説明

Fターム[5C122FJ05]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 音声 (3,835) | 音声合成 (50)

Fターム[5C122FJ05]に分類される特許

1 - 20 / 50


【課題】
録音時のALC増幅率を記録せずに記録後に音声信号の駆動雑音を低減する。
【解決手段】
レンズ(102)は駆動時に駆動雑音を発生する。カメラ制御部(119)はレンズ(102)の駆動時にスピーカ(120)から可聴音でない一定音圧の基準音を発生させる。マイク(115)は周囲音を取り込み、音声信号処理回路(137)はALC回路によりマイク(115)の出力音声信号を音圧レベルに応じた増幅率で増幅する。増幅された音声信号はメモリ手段(134)に記録される。カメラ制御部(119)はメモリ手段(134)から音声信号を読み出し、含まれる基準音の音圧により記録時の増幅率を算定する。カメラ制御部(119)は、別途記憶する駆動雑音信号を算定増幅率で増幅し、メモリ手段(134)からの音声信号から減算する。減算の前後でFFT(フーリエ変換)と逆FFTを適用する。 (もっと読む)


【課題】2つの画像と2つの音声とが連動した割合で合成されるコンテンツを簡単に作成することができるようにする。
【解決手段】携帯端末は、被写体用マイクロホンから入力される音声の信号と、撮影者用マイクロホンから入力される音声の信号とから、被写体音声と撮影者音声を分離し、分離した被写体音声と撮影者音声を比較することで、ミックスバランスを計算する。携帯端末は、計算したミックスバランスに基づいて、被写体音声と撮影者音声とを合成した結果である出力音声を生成する。携帯端末は、計算したミックスバランスに基づいて、被写体画像と撮影者画像とを合成した結果である出力画像を生成する。本開示は、例えば、携帯電話と携帯情報端末を融合させたモバイル性に優れた高機能の携帯端末に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】動画像に対してより簡単に効果を付加することができるようにする。
【解決手段】携帯型端末装置では、動画像の撮影時に、周囲の環境音と、ユーザにより発話された音声とが異なる収音部により収音される。キーワード検出部は、ユーザにより発話された音声から予め定められたキーワードを検出し、効果生成部は、検出されたキーワードに対応付けられた効果画像と効果音を生成する。そして、効果付加部は、撮影された動画像に生成された効果画像を重畳するとともに、環境音に生成された効果音を合成することで、動画像に画像効果および音声効果を施す。携帯型端末装置によれば、動画像の撮影を行ないながらキーワードを発話するだけで、簡単に動画像に所望の効果を付加することができる。本発明は、携帯電話機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ノイズ低減処理におけるノイズ推定の精度を向上させること。
【解決手段】予め決められた動作パターンに応じて動作部を動作させるタイミングを示す動作タイミング信号を検出するタイミング信号検出部と、音信号を取得する音信号取得部と、前記動作タイミング信号に基づき、前記動作部が動作する可能性の高い期間に取得された音信号の第1周波数スペクトルを得て、前記第1周波数スペクトルの音信号が、前記動作パターンに応じて予め決められているノイズ推定を実行するためのノイズ推定条件を満たすか否かを判定するノイズ推定判定部と、前記推定ノイズ算出判定処理部による判定結果に従って、前記第1周波数スペクトルに基づき、前記動作部の動作によって発生する駆動音を示す推定ノイズを決定するノイズ推定部と、前記第1周波数スペクトルから前記推定ノイズの周波数スペクトルを減算するスペクトル減算を行うノイズ低減処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】立体撮影を行う際に、容易にブレの少ない3D画像を撮影可能にする。
【解決手段】撮影装置は、撮影した画像信号の信号処理を行う画像処理部13と、画像処理部13の入力画像の動きベクトルを算出する動きベクトル算出部18と、入力画像の動きベクトルに基づいて撮影可否を判断する撮影可否判断部19と、立体撮影における一枚目画像及び二枚目画像の撮影制御を行うカメラ・レンズ制御部15と、一枚目画像の撮影時の一枚目画像情報を取得し、一枚目画像情報に基づいて撮影装置の静止状態検出用の閾値T1を算出して決定する閾値算出部21とを備え、撮影可否判断部19は、一枚目画像撮影後の移動量が所定の視差が得られる二枚目撮影場所の撮影可能位置に相当するものであって、動きベクトルが閾値T1以下である場合に、撮影装置の静止状態を判断して二枚目画像を撮影可能であると判断する。 (もっと読む)


