説明

Fターム[5C122GF15]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 電源/バッテリ (2,141) | バッテリ種別判定 (39)

Fターム[5C122GF15]に分類される特許

1 - 20 / 39


【課題】1次電池及び2次電池を搭載し、かつ手ぶれ補正機能を備えている場合でも、最適な撮影可能枚数を確保することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子と、撮影光学系と、装置本体に加えられた振動を検出する手ぶれ検出手段と、手ぶれ検出手段からの検出信号に基づいて前記撮像素子の位置を調整するボイスコイルモータとを備えた手ぶれ補正機能付き撮像装置であって、装置本体内には1次電池及び2次電池が設けられている一方、2次電池の容量を検出する容量検出手段と、1次電池と2次電池のどちらが接続されているのかを判別する電池判別手段と、容量検出手段で検出された検出情報及び電池判別手段での判別情報に基づいて、ボイスコイルモータの動作速度テーブルの設定及びその動作速度テーブルの切替を行う切替制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 所定の仕様に準拠していない電池がフラッシュ装置に接続された場合に、フラッシュ装置の発光による電池へのダメージを軽減すること。
【解決手段】 撮像素子と、撮像素子から出力された電気信号を設定されたゲインにより増幅する増幅手段とを有すると共に、接続された電池から電力の供給を受けて発光を行うフラッシュ装置を着脱可能な撮像装置であって、前記フラッシュ装置に前記電池の情報を問い合わせ、得られた情報に基づいて、前記電池が所定の仕様に準拠した電池であるかどうかを判定し(S2)、フラッシュ撮影を行うときに、前記電池が前記所定の仕様に準拠した電池ではないと判定されると、前記電池が前記所定の仕様に準拠した電池である場合よりも、前記フラッシュ装置の発光量を少なくすると共に、より高いゲインを前記増幅手段に設定する(S10、S11)。 (もっと読む)


【課題】電池電圧を大きく変動させる負荷部を動作させる際に、撮像装置自体の動作が突然停止することを防止する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置(100)は、負荷部(4)に対して、電池室に収納されている電池(1)からの電力を供給する電力供給部(5)と、電池(1)の電圧を検出する電池電圧検出部(2)と、電池電圧検出部(2)によって検出された電圧に基づいて、電池(1)の残量レベルを予め定められた一定周期ごとに判定する判定処理を実行する残量レベル判定部(83)と、検出された電圧が所定閾値以下である場合には、電力供給部(5)に負荷部(4)に対して供給する電力量を低減させた状態で当該電力供給動作を維持せしめ、且つ、電池(1)の残量レベルを判定する判定処理を残量レベル判定部(83)に実行させる制御部(81)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ホストとしての機能を開始した直後に動作不能に陥ってしまうことを未然に防止する。
【解決手段】 電源制御部82は、撮像装置100に接続された電源が電源ユニット300であるか、大容量バッテリ400であるか、通常バッテリ500であるかを判別する。そして、撮像装置100に接続された電源が通常バッテリ500である場合、システム制御部50は、ホストとして動作する動作モードを禁止する。 (もっと読む)


【課題】
デジタルカメラの沈胴式ズームレンズの駆動音(制御モータ音やレンズの移動する音など)は、かなり大きな音がする。その為に音声の録音や動画の撮影中に騒音として記録されてしまうことがあった。この騒音を避けるために、多くの機種では動画の撮影中には光学的なズームの動作を停止させてしまうことがあった。
【解決手段】
AC電源接続時に騒音低減フィルタを更新することで、経年変化にも対応した精度の良い騒音低減が可能となる。その為、動画の記録中に騒音の低減が可能となるため、動画記録中でも光学式のズームを利用することができ、ユーザの利便性が向上できる。 (もっと読む)


【課題】自動撮像記録に際して、撮像記録が行われる頻度を変更できるようにして、例えばユーザの意図や、撮像装置の状態などに応じて、適切に記録頻度が変更されるようにする。これにより、自動撮像記録機能の充実を図る。
【解決手段】撮像装置において、ユーザ操作などに応じて記録頻度を変更設定できるようにする。これに応じて、内部では、自動撮像記録に関連した所定のパラメータを変更設定することで、実際の自動撮像記録としてその記録頻度による動作が得られるようにする。 (もっと読む)


