説明

Fターム[5C122HB04]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 文献有用記載情報 (50,865) | プログラム線図 (104)

Fターム[5C122HB04]に分類される特許

81 - 100 / 104


【課題】 人物撮影時に、簡易な露出制御を行って撮影画像の画質の劣化を防止することが可能な撮影装置を提供する。
【解決手段】 ROM65には、人物撮影モード以外の撮影モードにて画像データの階調変換処理にて使用される通常γ変換テーブル65bと、人物撮影モードにて使用され、通常γ変換テーブル65cよりも階調変換処理後の画像データのダイナミックレンジを広くする広ダイナミックレンジ用のγ変換テーブル65cとが記憶されている。CPU40は、撮影モードダイヤル28によってポートレートモードが選択された場合、AE検出部64によって算出された適正な露出値よりも、露出値をアンダーに設定して被写体を撮像させる。その後、CPU40は、画像処理部61を制御して、広ダイナミックレンジ用のγ変換テーブル65cによって、画像データに対してγ変換処理を施す。 (もっと読む)


【課題】照明装置を用いて、撮像素子から遠距離に位置する被写体、または、撮像素子から近距離に位置する被写体を撮像する場合に、被写体の画像の明るさを適切に保つ。
【解決手段】撮像部28は、被写体からカメラ本体102への光路上に設けられた絞り部32及びレンズ30を通して、被写体を撮像する。距離情報取得部48は、被写体までの距離を示す距離情報をレンズ104から取得する。第1情報演算部48は、距離情報を用いて絞り部32の絞り値を求める。絞り決定部48は、被写体に照射光を照射する照明装置106を用いて被写体が撮像される撮像時に、絞り部32の絞り値を第1情報演算部48により求められた絞り値に決定する。 (もっと読む)


【課題】手ブレを防止しつつ、低輝度逆光シーン等のシーンを良好に撮影可能にする。
【解決手段】標準の撮影感度(ISO200)の下に算出された適正な露出値に基づいて絞り値及びシャッタ速度を決定する。このとき、シャッタ速度は、手ブレ限界シャッタ速度以上の所定のシャッタ速度が維持できるように決定する。被写体が暗くなり、絞り値を最小にしてもシャッタ速度が手ブレ限界シャッタ速度以上を維持できなくなる場合には、撮影感度をアップさせる。このようにして絞り値、シャッタ速度及び撮影感度を決定する一方、フラッシュを発光させる露出値を設定しておく。そして、算出された適正露出値がフラッシュを発光させる露出値以下になると、シャッタ速度が手ブレ限界シャッタ速度以上であってもフラッシュを発光させるように設定する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で手ブレ及び被写体ブレによる撮影ミスを防止できる露出設定方法及び装置を提供する。
【解決手段】測光して求めたEV値に基づいて感度と絞り値とシャッタ速度とを設定する露出設定方法において、手ブレ限界シャッタ速度よりも所定段速いシャッタ速度を下限シャッタ速度として規定し、シャッタ速度が、常に下限シャッタ速度以上になるように、感度と絞り値とシャッタ速度とを設定し、感度と絞り値が設定限界に達すると、シャッタ速度を下限シャッタ速度よりも遅く設定する。 (もっと読む)


【課題】手ブレを防止しつつ、低輝度時にフラッシュ発光する場合でも良好なフラッシュ発光量の制御を可能にする。
【解決手段】被写体が暗くなると、シャッタ速度を手ブレ限界シャッタ速度よりも速いシャッタ速度に維持し、撮影感度を上げる感度調整を行う。そして、フラッシュ非発光時には撮影感度の調節可能な範囲の最大値まで感度を上げることができるようにし、一方、フラッシュ発光時には調節可能な範囲の最大値よりも小さい値であって、適正なフラッシュ発光量の調節が可能な感度の最大値まで感度を上げることができるようにする。このようにフラッシュ発光時には撮影感度の調節可能な範囲の上限値が低くなるように制限し、これにより被写体が近距離の場合でも露出オーバーにならないようにフラッシュ発光量を制御することができるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 関連した2つのパラメータを指定する際に、適切なパラメータを容易に指定することのできる端末装置、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】 端末装置で設定可能な2種類のパラメータを選択するパラメータ種別選択ステップと、選択された2種類のパラメータをそれぞれ縦軸及び横軸とし、それらパラメータの値の適切な範囲を表示するグラフを生成するグラフ生成ステップと、グラフ生成ステップで生成されたグラフ上の任意の位置を指定するグラフ指定ステップと、2種類のそれぞれのパラメータを、グラフ指定ステップで指定されたグラフ上の位置に対応する値に設定するパラメータ値設定ステップと、パラメータ値設定ステップで設定された2種類のパラメータの値で端末装置を動作させる制御ステップとを有するプログラムである。 (もっと読む)


