説明

Fターム[5C122FK43]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示器を複数用いた表示 (192)

Fターム[5C122FK43]に分類される特許

1 - 20 / 192


【課題】第1スルー画像および第2スルー画像のそれぞれが動画撮影及び静止画撮影のいずれに対応しているのかを容易に判別可能な複眼撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体像を撮像して画像データを出力する第1撮像素子と、第2撮像素子と、動画レリーズ釦と、第2撮像素子における被写体のAF制御指示と、静止画レリーズ釦と、動画レリーズ釦が動画の撮影指示を受け付けたことに応じて、第1画像データに基づいて動画撮影を開始する画像処理部と、第1画像データに対応する第1スルー画像と、第2画像データに対応する第2スルー画像とを並べて表示可能なモニタと、動画撮影中において静止画レリーズ釦がAF制御指示を受け付けたことに応じて、第2スルー画像に対応する静止画が撮影されることを示す静止画対象表示を、第1スルー画像及び第2スルー画像とともにモニタに表示させる画像表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を用いた電子文書を簡単に作成することができる携帯端末機1を提供する。
【解決手段】携帯端末機1は、第1表示部12、22と、第2表示部12、22と、操作を検出する検出部13、16、23、26と、外部から受光した光により画像信号を生成する撮像部301と、画像入力領域を含む電子文書のテンプレートを記憶する記憶部310と、制御部300とを備える。ここで、前記制御部300は、前記画像信号に基づくプレビュー画像を前記第1表示部12、22に表示し、前記記憶部310から読み出された前記テンプレートを前記第2表示部12、22に表示する。また、前記制御部300は、前記検出部13、16、23、26により撮影操作が検出されると、前記画像信号に基づく撮影画像を取得し、前記撮影画像を前記テンプレートの画像入力領域に合成した前記電子文書を生成する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置本体に対して回動自在な表示部と、本体に固定された表示部の2つの表示部を有する撮像装置において、回動自在な表示装置を開いた状態で、表示面が光軸と垂直な面にある表示装置の視認性が、他方の表示装置の点灯により、影響を受けないよう工夫する。
【解決手段】撮像装置本体に設けられた第1の表示部と、撮像装置本体に対して、回動可能に設けられた第2の表示部とを有する撮像装置において、第2の表示部の回動状態に応じて、第1の表示部の輝度を変更する。 (もっと読む)


【課題】 投映レンズのカバーを手動で開閉する場合にも投映開始時の眩しさを抑制することができる電子機器を提供する。
【解決手段】 光源34から射出された光により投映レンズを介して投映画像を投映する投映部30と、閉状態において前記投映レンズを保護し、開状態において前記投映レンズから光を射出可能とするカバーと、前記カバーの開閉状態を検出する検出部32と、前記検出部により前記カバーが前記開状態となったことを検出すると、前記光源を微発光の光量で点灯させ、前記光源から射出される光量を全発光の光量まで漸次増加させる光源制御部36とを備える。 (もっと読む)


【課題】1台の撮像装置を複数のユーザが使用する場合の利便性を向上させる。
【解決手段】撮像装置1は、被写体を撮像するイメージセンサ4と、特定の被写体と被写体に対応する端末装置100とを記憶する識別情報記憶部24と、イメージセンサ4で撮像した画像の中から識別情報記憶部24に記憶された特定の被写体を検出する顔検出部21及び顔認識部22と、顔検出部21及び顔認識部22が特定の被写体を検出すると、識別情報記憶部24に記憶された端末装置100のうち被写体に対応する端末装置100に特定の被写体が検出されたことを通知するマイクロコンピュータ3とを備えている。 (もっと読む)