【課題】電池種類を自動で判別し、電池残量表示や撮影可能枚数予測を精度良く行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】判別の対象となる電池1に対して、負荷をかける負荷部2と、負荷をかけたときの電池電圧を測定する測定部3と、測定された電池電圧に基づいて、電池の種類の判別を行う判別部5と、判別された電池の種類に基づいて、電池の電圧と前記電池の残容量の関係をテーブル化したテーブルを変更する。 (もっと読む)


【課題】複数の電源情報をまとめて知らせるカメラを提供すること。
【解決手段】カメラは、該カメラへ電力を供給する複数の電源についての情報をそれぞれ取得する情報取得手段と、複数の電源のうち1つの電源から供給される電力を用いて達成し得る連続撮影時のコマ速度を、取得された情報に基づいて電源ごとに演算する演算手段と、演算手段による演算結果を電源ごとにならべて表示する表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器に接続された電源をより高い精度で判別できる電子機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、ACアダプタ9A又は電池9Bを接続可能なバッテリ装着部91と、メカシャッタ23及び絞り24と、バッテリ装着部91に接続されたACアダプタ9A又は電池9Bからの電力をメカシャッタ23及び絞り24に供給し、メカシャッタ23及び絞り24に電力を供給している際にバッテリ装着部91を介して出力される電圧を監視し、監視した電圧の変化に基づいてバッテリ装着部91にACアダプタ9Aが接続されているか否かを判別するコントローラ50とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの残量に応じて複数のバッテリーを自動的に切り替え且つ撮影機能の利用中には撮影機能の変化が発生しないカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1の連写モードが有効になっているとき、レリーズボタンが押下されている間、使用しているバッテリーに応じた速度で、撮像処理が連続して実行される。ユーザは内蔵バッテリー23と外部バッテリー24のどちらのバッテリーを使用するのかを設定することができ、デジタルカメラ1への電力供給は、基本的にユーザが指定したバッテリーが用いられる。しかしながら、使用中のバッテリーの残容量率が所定のしきい値以下になった場合には、制御回路16により使用するバッテリーの切り替えが自動的に行われる。制御回路16は、連写機能を使用していないときにのみ残容量率の取得とバッテリーの切り替えとを行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成でありながら、非接触による着脱ユニットの識別を行うことが可能な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る電子機器10は、本体に装着された着脱ユニットBATを用いて所定の動作を行うものであって、着脱ユニットBATを本体に装着するときに、着脱ユニットBATの少なくとも一の部位に対向するように設けられた少なくとも一の磁気センサ16と;磁気センサ16での検出結果に基づいて着脱ユニットBATの識別を行う識別部17と;識別部17での識別結果に基づいて着脱ユニットBATの動作制御や機器全体の動作制御を行う制御部18と;を有して成る構成とされている。 (もっと読む)


【課題】低温下においても安定した撮影を行うことができるカメラを提供する。
【解決手段】電源として、第1電池81と、この第1電池81よりも温度低下による電圧変動が少ない第2電池82とを装着可能なカメラ1であって、カメラ本体の周辺温度を検出する温度センサ85と、この温度センサ85により検出された周囲温度が所定の閾値温度未満であるときは、カメラ1の電源を第1電池81から第2電池82に切り替える電源制御部91とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池が交換されたか否かの判断を的確に行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】複数種類の電池2を装填可能な電子機器において、電池室の蓋の開閉を検出する電池蓋検出部5が電池蓋が開かれたこと、もしくは電池蓋が閉じられたことを検出した場合に電池室に装填されている電池の電圧を検出して、電池蓋が開かれたときに検出した電池電圧と、電池蓋が閉じられたときに検出した電池電圧とを比較し、電池電圧の差が所定値以上の場合に、電池室に装填された電池の種類の入力を行うための表示を行う。 (もっと読む)


【課題】大きさが異なる複数のバッテリを装着可能であり、かつ、バッテリの取り外しが容易である、バッテリ装着機構を提供する。
【解決手段】バッテリ装着機構8は、端子接続部19と、第1ストッパ41と、第2ストッパ42と、解除ボタン3と、を備えている。第1ストッパ41は、端子接続部19に対してZ軸方向に移動可能に配置されている。第2ストッパ42は、第1ストッパ41に対して端子接続部19と反対側に配置された部材であって、端子接続部19に対してZ軸方向に移動可能に配置されている。解除ボタン3は、第1ストッパ41による第1バッテリ21の規制または第2ストッパ42による第2バッテリの規制を解除するための部材であって、第1ストッパ41および第2ストッパ42を端子接続部19に対してZ軸方向に駆動する。 (もっと読む)


