説明

Fターム[5C164MA07]の内容

Fターム[5C164MA07]に分類される特許

21 - 40 / 657


【課題】音声再生装置において、ユーザが今再生した外国語が日本語でどういう意味なのかを知るためのキー操作や、音声の種類を外国語に戻すためのキー操作を簡単にする。
【解決手段】音声の種類の切換指示操作を行うための指示操作キーをリモコンに設けて、この指示操作キーを用いてユーザにより1回の切換指示操作が行われたときに(S1でYES)、直ちに、音声の種類を切り換えるようにした(S2)。また、各種の指示操作キーをリモコンに設けて、ユーザによりこれらの指示操作キーの操作が行われたときに、音声の種類の切換処理に加えて、再生箇所を戻す処理や送る処理、所定の再生区間のリピート処理、及び再生する音声の種類を戻す処理の少なくともいずれか一つの処理を行うようにした(S1〜S15)。これにより、今再生した外国語が日本語でどういう意味なのかを知るためのキー操作や、音声の種類を戻すためのキー操作を簡単にできる。 (もっと読む)


【課題】告知放送信号の入力レベルの詳細な情報を、ユーザに対して提示することができる、告知放送用受信機を提供すること。
【解決手段】告知放送用受信機3は、告知放送信号を受信する受信部30と、受信部30が告知放送信号を受信した場合に、当該受信した告知放送信号のRFレベルを検出する受信部30の図示しない検波ICと、受信部30の図示しない検波ICが告知放送信号のRFレベルを検出した後、当該検出した告知放送信号の入力レベルに関する情報を記号で表示する状態表示部37dとを備える。 (もっと読む)


【課題】共演動画を自動合成するシステムを提供する。
【解決手段】ユーザの検索要求に合致する所定数の動画コンテンツを外部データベースより検索して入手し、所定数の素材動画とする素材動画検索部21と、素材動画より特徴量時系列を抽出する素材動画特徴抽出部22と、所与の関係を用いて特徴量時系列より前記素材動画の盛況度時系列を算出する盛況度算出部23と、盛況度時系列に基づいて所定数の素材動画を組み合わせた共演動画を合成する動画合成部24とを備えて動画合成システム10を提供する。所与の関係は予め学習データ保存部31の学習データを用いて、重回帰分析などにより盛況度モデル構築部32で構築してから、盛況度算出部23にて利用する。検索部21を利用せず、ユーザが素材動画を準備してもよい。 (もっと読む)


【課題】 ポータブルプレーヤに記録されている曲ファイルと同じ曲ファイルを受信して再生しながら、ポータブルプレーヤのバッテリを高速に充電させる。
【解決手段】 高速充電モードに設定されており(または、ポータブルプレーヤ200のバッテリの充電率が所定値未満であり)、かつ、指定曲ファイルを格納するサーバがネットワーク上で稼働していると判断された場合、マイコン1は、ポータブルプレーヤ200の代わりにサーバ300から指定曲ファイルを受信して再生する。従って、ポータブルプレーヤ200は、指定曲ファイルをAVアンプ1に送信する必要がなく、動作停止状態となることにより、バッテリを高速に充電することができる。 (もっと読む)


【課題】音声出力装置において、外部機器から供給される音声を外部音声出力機器に出力する際に、高音質な音声を出力する。
【解決手段】TV受像機に、外部機器が接続されると(S1)、この機器のデバイスタイプを確認し(S2)、「Audio System」である場合(S3でYES)、この機器の音声出力情報を取得する(S5)。そして、TV受像機は、外部機器(以下、AVアンプとする)によって出力可能な音声が、TV受像機によって出力可能な音声よりも高音質である場合(S7でYES)、EDIDの内容を更新する(S8)。具体的には、TV受像機の出力可能な音声が、PCMのフォーマットで、かつ、2chであり、AVアンプの出力可能な音声が、DTS、AC3、及びPCMのフォーマットで、かつ、5.1chの場合、TV受像機のEDIDを、DTS、AC3、及びPCMのフォーマットで、かつ、5.1chの音声を出力可能と書き換える。 (もっと読む)


【課題】より汎用な音声再生の速度を制御する技術を提供する。
【解決手段】外部から配信される書籍データを受信する通信部と、この書籍データを記憶する記憶部と、ユーザの操作を電気信号に変換する操作部と、前記操作に基づき前記記憶部から前記書籍データを音声で再生する音声出力制御部と、前記書籍データのうちユーザにとって重要な個所を決定する制御部とを備え、前記音声出力制御部は前記書籍データを音声で再生する際にこの音声の再生速度を制御しながら再生し、前記制御部は前記音声出力制御部が前記書籍データを音声再生した位置を前記記憶部に保存して音声再生した位置と前記書籍データ内の再生位置を同期させる電子機器。 (もっと読む)