【課題】観察される画像において、3次元的な奥行き感を得る。
【解決手段】電子ビューファインダ2は、互いに重ね合わされた2以上の所定数の透過型画像表示部21〜23と、前記所定数の透過型画像表示部21〜23の後方から照明光を照射する照明部24と、前記所定数の透過型画像表示部21〜23のそれぞれの表示画像が重畳されてなる重畳画像を観察し得るように、前記所定数の透過型画像表示部21〜23を透過した光を導く接眼光学系20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】背面表示部に表示されるスルー画像から目を離さずに設定変更を行う。
【解決手段】カメラボディ11の背面には、表示板13とタッチパネル14とが設けられている。表示板13には、撮像条件に関する設定を変更するための選択項目17が予め表記されている。タッチパネル14は、シースルー表示部19とタブレット14とからなる。シースルー表示部19は、表示板13の前面に設けられており、選択項目17に重ねてスルー画像53を表示する。タブレット14は、シースルー表示部19の前面に設けられており、シースルー表示部19を透して視認される選択項目のうち所望の項目を選択するための座標情報を出力する。タブレット14から出力される座標情報に基づいて選択項目の中から一つの項目が特定され、特定した項目に応じた処理が実行される。 (もっと読む)


【課題】二つのAF方式を備える光学機器において、焦点調節状態を検出しているAF方式をユーザにリアルタイムに報知する。
【解決手段】位相差検出AF方式またはコントラスト検出AF方式により焦点調節を行うハイブリッドAF方式の光学機器において、焦点調節状態を検出しているAF方式をユーザに報知する。たとえば、位相差検出AF方式により焦点調節状態を検出しているときは、第1表示領域332aのランプを消灯状態とし、第2表示領域332bのランプを点灯状態とし、第3表示領域332cには何も表示しない。一方、コントラスト検出AF方式により焦点調節状態を検出しているときは、第1表示領域332aのランプを点灯状態とし、第2表示領域332bのランプを消灯状態とし、第3表示領域332cに位相差検出AF方式により合焦できない理由を表示する。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上できるとともに、EVFに表示させる画像の種類、量及び表示方法の選択自由度を高め、しかも従来にはない新たな利用用途を提供できる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して画像信号を出力する撮像素子と、接眼部を有し前記画像信号に基づいて画像を表示する複数のファインダとを具備するようにした。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制しつつ、多様な撮像モードを設定できる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】撮像制御部453は、第1撮像部46、第2撮像部47及び照度センサ49から出力される露出出力信号が閾値よりも大きい場合には、第1撮像部46及び第2撮像部47により立体画像を撮像する第1撮像モードに撮像モード設定部451を設定させる。一方、撮像制御部453は、第1撮像部46、第2撮像部47及び照度センサ49から出力される露出出力信号が閾値以下の場合には、第1撮像部46及び第2撮像部47により2次元画像を撮像する第2撮像モードに撮像モード設定部451を設定させる。 (もっと読む)


【課題】操作を煩雑にすることなく、画像データの記録形式に関する機能設定を行うことが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、ダイレクトキー13と、撮像により得られた画像データの記録形式に関する機能設定を行うために使用される。記録形式は、操作キーを2回以上操作することによって、JPEG形式とRAW形式の少なくとも一方に設定される。ダイレクトキー13を1回押下すると、画像データを圧縮ファイル形式とRAW形式の両方で記録する。記録の後、自動的に、記録形式は操作キーが押下される前の記録形式に戻される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】
撮像部と、投影部と、画像データを再生するための処理を行う再生処理部と、前記撮像部が撮像を行う撮像モードと、前記再生処理部が再生処理を行う再生モードとを少なくとも含む動作モードを切り替える制御部と、を備え、前記制御部は、前記動作モードが再生モードに切り替えられた場合に、前記投影部の起動処理を開始する、撮像装置。 (もっと読む)


【課題】オプチカルビューファインダーとエレクトリカルビューファインダーとを併用することで撮影画像を含み様々な情報報知機能の向上を図り、かつ、特に画質補正後の状態を、オプチカルビュー画像を用いて確認する。
【解決手段】OVF画像に重複するように、EVFLCD44を、明るさを調整する機能として動作させると、画質補正後の疑似的な画像を見ることができる。EVFLCD44を、1/2の階調を初期状態としてOVF画像に重畳し、その後補正後の階調のEVFLCD44の画像を重畳する。画質補正が露出補正の場合、CCDで受光した画像データは、全領域で均一に光量が加減されるため、この加減量が決定された時点で、画像データを補正演算するのとは別に、加減量に基づいて、EVFLCD44の階調を調整する。 (もっと読む)


