説明

Fターム[5C122DA21]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519) | スポーツ/学習 (44)

Fターム[5C122DA21]に分類される特許

1 - 20 / 44



【課題】簡易な装置で被写体の移動速度を測定することができる撮像装置及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】第1の被写体までの距離を、該第1の被写体の大きさに基づいて算出する測距手段と、移動している第2の被写体を所定の時間間隔で連続撮影して複数の静止画像を生成する静止画像生成手段と、前記複数の静止画像のそれぞれから、前記第2の被写体の当該静止画像内における位置を検出する位置検出手段と、前記第1の被写体までの距離、前記複数の静止画像のそれぞれで検出された前記第2の被写体の位置の差、及び前記所定の時間間隔に基づいて、前記第2の被写体の移動速度を算出する算出手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】鑑賞者が所望する視点で撮影されたのと等価な画像を容易に得ること。
【解決手段】オブジェクト画像取得部61は、光軸方向を視点とする撮像画像を撮像する撮像部101及び撮像画像のデータを送信する送信部104を備えたオブジェクト11であって、姿勢変化をしながら移動し得るオブジェクト11から逐次送信される撮像画像のデータを、オブジェクト画像のデータとして逐次取得する。オブジェクト画像加工部62は、オブジェクト画像取得部61により逐次取得されたオブジェクト画像のデータを加工することで、オブジェクト又はそれ以外の物体(実物体又は仮想物体)に配置された仮想視点が所定の移動方向に移動しながら所定の眺望方向を眺めた様子を表わす画像のデータを、視点変換画像のデータとして生成する。出力制御部71は、オブジェクト画像加工部62により生成された視点変換画像のデータを出力する制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】同期入力なしで撮像タイミングを揃えて動画像を分割する。
【解決手段】撮像対象の一又は複数の被写体の動画像を撮像する動画像撮像装置であって、被写体が周期性を持った動作をするシーンを含む複数のフレームで構成される入力動画像を取得する画像取得手段と、周期を代表する代表画像を選択する代表画像選択手段と、前記画像取得手段で取得された入力動画像を周期毎に分割するために、前記代表画像に基づいて基準タイミングを選択する基準タイミング選択手段31と、前記基準タイミング選択手段31で選択された基準タイミングに基づいて、前記入力動画像を周期毎に区切るための周期抽出手段32とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部環境が変化しても撮像を適正に行う。
【解決手段】撮像装置100であって、当該装置本体の外部環境に関する情報に基づいて、当該装置本体が特定の環境下にあるか否かを判定する第1判定部6aと、特定の環境下にあると判定された場合に、撮像部1により撮像された画像から所定条件を満たす特定の被写体を検出する被写体検出部7aと、検出された特定の被写体を追跡対象として追跡する被写体追跡処理、及び、当該特定の被写体を合焦対象として焦点調整する自動合焦処理のうち、少なくとも一方の処理の実行を制御する中央制御部12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】動作の容易な解析を可能とする。
【解決手段】運動としてゴルフ練習の場合、ゴルフクラブがボールに衝撃を加えたときにインパクト音が発生する。インパクト検出部16は、この各タイミングをインパクト点として検出し、ゴルフ練習の成果を比較するためのインパクト情報をインパクト情報格納部17に格納する。ダイジェスト動画の再生時に並べ替えに用いるインパクト情報が選択されると、CPU21は、インパクト情報格納部17を参照し、格納されたこのインパクト情報に基づいて、生成した複数のダイジェスト動画を並べ替える。 (もっと読む)


【課題】予め定められていない経路を移動する撮像対象を、追尾しながら撮像することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置100が、光学系111による像を撮像して、当該像に応じた画像信号を出力する撮像部110と、画像信号に基づいて、撮像対象を認識する認識部131と、認識部131が認識した撮像対象の状態に応じて、移動体300を制御して、移動体300に備えられた撮像装置100を移動させる移動体制御部142と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体のシルエットが精度よく抽出されうる方法の提供。
【解決手段】第一集合作成部24は全てのフレームからなる全フレーム集合を作成する。第二集合作成部26は、それぞれのフレームのそれぞれのピクセルが無彩色であるか有彩色であるかを決定し、それぞれのピクセルごとに、有彩色フレーム集合と無彩色フレーム集合とを作成する。輝度ヒストグラム作成部28は、全フレーム集合について、頻度がフレーム数であり、階級が輝度である輝度ヒストグラムを作成する。色ヒストグラム作成部30は、有彩色フレーム集合及び無彩色フレーム集合について、頻度がフレーム数であり、有彩色フレーム集合に関する階級が色相であり、無彩色フレーム集合に関する階級が輝度である第二ヒストグラムを作成する。判定部32は、両ヒストグラムに基づき、それぞれのピクセルのそれぞれのフレームが背景であるか被写体であるかを判定する。 (もっと読む)