【課題】視覚的に情報を得る以外に、撮影された対象物の情報を得る。
【解決手段】撮影部101が撮影した画像の中から、記憶部102に記憶されている対象物を検出部103が検出し、検出部103が検出した対象物と対応付けられている音信号を記憶部102から検索部104が検索し、検索部104が検索した音信号を音信号出力部105が外部へ出力する。 (もっと読む)


【課題】
ステレオ録音と風雑音を低減したモノクロ録音の両方を実現する。
【解決手段】
マイク201a,201bはマイクユニット115を構成する。フィルム203付きのカバー204でマイク201bを密閉できる。検出スイッチ205はカバー204の装着を検出する。マイク201aの出力は選択部212aとハイパスフィルタ(HPF)213に入力し、マイク201bの出力は選択部212bとローパスフィルタ(LPF)214に入力する。HPF213及びLPF214のカットオフ周波数は共に1kHzに設定されている。合成部211がHPF213とLPF214の出力を加算する。選択部212aは、検出スイッチ205の出力に従いマイク201a又は合成部211の出力信号を選択する。選択部212bは、検出スイッチ205の出力に従いマイク201b又は合成部211の出力信号を選択する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの気分により効果音/音楽を付加して通話する音声通話装置を提供する。
【解決手段】効果音/音楽を付加して通話する音声通話装置において、効果音又は音楽を音声通話時に付加する気分モード通話をするか否かを、電話帳のユーザ毎に設定するユーザデータベースを備える。このような気分モード通話を行う場合、気分モード分析部により、センサのデータ又はメールの文字データからユーザの感情状態を分析して気分モードと気分レベルを設定する。さらに、音楽選択/作曲部を用いて、気分モードと気分レベルにより、効果音又は音楽を選択する。そして、気分モード入力部により、選択された前記効果音又は音楽をユーザの指示を検知して変更する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を伴うことなく被写体が発する音声を優先的に集音できる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】被写体像を撮像して画像情報を生成するCCDイメージセンサ143と、画像情報から被写体領域を抽出するデジタル画像・音声処理部120と、被写体領域の画像情報内における位置情報に基づいて被写体に対する指向性空間を示す情報を生成するコントローラ130と、外部から入力される音声に基づいて第1の音声情報を生成する指向性制御用マイク111Lおよび111Rと、第1の音声情報に対し、指向性空間を示す情報に基づいて処理を行うアナログ音声処理部115とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の静止画像から得た1枚の静止画像に対して適切な音響信号を関連付ける。
【解決手段】撮影範囲331内の被写体を撮影することで1枚目の対象入力画像を取得した後、撮影方向を右方向へ変更し、撮影範囲332内の被写体を撮影することで2枚目の対象入力画像を取得する。2枚の対象入力画像をイメージモザイキングによって貼り合わせ合成することで目標合成画像を生成する。一方、複数のマイクロホンの出力音響信号に指向性制御を施すことにより、1枚目の対象入力画像の撮影時においては撮像装置の右方側(被写体321側)に指向軸を持った音響信号を生成し、2枚目の対象入力画像の撮影時においては撮像装置の左方側(被写体321側)に指向軸を持った音響信号を生成する。そして、生成した音響信号を時系列上に結合したリンク音響信号を目標合成画像に関連付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】 風がマイク表面に当ることにより発生する乱流に起因する圧力変動を防止し、風雑音の少ない音声信号を取得する。
【解決手段】 装置外部の空気の流れの影響から第1の集音手段を遮蔽する所定の共振周波数を有する遮蔽手段によって装置外部の空気の流れの影響から遮蔽された第1の集音手段により得られた音声信号のうち、遮蔽手段の共振周波数より低い所定の周波数の音声信号を取得する。 (もっと読む)


