説明

Fターム[5C122HA35]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 電子回路技術 (8,743) | コンピュータ (1,113)

Fターム[5C122HA35]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA35]に分類される特許

141 - 160 / 1,068


【課題】被写体像の正確な奥行き情報を取得する。
【解決手段】画像演算装置は、入射する被写体光束を複数の波長帯に分離して検出する受光素子から出力され、複数の波長帯の少なくとも2つに対応する画像が互いに視差を有する視差画像データを取得する画像取得部と、視差画像データにおいて合焦状態にある少なくとも一つの合焦物体までの距離情報と非合焦状態にある少なくとも一つの非合焦物体までの距離情報を取得する距離情報取得部と、距離情報に基づくウィンドウサイズにより規定される局所ウィンドウを用いて視差画像データ間のマッチング処理を行うことにより、視差画像に含まれる複数の物体に対して奥行き方向に分離して輪郭を定める演算部とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影モードと特殊効果とを組み合わせて画像データを生成する場合に、撮影モードと特殊効果との組み合わせの選択の指針となる情報をユーザに提示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して該被写体の電子的な画像データを生成する撮像部2と、撮像部2が生成した画像データに対応する画像を表示する表示部7とを備え、画像に特殊効果を施すことが可能な撮像装置1であって、表示制御部11gは、撮影モード設定部11bが設定した撮影モードで撮像部2が生成した画像を表示部7に表示させるとともに、推奨度情報記憶部9cが記憶する推奨度情報を参照して、特殊効果画像生成部11cが画像に施すべき特殊効果に関する情報を、撮影モード設定部11bが設定した撮影モードとの組み合わせに応じた推奨度の高い順に表示部7に表示させる。 (もっと読む)


【課題】被写体像を完全に正立させて表示できるカメラ、画像記録プログラムおよび画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】CPU12は、傾斜センサー14でから出力された信号値に基づいて、撮像素子2で被写体像が撮像されたときのカメラボディ100の傾斜角度θを算出し、カメラボディ100の90度毎の縦横の向きを判定する。CPU12は、傾斜角度θと、判定したカメラボディ100の90度毎の縦横の向きとの角度差△θを算出する。この角度差△θは、EXIF規格で規定された、各ベンダー(メーカー)が任意に使用できる領域に記録される。記録された画像データを再生する際、CPU12は、カメラボディ100の90度毎の縦横の向きと、角度差△θとに基づいて、画像データを回転させて、表示装置9に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ好みのパノラマ画像を容易に生成する。
【解決手段】撮像部112は、被写体を時系列で連続して撮像してパノラマ画像を生成するための複数の画像を生成する。姿勢検出部121は、撮像装置100の姿勢の変化を検出する。制御部190は、パノラマ画像の撮像動作の開始前または撮像動作中にユーザ操作に基づいてパノラマ画像における中心位置に配置すべき被写体を決定する。そして、制御部190は、その決定された被写体がパノラマ画像における中心位置に配置されるように、パノラマ画像の撮像動作の開始位置および終了位置を決定する。そして、制御部190は、撮像装置100の姿勢の変化に基づいて、撮像装置100が開始位置または終了位置に到達したかを判断し、開始位置に到達した際に撮像動作を開始させ、終了位置に到達した際に撮像動作を終了させる。 (もっと読む)


【課題】顔が類似する別々の被写体がそれぞれに含まれる各々の画像のデータを別々のグループに精度良く分類すること。
【解決手段】顔検出部61は、対象画像内の顔領域を検出する。年齢認識部62は、顔領域に基づいて、対象画像内の被写体の年齢を認識する。類似画像検索部63は、複数の既存画像のデータの中から、検出された顔領域に類似する顔領域を有する既存画像のデータを、類似画像のデータとして検索する。年齢確認部64は、被写体の年齢が、第1範囲内であるか否かを確認する。日付比較部65は、被写体の年齢が第1範囲内であると確認された場合に、対象画像のデータの撮像日付と類似画像のデータの撮像日付との差分時間を求め、当該差分時間と第2範囲とを比較する。分類手段は、日付比較部65により比較された結果、差分時間が第2範囲内である場合、対象画像のデータを、類似画像のデータが属するグループと同一グループに分類する。 (もっと読む)


