説明

Fターム[5C122FK24]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示/ファインダ用信号処理 (8,901)

Fターム[5C122FK24]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FK24]に分類される特許

201 - 220 / 2,260


【課題】レリーズタイムラグを抑制しつつ、大きな手振れに対応することが可能となるカメラシステムの提供。
【解決手段】カメラシステムは、振れにより生じる像面での像振れを補正する振れ補正部と、振れ補正部を駆動する駆動部40a,40b,203a,203bと、振れ補正部の位置を検出する位
置検出部と、振れに応じて前記振れ補正部の目標位置を決定する目標位置決定部と、目標位置と位置検出部で検出された位置とに基づいて駆動部の駆動量を算出する演算部10b,206a,206bと、振れ補正部の位置を可動範囲内に制限する可動範囲制限部20a,20b,21a,21bと、可動範囲の内側であって、振れ補正部が配置し得る範囲である第1範囲を設定する範囲設定部と、操作者による撮影指示操作に基づく撮影の終了後に、振れ補正部がその可動範囲の略中央位置へとセンタリングされるように駆動部を制御するセンタリング手段10b,14とを備える。 (もっと読む)


【課題】全方位撮像光学系を用いて生成された全方位画像を把握し易くする。
【解決手段】撮像部110は、全方位の被写体(撮像部110の光軸方向の被写体と、表示部150における表示面に対向する被写体とを含む)を撮像するための全方位撮像光学系を備えるアダプタが装着された状態で、全方位画像(環状画像)を生成する。画像処理部171は、全周囲画像の円周方向を4分割して略扇形状の対象領域(4つの領域)を特定し、この対象領域の画像を略矩形状の画像(変換画像)に変換する。例えば、その光軸方向の被写体と、その表示面に対向する被写体とのそれぞれが、変換画像における中央位置となるように4分割される。表示制御部175は、全方位画像の撮像動作時に、変換画像および全周囲画像を同時に表示部150に表示させる。また、表示制御部175は、切替操作に応じて変換画像を切り替える。 (もっと読む)


【課題】光学像を画像データとして記録するための撮像装置および撮像方法において、解像度やサイズを犠牲にすることなく、撮像時の傾きが補正された画像データを得る。
【解決手段】光学像を受光する受光面を有し、該受光面に入射した光学像に対応する電気信号を出力する撮像手段と、受光面のうちその周縁部を除く中央部分を有効画像領域として、該有効画像領域内に入射した光学像に対応する画像データを、撮像手段から出力される電気信号に基づき作成する画像データ作成手段と、受光面の法線周りの受光面のローリング傾き角度を検出する傾き検出手段とを備え、画像データ作成手段は、有効画像領域の受光面に対する法線周りの傾き角度を、傾き検出手段の検出結果に応じて設定することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】画像の全体と細部との両方を、同時に確認する。
【解決手段】 画像を表示する表示装置の表示画面のアスペクト比と異なる表示対象の表示対象画像の全体が、表示画面に表示され、さらに、表示対象画像の一部である一部画像を拡大した、表示画面より小さいサイズの一部拡大画像が、一部画像が表示されている位置に、表示対象画像に重畳して表示される。本発明は、例えば、横長のパノラマ画像を表示するディジタルカメラ等に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 撮影後に表示する際、ユーザーがフォーカス状態の確認を所望する領域の画像を適切に選択して表示するようにすること。
【解決手段】 画像を記憶媒体に記憶するための本露光後、撮像画像をモニターに表示する際、撮像画像のほか、複数設けられたAF領域のうち焦点が合うよう制御されたAF領域に対応する画像をモニターに表示する。 (もっと読む)


【課題】カメラにおいて、撮影画像のウェーブフォームを、評価、認識し易いようにカメラ表示部に表示する。
【解決手段】LCD20をカメラ背面に設けたデジタルカメラにおいて、記録画像あるいは撮影前のライブビューとなるスルー画像をLCD20に表示可能であり、さらに、ユーザの操作によってLCD20の画面に対象ラインLが規定されると、そのラインLに沿ったウェーブフォームWを、表示された画像に重ねてグラフ表示する。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上できるとともに、EVFに表示させる画像の種類、量及び表示方法の選択自由度を高め、しかも従来にはない新たな利用用途を提供できる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して画像信号を出力する撮像素子と、接眼部を有し前記画像信号に基づいて画像を表示する複数のファインダとを具備するようにした。 (もっと読む)