【課題】 既に放送終了しているコンテンツのコンテンツ情報が表示されることを防止すること。
【解決手段】 サーバから受信するコンテンツ情報が基準時間を超えて変更されず、同じコンテンツ情報が基準時間を超えて表示され続けている場合には、コンテンツ情報を表示し続けているコンテンツは既に放送終了しているものの、次のコンテンツが未だ放送開始していないと判断することができる。従って、同じコンテンツ情報が基準時間を超えて表示され続けている場合には、コンテンツ情報の代わりに、サーバから受信した番組情報を表示することによって、ユーザに不快感や誤解を与えることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】視点を切り替えた映像に複数の音声が存在する場合に、映像の視点を変更した結果に応じて、適した音声に容易に切り替える技術を実現する。
【解決手段】ネットワークを介して受信した映像データおよび音声データを再生する映像再生装置であって、複数の異なる視点位置から少なくとも1つの撮影エリアを撮影した任意視点映像データと、当該撮影エリアごとに割り当てられた音声データとを取得する任意視点映像取得手段と、ユーザによる前記撮影エリアの視点位置の変更指示を受け付ける操作手段と、前記操作手段により変更された視点位置から撮影された任意視点映像内に存在する撮影エリアの数を算出する算出手段と、前記算出手段による算出の結果、任意視点映像内に存在する複数の撮影エリアごとに割り当てられた音声データが複数存在する場合に、任意視点映像ごとに決定される優先順位に応じた音声データを選択する音声切替手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送受信時の処理遅延発生を低減できる音声再生方法の実現。
【解決手段】デジタル放送処理ステップ101で計測されたビットレートが、放送局の意図した通りの音声をマイコンが再生できる値より高いかを判断し、それに該当した場合において、受信したパケットデータから任意のデータのみを取り出す分別処理ステップ102と、分別されたデータの合計ビットレートが、放送局の意図した通りの音声をマイコンが再生できる値より低いかを判断する処理ステップ103を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】 HDMIシンク装置にて受信した多チャネル音声について、一部の音声をHDMIシンク装置にて再生し、他の一部の音声をHDMIソース装置にて再生することを可能とするシステムを提供する。
【解決手段】 HDMIシンク装置21にて受信された多チャネル音声信号は、音声信号送信部63によって、HDMIケーブル68のオーディオリターンチャネルを介して、HDMIソース装置41に送信される。受信された多チャネル音声信号は、デコード部73において、中央信号C、左信号L、右信号R、サラウンド左信号SL、サラウンド右信号SRにデコードされる。中央信号Cは、ダミー映像信号生成部76からのダミー映像とともに、TMDS信号にされる。このTMDS信号は、TV装置21のHDMI受信部64において受信され、中央信号Cが分離され、TV装置21のスピーカから出力される。 (もっと読む)


【課題】使用者による入力操作音を他の通信端末装置へ送信されることを抑制することができる通信端末装置、通信制御方法、通信制御プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】まず初めに、CPU121は、入力装置127への入力操作が有るかどうかを判断する(S801)。入力操作有りと判断した場合(S801:YES)、さらに音情報の入力を検出できたと判断して(S802:YES)、次に検出した音情報が第二閾値以上かどうかを判断する(S803)。第二閾値以上であると判断した場合(S803:YES)、ステップS810の処理にて、CPU121は、ステップS802、S803で検出した第二閾値以上の音量を、第一閾値以下になるよう変更制御して、他の通信端末装置120へ送信する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】音声(オーディオ信号)、映像(ビデオ信号)を含む動画を再生するコンテンツ再生装置において、処理を増やすことなく音声を聴きやすく処理することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】映像の解像度、圧縮歪の程度などの情報を解析する映像解析部と、解析された映像の特徴に基づく処理内容で映像を処理する映像処理部をと、解析された映像の特徴に基づく処理内容で、ダイナミックレンジの調整、周波数成分の補完などの音声を処理する音声処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、他の多くのユーザのコンテンツに対する反応をリアルタイムで知ることができるようにする。
【解決手段】クライアント11はコンテンツを取得して再生するとともに、コンテンツの各場面に対するユーザの反応として発せられた音声を収音し、サーバ12に送信する。サーバ12は、各クライアント11から受信した音声を、各ユーザの仮想会場における位置と音響特性に基づいて加工して加算し、反応音声を生成する。この反応音声は、サーバ12から各クライアント11に送信され、再生される。これにより、コンテンツを視聴するユーザは、他の多くのユーザのコンテンツに対する反応音声をリアルタイムで知ることができ、他のユーザと感動等の感情を共有することができる。本発明は、テレビジョン受像機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】会議内容を要約した議事録の長所を損なうことなく、会議の詳細内容の必要な部分を即座に確認できる議事録を自動的に作成する議事録作成システムを提供する。
【解決手段】サーバーDは、電子黒板A及びマイクBによって夫々収集した描画データA−1、音声データB−1の情報をクライアントCからアップロードされると、それらを保存する手段と、音声データから音声文字列化データを生成する手段と、音声文字列化データから議事録出力対象となる議事内容を抽出する手段と、クライアントから議事録表示用HTML画面のリクエストがあると、リクエストに基づき、描画データリンク情報、議事録データの描画データ、音声データリンク情報を取得し、少なくとも議事内容、描画データ、描画データリンク情報及び音声データリンク情報を含むHTML議事録表示用画面を生成する手段と、HTML議事録表示用画面をクライアントCに送信する手段等を備える。 (もっと読む)