【課題】画像データに特殊効果を施した撮影を行う際に、シャッタチャンスを逃す可能性を低減することができる撮像装置、撮像方法および撮像プログラムを提供する。
【解決手段】被写体を撮像して該被写体の電子的な画像データを生成し、この画像データに対応する画像を所定の表示フレームレートで表示可能であるとともに、この画像に特殊効果を施すことが可能な撮像装置1であって、レリーズスイッチ212によって画像処理部14が行う特殊効果処理の組み合わせの変更を指示する変更指示信号が入力された場合、画像処理部14が撮像素子11によって生成された画像データに対して行う特殊効果処理を、所定の表示フレームレートで表示可能な第1特殊効果処理から前記所定の表示フレームレートよりも高速な表示フレームレートで表示可能な第2特殊効果処理に切換える制御部31と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 OSやPCアプリケーションの動作不具合を誘発することなく、画像ファイルとGPSログデータを再生装置に一度に取り込むこと
【解決手段】 通信手段を備え、GPS受信機を備え、前期GPS受信機からGPS情報を取得して定期的に記録するGPSロギング手段を備え、前期GPSロギング手段を備えているか否かを返答する手段を備えた装置であって、前記装置は、画像ファイルとGPSログデータの取り込み先である再生装置の取り込み要求に対し、GPSロギング手段を備えているか否かを示す所定の情報を返答し、再生装置が前記所定の情報と共に取り込み要求を行った場合にGPSログデータを再生装置に転送する。 (もっと読む)


【課題】設置したカメラにおいて被写体検出の誤検出を抑制する。
【解決手段】画像から所定の被写体を検出する被写体検出手段302と、被写体検出手段302の誤検出情報を収集する誤検出収集手段303と、被写体検出手段302で被写体を検出した検出結果と誤検出情報とを照合して検出結果が誤検出であるか否かを判定する誤検出判定手段307とを備え、誤検出情報は、画像中の位置情報を含むものである。 (もっと読む)


【課題】
従来技術では、別機材で記録された動画像と音声とを精度良く同期させることが難しかった。
【解決手段】
本発明に係るカメラは、被写体像を撮像し、撮像信号を出力する撮像部と、記録開始指示に基づいて前記撮像部により出力された撮像信号を動画像として記憶媒体に記録させる動画記録制御部と、前記記録開始指示に基づいて第1識別音を発する音発生部と、前記第1識別音が発せられたタイミングを示す識別情報を前記動画像に関連付けて前記記憶媒体に記録させる識別情報記録制御部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】精度の高い天体追尾演算と追従性の高い天体追尾とを両立するのに好適な撮影装置を提供すること。
【解決手段】撮影装置を、撮像面上の被写体の像を撮像する固体撮像素子と、撮像面への露光開始を指示入力するレリーズスイッチと、撮影装置の機械動作を駆動制御する機構制御プロセッサと、固体撮像素子の出力信号を処理して画像を生成する画像生成プロセッサとから構成する。画像生成プロセッサは、指示入力によって像が撮像面上を露光期間中に移動する移動軌跡演算を開始する。機構制御プロセッサは、固体撮像素子の露光期間中に逐次、移動軌跡演算結果を取得し、該移動軌跡演算結果に基づいて撮像面上での像の位置を補正する。 (もっと読む)


【課題】現在居る場所と関連性が高い過去の画像を、容易に確認できる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、現在位置を測位するためのGPS制御回路42およびGPSアンテナ44と、被写界を撮影し、画像データを出力するカメラモジュールとを備えている。また、画像データが保存される際には、メタ情報として、緯度および経度で示される撮影位置データが関連付けられる。使用者が保存された画像データを確認する操作を行うと、ディスプレイ30には9個の縮小画像が一覧的に表示される。また、初期状態では、縮小画像は撮影された順番で表示されるが、使用者が特別表示キーを操作すると、縮小画像の表示順は、現在位置データと9個の画像データの撮影位置データとの距離差が短い順となる。 (もっと読む)


【課題】監視のために必要な監視目標物の情報を失うことなく、画像のファイルサイズを極力削減できるようにする。
【解決手段】撮影するフレーム内の複数の点において、被写体と撮影レンズとの距離を測定する距離測定手段と、測定された前記被写体と前記撮影レンズとの距離に応じて、該距離が近いほど平滑化フィルタ処理を行う強度を強く設定する設定手段と、撮影画像の所定のエリアに対して設定された前記強度で平滑化フィルタ処理を行うフィルタ処理手段と、を設けることにより、監視目標物の情報を確保すること、及び画像のファイルサイズを削減することの両方を可能にする。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作によりセルフタイマーを利用する撮影者の画像情報を登録することができるカメラ装置、撮影者判定方法、撮影者登録方法及び制御プログラムを提供すること
【解決手段】本発明にかかるカメラ装置は、過去にセルフタイマーを利用して撮影をした撮影者の画像情報を保存する撮影者情報保存部11と、撮影者情報保存部11に保存されていない撮影者によってセルフタイマーを利用した撮影が行われた場合、セルフタイマーの起動中に加わった人物を検出し、当該検出した人物の画像情報を撮影者情報保存部11へ登録する画像検出部12と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】複眼カメラの個々のカメラで手振れ補正を行っても立体視を可能にする。
【解決手段】初期光軸中心を中心とした候補領域のサイズのうち、最小のサイズに基づいて、複数の撮像部の各々から取得された複数の画像に共通の所定のアスペクト比を有する切り出しサイズを決定し、複数の撮像部の各々の振れ補正前の初期光軸中心を基準とし、サイズ決定部の決定した共通の切り出しサイズで、複数の画像の各々から出力用画像を切り出す。 (もっと読む)