【課題】音信号のノイズを適切に低減することができる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影装置が、レンズ鏡筒が取付けられる取付け部と、音波を電気信号に変換するマイクと、取付け部に取付けられたレンズ鏡筒の種類を検出する検出部と、複数種類のレンズ鏡筒のそれぞれに対応したノイズ情報が記憶された記憶部と、記憶部に記憶されたノイズ情報のうち、検出部で検出したレンズ鏡筒の種類に対応するノイズ情報を用いて電気信号のノイズを低減させるノイズ処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の発音体による同時の発音を明瞭に収音する。
【解決手段】収音処理部30は、相対位置が固定されている複数のマイクロフォンを備えたマイクアレイ2で収音した複数の収音信号に基づいて収音指向性を制御した出力音の信号を生成する。発音体情報取得部10は、マイクアレイ2の収音範囲内に存在する発音体の数及び配置の情報の入力を取得する。収音指向性範囲設定部20は、マイクアレイ2から発音体に向ける収音指向性の向きを、発音体情報取得部10が取得した発音体についての配置の情報に基づき発音体の各々について設定する。更に、発音体に向ける収音指向性の鋭さについても、発音体情報取得部10が取得した発音体についての数の情報に基づき発音体の各々について設定する。収音処理部30は、収音指向性範囲設定部20が設定した向き及び鋭さに収音指向性を制御した出力音の信号を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】マイクを搭載する小型装置において、マイクによって得られる音声データがマルチスピーカにおいて再生された場合に、音響効果を向上させることができる音声データを生成する音声データ合成装置を提供する。
【解決手段】本発明の撮像装置は、光学系による対象の像を撮像し、画像信号を出力する撮像部と、音声データを取得する音声データ取得部と、前記音声データから前記対象の発生する第1音声データと、当該第1音声データ以外の第2音声データとを分離する音声データ分離部と、マルチスピーカへ出力する音声データのチャンネル毎に、当該チャンネルに設定されたゲイン及び位相調整量により、ゲインと位相とを制御した前記第1音声データと前記周囲音声データとを合成する音声データ合成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】多様な画像を表示する車載用画像制御装置等を提供する。
【解決手段】車載用画像制御装置は、前方カメラ213と、前方ディスプレイ212と、後方カメラ113と、後方ディスプレイ112と、これらを制御する制御手段401を有するECU400とを備えている。制御手段401は、前方カメラ213で撮像された画像の情報と後方カメラ113で撮像された画像の情報とを取得し、これらのうちいずれかの情報を状況に応じて後方ディスプレイ112に出力する制御を行う。また、上記各画像を加工した加工画像を状況に応じて後方ディスプレイ112に出力する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体の姿勢に関係なく良好なステレオ音を取得することができるカメラ及びレンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】対物レンズ(25)の周囲に配置された少なくとも4つの集音手段(21,22,23,24)のなかから対物レンズ(25)の光軸Lを通る垂直軸に対してほぼ線対称な位置に配置されている少なくとも2つの集音手段(21,22)を選択して音を取得する選択制御手段(14)を備えている。 (もっと読む)


【課題】準備作業の負担が小さく適切な音声信号の選択が可能な技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、撮像手段101と、撮像手段101による撮像方向501に連動して指向性502の方向を変更し、複数のマイクからそれぞれ送出された複数の音声信号を検知するためのアンテナ202と、アンテナ202が検知した各音声信号の強度を測定する測定手段と、測定手段が測定した各音声信号の強度を比較して、復調の対象とする音声信号を選択する選択手段と、選択手段が選択した音声信号を復調して出力する出力手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】視聴覚効果が付与された撮像画像をより簡易に投写することが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】プロジェクター100が、撮像対象物の撮像画像および前記撮像画像に付与すべき視聴覚効果を示すコード画像を示す撮像情報を取得する取得部110と、前記コード画像に基づき、前記視聴覚効果を判定する制御部120と、前記視聴覚効果に応じて前記撮像画像を含む画像を生成する画像生成部130を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】撮影時に特定の人物に対して適切な案内を行う。
【解決手段】内部記憶装置2には、音声案内を行う対象人物の個人情報として、名前愛称、年齢、お気に入りキャラクタ、好きな音楽、言語、国などが登録される。まず、CPU8は、カメラ装置3の撮像素子で撮影された撮影フレーム内から人物の顔位置を検出し、撮影人物に指定されている、すなわち指定ON/OFFフラグがONに設定されている人物が撮影フレーム内に収まっているか否かを判断し、撮影フレーム内に収まっていない人物がいる場合に、その人物の個人情報に従って、該人物が特定可能な案内文を作成し、音声合成して音声入出力装置5のスピーカから出力する。そして、全員が撮影フレーム内に収まると撮影する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが操作に煩わされることなく、被写体を撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像し画像データを生成する撮像部16と、画像データを情報媒体に記録する記録部21と、本装置を保持しているユーザーの歩行状態を検出可能な加速度検出器11と、加速度検出器11の検出結果に基づき撮像部16と記録部21とを制御する主制御部14とを有し、主制御部14は、加速度検出器11において歩行が停止したことを検出すると、撮像部16に対して撮影動作を行うよう制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 50