説明

Fターム[5C122FC00]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 撮像素子(撮像管を含む) (13,018)

Fターム[5C122FC00]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FC00]に分類される特許

161 - 180 / 189


【課題】光データ伝送路を設けたロータリジョイントにおいて、光軸のずれに伴って信号光の伝送品質が悪化することが課題であった。
【解決手段】回転シリンダ部3が固定シリンダ部2に中空ベアリング4a,4bを介して回転自在に保持されて、回転シリンダ部3側から固定シリンダ部2側に光伝送を行うロータリジョイント1の構成であり、回転シリンダ部3は、光導波管19を回転シリンダ部3の端面D側から端面C側を貫いて設けると共に、レーザダイオード13を、端面C側であって端面D側と対向させて配置し、固定シリンダ部2は、光導波管19の端面Bの面積よりも大きな面積の受光面を有するフォトダイオード16を、端面D側に貫かれた光導波管19の端面Bに対向させて配置するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 固体撮像素子を用いる撮像システムを構成する部品点数を減らし、撮像機能を有する携帯用電子機器の小型化および低コスト化を図る。
【解決手段】 固体撮像素子(100)から入力される画素読出信号をサンプリングして所定のレベルまで増幅しデジタル信号に変換する撮像システム用のアナログフロントエンド回路(AFE;210)を、デジタル画像処理を行なうDSP(220)およびオートフォーカス等のカメラ機能のための演算処理や制御、レジスタの設定等を行なうCPU(230)とともに1つの半導体チップ上に半導体集積回路として形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】光学構造体と固体撮像素子を実装した素子基板との分離が容易でありながらも両者を確実に結合することが可能なカメラモジュール及びそのようなカメラモジュールを備えた電子機器の提供を目的とする。
【解決手段】レンズ6の焦点位置を調整できる光学構造体5と、レンズ6に対応させて固体撮像素子を実装した素子基板1との間に、中間構造体8が配置されている。光学構造体5及び中間構造体8の内の少なくとも一方、たとえば中間構造体8が他方、たとえば光学構造体5を嵌合するための嵌合部11と、この嵌合部11による嵌合状態を維持するために両者を係止するための係止部9,10を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像素子表面に接触させて異物を確実に除去できる清掃器具を提供する。
【解決手段】連結部14は、本体部20の中心線を中心とした対称形である第1連結部材16および第2連結部材18を含む。本体部20と第1連結部材16とは一体的に形成されている。矢印Aの示すように清掃器具10を移動させ、異物を付着させる平面部12を撮像素子32に接触させたときに本体部20から加えられる力は、第1、第2連結部材16、18を介して均等に平面部12に伝わる。一方、矢印Bの示すように清掃器具10を移動させ、平面部12を撮像素子32から剥離させるときに本体部20に加えられる力は、第1連結部材16のみを介して平面部12に伝わる。このため、平面部12は、均等な力で撮像素子表面32Sに対して押圧され、第1長辺12U側の領域から第2長辺12D側の領域にかけて徐々に撮像素子表面32Sから剥離される。 (もっと読む)


【課題】単焦点だけで評価していた固体撮像素子の光学特性が、ズームカメラ仕様に対応するテレ端、ワイド端で評価することができる固体撮像素子の検査装置を提供する。
【解決手段】電極にプローブ針17aを接触させた固体撮像素子に所定条件の光を照射しながら、固体撮像素子に対して信号印加と信号読み出しを行う固体撮像素子の検査装置100であって、固体撮像素子に向けて照明を行う光源21と、光源21からの光を固体撮像素子に導く光学系23とを有し、光学系23が、光軸を固体撮像素子に向ける光学レンズ25と、光学レンズ25を光軸と平行に移動させる焦点距離調整部27とを備えた。 (もっと読む)


【課題】外来ノイズや静電気に強い撮像装置を提供する。
【解決手段】結像した被写体像を電気信号に変換する撮像素子を含む撮像部109と、前記撮像部から出力される電気信号を処理する信号処理部205と、前記信号処理部からの電気信号をもとに撮影された画像を表示するモニタを含むモニタ部17と、前記撮像部で撮影された被写体像を記録する記録部204と、撮像装置に電源を供給する電源部42と、前記各部を保持するとともに、前記各部と電気的にも接続される導電性のフレーム40と、を有することを特徴とする撮像装置により前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 カメラ一体型記録再生装置において、通信機能を有していない場合においても、2次元バーコードに含まれるURLのリンク情報を記録媒体に記録し、パーソナルデータとして手元で自由にゆっくりと閲覧する。
【解決手段】 2次元バーコードを読み込む手段と、2次元バーコードをデコードする手段と、デコードしたバーコード情報を記録再生装置の記録媒体に記憶する手段と、該バーコードがリンク先を示すURLを含むとき、リンク先の情報を記録する領域をあらかじめ確保しておく。 (もっと読む)


