説明

Fターム[5C096FA11]の内容

照明サイン;照明広告 (21,060) | 用途 (3,054) | 対象物 (1,238) | 自動車,自動二輪車 (301)

Fターム[5C096FA11]に分類される特許

21 - 40 / 301


【課題】単純な内部構造でグラデーション照明が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表面を表示部50とするフィルタ部100、表示部50に表示される各種操作等の内容を示す表示マークであるマーク1〜5(110A〜110E)に対応してタッチ操作等により入力可能な電極部200、光を光源からフィルタ部へ導くライトガイド300、及び、それぞれ対応する各表示マークへ発振波長の異なる光を照射するLED1〜5(410A〜410E)が実装された基板400から表示装置を構成し、各LEDが隣接するマークをそれぞれ対応するカラーフィルタを介して照明することで、グラデーション照明を可能とする。 (もっと読む)


【課題】グラデーション表示の見え方をアンビエント表示領域の照明色によらず安定させる。
【解決手段】情報表示領域22の周囲にアンビエント表示領域24を確保する表示板20、異色の光を放射する光源部300,302、光源部300,302から表示側への放射光を個別に反射する個別反射部301,303、個別反射部301,303からの反射光を表示板20の板面方向Sのうち共通のアンビエント表示領域24側へ反射する共通反射部304、光源部300,302の点灯を切替制御する制御回路40を設ける。光源部300,302と個別反射部301,303と共通反射部304とからなり、板面方向Sに垂直にアンビエント表示領域24を通る第一仮想平面310に関して対称な各照明構造30にて、板面方向Sに垂直に第一仮想平面310に交差する第二仮想平面311は反射部301,303,304を通る。 (もっと読む)


【課題】省スペース、省電力、省コストの簡易な構成でありながら、高い意匠性と演出性をもって光が流れる演出を行うことができる照明装置を提供する。
【解決手段】長尺状の導光体10と、該導光体10の長手方向の両端に配置される2つの光源20a、20bと、該光源20a、20bの輝度を制御する制御手段40とを有し、前記光源のうち一方の光源20aの波長は他方の光源20bの波長の少なくとも一部を含み、制御手段40は一方の光源20aの輝度と他方の光源20bの輝度とを独立して変化させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】可視光の中で波長が比較的近い2つの可視光を選択的に遮光するための技術を提供する。
【解決手段】照明装置は、2色LED16(第1光源、第2光源)と、模様シート18(遮光層)と、点灯制御部55(点灯制御手段)とを備えている。2色LED16は、赤色光と緑色光を出射する。模様シート18は、遮光部20と、赤色系カラーフィルタ21と、青色系カラーフィルタ22とを有する。遮光部20は、赤色光と緑色光を遮光する。赤色系カラーフィルタ21は、赤色光を透過させるためのものである。青色系カラーフィルタ22は、緑色光を透過させるためのものである。点灯制御部55は、2色LED16に赤色光又は緑色光を選択的に出射させるためのものである。そして、青色系カラーフィルタ22の分光透過率22aの重心波長は、緑色光のピーク波長を挟んで赤色光のピーク波長と反対側となるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】表示板に形成される発光部の発光品質に優れるとともに、表示板の生産効率を向上させることができる車両用表示装置に用いられる表示板の製造方法を提供する。
【解決手段】表示板26の製造方法は、各LED36a、bからの光を遮る不透過印刷層30を部分的に基板28に形成することで、光が透過可能な開口部30a、bを形成する開口部形成工程S2と、粒子状の遮光インクの噴射量をインクジェット印刷により制御することで、各開口部30a、bに異なる光透過率の透過率調整印刷層32a、bを発光部34a、bとして形成する透過率調整印刷層形成工程S3を含む。特に、当該印刷層形成工程S3では、一回のインクジェット印刷により、全ての開口部に印刷層を形成する印刷動作において遮光インクの噴射量を開口部30a、b毎に変化させる。 (もっと読む)


【課題】開口部を形成する場合でも、光漏れや印刷層の破損を防止できる印刷物製造方法を提供する。
【解決手段】基材107に印刷層109を設ける工程と、基材及び印刷層を貫通する開口部111を設ける工程とを含む。印刷層に接して、開口部を設ける際に印刷層に加わる衝撃を緩和する緩衝層108を全面的に設ける工程を有する。 (もっと読む)