【課題】縦型タイプのディスプレイ付き撮像装置の再生時の画面サイズを大型化する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、略直方体形状をした縦長のカメラ本体11を有している。背面にはLCDパネル25が設けられており、このLCDパネル25は、その表示画面23の長手方向と、カメラ本体11の長手方向とが一致する向きで配置されている。表示画面23の下方部分には、タッチパネルが設けられており、このタッチパネルを通じて操作がなされる。撮影モードでは、表示画面23の上方部分に撮影画像が表示される。再生時には、カメラ本体11を90°回転させて横向きにする。再生モードでは、撮影画像の表示姿勢も90°回転し、表示画面23の全画面に撮影画像が表示される。 (もっと読む)


【課題】3次元画像を表示させることのできる書画カメラ、書画カメラの制御方法、プログラムおよび表示処理システムを提供する。
【解決手段】表示装置(プロジェクター10)に接続されて用いられる書画カメラ1であって、複数の撮像部(カメラ2,3)と、複数の撮像部のうち、2つの撮像部により同一の撮像対象を異なる撮像位置から撮像した2つの画像データを生成する画像処理部14と、表示装置により表示される2つの画像データの画像間距離を決定するためのパラメータを取得するパラメータ取得部(カメラ位置取得部16)と、表示装置に対して、2つの画像データ、並びにパラメータまたは画像間距離を出力する出力部15と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】観光地等に行ったユーザが複数の場所を効率良く移動しながら満足のいく写真撮影を行えるようにすること。
【解決手段】被写体を撮影する撮像部101と、予め複数の手本画像を記憶しておく記憶部203と、それら記憶されている手本画像の中から、上記撮影された撮影画像に関連する所定の手本画像を選択し、選択された上記手本画像の撮影位置を取得する画像処理部207、キーワード処理部208及び制御部209と、それら取得した上記手本画像の撮影位置を、所定の撮影順に並べて表示する表示部108と、を備えることで、ユーザが表示部108の表示を見ながら複数の場所を効率良く移動でき、各撮影位置で満足のいく写真撮影を行えるようになる。 (もっと読む)


【課題】画角が変化している場合でも主被写体を精度よく決定することが出来る撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置100は、画角に依存する情報を用いて主被写体可能性を示す第1評価値を算出して第1主被写体候補を決定し、画角に依存しない情報を用いて前記主被写体可能性を示す第2評価値を算出して第2主被写体候補を決定し、第1評価値と第2評価値とを比較して、主被写体可能性が高い方の評価値に対応する主被写体候補を主被写体として決定するものであって、画角が変更されている場合は、変更されていない場合に比較して、第1評価値に対する第2評価値を優先して用いて主被写体を決定する。 (もっと読む)


【課題】回路規模やコストの増加を抑えながら、高精細な画像を表示することができる画像信号処理装置を提供すること。
【解決手段】水平n画素×垂直m画素(n、mはそれぞれ自然数)からなる所定の画素配列を有する表示装置に画像信号を出力するために、画像信号処理装置は、輝度信号と色差信号とからなる画像信号を入力して水平方向の画素数を2n画素に変換し、画素数が変換された画像信号をメモリに記憶し、記憶された画像信号を読み出して表示装置の所定の画素配列に対応して画素をサンプリングし、画像信号の水平方向の画素数をn画素に変換すると共に、読み出した画像信号の垂直方向の画素数をm画素に変換し、次いでnxm画素に変換された画像信号を表示装置の画素に対応した複数の色成分信号に変換し、さらに表示装置の所定の画素配列に対応して重心補正して表示装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】画像内の注目領域の露出が自動的に最良の状態となるような車載用撮像装置および車載用撮像装置の撮像方法を提供すること。
【解決手段】運転者の操作情報を検出し、検出結果に基づいて画像内の注目領域の露出を制御することにより、画像中の注目領域の露出が自動的に最良の状態となるような車載用撮像装置および車載用撮像装置の撮像方法を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】被写体の特徴を検出して画角を決定する撮像装置において、記録するフレームレートよりも高速なフレームレートで撮影する場合に、所望の画角で被写体を撮影可能とする。
【解決手段】記録するフレームレートより高速なフレームレートで撮影し、検出した特徴部分を含む検出枠と画像を合成し、撮影したフレームレートで表示を更新する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置本体の各機能部についての説明や操作方法の案内を表示画面に表示し、各機能部の機能の操作を直感的に素早く簡単に行えるようにする。
【解決手段】撮影者がどこかの機能部位周辺の接触検出手段に指が触れると(S102)、システム制御部によりどの機能部位周辺の接触検出手段に指が触れたかを判断し、表示画面上に触れた機能を表示し、その機能の活用方法や操作方法を表示する。さらに、同時にその機能をONにするかOFFにするかの選択表示がされ(S103)、撮影者が表示画面上でONかOFFかの選択を実行し(S104)、その機能に関する表示が終了する(S105)。 (もっと読む)