【課題】カメラの駆動機構が寿命に達していることをユーザに知らせることができるようにする。
【解決手段】撮像装置と、前記撮像装置に対して撮影方向を移動させるよう指示する情報処理装置とがネットワークに接続されて構成される撮像システムであって、撮像装置は、撮像手段により生成された映像データを送信するとともに、前記撮像手段の撮影方向を移動させる駆動手段の駆動数の情報を前記情報処理装置に送信する。一方、情報処理装置は、
前記撮像装置から映像データを受信するとともに、前記駆動数の情報を受信し、前記受信された映像データに係る映像を表示するとともに、前記駆動数に関わる情報を表示部に表示する。このとき、前記駆動数が所定値に達したことを示す表示を前記表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】高感度撮影画像の流出防止や閲覧制限を可能とする。
【解決手段】高感度撮影を行う場合に、内部メモリ31に高感度撮影画像を記録し、外部の記録媒体200やPC210には高感度撮影画像から作成された低感度撮影画像を記録する。これにより、外部記録媒体には被写体が視認できない又は視認しにくく加工された低感度撮影画像が記録されているので、例え記録媒体内の画像が第三者が閲覧可能な環境に置かれたとしても、被写体のプライバシーを保護することが可能である。また、高感度撮影画像は内部メモリ31に記録し、外部表示装置220への出力を禁止したり、コピーや移動する場合にはユーザ認証処理を行うようにしたりすることで、第三者が閲覧可能な環境へ流出することを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが使用する撮像装置と撮影環境に応じた、ユーザにとって望ましい撮像指示情報が得られるようにする。
【解決手段】カメラユニット101と通信可能なGPSユニット201は、当該GPSユニット201の位置を検出する位置検出手段と、撮影スポットの位置情報とカメラユニット101の撮像パラメータを含む撮像指示情報を格納する撮像指示情報格納手段と、前記位置検出手段で検出した位置情報をカメラユニット101に送信する送信手段と、カメラユニット101で撮影の際に編集した撮像パラメータをカメラユニット101から受信する受信手段と、前記受信手段で受信した編集後の撮像パラメータを保存する保存手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ステレオマッチング処理により視差データを生成する際の処理量と使用メモリ量の増大を抑えることができること。
【解決手段】複数の撮像部と、複数の撮像部のうち、少なくとも2つの撮像部が撮影した映像から対応画素を探索するステレオマッチング処理により視差データを算出する視差算出部とを備えた多眼撮像装置であって、視差算出部は、2つの撮像部の全視差範囲より小さい範囲の対応画素を探索して視差データを算出する小範囲対応画素探索部と、小範囲対応画素探索部が探索する範囲を制御する探索範囲制御部とを備えることを特徴とする多眼撮像装置。 (もっと読む)


【課題】撮影対象を含む全体画像に対する現在の状態を明示することで適切な撮影を実現できるようにする。
【解決手段】撮影対象を含む画像が撮影された撮影画像を全体画像として表示している状態において、現在照準を定めている撮影対象の被写体画像(拡大画像)と、全体画像とを比較することでその被写体が全体画像内のどの位置にあるかを特定して、その位置が現在照準を定めている被写体であることを全体画像上で識別表示(照準枠表示)する。 (もっと読む)


【課題】使い勝手を向上させて情報処理装置によって生成されたデータを画像表示装置で表示させることができる情報処理システム、情報処理装置、画像表示装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】操作部4の操作により転送が指示されると、書類画像データ生成部22はデータ情報記憶領域に記憶されている書類データから書類に内容をイメージ化した書類画像データを各ページ毎に生成し、インデックス画像生成部23は書類データのファイル名と作成元となるアプリケーションソフトに対応するアイコン画像データとを合成してインデックス画像データを生成し、管理ファイルは書類データの管理ファイルを生成し、それぞれ生成したデータをフォルダ生成部26に出力する。フォルダ生成部26は送られてきた書類画像データ、インデックス画像データ、管理ファイルに基づいてPCフォルダを生成し、データ転送部27を介してデジタルカメラ51に転送する。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,068