説明

Fターム[5C122FE00]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 倍率の変更 (3,841)

Fターム[5C122FE00]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FE00]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】映像におけるカメラモーション解析のための方法等を提供する。
【解決手段】方法は、映像から、有意な移動特性を有する映像セグメントと、有意な移動特性を有さない映像セグメントとを解析し、有意な移動特性を有さない映像セグメントの夫々について、先行する隣接映像セグメントに対応する第1のモーションタイプが後続の隣接映像セグメントに対応する第2のモーションタイプとは異なっている場合に、第1のモーションタイプ及び第2のモーションタイプの検出基準を下げ、有意な移動特性を有さない映像セグメントが、下げられた検出基準を満たすかどうかを判断し、判断結果に従って有意な移動特性を有さない映像セグメントを隣接する映像セグメントとマージすることを含む。本発明の実施形態に従って、映像におけるカメラのモーションタイプは、より効率的且つ正確に検出可能であり、ユーザの撮影意図は、より正確に反映可能である。 (もっと読む)


【課題】ボケ画像を生成してライブビュー表示を行うこと。
【解決手段】カメラ100は、画面全体を小領域に分割し、各小領域ごとに被写体距離を検出する被写体距離検出手段と、被写体距離検出手段によって検出された小領域ごとの被写体距離に基づいて、画像を複数の分割領域に分割する分割手段と、分割手段によって分割された分割領域に被写体までの距離に応じたボケを与えてボケ画像を生成するボケ画像生成手段と、ボケ画像生成手段によって生成されたボケ画像をライブビュー表示する表示制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの撮影意図を反映させた撮影条件を設定する。
【解決手段】撮影条件生成装置であって、ユーザが指定する削除対象の撮影画像データに対して、撮影画像データが生成された撮影時の撮影環境情報を抽出する抽出部と、抽出された撮影環境情報に基づいて撮像装置の撮影条件を生成する生成部とを備える。上記撮影条件生成装置は、現在の環境情報を取得する取得部を備え、生成部は、取得部が取得した現在の環境情報に基づいて撮影条件を生成する。 (もっと読む)


【課題】電荷増倍型の撮像素子を用いた撮像装置において、撮像素子の経時劣化に基づく増倍率の変動を抑制する。
【解決手段】電荷増倍型の撮像素子23と、撮像素子23の増倍率を制御する増倍率制御信号を出力する撮像制御ユニット(増倍率制御部)24とを備えた撮像装置において、撮像制御ユニット(増倍率制御部)24が、撮像期間における撮像素子23の増倍率よりも非撮像期間における撮像素子23の増倍率の方が小さくなるように撮像素子23に増倍率制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】台を用いずに簡単な操作で撮像領域を拡大でき、使い勝手のよい資料提示装置10を提供すること。また、撮影領域を拡大しても資料以外のものが写し込まれるのを回避して、資料だけを撮像できる資料提示装置10を提供すること。
【解決手段】第1水平部13bを水平位置に、そして第2水平部13cを水平前進位置に設定する。この操作によって装置設置面20と最広角に設定した撮像レンズとの距離が第1支持軸16と第2支持軸17との間隔Hだけ長くすることにより、撮像領域22を拡大する。カメラヘッド14の撮像範囲を拡大したとき、同時にカメラヘッド14の位置が第1支持軸16と第2支持軸17の間隔Hだけ前方へ移動するので、基台11の前面が写し込まれるのを回避できる。 (もっと読む)


【課題】ある特定の撮影画像が失敗画像であるとユーザーが判断してその画像を削除したとき、削除された画像の撮影条件などを解析し、その後の撮影に活かすことができる撮像装置を得る。
【解決手段】撮像手段と、撮影設定変更手段と、撮影画像に撮影設定を記憶する記憶手段と、撮影画像や撮影設定情報を表示する画像表示手段と、表示した撮影画像から任意の画像を選択する画像選択スイッチと、選択した画像を削除する削除ボタンと、削除する画像から失敗頻度を計測する失敗頻度計測手段と、を有し、撮影設定変更手段によって撮影設定を変更し、撮影画像を画像表示手段で表示し、画像選択スイッチにて画像を選択し、削除ボタンで画像が削除されるタイミング時に、削除される画像に記憶されている撮影設定の中で、所定の設定項目について、失敗頻度計測手段によって設定値を抽出し、設定回数を加算する。 (もっと読む)


【課題】フォーカス調整の際に、レンズを所望の位置に適正に位置づけることができ、フォーカス調整の精度を向上させることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】通常撮影時、レンズホルダ10はノーマルポジションにあり、ベース30に当接している。レンズホルダ10がマクロポジションに変位される場合、まず、長パルス信号がコイル40に印加される。これにより、レンズホルダ10は、マクロポジションの近傍位置まで変位する。続いて、短パルス信号がコイル40に複数回印加される。これにより、レンズホルダ10は、マクロポジションに徐々に近づき、やがてカバー70に当接することでマクロポジションに位置づけられる。ノーマルポジションやマクロポジションにあるレンズホルダ10は、磁石20と磁性板50との引力とシャフト60と丸孔12との摩擦力でその位置に保持される。 (もっと読む)


【課題】 ピクセルを機械的に駆動させるのではなく、意図的に映像にゆがみを与えてイメージセンサに取り込み、後にゆがみはデジタル処理により修正することで、部分ごとにピクセル密度の異なるイメージを得ることができるイメージセンサ、すなわちプログラムによる仮想的に動的なピクセル密度の変更が可能なイメージセンサ(リコンフィギュラブル・イメージセンサ)を得る。
【解決手段】 レンズやミラーの素材に絶縁性流体や電気的特性をもつ流体を用い、2次元静電ヘッドにより流体を制御することで透過、反射する映像にゆがみを与える。 (もっと読む)


【課題】使用する防振方式を必要に応じて使い分けて良好な出力画像を得ることができ、かつユーザーにとって使い勝手のよい撮像装置を実現する。
【解決手段】撮像素子4を用いて撮影を行う撮像装置であって、順次取得した複数の画像を合成して出力画像を生成する画像合成処理を行う第1のモードおよび画像合成処理を行わずに出力画像を生成する第2のモードとで動作する画像生成手段と、撮影倍率に応じて第1のモードと第2のモードを選択する制御手段101とを有する。 (もっと読む)


1 - 9 / 9