【課題】 手振れによる画質劣化が抑えられ、鮮明な画像を得ることができる撮像装置及び撮像方法。
【解決手段】 モード切替スイッチが回転操作され手振れ補正モードに設定されているか否かが判断され(ステップ100)、手振れ補正モードに設定され肯定された場合は、撮像が開始されたか否かが判断される(ステップ102)、撮像が開始されており肯定された場合は、手振れ補正モードに設定された場合に用いられるプログラム線図に基づき、シャッター速度、及び絞り値が設定され(ステップ104)、撮像が行われる。
前記ステップ100で否定されると、撮像が開始されたか否かが判断され(ステップ108)、撮像が開始されており肯定された場合は、通常撮像時のプログラム線図に基づき、シャッター速度、及び絞り値が設定され(ステップ110)、撮像が行われる。 (もっと読む)


【課題】絞り設定期間中における出力画像の劣化を防止することにある。
【解決手段】撮像素子4からの複数のフィールド画像を表示装置14に順次表示する第1のモードと、操作部13による操作に基き、撮像素子4で取得した静止画像を記録媒体10に記録する第2のモードとを有する撮像装置であって、第1のモードにおいて、絞り設定切り替え前に撮像素子4で取得したフィールド画像を、絞り切り替え中に、表示装置14に表示する。 (もっと読む)


【課題】より低コストで信頼性の高いぶれ防止機能を付加することが可能となるデジタルカメラ、及び露出制御方法と、その実現に使用されるプログラムを提供する。
【解決手段】撮影時にブレ軽減モードが設定されているとき、通常モード用のプログラム線図A(破線)と異なるブレ軽減モード用のプログラム線図B(実線)に従い露出を制御する。その際、シャッタースピードが「1/80」よりも遅くなる環境下では、撮像した画像に対して2画素加算や4画素加算を行い画像の明るさを増幅することによってISO感度を上げる。カメラ本体の揺れ検出用の角速度センサや、光学系の駆動機構等を用いなくとも、シャッター速度をより高速側に維持することにより、撮影のぶれによる画像の劣化を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等に、より低コストで信頼性の高いブレ防止機能を付加することが可能となるデジタルカメラ、及びその画像処理方法を提供する。
【解決手段】撮影時に、画素加算倍率が「2倍」に設定されていれば、2画素加算モードでCCDを駆動し、縦方向の2画素加算により輝度を増幅した画像信号を読み出し(SB5)、最終的に生成するYCbCrデータを縦方向へ2倍拡大する(SB12)。また画素加算倍率が「4倍」に設定されていれば、4画素加算モードでCCDを駆動し、縦方向及び横方向の4画素加算により輝度を増幅した画像信号を読み出し(SB9)、最終的に生成するYCbCrデータを縦横方向へ2倍ずつ拡大する(SB8)。画素加算により被写体画像の明るさが確保でき、シャッター速度をより高速側に維持することにより、手ぶれや被写体ぶれによる画像の劣化が軽減でき、しかも、記録画像の画素サイズを常に同一とすることができる。 (もっと読む)


【課題】撮影時にストロボ発光部が撮像レンズの下方に位置した状態で発光することを防止することができる撮影装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ2の姿勢が、ストロボ発光部12が撮像レンズ10よりも下方に位置する姿勢となったことを検出して検出信号を出力する姿勢検出センサ17を備え、デジタルカメラ2における各種処理を行うCPU33は、姿勢検出センサ17から検出信号が入力されると、LCDドライバ44を介してLCD18に「ストロボ位置が下です。上になるように構えてください。」といったメッセージを表示し、ストロボ発光部12が撮像レンズ10よりも下方に位置する状態であることを報知する。 (もっと読む)


【課題】撮影に不慣れな人やお年を召した方が撮影を行なったとしても鮮明な撮影が行なえる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影に先立って3次元加速度センサで手ぶれが検出されたときには、少なくとも一部の被写界輝度領域でシャッタ速度が高速な第2のプログラム線図を採用して、シャッタ速度を高速側に設定することができる露出制御に変更して、その採用した第2のプログラム線図に従ってシャッタ速度制御を含む露出制御を行なう。このようにシャッタ速度を高速側に設定することができる露出制御を行なうことで撮影に不慣れな人やお年を召した方が撮影を行なうときの手ぶれを抑制する。 (もっと読む)