【課題】画像撮影装置の操作性と画像表示機能を向上させる。
【解決手段】撮影した画像を表示させる表示部102のLCD111とは別に,撮影装置本体101にもLCD104を備え,このLCD104を表示部102で表示させる画像の選択あるいは調整のために適用して,ユーザが,表示部102に表示される画面を見ながら,画像選択,画像調整を実行できるようにした。さらに,表示部102のLCD111と撮影装置本体101のLCD104にそれぞれ異なる画像を表示させるように構成した。それによって,画像撮影装置の操作性と画像表示機能を向上させるものである。 (もっと読む)


【課題】光学ビューファインダと電子ビューファインダとの切換え時に観察者に与える違和感を軽減すること。
【解決手段】撮影光学系16と、撮影光学系16を介して被写体像が結像されるCCD20と、CCD20により撮像された被写体像を表示画像として表示するLCD62と、接眼部56を有するファインダ50と、ファインダ50に入射した光学像およびLCD62に表示された表示画像のうちでファインダ50の接眼部56に導く像を切り換える手段(遮蔽材64、LCDドライバ60等)と、LCD62に表示される被写体像を変倍させる撮影光学系ドライバ38を備え、CPU12は、光学像と表示画像との切換えを行なうとき、光学像と表示画像とで画角が異なる場合には、変倍により切換えの前後で表示画像の画角と光学像の画角とを一致させる。 (もっと読む)


【課題】使用者の撮影スタイルの変更による設定をより簡便にし、使い勝手の向上した撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像装置は、画像データを表示し、基準位置及び基準位置と異なる位置をとり得る第1の表示手段と、物体が第1の表示手段へ近接していることを検知する近接検知手段と、第1の表示手段が基準位置にあるか否かを検知する位置検知手段と、撮像手段により生成された画像データを表示する第2の表示手段と、第1の表示手段が基準位置にないことを位置検知手段が検知したときは、近接検知手段を動作させ、かつ、近接検知手段が物体の近接を検知したときに第1の表示手段を動作させ、近接検知手段が物体の近接を検知していないときに第2の表示手段を動作させるように制御を行う制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】操作性や設計の自由度等を更に向上した携帯型ゲーム装置およびそのハウジングパーツを提供する。
【解決手段】ゲーム装置1は、折り畳み可能な上側ハウジング5と下側ハウジング2とを有する。上側ハウジング5は、第1パーツと、第2パーツと、第3パーツとにより形成される。下側ハウジング2は、第4パーツと、第5パーツと、第6パーツとにより形成される。各パーツを組み立てることにより、ゲーム装置1は折り畳んだ場合に3層構造となり、操作性、設計の自由度等が向上する。 (もっと読む)


【課題】操作性を改善する。
【解決手段】折り畳み可能な記録再生装置100は、折り畳んだ状態において、第2の筐体2の主面および背面のいずれが外部に露出するかを検出する。検出結果に基づき、第1表示部40を有する主面が露出している場合には、第1筐体1の面3に設けられた第2表示部30に、画像表示の操作入力を受付けるための表示操作部の画像を表示する。検出結果に基づき、マイクを有する背面が露出している場合には、第1筐体1の面3に設けられた第2表示部30に、マイクを介した録音操作のための入力を受付ける録音操作部の画像が表示される。 (もっと読む)


【課題】回転率を向上させるようにする。
【解決手段】ユーザは、撮影用モニタ14に表示される画面を確認しながら、撮影装置31を駆動し、自らの画像を撮影する。撮影が終了したとき、編集入力用モニタ18の前方へ移動することを促す画面が撮影用モニタ14に表示されるため、ユーザはそれに従って移動する。撮影待ちをしていた他のユーザは、撮影を終えたユーザが編集用モニタの前に移動するのに併せて、撮影用モニタ14の前方の空間に入場し、撮影を開始する。 (もっと読む)


【課題】回転率を向上させるようにする。
【解決手段】ユーザは、撮影用モニタ14に表示される画面を確認しながら、撮影装置31を駆動し、自らの画像を撮影する。撮影が終了したとき、編集入力用モニタ18の前方へ移動することを促す画面が撮影用モニタ14に表示されるため、ユーザはそれに従って移動する。撮影待ちをしていた他のユーザは、撮影を終えたユーザが編集用モニタの前に移動するのに併せて、撮影用モニタ14の前方の空間に入場し、撮影を開始する。 (もっと読む)


1 - 20 / 192