説明

Fターム[5C164GA07]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | システム的な課題 (2,932) | 臨場感を高める (101)

Fターム[5C164GA07]に分類される特許

1 - 20 / 101


【課題】表示上の会議出席者の位置を会議出席者の声と関係付けることにより、マルチメディア・マルチポイント・ユーザの体験を改善する。
【解決手段】エンドポイントに表示されるビデオ会議レイアウト内の話者エンドポイントの位置に最も近い1つ又は複数のスピーカを介してオーディオ・ストリームのブロードキャストを強調するようにオーディオ・ストリームを差異化させる。例えば、画面の遠位側に配置されたスピーカでブロードキャストされるオーディオを、表示の近位側に配置されたスピーカでブロードキャストされるオーディオと比較して減衰又は遅延させることもできる。エンドポイントのレイアウト内の位置によって2つ以上のエンドポイントからのオーディオ信号を処理し、次いで、エンドポイントが空間相関オーディオをブロードキャストする。 (もっと読む)


【課題】撮影される画像の中心付近にユーザの像が配置された表示画像を容易に作成することができる通信端末、会議システム、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】カメラから取得された正面画像111から、ユーザ100の頭部が検出される。ユーザ100の頭部の輪郭線112が抽出される。抽出された輪郭線112が内側にちょうど収まる矩形状の領域117が定義付けられる。矩形状の領域117は、会議端末のディスプレイの画面解像度に基づいて、幅又は高さが伸長され、周辺領域118が特定される。取得された正面画像111から、特定された周辺領域118内の部分の画像が切り出される。切り出された画像は、会議端末の正面ディスプレイに表示可能なように、拡大又は縮小され、表示画像が作成される。作成された表示画像は、会議端末に対して送信される。 (もっと読む)


【課題】受信装置、スクリーンフレーム伝送システムと方法を提供する。
【解決手段】スクリーンフレーム伝送方法は、伝送端で、スクリーンフレームデータを捕捉し、受信端に伝送するステップと、ユーザーの操作を検出し、モード切り換え信号を出力するステップと、受信端が、伝送端により伝送されるスクリーンフレームデータをバッファリングし、ディスプレイ装置がスクリーンを更新し、モード切り換え信号に従って、操作モード、又は、ビデオモードに切り換えるとを含む。ビデオモード中、長い再生期間のスクリーンフレームデータがバッファリングされ、操作モード中、短い再生期間のスクリーンフレームデータがバッファリングされる。上述の方法によると、ビデオモード中、ビデオが円滑に再生され、操作モード中、低レイテンシ遅延制御が提供される。上述の方法を実現する受信装置とスクリーンフレーム伝送システムも開示される。 (もっと読む)


【課題】会議拠点のユーザが遠隔地のユーザを確実に目視可能な会議システムおよび会議用端末を提供する。
【解決手段】テレビ会議システム1では、遠隔地に設置された遠隔側端末3と、会議拠点に設置された会議用端末5との双方向通信によってテレビ会議が実行される。遠隔側端末3では、遠隔地のユーザを前側、右側、左側から撮影した映像データが、ネットワーク2を介して会議用端末5に送信される。会議用端末5では、遠隔地のユーザを前側、右側、左側から撮影した映像データが、それぞれ正面ディスプレイ61、右面ディスプレイ62、左面ディスプレイに三面表示される。 (もっと読む)


【課題】鑑賞者以外の者に不快感を与えることなく従来に比べて確実に没入感や臨場感を鑑賞者に与えることが可能なコンテンツ再生装置を実現する。
【解決手段】テレビ100は、コンテンツの映像または音声を再生するコンテンツ再生装置であり、コンテンツから規定の特徴量を抽出するコンテンツ解析部107と、テレビ100に内蔵されているイルミネーション部119が発光する照明光の明るさを制御する光学デバイス制御部118と、を備えている。テレビ100の光学デバイス制御部118は、コンテンツ解析部107が抽出した特徴量の値に応じて照明光の明るさを制御する。 (もっと読む)


【課題】映像中の対話相手との距離を任意に制御し、人間の視覚特性を考慮して、2次元ディスプレイ上の対話相手のサイズを、表現したい距離に応じて変換可能とする。
【解決手段】画像取得部1−aは、対話相手の2次元映像を撮影する。距離測定部1−bは、カメラから対話相手までの距離を測定する。3次元画像生成部1−cは、ユーザBの2次元画像、並びに、ディスプレイ面とユーザBの距離Zに基づいて、ユーザBの2次元画像を、ユーザBの3次元画像情報に変換する。視点位置検出部1−dは、ディスプレイ位置に対するユーザAの視点位置を取得する。視点位置画像生成部1−eは、ユーザAの視点位置と、ユーザBの3次元画像情報とから、ユーザAのディスプレイ面に表示する映像を生成する。映像表示部1−fは、生成された表示画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】所望のテクスチャを生成して画像に付加する。
【解決手段】実施形態に係る画像処理装置15は、テクスチャ画像108における処理対象画素の近傍の処理済み画素領域に類似する画素領域をサンプルテクスチャ画像107において処理対象画素に対応する位置の近傍領域から探索し、処理済み画素領域と処理対象画素との間の位置関係に応じて類似する画素領域の近傍の画素値を処理対象画素に割り当てることにより、テクスチャ画像108を生成する生成部1505を含む。生成部1505は、近傍領域内の画素領域の画素値と処理済み画素領域の画素値との間の類似度と、近傍領域の各画素が処理対象画素と同じ物体を表現しているか否かの判定結果とに基づいて、類似する画素領域を探索する。画像処理装置15は、土台画像105と、テクスチャ画像108とを合成し、合成画像110を生成する合成部104を含む。 (もっと読む)