【課題】簡便に被観察面に対して最適な姿勢を特定できるようにする。
【解決手段】観察対象Sからの観察光を集光する対物レンズ31、対物レンズ31からの観察光を結像する結像レンズ32、及び結像された観察対象Sの像を撮像する撮像素子33を収納した本体部11と、グリップ部12を備えて構成される携帯用顕微鏡カメラ1は、その先端部分に取り付けられたカメラ先端部材13の先端面の端部を観察対象Sに突き当てる場合、水平姿勢から所定の角度まで傾けられた傾斜姿勢になると、重り42が位置P2に移動し、重心Gが本体部11の後端側に移動するので、カメラ先端部材13の先端面の端部が観察面上の支点fに押し付けられる。これにより、確実に支点fをつくって、簡便に被観察面に対して最適な姿勢を特定することができる。本発明は、例えば、携帯用顕微鏡カメラなどの携帯用の小型の顕微鏡撮影装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】再生中のコンテンツを視聴しながら行う自身の動作を、事後、該コンテンツの映像と容易に比較しながら確認することを可能にする新たな技術を提供する。
【解決手段】AVシステムにおいて、映像信号を出力する撮像装置1と、撮像装置により得られる第1の映像に係る第1の映像信号を、第2の映像信号に係る第2の映像と合成又は連続した映像として後で再生し得るように記録する記録装置2とを設け、第1映像信号は、第2映像信号に基づく映像表示と同時に取得されるものとし、前記合成映像又は連続映像における第1映像部分及び第2映像部分間の時間的関係は、第1映像の取得時における第1映像及び第2映像間の時間的関係と同じになるようにする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置と表示装置が別体である撮像システムにおいて、目的を特化せず、ユーザが撮像タイミングを決定した時点前後の撮像データを記録できない。
【解決手段】通常状態では、撮像装置の第1のバッファ111内のデータ伝送制御部203は、常時記録バッファ201に撮像データを格納するよう制御し、ユーザから一定時間記録操作を受けると、撮像データの格納先を一定時間だけ、常時記録バッファ201から一時記録バッファ202へ切り替える。データ伝送制御部203は、常時記録バッファ201に格納されている撮像データの中で、一定時間記録操作を受けた時刻より一定時間前の撮像データと、一時記録バッファ202に格納される撮像データを表示装置へ送信するデータとして取り出す。 (もっと読む)


【課題】再生中のコンテンツを視聴しながら行う自身の動作を、事後、該コンテンツの映像と容易に比較しながら確認することを可能にする新たな技術を提供する。
【解決手段】映像信号を出力する撮像手段11と、映像信号が記録される記録手段16とを備えた撮影装置において、撮像手段により得られる第1の映像に係る第1の映像信号、及び外部から供給される第2の映像に係る第2の映像信号に基づき、所定の映像信号の記録を記録手段に対して行うとともに、該記録手段に対して行われた映像信号の記録に基づき、第1映像及び第2映像の合成映像に係る第3の映像信号を出力する制御手段17とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 ビデオにおけるオブジェクトを追跡する装置及び方法を提供する。詳細には、撮影されたシーンにおけるオブジェクトの現実感を向上させる方法及び装置を提供する。
【解決手段】 ビデオの最初のフレーム及び最後のフレームを特定し、検出されたオブジェクトの経路に、出力された位置データを改善する補正処理を施すことによって、現実感の向上が実現される。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】1つ又は複数の撮像デバイスを含む画像処理システムであって、各デバイスが1つ又は複数のレンズを含み、それらのレンズが全体として複数レンズのアレイを形成し、アレイが2つのレンズを含み、2つのレンズが対向する方向に向いており、2つのレンズの軸が実質的に平行であり、このシステムが、2つのレンズから同時に画像を取り込んで記録するように適合されている。 (もっと読む)


