説明

Fターム[5C122HA43]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 電子回路技術 (8,743) | バス幅/データ幅/パケット幅/レート変換 (70)

Fターム[5C122HA43]の下位に属するFターム

Fターム[5C122HA43]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】既存資産との互換性を保ちつつ、アプリケーションに見合う回路規模を実現する。
【解決手段】ビット長削減部11は、浮動小数点数で表現された演算対象値のビット長を削減して演算部15に出力する。ビット長増加部12は、演算部15から入力される浮動小数点数で表現された演算結果値のビット長を増加させて、元のビット長に戻す。ビット長削減部11は、浮動小数点数の指数部の上位側ビットを設定された数、破棄しつつ演算部15により実行されるアプリケーションに応じて、上位側ビットが破棄される指数部に正または負のオフセット値を加算する。ビット長増加部12は、浮動小数点数の指数部からビット長削減部11により破棄されたビットを復元しつつオフセット値を減算する。 (もっと読む)


【課題】データの転送効率を維持した状態で、データ転送に係る消費電力を低減することができるデータ処理装置およびデータ処理方法を提供する。
【解決手段】入力データを順次データバスに配置した第1の転送データを生成するデータ生成部と、データバスのビット幅を、予め定められたビット数の複数の単位ビットに分割し、第1の転送データ内に配置されたデータの配置を、単位ビット毎に並べ替えた変更データを生成し、該生成した変更データと、並べ替えられたデータの配置を表す並べ替え情報とを、転送データとして出力する第1のデータ配置変更部と、を具備し、順次入力された複数の入力データを、予め定められたビット数のデータバスと同じビット数の転送データに変換して順次転送する際に、1つの転送データを1つの転送単位とし、予め定められた数の転送単位を1つの変換単位として、入力データを変換単位毎に配置するデータ変換部、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが特に操作をしなくても、ユーザが普段希望するモードで動画を撮影記録することができるとともに、ユーザがモードを変更して動画を撮影記録しようとするときには、容易にモードを変更することができるようにする。
【解決手段】動画を撮影記録する場合、制御部は、動画圧縮コーデック、ビットレートおよび画像サイズについては、直近の所定日数の期間内の動画記録履歴に最も多く出現するモードを、当該の動画の記録モードとする。図示する動画記録履歴の場合には、動画圧縮コーデックはSD画質(標準画質)とし、ビットレートはSP(スタンダードプレイ)とし、画像サイズは1440×1080画素とする。 (もっと読む)


【課題】多重露光撮影を実現する。
【解決手段】撮像素子6からの信号は、カメラ信号処理部22に供給される。多重露光撮影のために、複数枚の画像が重ねられる場合、メモリ12には、既に撮像されている画像の信号が記憶される。カメラ信号処理部22は、撮像素子6からの信号と、メモリ12からの信号を加算した合成画像を生成し、メモリ12に記憶させる。また、多重露光時には、黒信号も必要となるが、その黒信号が取得されるときに、メモリ12から合成画像の信号が読み出され、取得される黒信号が減算される処理が行われる。このため、メモリ12には、1枚の画像が記憶されるだけの容量が確保されればよい。本発明はデジタルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】画質劣化を低減させた量子化処理ができ、更にデータ処理の高速化を図ることが可能な画像情報処理装置及び画像情報処理方法を提供すること。
【解決手段】撮像素子から出力された画素データを所定数毎に分割しブロックを生成するブロック化部132と、ブロック内の画素データのレベル変化に応じてブロックを分割しサブブロックを生成する分割処理部134と、生成されたサブブロック毎に画素データレベルの変化量及びサブブロックの区間の長さに応じて決定された量子化語長で画素データを量子化し量子化データを生成する量子化部136と、ブロック内の画素データのレベル変化に関する情報と量子化データを集約し圧縮データを生成する圧縮データ生成部138とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デジタル映像信号の同期信号にデータ化けが発生した場合であっても受信側で正常な画像を得ることを可能ならしめるデジタル映像信号送信装置及び受信装置を実現する。
【解決手段】電子内視鏡装置10は、デジタル映像信号送信装置であるスコープ20と受信装置であるプロセッサ70とを有する。スコープ20は、デジタル映像信号Iを生成し、デジタル映像信号Iのブランキング信号中に同期信号を予告する複数の同期予告信号を重畳して重畳映像信号Dataを送信する。プロセッサ70は、重畳映像信号Dataを受信してデジタル映像信号Iを得ると共に、重畳映像信号Dataに重畳されている同期予告信号から同期信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】追加の回路等を必要とせず高速に画素加算の処理を行う。
【解決手段】通常撮影モードが設定された場合に画像データをパッキング処理してメモリに書き込む(ステップS312)。画素加算撮影モードが設定された場合に画像データをパッキング処理しないようにしてメモリに書き込む(ステップS310)。そして、メモリに書き込まれたパッキング処理をせずに書き込んだ画像データにおいて、画素加算処理を行う(ステップS311)。これにより、メモリ境界をまたいで画素加算に必要なデータを読み出すことがないため、高速に画素加算処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】自機の撮像画像と他機の撮像画像とを選択的に記録することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】カメラブロック10による撮像画像とともに、他のデジタルビデオカメラによる撮像画像を無線通信モジュール120により受信して、これらの画像を選択してビデオカセット111の磁気テープに記録する。また、自機の撮像画像を無線通信モジュール120より他のデジタルビデオカメラに無線送信する。制御部60の処理により、自機の撮像画像と他機からの受信画像とを合成して同時に表示した合成画像をLCD80に表示し、タッチパネル90を用いて選択した画像のデータを磁気テープに記録する。従って、同様な構成のデジタルビデオカメラが複数存在している場合に、互いに無線通信により画像の送受信を行うことで、各装置の撮像画像を有効に利用して、記録する画像の内容をより充実させることができる。 (もっと読む)