【課題】 地理的に離れた複数の会議室を1つにした仮想的な会議室を形成すること。
【解決手段】 会議システムは、第1〜第3の会議室それぞれに、第1スクリーン204と、第1スクリーン204および該会議室に参加する参加者を含む画角で撮像した会議室画像を出力する撮像装置201と、別の2つの会議室が撮像された2つの会議室画像が表示される第2スクリーン206および第3スクリーン208とを配置し、MFPは、第1〜第3会議室でそれぞれの配置が共通となる配列を決定する配列決定部と、決定された配列に従って、別の2つの会議室それぞれが撮像された2つの会議室画像それぞれを第2スクリーン206および第3スクリーン208のいずれに表示させるかを決定する表示画像決定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】周辺機器の制御データ量を抑制し、かつ、コンテンツの制作者の意図を反映した周辺機器の動作制御を実行する視聴環境制御システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る視聴環境制御システムは、コンテンツデータと当該コンテンツデータを視聴する際の視聴環境設定データを含む送信データを送信する送信装置1と、前記送信データを受信し、前記コンテンツデータを再生すると共に前記視聴環境設定データに基づき視聴環境周辺機器の動作を制御する受信装置とからなる。 (もっと読む)


【課題】参加者が、現実のイベントには参加していなくても、当該イベントに実際に参加したような感覚を得ることができるようにするイベント参加支援システムを提供する。
【解決手段】支援サーバ2と参加者側装置1とが通信ネットワークを通じて接続されるシステムである。支援サーバ2は、参加者側装置1に、イベントの少なくとも画像情報を送信する。イベントにおける参加者の所定の仮想的な参加を支援するための支援画像の画像情報を、イベントの画像情報に代えて、あるいはイベントの画像情報に重畳して、参加者側装置1に送信する。参加者側装置1は、表示手段11に表示された支援画像に対応して参加者により入力された入力情報を受け付け、支援サーバ2に送信する。支援サーバ2は、参加者により入力された入力情報を受信して、その入力情報に応じた処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】鑑賞者以外の者に不快感を与えることなく従来に比べて確実に没入感や臨場感を鑑賞者に与えることが可能なコンテンツ再生装置を実現する。
【解決手段】テレビ100は、コンテンツの映像または音声を再生するコンテンツ再生装置であり、コンテンツから規定の特徴量を抽出するコンテンツ解析部107と、テレビ100に内蔵されているイルミネーション部119が発光する照明光の明るさを制御する光学デバイス制御部118と、を備えている。テレビ100の光学デバイス制御部118は、コンテンツ解析部107が抽出した特徴量の値に応じて照明光の明るさを制御する。 (もっと読む)


【課題】映像の臨場感を、単なる映像や音声の質を超えて増すようにし、ユーザが映像や音声の質にいずれ慣れてしまうという問題を解決する。
【解決手段】映像受信システムとして、映像信号を受信する映像受信装置と、映像受信装置が受信した映像内容に関連する情報に応じた通知情報を受信する通知受信装置と、を備える。また、上記の通知情報は、映像受信装置が表示する映像内容よりも先の時間の映像内容に関連するものとする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツに対しテキスト以外の情報を利用しつつコミュニケーションを図るコミュニケーション空間を提供することができるコミュニケーションシステムを提供する。
【解決手段】配信者端末は、リアルタイムに生成されたコンテンツをコンテンツサーバに配信する配信部を有し、リクエスト管理サーバは、複数の音声通信端末の中から接続対象となる音声通信端末を抽出する抽出部と、接続先情報を抽出部によって抽出された音声通信端末に対して送信する接続先情報送信部とを有し、音声通信端末は、リクエスト管理サーバから送信される接続先情報を受信する接続先情報受信部と、接続先情報に従って音声通信接続装置に接続して音声情報を送信する音声情報通信部とを有し、コンテンツサーバは、音声通信端末から音声通信接続装置に送信された音声情報を音声通信接続装置から受信してユーザ端末にコンテンツとともに配信する配信部を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、表示部に表示される画像に関する情景を再現させるための情景再現情報に基づいて情景を再現出力する場合に、その再現出力を適切に制御できるようにする。
【解決手段】画像を表示する際の3D深度に基づいて情景再現情報(匂い情報、温度情報)を再現出力する際の出力強度を決定する(ステップC18)。そして、決定した情景の出力強度は“レベル0”であるかを調べ(ステップC19)、“レベル0”であれば(ステップC19でYES)、芳香部、加熱/冷却部を駆動させないが(情景を再現出力させないが)、情景の出力強度が“レベル0”でなければ(ステップC19でNO)、芳香部、加熱/冷却部を駆動させて(ステップC20)、決定した情景の出力強度に応じて芳香の発生量を制御したり、加熱/冷却する範囲を制御したりすることにより情景(匂いや温度)を再現出力させる(ステップC21)。 (もっと読む)