【課題】動きのある被写体を良好に観察することができる電子双眼鏡を提供する。
【解決手段】水平方向に所定の間隔を開けて筺体内に配置された第1及び第2の撮像部と、各撮像部に像光を導く光学部材と、筺体に加わる角加速度または加速度を検出するセンサと、画像処理部とを備える。画像処理部では、各撮像部で得た画像信号を処理するとともに、センサで検出した角加速度又は加速度に応じて、筺体の動きの変化を補正した画像信号とする。そして、それぞれが水平方向に間隔を開けて筺体に配置された第1及び第2の表示部を備えて、画像処理部で処理された画像信号を表示させる構成とする。画像処理部での画像処理で、筐体の手振れ補正に相当する動きなどを行う。 (もっと読む)


【課題】使用しないときに小型化できるようにして携帯用光学機器の携帯性を良くする。
【解決手段】左右の対物レンズ3A,3Bと、前記左右の対物レンズ3A,3Bからの光が結像する位置にそれぞれ設けられた撮像素子5A,5Bと、撮像素子5A,5Bで撮影された画像を表示する液晶表示素子2とを備えている携帯用光学機器において、観察者の眼幅に対応する位置に配置可能であって、かつ液晶表示素子2から出射される光線の進む方向に配置可能であるとともに、対物レンズ3A,3Bと撮像手段5A,5Bとが組み込まれた筐体1に収納可能である拡大観察用レンズ4A,4Bを採用した。 (もっと読む)


【課題】 画像表示システムを構成する各装置の処理負荷を軽減し、かつシステムのトータルスループットを向上することができる画像表示システムを提供できる。
【解決手段】 入力された制御情報に応じて、撮像した現実空間画像と、入力した画像と、選択したOSD表示画像の内、いずれか2つを選択して合成する。設定された動作モードに応じて、OSD制御手段及び第1合成手段に対する制御情報を生成し、OSD制御手段及び第1合成手段の動作を制御する。前記現実空間画像に重畳して合成するための仮想空間画像をメモリ上に描画する。入力された制御情報に応じて、前記現実空間画像と、前記仮想空間画像を合成する。入力された制御情報に応じて生成されたOSD表示画像を、撮像機能付表示装置に送信する画像に重畳する。設定された動作モードに応じて、第2合成手段及び重畳手段に対する制御情報を生成し、第2合成手段及び重畳手段の動作を制御する、撮像機能付表示装置と画像処理装置の少なくとも一方に前記動作モードを設定するためのモード入力手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 音源としての現実物体が発する現実音を、仮想物体の配置位置を鑑みて適宜変更して提示する為の技術を提供すること。
【解決手段】 現実物体の位置情報、仮想物体の位置情報、視点の位置情報、を用いて、現実物体、仮想物体、視点のそれぞれの位置関係を求め、求めた位置関係が予め定められた条件を満たすか否かを判断する(S402)。満たすと判断した場合には、音データが示す音を調整すべく、音データを調整し(S404)、調整後の音データに基づいた音信号を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】撮影者に負担を掛けることなく所望の被写体を高画質で撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】光学系101は、中央部を拡大し、周辺部を圧縮する歪曲収差を有する。イメージセンサ102は、歪曲収差を持つ光学系101を通して得られた光学像を受光し、電気信号(画像信号)に変換する。歪曲収差補正画像処理装置103は、イメージセンサ102から出力された画像信号に対して、光学歪曲収差を補正し、高画質化のための画像処理を行い、記録のためのデータ圧縮処理を行う。これらは、人体に装着する物に対して、人が顔を向けた方向とイメージセンサ102の撮像方向とが一致した状態を保つように組み込まれる。 (もっと読む)


【課題】外部機器からのレンズ装置に対する設定変更を正確にかつ効率的に行う。
【解決手段】レンズ本体20は外部機器とを無線接続で繋ぐ無線通信手段35を有し、外部機器であるコンピュータ40の無線通信手段41を介して、ズームレンズ21の制御パラメータの設定変更を可能にする。更に、レンズ本体20はそれぞれ固有識別情報を有し、この固有識別情報を用いて1台のコンピュータ40と複数のレンズ本体20との無線接続を可能とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 44