【課題】動画と同時撮影された静止画を組み合わせて効果的な表示を行うことが可能なカメラ、表示装置、および表示方法を提供する。
【解決手段】静止画撮影を制御する静止画制御部11cと、動画撮影を制御する動画制御部11bと、動画撮影中に被写体確認用にライブビュー画像を表示する表示制御部11aと、撮影された静止画像の特定部分を部分画像として抽出する部分画像抽出部11dと、を備え、表示制御部11aは、動画撮影中に静止画撮影が行われた場合に、撮影された静止画から部分画像抽出部11dによって抽出された部分画像を、静止画撮影された時点で抽出部分が存在していたライブビュー画像の位置に、静止画撮影後の所定期間、重畳して表示させる。 (もっと読む)


【課題】被写界深度の確認をする際の利便性を高める。
【解決手段】カメラシステム100は、撮像光学系Lと、撮像部45と、画像記録部18と、反射ミラー4と、ミラー駆動部44と、絞り値入力部40と、絞り調節部29と、表示部16と、画像調節部59と、プレビュー操作部76と、を備える。反射ミラー4が光路から退避した第2の状態において操作される絞込みモードにおいて、プレビュー操作に基づいて、撮像光学系Lの絞り値を入力された絞り値に調節した後、画像調節部59は、絞り値を大きくする場合には、絞り値に応じて暗くなる表示部16に表示される画像を明るくするよう調整する。 (もっと読む)


【課題】瞳分割方式で得られた画像に対する所定の画像処理を経て継続的に立体画像を生成する撮像装置において、立体画像出力のタイムラグを短縮する。
【解決手段】レリーズボタン19が全押しされるまで、n(n=1、2、3・・)コマ目の画像データA・Bから距離情報を算出し、CCD16から取得されたn+1コマ目の画像データAにnコマ目の画像データA・Bに対応する距離情報を適用して仮想的な画像データB’を生成し、n+1コマ目の画像データAと画像データB’とに基づいてnコマ目の3次元画像データを生成しLCD30にスルー画像として表示することを繰り返す。このように、前のコマについて算出された距離情報を用いて後のコマの視点画像からスルー画を表示するため、距離情報の算出待ちにより最新のスルー画の表示の遅れが発生することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】画像効果を多彩に使いこなすことのできる表示制御が可能なカメラを提供する。
【解決手段】複数用意された画像効果の中から使用する1以上の画像効果を選択するためのメニューとして、画像効果を複数選択できるように画像効果を示す項目を配列して表示するエフェクトメニュー(第1のメニュー)、またはエフェクトメニューにさらに選択した画像効果の効果レベルを調整できる画面を加えたスライドメニュー(第2のメニュー)を表示するメニュー表示制御部11aと、エフェクトメニューまたはスライドメニューで選択された画像効果で画像処理部17で画像処理された撮影画像からなるライブビュー画像に、エフェクトメニューまたはスライドメニューを重畳させて表示する画像表示制御部11aを有している。 (もっと読む)


【課題】画像の取込み時において安定した輝度を有する画像を得ることな書画カメラ装置を提供する。
【解決手段】書画を載置することのできる透過型の表示部を備えた表示器3と、 前記表示部上に載置した書画を撮影する書画カメラ2と、前記書画カメラで撮影した画像を格納して処理するメモリ6及びCPU7と、前記撮影した画像の輝度むらを前記画像の各部毎に検出する検出部と、前記検出部の検出結果を基に前記表示部の表示光を調整する表示制御部8を備え、輝度むらが所定値以上で白飛びをしている部分を検出したとき、該部分に対応する表示器の表示部を白色に発光させる。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,260