【課題】 従来の自由落下検出では、3軸加速度センサが3軸とも所定値以下になった場合に自由落下と判定。しかし回転を伴う落下では遠心力を検出してしまうため、自由落下の検出精度が低下してしまう。
【解決手段】 3軸加速度センサによる3方向の検出加速度が同時に所定の閾値以下になった場合に落下と判定する自由落下検出手段を持つ撮像機器において、バッテリの種類、液晶パネルの状態によって、3軸加速度センサによる落下判定基準を変える。 (もっと読む)


【課題】複数種類の電池が装填可能な電池収容ユニットが装着されたカメラにおける、電池の真贋をより適切に行う。
【解決手段】本発明の真贋判定システムは、第1電池31を第1電池用ホルダ30に載置した状態で、又は第2電池40を直接装填可能な装填部11を備えるとともに、被電力供給物100の電池収容ユニット1における該装填部11に対して、第1電池用ホルダ30又は第2電池40が装填されて電池収容ユニット1がカメラ100に装着された場合に、なにが装填されているかを判別する判別部201と、第1電池用ホルダ30が装着されていると判断された場合に、該第1電池用ホルダ30の出力部から出力される電圧を検出する電圧検出部202と、電圧が所定値以上の場合、又は判別部201により第2電池40が装着されていると判断された場合に、第1電池31又は第2電池40の真贋を判定する真贋判定部203と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の電池の使用状況を表示すること。
【解決手段】電池情報取得部104aは、複数の電池のうち、どの電池から電力の供給を受けているかを検出し、複数の電池のそれぞれの電池残量を検出する。電池情報表示部104bは、それぞれの検出結果をモニタ106に表示する。 (もっと読む)


【課題】電子カメラに適合しない機能体が電子カメラに接続されることを防止することができる電子カメラおよび電子カメラシステムを提供する。
【解決手段】バーコード読み取り部14は、電子カメラに対して特定の機能を提供する機能体に付与された、機能体に固有の属性情報を読み取る。無線制御部15は、電子カメラと機能体の適合性を判定する外部装置に対して、バーコード読み取り部14によって読み取られた属性情報と電子カメラの識別情報を送信し、外部装置から電子カメラと機能体の適合性の判定結果を取得する。燃料判定部16は、無線制御部15によって取得された判定結果に基づき、機能体が電子カメラに適合するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】カメラとしての機能を損なうことなく、無線通信時の省電力化を図ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影した画像を外部機器に送信するといった無線通信が開始されると(S1)、送信電力制御機能により送信電力を最小に設定し、その状態で撮像装置から外部機器に対して接続要求信号の送信を開始する。外部機器と通信できれば、その送信電力で通信可能であると判断し、その後はその電力で無線通信を実行する。これに対して、外部機器と通信できなければ、その送信電力では通信できないと判断して送信電力を1段大きくする。送信電力を1段大きくした状態で撮像装置から外部機器に対して接続要求信号を送信し、外部機器より返信があれば、その送信電力で通信可能であると判断し、その後はその電力で無線通信を行ない、返信が無ければ、更に1段送信電力を大きくし、外部機器から返信がある電力で、その後の無線通信を行なうようにした。 (もっと読む)


【課題】装着される電池ユニットの種別を判定し、電池ユニットの種別に応じた動作を行なうようにする。
【解決手段】カメラ本体100のシステム制御回路1が、電池ユニット3に接続されたコネクタ4内の通信端子を介して電池ユニット3との間で通信を行い、電池ユニット3からの応答があったか否かの判定を行う。電池ユニット3からの応答があった場合には、応答内容が正しいか否かを判定し、また、電池ユニット3からの応答がない場合には、電池ユニット3の電圧を検出して、電池ユニット3の状態を判定する。これらの判定による各判定結果に基づいて、装着される電池ユニットの種別を判定し、それぞれの電池ユニットに適切な動作を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 39