【課題】隣り合う意匠部同士が近接した位置に設けられた際においても、輝度ムラを抑制して視認性の向上を図った表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置1は、凹部2Aが設けられたケース部2と、移動体の状況を示す意匠部5aが設けられ、前記凹部2Aの開口部3を覆う表示板5と、前記凹部2A内の前記意匠部5aの背面側に配置され、前記意匠部5aに向かって光を出射する光源6と、を備え、前記凹部2Aの内周面21は、前記光源6からの光を前記意匠部5aに導くために反射するように設けられている。前記内周面21には、前記開口部3側に設けられた第1内周面21aと、前記第1内周面21aの前記開口部3から離れた側に設けられた第2内周面21bと、が設けられ、前記第1内周面21aと前記表示板5とがなす第1の角度θ1は、前記第2内周面21bと前記表示板5とがなす第2の角度θ2よりも大きくなるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】特別な部品が不要なためコストを抑えることができ、部品取り付け用のスペース無しでインジケータとしての明るさを調整可能な発光表示装置を提供する。
【解決手段】表側透明板3と裏側透明板4に挟まれた空間5内に蛍光表示部等の表示素子が設けられ、少なくとも裏側透明板4の表面に形成された配線パターン6の通電状態の変化により表示素子による表示内容が変化する蛍光表示管(表示部材)2を有する。裏側透明板4の表面にマークからなるインジケータの意匠部分1が形成され、この意匠部分1の裏側から透過照明する照明光源を有する。マークには、このマークを透過する照明光の量を調節する無数のパターン材料の小片からなる調光パターンを構成するドットパターン15が形成されている。ドットパターン15の大きさ、密度、形状等を任意に変え明るさを調整できる。 (もっと読む)


【課題】光源(LED)の位置および数に制約を受けることなく、薄型で省スペース化を図ることができ、また発光面からの発光均一性の高い面状発光装置を提供する。
【解決手段】意匠体2を発光表示する面状発光装置1は、意匠の形状を表す意匠形状部2cを有し、その意匠形状部2c内に下面が開口した凹所2aが形成されている意匠体2と、該意匠体2の下方に配設され、該意匠体2の平面視形状と略同一の平面視形状を有する平板状のシート体3と、シート体3の下面側に配設され、上面にシート体3の下面全体に接する発光面4cを有し、光源5からの光を導光する平板状の導光体4とを備え、光源5が意匠体2の凹所2a内で、導光体4の発光面に近接して配設されている。 (もっと読む)


【課題】乗車時に対向車、後続車、対オートバイ、対人などに、道を譲ってもらった場合など、意思表示の道具が車両には全く設けられていないという問題を解決することを特徴とする。
【解決手段】柔軟な本体1に、発光体または多数の発光素子2を配置し、その下にレール3を設け、側面の接ぎ部分5に電動機6と吸盤8を設け、本体1の端と電動機6を繋ぐ線4を設け、配線にスイッチ9を設けた、車両の電源10を利用して電動機6が動作し、発光体または多数の発光素子2が発光し、車両の電源10を利用して無線を送受信できる無線機7で「ありがとう」などの音声を発声する。 (もっと読む)


【課題】従来の表示装置では、小型化することが困難である。
【解決手段】表示盤2と、表示盤2に対向して設けられ、表示盤2を照明する照明装置と、を備え、表示盤2は、透光性を有する基板11と、基板11の前記照明装置側に設けられた意匠層13と、意匠層13の前記照明装置側に設けられた金属層15と、を備えることを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】
少ない光源でも十分な光量で均一な発光を実現できる車両用LED発光エンブレムを提供する。
【解決手段】
前面に配置されると共に少なくとも一部が前後方向にくり貫かれたくり抜き部111〜114を有し且つ当該くり抜き部111〜114以外の部分の後面に凹部110aを有するエンブレムカバー110と、該凹部110aに配置され後方に向かって光を放つLED光源150と、当該LED光源150の後方に配置されると共に、少なくとも前記くり抜き部111〜114全体をカバーする形状に透明な樹脂で形成された平板状の導光板140であって、前面側から受けた前記LED光源の光を水平方向に拡散する光拡散部を備えた導光板140と、を備え、前記くり抜き部111〜114を介して前記LED光源150の光が前面側に放出される。 (もっと読む)


【課題】車両用メータ等の車両状態に関する情報を表示する車載表示装置において、車両の状態に応じた奥行き方向の表現を可能とすること。
【解決手段】車両用メータ1は、ハーフミラー10、鏡50及びハーフミラー10と鏡50の間に設けられたアクリル板40を有する。アクリル板40は、内部に掘り込まれる形で形成された像形状42及び反射部44を有する。反射部44に光を照射するLED60が設けられる。鏡50にはアクチュエータ80が接続される。LED60からの光は、反射部44を介して像形状42に当てられて像を発光する。その像の光はハーフミラー10と鏡50の間で反射、透過が繰り返されることで、像が多重された多重像が表示される。さらに、鏡50に接続されたアクチュエータ80が車両の状態に応じて制御されて、鏡50の位置が変更される。その結果、表示される多重像の形状が変更される。 (もっと読む)