【課題】特定のコンテンツを予め購入する予約が設定されたメディアを購入すると視聴端末に合わせた視聴用プログラムとコンテンツをダウンロードでき、以後は、正当な装置以外の利用を制限し、コンテンツのコピーの防止ができるリムーバブル記憶メディアの閲覧・視聴システムを提供する。
【解決手段】正当なメディア100に予めパスワードを付与し、本来付加されていたメディア100固有の情報と組で登録し、この組の一致性を正当な所有者と確認する認証に使用し、認証されればコンテンツ格納を許可する。以後、指定の視聴端末110の固有情報で当該メディア100の固有情報を暗号化し、使用時、復号操作により、先の視聴端末110の固有情報を復元できれば正当な組み合わせとして認証し、同様に復号した復号コードでコンテンツを復号し視聴を可能にする。従って、他メディアへのコピーや他端末との使用では視聴不可となる。 (もっと読む)


【課題】出力する放送をデジタル放送と、アナログ放送とのいずれか一方に固定するモードに移行した後において、出力する放送の切り替えが行われることを抑制しつつ、出力する放送の音質を確保する。
【解決手段】車載受信装置1は、出力固定モードに移行中、出力する放送がデジタル放送に固定されている場合であっても、車両が継続して走行したと判別した場合は、固定する放送を、アナログ放送に切り替える。 (もっと読む)


【課題】HDMI1.4で追加された新機能により発生するユーザーの利用環境に対する影響を回避することにより、視聴品質の低下を防止可能とする。
【解決手段】スピーカー40を接続されたARC対応のアンプ20をHDMI接続されたARC対応のテレビジョン装置10において、機器30〜80の何れかの出力する音声信号がHDMI接続によりアンプ20を経由してテレビジョン装置10に入力される場合であって且つ音声信号を入力している機器がHDMIのバージョン1.4に対応している場合に、テレビジョン装置10へ入力するべくアンプ20に入力された音声信号をテレビジョン装置10へ送信することなくアンプ20から直接にスピーカー40へ出力させるようにアンプ20を制御する制御部11を備える構成としてある。 (もっと読む)


【課題】客に商品と共にコンテンツを提供でき、かつ、客の回転率を高めることができるコンテンツ再生システムを提供する。
【解決手段】サーバ10は、店舗識別情報に対応付けて店舗クライアント20A、20Bが現在再生しているコンテンツの識別情報を管理する。サーバ10は、商品を購入した顧客の顧客識別情報に対応付けて、購入した店舗A、Bの店舗識別情報と、家庭内クライアント30A、30Bでのコンテンツの残り再生可能時間とを管理する。サーバ10は、顧客識別情報を送信してきた家庭内クライアント30A、30Bに、顧客識別情報に対応付けて管理されている残り再生時間の情報に基づいて、店舗クライアント20A、20Bで再生しているコンテンツと同じコンテンツを送信する。家庭内クライアント30A、30Bは、サーバ10から受信したコンテンツを再生する。 (もっと読む)


【課題】音声出力が可能な映像表示装置、及び映像表示装置が含む通信機器の音声出力制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態において、映像表示装置は、ネットワークを通じて音声及び映像を受信する通信処理部と、映像信号を出力する映像処理部と、音声信号を出力する音声処理部と、前記音声処理部が出力する音声信号をアナログ信号に変換する変換部と、前記映像処理部が出力する映像信号が前記通信処理部を通じて入力される映像信号である場合、前記音声処理部が前記変換部に入力する音声信号に、映像信号に対応して与える時間差の調整を行う調整部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上させて利用を促進する映像情報配信システムを提供する。
【解決手段】投稿された映像情報を映像データベース68に記憶させる投稿受付制御手段152と、その投稿受付制御手段152により受け付けられる複数の映像情報を組み合わせて共演映像情報を編集して映像データベース68に記憶させる共演映像編集制御手段164と、配信要求に応じて映像データベース68に記憶されたその配信要求に係る映像情報及び共演映像情報の少なくとも一方を配信する映像配信制御手段158と、共演映像情報に対応する地域に関する情報を含む地図情報192等を配信する地図情報配信制御手段166とを、備えたものであることから、共演映像情報に対応する地域に関する情報を含む地図情報192を閲覧可能とすることにより利便性を向上させて映像情報配信システム10の利用を促進することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 657