易にすることのできる非常放送設定装置を提供する。
【解決手段】 非常放送設定装置1は、複数の感知器および複数のスピーカが設けられた非常放送装置の動作を設定するための装置である。非常放送設定装置1は、非常放送装置の動作を規定する設定データを入力する設定データ入力部10と、入力された設定データを記憶する設定データ記憶部14と、設定データ記憶部14から設定データを読み出し、設定データに対応する非常放送装置の動作を表す動作フロー画像を生成する動作フロー画像生成部18と、生成された動作フロー画像を出力する出力手段である表示部16とを備えている。 (もっと読む)


【課題】特定の端末器だけ監視動作を開始させる設定モード(在宅警戒モード)でも中央処理装置で監視動作を開始させてから、各端末器が監視動作を開始するまでの時間ずれのない監視装置を提供することを目的としている。
【解決手段】中央処理装置と端末器間で双方向通信が可能なデータ通信手段31を備え、中央処理装置20の端末器選択手段34で在宅警戒モード時に警戒動作を行う端末器の選択を行った際に、選択された端末器には端末器選択に関する信号を送信する。そして、在宅警戒モードを行うために、在宅警戒モードの監視動作開始信号を同報で端末器に送信し、各端末器は端末器選択に関する信号を受信していた場合は監視動作を開始し、端末器選択に関する信号を受信していない場合は監視動作を開始しないようにすることで、特定の端末器に対して一斉に監視動作を開始させることが可能となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 25