【課題】発電光を受光して自身で発電した電力に基づいて装飾体を光らせる自己発電および自己発光型の装飾構造体を提供することを課題とする。
【解決手段】装飾構造体は、三次元形状をもつ立体意匠的に形成された装飾体1を形成する基部2と、装飾体1に配置された太陽電池3と、装飾体1に配置され太陽電池3に電気的に接続され且つ太陽電池3で発電した電力を蓄電する蓄電池4と、装飾体1に配置され蓄電池4に電気的に接続され蓄電池4からの出力により発光する光源5とを有する。 (もっと読む)


【課題】明るく高い均一性を有する光を出射することができる表示装置を提供する。
【解決手段】導光体11は、光源20から出射された光を導光する。光拡散部13は、導光体11に形成され、導光体11が導光する光を拡散する。意匠表示部12は、導光体11に形成され意匠を表示する。低屈折率部14は、導光体11と意匠表示部12との間に形成され、導光体11よりも光の屈折率が低い。導光体11は、導光体11の裏面112に設けられ低屈折率部14が形成されていない露出面113を有する。 (もっと読む)


【課題】
板状や棒状や立体形状の音波や光線透過部材内部に音波や光線を透過し、表面に凹凸で模様を表した部位から音波や光線を屈折反射させ、音波や光線の透過部材表面に模様を表わしたり立体形状物を発光させ看板や電燈スタンドを構成する透過発光ステンドグラスを提供する。
【手段】
音波や光線透過部材の内部または外部に音源または光源を位置し、音波や光線透過部材で看板や立体形状物を作成し当該表面に凹凸で模様を表し凹凸部位から音波や光線透過部材の内部の音波や光線を屈折反射させ表面に模様を発現する。 (もっと読む)


【課題】シート温調時や空調時などを直感的に分り易く伝達可能にし、そして、暖かくするときには赤く、涼しくするときには青く表示する。
【解決手段】シート座面26寄りでクッション・パッド23の先端25中央部分に発光ダイオード(LED)11を埋め込み、そして、シート温調スイッチの閉じ操作でその発光ダイオード(LED)11を点灯する。その発光ダイオード(LED)11は、乗員のしりや足が当らないそのシート座面26の箇所に対応してそのクッション・パッド23に埋め込められる。 (もっと読む)


【課題】光源からの光を光ファイバを用いて光源から離れて配置された照明部等へと導く表示・照明装置において、光源の交換時等に光源と光ファイバとを光学的に接続する際に、光源と光ファイバとの位置関係の調整を容易に行うことができる表示・照明装置を提供する。
【解決手段】表示・照明装置において、光源が収められた光源部と、光源からの光を伝達する光ファイバと、光ファイバにより伝達された光を放出する表示照明部と、光源部内に設けられ、光源を内蔵し、光ファイバと光学的に接続される光源モジュールと、光源モジュールに設けられ、光源に電力を供給するためのプラグ電極と、光源モジュールの一側に設けられ、光ファイバと係合し、光源からの光を取り出すための凸出部と、光源モジュールの一側とは反対側の他側に設けられ、凸出部を光ファイバへと一定の力で押さえるための凹面部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、メーターパネル,スイッチパネル,銘板などの照明装置において、防塵性および防水性に優れた照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 透光性の樹脂材料からなる透過部110と、非透光性の樹脂材料からなる不透過部111と、を樹脂成形にて一体的に成形してなる成形樹脂部品(上側ケース11)と、前記成形樹脂部品の背後に設けられる非透光性の樹脂材料からなる支持部材(下側ケース12)と、前記支持部材に支持される光源3と、を備え、前記成形樹脂部品の背後に配置される前記光源3によって前記透過部110を照明する照明装置において、前記光源3の外周を覆うように、前記成形樹脂部品の裏側へと突出する透過性の筒状壁部1100を前記透過部110と一体に設けてなることを特徴とする照明装置である。 (もっと読む)


【課題】白色光等の広範な波長領域を含む光を出射する光源により複数の色を発光する表示部をそれぞれ照明しつつ、各表示部の発光色の濁りを防止することができる操作パネルの表示部の照明構造を提供する。
【解決手段】情報を表示する複数の表示部8、10、11を外側に有する操作パネルの内側に主光源12とは別に調整光源13を配置し、この調整光源13から発する可視光を利用して、色味の調整を必要とする表示部8、10、11を透過した光の色彩の色味の増強を図り、各表示部8、10、11の発光色の濁りを防止する。そして、主光源12と調整光源13との合計数は、表示部8、10、11が有する発光色の色彩の総数よりも少なくなっている。 (もっと読む)


21 - 40 / 301