【課題】解像度の低下を最小限に抑えた状態で複数のソースの動画像を伝送する。
【解決手段】複数の異なるソース動画像が順次に入力されるステップと、フレーム毎に前記複数の異なるソース画像の1つからメイン画像を生成するステップと、フレーム毎に、前記メイン画像が生成されたソース動画像以外の他のソース動画像について、フレーム間の差分からサブ画像を生成するステップと、前記メイン画像と前記サブ画像とを統合した統合画像を生成するステップと、前記統合画像を受信側へ送信するステップと、を備える。 (もっと読む)


ビデオデータ37及びメタデータ34の組み合わせを供給する方法は、ビデオカメラ5により取り込まれる画像のシーケンス23を得るステップを有する。少なくとも1つの信号24は、前記画像のシーケンス23から抽出され、各々の抽出した信号24は、光の強度及び色の少なくとも1つの局所的な時間変動を特徴付ける。少なくとも1つのビデオ圧縮技術は、前記シーケンス23からの画像の画像データに適用され、圧縮したビデオデータ37を得る。抽出した信号24は、これらの画像からの画像データに前記少なくとも1つの画像圧縮技術を適用する前の状態の画像から抽出される。圧縮したビデオデータ37は、前記画像の少なくとも一部に表される被験者における少なくとも1つの処理を特徴付けるためのメタデータを具備し、前記処理は、前記被験者から取り込まれる光の色及び強度の少なくとも1つの局所的な時間変動を引き起こす。前記メタデータ34は、前記抽出した信号24の少なくとも1つに少なくとも基づいている。
(もっと読む)


【課題】マルチスクリーンの映像表示装置において、撮影条件が異なる様々な映像を、臨場感・没入感の高い良好な品質で観察できるように表示し、特に立体映像として撮影された映像に関して、良好な品質で観察できるように表示すること。
【解決手段】映像撮影時のカメラの撮影角度を示す情報と、複数の映像表示部間の表示画面角度を示す情報とを比較し、観察時の映像表示部間の角度を調整するか否かを判定し、判定結果をユーザに通知する構成を備える。 (もっと読む)


【課題】重畳情報の表示において画像内の各物体との間の遠近感の整合性を維持する。
【解決手段】視差情報セット作成部134は、例えば、最下層に位置するピクセル(画素)毎の視差ベクトルにダウンサイジング処理を施し、画像領域を階層的に分割して得られた各階層の各領域の視差情報を求めると共に、受信側が要求する視差ベクトルの空間密度、あるいは伝送帯域などに基づいて選択された階層の各領域の視差ベクトルを階層順に配置した視差情報セットを作成する。マルチプレクサ122は、各エンコーダから供給されるストリームのパケットを多重化し、視差情報セットを含む伝送データとしてのビットストリームデータBSDを得る。受信側においては、左眼画像および右眼画像に重畳される同一の重畳情報として、視差情報セットを利用することで簡単に、画像内の各物体の遠近感に応じて視差調整が施されたものを用いることができる。 (もっと読む)


【課題】家族、知人から携帯電話で送られて来る、素晴らしい景色や祭りの臨場感、家族や孫の仕草は、携帯電話の小さなディスプレーでは、雄大さや臨場感、近親感が得られにくいので、大きな画面のテレビ等の画像音声映像機器で見聞き出来る様にする。
【解決手段】デジタルカメラ、ビデオカメラ等の映像音声出力端子を携帯電話に組込み、USBケーブルや映像音声接続ケーブル等にて画像音声映像機器の映像入力端子と音声入力端子に接続し、コンピューターソフトや外部入力機器等を使用する事なく直接画像音声を送り、テレビ等の画像音声映像機器で通話中の音声やメールで送られて来る映像を見聞き出来る携帯電話端末器。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で手軽に利用でき、話者識別性に優れた電話会議装置を実現する。
【解決手段】筐体20の長手方向両端に設置された第1及び第2のスピーカ41,42と、筐体20中央部の幅方向両端に設置された第1及び第2のマイクロホン31,32と、中央部に設置された第1及び第2のカメラ51,52と、スピーカ41,42のそれぞれ近傍に設置された第1及び第2のディスプレイ61,62及び63,64と、送受信部とを備える。送受信部により入力された他地点の第1及び第2のマイクロホンで収音された各音声はそれぞれ自地点の第1のスピーカ、第2のスピーカで再生され、他地点の第1及び第2のカメラで撮像された各映像はそれぞれ自地点の第1のディスプレイ、第2のディスプレイに出力される。自地点の第1及び第2のマイクロホンで収音された各音声及び第1及び第2のカメラで撮像された各映像も同様に他地点において再生・出力される。 (もっと読む)


1 - 20 / 101