【課題】 フレームレートを低下させることなくオフセット成分及びランダムノイズを低減することができる放射線撮像装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 動画開始前では、ゲートG11にタイミングパルスを送り、読み出し用回路部107から出力されるオフセット成分出力をオフセットメモリ1に格納する。そして、爆射命令がなされると、その直後にX線の爆射が開始され、読み出し用回路部107から信号値出力を取得する。そして、ゲートG13にタイミングパルスを送り、得られた信号値を信号値メモリ3に格納する。次のフレームでは、ゲートG12にタイミングパルスを送り、読み出し用回路部107から出力されたオフセット成分出力をオフセットメモリ2に格納する。この際に、CPU4において、オフセットメモリ1とオフセットメモリ2との信号を加算し、信号値メモリの信号値を桁上げ(2倍)したものから減算する。この減算値を補正値とする。 (もっと読む)


【課題】 全体を安価、小型に、かつ、赤外線イメージセンサと可視撮像装置を自由に配置し得るものでありながら、撮像対象までの距離にかかわらずパララックスに起因する熱画像への悪影響をなくし鮮明かつ視認性のよい重畳画像を表示できるようにする。
【解決手段】 可視撮像装置2及び赤外線イメージセンサ3の視野内に、赤外光・可視光透過材料レンズ5A,5Bとその中央部に配した赤外光透過材料レンズ7との組み合わせにより光軸の一致した赤外光透過領域と可視光透過領域とを内外同心円状に形成可能なレンズ系6を配置し、このレンズ系6の赤外光透過領域を透過する赤外光による赤外画像を赤外線イメージセンサ3に結像させ、かつ、レンズ系6の可視光透過領域を透過する可視光による可視画像を可視撮像装置2に結像させるように構成している。
(もっと読む)


【課題】 デジタルカメラを持ち替えることなく一度の撮影で縦横両方の画像を記録でき、決定的瞬間を逃すこと無く、より良い構図の画像をユーザーに提供する。
【解決手段】 撮影レンズと、前記撮影レンズを介して入射する光を電気信号に変換する撮像素子と、撮影開始の指示を与える撮影操作部と、前記撮影操作部からの指示に応答して撮影された画像をデータ格納部に記録する記録手段と、前期撮影操作部からの指示に応答して撮影された画像を表示する表示部と、前記表示部に表示された画像情報を縦長、横長画像に変換する画像処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】光学フィルタや遮光マスク等のような投影像品質確保部材を、高圧蒸気滅菌の蒸気により劣化しない状態に容易な工程で電子内視鏡に組み付けることができる電子内視鏡用撮像素子パッケージを提供すること。
【解決手段】対物光学系3により固体撮像素子11の撮像面に投影される被写体の像に所定の品質を付与するための光学フィルタ21や遮光マスク22等のような投影像品質確保部材を、パッケージハウジング13とカバーガラス14とで気密に囲まれた部分内に配置した。 (もっと読む)


【課題】 一度の露光により1枚の広DR画像を得て、この広DR画像から種々の高コントラスト化画像が容易に作成され、当該各画像から任意なものが選択できるようにする。
【解決手段】 撮像センサによって広ダイナミックレンジ撮影を行い、画像処理部(DR圧縮部)によって、撮像センサにより得られた撮影画像に対して、コントラストとダイナミックレンジとに関する各制御パラメータに基づき圧縮度合いの異なる複数種類の画像(再現画像)を生成する処理を行う。そして、モニタ部によって、画像処理部により生成された複数種類の画像を表示し、操作部(再現画像選択部)によって、モニタ部に表示される各画像に対する画像選択を行う。 (もっと読む)