【課題】バス帯域に負荷を掛けることなく、一眼レフタイプのデジタルカメラにおいて連続撮像を可能とする技術を提供することを目的とする。
【解決手段】一枚目の撮像画像データは、RAWデータとしてメインメモリ20に格納され、この画像データから露出制御用およびホワイトバランス調整用のパラメータが演算される。このパラメータはRPU15にセットされる。2枚目以降の撮像画像データは、CCDから出力された後、メインメモリ20に格納されることなく、RPU15でリアルタイムに処理され、露出制御およびホワイトバランスが調整され、さらに、JPEG圧縮されてメインメモリ20に格納される。連続撮像処理が終了した後、メインメモリ20に格納されている1枚目のRAWデータがRPU15に読み込まれ、露出制御およびホワイトバランス制御が行われ、JPEGデータとしてメインメモリ20に格納される。 (もっと読む)


【目的】アナログ/ディジタル変換の省電力を図る。
【構成】被写体を撮像して被写体像を表すアナログ映像信号が得られる。得られたアナログ映像信号は量子化ビット数判定用アナログ/ディジタル変換回路17に入力し,アナログ映像信号のピーク・レベルに応じたデータが出力される。出力されたデータから表示/記録用アナログ/ディジタル変換回路18の量子化ビット数が決定される。決定された量子化ビット数が表示/記録用アナログ/ディジタル変換回路18に設定される。設定された量子化ビット数によってアナログ映像信号がディジタル画像データに変換される。無駄に高い分解能でA/D変換しないので,省電力を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】撮影状況に応じてRAWデータを最適な分解能に変更して記録できる技術の実現。
【解決手段】撮像装置は、画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像から画像データを生成する画像データ生成手段と、前記画像データを記録媒体に記録する記録手段と、前記撮像手段により撮像された画像のノイズ量を推定する推定手段と、前記推定手段によって推定されるノイズ量に基づいて、前記記録手段によって記録される前記画像データの情報量を設定する情報量設定手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】撮影待機時のライブビュー画像表示に要する電力消費量を低減させることにより、操作性を損ねずに電池の有効活用が図られ、1枚でも多くの撮影を行うことの可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮影待機時に表示手段に画像データを表示する場合、A/D変換制御手段が撮影時の画像データよりもビット数を少ない画像データを生成する様にA/D変換手段の作動を制御する、または、YC変換制御手段が撮影時の輝度データ及び/又は色データよりもビット数の少ない輝度データ及び/又は色データとを生成する様にYC変換部の作動を制御する、撮像装置。 (もっと読む)


【課題】記憶手段へのバスが渋滞することで発生していた不具合を防止する確率を向上させる。
【解決手段】観測手段は、記憶手段に各信号処理手段がアクセスする際のそれぞれの余裕度を観測する。調停手段は、各余裕度に基づいて各信号処理手段による記憶手段へのアクセス動作を調停する。各信号処理手段の余裕度に基づいて、記憶手段へのアクセス動作を調停することで、記憶手段への転送効率を従来よりも改善されうる。 (もっと読む)