【課題】撮影者の技量や熟練度、撮像装置の本体の持ち方如何に係らず、手ブレを抑制することが出来る装置を与え、また、手ブレの振動を打ち消すような鏡筒部駆動装置を必要とせず、さらに、できるだけ閃光発光装置の動作を必要とせず、それにより手ブレのない自然な発色となる撮影画像を得る撮像装置の提供。
【解決手段】選択可能な複数の撮影モードを備えた撮像装置であって、撮像装置本体の手ブレを検出する手ブレ検出手段と、前記手ブレ検出手段から出力される手ブレ量を記憶する記憶手段と、撮像装置の撮影回数を記憶する記憶手段と、任意のしきい値を記憶する記憶手段と、前記手ブレ量、前記撮影回数より評価値を算出する処理手段と、前記処理手段により算出される評価値と前記しきい値との比較の結果、撮影モードを変更することを特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーに絞り依存感度低下を意識させない、あるいは明示することで混乱を招かないような撮像装置を提供する。
【解決手段】 絞り手段の絞り値に依存して撮像手段の感度が低下する場合には、撮影の際、感度の低下する絞り領域への遷移について優先度を下げたプログラム線図を用いる。
また、感度が低下する絞り領域にて露出制御を行う際、当該絞り領域での感度低下に伴う情報を表示するユーザーインターフェースを持つ。 (もっと読む)


【課題】動画撮影時に所要のフレームレートを保ちながら、より効果的にフリッカノイズを低減し、且つ、必要なヒステリシス量を確保する。
【解決手段】シャッター速度の下限値を動画に必要なフレームレートに対応して決められた第1の速度値(1/32秒)、上限値を明滅特性を有する外部光源の周波数に対応して決められた第2の速度値(1/128秒)に定める。動画撮影時に、この規定範囲内でシャッター速度を優先的に調整し、その規定範囲を超える場合に他の撮影パラメータの調整により露出制御を行う。これにより、動画撮影時に所要のフレームレートを保ちながら、より効果的にフリッカノイズを低減し、且つ、必要なヒステリシス量を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 動画の撮影を開始している状態から高画質な静止画を撮影しようとした場合には絞りを変更する必要があるが、所定の絞り位置まで絞りを動かすためにはある程度の時間がかかってしまい、撮影レスポンスを低下させてしまう。
【解決手段】 動画撮影時に静止画撮影に切り替えるように指示されると、動画撮影中の少なくとも絞り、シャッタ速度と、被写体の輝度、動作撮影時と静止画撮影時の感度とに基づいて静止画撮影用の露出値Evを決定し(S204)、その露出値Evと、静止画撮影用の絞りの変化量Av1とに基づいて静止画撮影用のシャッタ速度Tv1を決定し(S206)、そのシャッタ速度Tv1と静止画撮影用の絞りの変化量Av1とに基づいて、動画撮影から静止画撮影に切り替える経過時間TimeSum1を算出し、その経過時間が最小となる(S210)静止画撮影用の絞り及びシャッタ速度に基づいて静止画撮影を実行する(S214〜S218)。 (もっと読む)


【課題】 高品質な写真撮影が容易に行うとともに、レリーズタイムラグを縮めることのできるカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】 制御部19により算出された露出目標値に応じてF値とシャッタースピードとを可変にすることで露出制御を行うとともに、算出された露出目標値における所定範囲(2<EV値<8.5)においては、F値を一定にしてシャッタースピードのみを可変にすることで露出制御を行う。この所定範囲を超えた範囲(EV値≧8.5)においては、F値とシャッタースピードとをともに可変にすることで露出制御を行う。フィルム感度が所定感度(ISO1600)以上であった場合には、特定範囲(14≦EV値≦15.5)においては、特定範囲の下限で定められたF値より大きく定められたF値(例えば、F値=11)を用いて、特定範囲における露出制御を行う。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で効果的に像ブレを防止することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子で画像を連続的に撮像し、現在のコマと1つ前のコマの画像の差分を演算して、撮像素子で撮像される画像の動きを検出し、検出した画像の動きに応じてプログラム線図を切り替える。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラなどの画像情報取得装置の回路規模の増大やプログラム容量の増大を回避しつつ、画像情報取得装置と画像情報格納装置との間の通信を実現する。
【解決手段】 画像情報格納装置は、プリンタとして振る舞って、画像情報取得装置との接続を確立する、第1接続確立手段と、接続された画像情報取得装置から、印刷シーケンスを用いて、印刷用の画像情報を受信する、画像情報受信手段と、前記画像情報受信手段で受信した画像情報を、画像情報記憶部に格納する、第1格納手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、レリーズボタンを備え、そのレリーズボタンの押下により静止画撮影を行なうデジタルカメラ等の撮影装置に関し、静止画用の測光を正しく行なうとともに半押しのタイミングから静止画撮影が可能となるタイミングまでの時間遅れを短縮する。
【解決手段】半押しに先立って表示用の動画であるスルー画を生成して表示するスルー画表示手段と、スルー画用の測光と静止画用の測光との双方を半押しに先立って行なう測光手段と、半押しに応じて測距を行なう測距手段と、全押しに応じて静止画撮影を行なう撮影手段とを備えた。 (もっと読む)


81 - 100 / 104