【課題】カメラモジュールの調整を容易にかつ高精度に行えるようにする。
【解決手段】最前レンズG1及び後方レンズG2、G3を含むレンズ群G、レンズ群を固定するレンズ枠110、レンズ群の後方に配置される撮像素子130、撮像素子を保持すると共にレンズ枠に結合される保持枠140を備えるカメラモジュールにおいて、レンズ調整機構20により最前レンズG1を前方からレンズ枠(後方レンズG2)に押圧して保持した状態で、保持枠調整機構30により保持枠140(CCD130)を保持してレンズ枠110に対する光軸方向の距離を調整してピントを調整し、レンズ調整機構20により最前レンズG1を光軸に垂直な平面内で移動させて像の片ボケ等を調整する。これにより、撮像素子130が光軸に対して少々傾斜した状態で固着された場合でも、像の片ボケ等を解消することができ、その結果、良好な結像状態を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】フォーカシング無調整型カメラモジュールを提供する。
【解決手段】本発明は、少なくとも一つのレンズを有するレンズ群、上記レンズ群が光軸に沿って配列される内部空間を有するバレルと、全面中央に入射孔を開口形成し上記レンズ群を光軸方向に加圧するよう上記バレルの上部に組み立てられる上部キャップを備え基板部材の上部面に搭載されるレンズ収容部、上記レンズを通過した光が結像される結像面を具備し、結像されたイメージを伝送するよう上記基板部材に電気的に連結されるイメージセンサー、及び上記レンズ群とイメージセンサーとの間に配置される少なくとも一つのフィルター部材とを含む。本発明によれば、レンズが収容される部品と基板に搭載される部品を一体化して金型設計が単純になり、かつ設計時間が短縮され、金型製作コスト用及び原資材のコストが節減され、モジュールの嵩張りを小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 生産性が良く、安価なカメラモジュールを提供する。
【解決手段】 本発明のカメラモジュールは、レンズ5を保持した保持部材1と、レンズ5に対向して配置された撮像素子9と、この撮像素子9の裏面を支持した絶縁基板7と、撮像素子9の電極9bと絶縁基板7に設けられた配線パターン8との間を接続するワイヤ10とを備え、保持部材1の下部筒状部3は、コ字状に配置された3つの外壁3aと、外壁3aよりも高さの低い1つの隔壁3bを有し、撮像素子9の一辺側と、この一辺側に設けられたワイヤ10を除く大部分のワイヤ10と撮像素子9が下部筒状部3内に収納された状態となっているため、絶縁樹脂部11は、撮像素子9の一辺側のワイヤ10のみを被覆するだけで良く、従って、絶縁樹脂部11の形成作業が容易で、安価なものが得られる。 (もっと読む)


【課題】撮像すべき事象を、高い信号対ノイズ比で、しかも確実に撮像可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】
撮像対象となりうる事象を蛍光像に変換し、その蛍光像を光分配部2により2つの蛍光像に分配した一方を用いて、残りの一方の蛍光像を撮像する撮像部4のシャッタ、および撮像部に入力される蛍光像を増幅する電子増倍器のゲートオン信号を得ることで、撮像対象である事象を、高いS/Nで撮像可能である。 (もっと読む)


【課題】 過剰補正によりかえって画像の画質劣化が起こってしまうことを防止する。
【解決手段】 複数の画素を露光して得た第1の信号のうち、所定値以上のノイズを含む第2の信号を選択する選択手段と、前記第2の信号を得た画素を遮光して得た第3の信号を用いて、前記第1の信号を補正する補正手段と、を有することを特徴とする撮像装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、可変焦点ミラー及びこれを応用したカメラモジュールに関し、
特に、電磁力駆動機やステップモータなどを使用してレンズ群の位置を調整する代わりに、可変焦点ミラーを駆動させることによって、焦点を合わせる機能や光学ズーム機能を備え、全体システムの体積を顕著に減少させることによって、携帯用端末機などを始め、超小型カメラモジュールを必要とする様々な応用分野に適用させることを課題とする。
【解決手段】前記の課題を解決するために、本発明の可変焦点ミラーは、基板と、外縁が前記基板によって支持されて曲率が変化する薄膜と、前記薄膜に付着されて光を反射し、前記薄膜の曲率の変化に従ってその曲率が変化する反射面とを含む構成によって本発明の課題を実現させる。 (もっと読む)


【課題】符号化レンズ技術を用いて静止画像及び映像を取り込むための装置及び方法を提供する。
【解決手段】画像を取り込むための装置。一実施形態では、装置は、符号化パターンに配置された複数のレンズを含み、かつレンズを含まないアレイ要素を不透明材料が塞いでいる符号化レンズアレイと、符号化レンズアレイに連結され、かつ符号化レンズアレイの背後の特定の距離に位置決めされた光感応半導体センサとを含み、光感応センサは、符号化レンズアレイ内のレンズを透過した光を感知するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 光・磁気ストック(132)中に対象物(112)の光・磁気画像(102)を生成させるためのシステム、方法およびその方法により形成された製品を提供する。
【解決手段】 発生源がデジタル画像を表すデータ信号(118)を提供するようになっている。この発生源は特に、デジタルカメラのようにレンズ(114)およびデジタルセンサー(116)を有するものでも、あるいは、データ信号が捕捉され、記憶され又は発生されるている外部システムからの信号を受理するインターフェース(306)を有するものでもよい。第1のコード化ユニット(128,502)がついで、このデータ信号を光・磁気ストック中に光学的に書き込み、第2のコード化ユニット(130)が、このデータ信号を光・磁気ストック中に磁気的に書き込むようになっている。 (もっと読む)


161 - 180 / 189