【課題】 画面分割読み出しCCDの画面合成の精度向上、画質向上や、フレキからの不要輻射逓減、またデューティを変えた基準クロックを伝送することによる受け側での逓倍数の逓減を可能とする撮像装置の提供。
【解決手段】 多チャンネル分割エリアセンサの出力をデジタル化し、エリアセンサ側基板とメイン側基板との双方に当該エリアセンサの画素クロックを逓倍するPLLを具備し、前記基板間を、当該逓倍したクロックを用いてデジタル化した画像信号をシリアル伝送することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】 可変速撮像による映像を滑らかに表示させる。
【解決手段】 メモリコントローラ30は、A/D変換部22から供給された撮像フレームを、3つのバンクを撮像フレームに同期して所定に切り替えて書き込む。また、メモリコントローラ30は、3つのバンクを映像フレームに同期してそれぞれ所定に切り替え、あるタイミングの撮像フレームと、その1つ前の撮像フレームとを同期基準信号に同期して、それぞれ映像フレーム(n)および映像フレーム(n−1)として読み出す。映像フレーム(n)は、乗算器31に供給され、映像フレーム(n)の画素毎に係数kを乗じる。一方、別のバンクから読み出された映像フレーム(n−1)は、乗算器32に供給され、映像フレーム(n−1)の画素毎に係数(1−k)を乗じる。加算器33で、2つの映像フレームを画素毎に加算し、混合された再生映像フレームを表示装置28で表示する。 (もっと読む)


【課題】 画素クロックの逓倍クロックを生成することなく、データバスの信号本数を低減できるようにする。
【解決手段】 画像信号のビット幅を上位ビットと下位ビットに2分割し、画素クロックがHレベルになると画像信号の上位ビットをデータバス3に出力し、画素クロックがLレベルになると画像信号の下位ビットをデータバス3に出力する一方、画素クロックが立ち下がるタイミングでデータバス3から画像信号の上位ビットを取り込んで、画素クロックが立ち上がるタイミングで画像信号の上位ビットを出力ポート24に出力し、画素クロックが立ち上がるタイミングでデータバス3から画像信号の下位ビットを取り込んで出力ポート24に出力する。 (もっと読む)


【課題】表示系と記録系とで異なった解像度、フレームレートの画像を同時に表示・記録する場合においても、バス上のトラフィックを増大させることがないようにする。
【解決手段】撮像デバイスから映像信号を取り込み、表示及び記録を行う撮像装置において、該映像信号に対して、表示系と記録系とで異なった画像処理を行い、異なった出力をする画像処理手段を備えた撮像装置等、を提供する。 (もっと読む)


【課題】撮像フレームレートでメモリに記憶された撮像画像を所望のフレームレートとして容易に読み出す。
【解決手段】メモリ16に対する画像信号の書き込みと読み出しを制御して画像信号のフレームレート変換を行う変換処理ブロック12a〜12dを設ける。変換処理ブロック12a〜12dに対し、連続する複数の画素単位で並列に出力される画像信号SA-1〜SA-16を、変換処理ブロック12a〜12dで画像信号の読み出しを行ったときに読み出された画像信号が連続する画素の信号となるように振り分ける。変換処理ブロック12a〜12dで画像信号の読み出しを行えば、連続する複数画素の信号を得られる。変換処理ブロックに所定画素数分の画像信号を画素順に振り分ける場合に比べて、メモリ16からの画像信号の読み出しレートを低くすることが可能となり、記憶された撮像画像を所望のフレームレートで容易に読み出せる。 (もっと読む)


【課題】独自情報のデータ配列順を正しく変更せずに再保存されたTIFF形式の画像ファイルであっても、独自情報のデータを読み出しうる画像処理装置を提供する。
【解決手段】TIFFヘッダと、画像データと、データ構造を自由に設定しうるデータ型で記録された付属情報である独自情報がIFDデータに含まれている画像ファイルを読み出すための画像処理装置であって、前記画像ファイルの現在のバイト配列順を示す基本エンディアン情報を前記TIFFヘッダから取得し、独自情報生成時のバイト配列順を示す付加エンディアン情報を前記独自情報のデータ領域から取得するエンディアン取得部と、前記基本エンディアン情報および前記付加エンディアン情報のバイト配列順が一致するか否かを判定し、バイト配列順が不一致の場合には前記独自情報を前記付加エンディアン情報に従って読み出すことを特徴とするデータ読出部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 動画像と高精細静止画を同時に効率よく記録、または伝送可能な画像記録再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 動画像信号を基本レイヤとし、動画像信号より画素数が大きい高精細静止画信号を拡張レイヤとして多重化し、連続する高精細静止画信号のフレームレートが動画像信号のフレームレートより低い場合、高精細静止画信号のフレームレートが、動画像信号のフレームレートと同一、あるいは、動画像信号のフレームレート以上となるように、多重化ストリーム中に制御コードを挿入する。 (もっと読む)


1 - 20 / 25