説明

Fターム[5C164MA07]の内容

Fターム[5C164MA07]に分類される特許

41 - 60 / 657


【課題】利便性を向上させて利用を促進する映像情報配信システムを提供する。
【解決手段】投稿された映像情報を映像データベース68に記憶させる投稿受付制御手段152と、その投稿受付制御手段152により受け付けられる複数の映像情報を組み合わせて共演映像情報を編集して映像データベース68に記憶させる共演映像編集制御手段164と、配信要求に応じて映像データベース68に記憶されたその配信要求に係る映像情報及び共演映像情報の少なくとも一方を配信する映像配信制御手段158と、共演映像情報に対応する地域に関する情報を含む地図情報192等を配信する地図情報配信制御手段166とを、備えたものであることから、共演映像情報に対応する地域に関する情報を含む地図情報192を閲覧可能とすることにより利便性を向上させて映像情報配信システム10の利用を促進することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作後迅速に動画像と音声の同期処理を行い、音声出力を開始することで、操作に対する応答性を高め、利便性を向上させる。
【解決手段】映像コンテンツのストリームの入力を受けるデータ取得部101と、ストリームから動画像データと音声データとを取得するストリーム処理部102と、動画像データを復号し、復号動画像フレームを得る動画像復号部103と、時刻情報に基づき復号動画像フレームの出力を調整する第1の動作と、時刻情報と無関係に復号動画像フレームを出力する第2の動作とを実行する画像出力部105と、音声データを復号し、復号音声データを得る音声復号部106と、復号音声データを出力する音声出力部107と、を備え、ストリーム処理部は、ユーザ操作に応じて映像コンテンツのデータから音声データを取得し、画像出力部は、復号音声データが音声出力部に入力された時点で動作を第1の動作から第2の動作に切り替える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの視聴中に流れた曲の情報をより確実に検索することができるようにする。
【解決手段】TV1はリングバッファを有しており、番組のオーディオデータの常時記録を行っている。TV1は、番組の視聴中に流れている曲に関する情報の検索がユーザにより指示された場合、リングバッファに記録しているオーディオデータを解析し、特徴データを生成する。TV1は、生成した特徴データを検索サーバ2に送信して曲情報の検索を要求する。検索サーバ2は、TV1から送信されてきた特徴データと、予め管理しているそれぞれの曲の特徴データとをマッチングし、曲情報の検索が指示されたときに流れていた曲を特定する。検索サーバ2は、特定した曲の曲情報をTV1に送信する。TV1は、検索サーバ2から送信されてきた曲情報の内容を表示する。本発明はTVに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツを順番に再生する際に、切れ目なくコンテンツが再生されるようにする。
【解決手段】端末装置は、1曲目のコンテンツデータをサーバ装置へ要求してからストリーミング形式の最初のコンテンツデータをデコードするまでの処理時間t1を測定する。端末装置は、再生中のコンテンツの再生終了時刻T13を算出する。端末装置は、処理時間t1+αの分だけ再生終了時刻T13より前の時刻を、2曲目のコンテンツデータを要求する要求時刻T1とし、1曲目の再生中に要求時刻T1となると、2曲目のコンテンツデータをサーバ装置へ要求する。端末装置は、再生終了時刻T13になる前にコンテンツデータを受信する。受信したコンテンツデータは、再生終了時刻T13になる前にデコードされる。端末装置は、1曲目のコンテンツデータの再生が終了すると、直ぐに2曲目のコンテンツデータを再生する。 (もっと読む)


【課題】複数の映像信号を伝送する場合の音声信号の伝送や、3D映像信号伝送との整合性について考慮し、3D映像信号伝送方式との整合性が高く、かつ、一本のケーブルで非圧縮の複数の映像信号と音声信号を伝送することが可能な伝送システムを提供する。
【解決手段】非圧縮の複数の映像信号を同時伝送する方法であって、3D映像信号伝送フォーマットを使用し、前記3D映像信号伝送フォーマットの右眼と左眼用の映像信号に異なる映像信号を伝送する際に、映像信号に関する付加情報のパケットに複数の映像信号を伝送していることを表す情報を追加する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、オーディオ又は字幕翻訳データをオンデマンドで与えることを目的とする。
【解決手段】 本発明では、ビデオデータは受信器に送信される。言語メニュが表示され、そこからユーザはビデオデータを有するオリジナルの言語での放送とは異なる言語を選択することが可能である。ビデオデータ識別情報と、メニュから選択された言語に対応する言語識別情報とが得られ、例えばインターネットサーバに送信される。識別情報は、サーバに格納され、ビデオデータに関連するオリジナルのオーディオデータの言語訳を含む幾つかのオーディオ翻訳データの組から1つのオーディオ翻訳データの組を選択するために使用される。選択されたオーディオ翻訳データの組は受信器に送られ、ビデオデータと同期されて再生される。 (もっと読む)


【課題】映像・音声伝送用のデジタルインタフェースにおける送受信システムにおいて、高音質で、かつ、コンテンツの切り換え時に音切れが生じないような、音声データの伝送を可能にする。
【解決手段】受信音声クロック生成部116は基準クロックRCLKを基にして複数の音声クロックRAC1,RAC2を生成し、音声クロック情報生成部115は音声クロックRAC1の周波数の情報を含む音声クロック情報IACを生成する。音声クロック再生部105は音声クロック情報IACが示す周波数を有する音声クロックTAC1を再生し、送信音声クロック生成部106は音声クロックTAC1を基にして複数の音声クロックTAC1,TAC2を生成する。データ伝送において、送信音声クロック生成部106は送信音声データのサンプリング周波数情報に応じて送信音声クロックTACを選択し、受信音声クロック生成部116は送信データから分離したサンプリング周波数情報に応じて受信音声クロックRACを選択する。 (もっと読む)


【課題】ラジオ放送のリスナーに、ラジオを聴きながら音楽や音声などの媒体コンテンツを便利よく購入する機能を提供する。
【解決手段】ラジオ放送に加えて、歌の題名およびアーティスト、作者または出版社、およびデジタルバージョンのコンテンツが格納されている場所のIPアドレスなどのデータを、RBDS/RDSデータストリームを使用して送信する。ユーザは、このデータを使用して購入要求を、無線伝送を介して、あるいは、パーソナルコンピュータを使用した、または携帯電話または無線電話を介したインターネットへのアクセスによって購入サーバに送信し、媒体コンテンツを購入する。 (もっと読む)


【課題】音声周波数の異なる映像を伴ったコンテンツを再生する際に、コンテンツの切り替わり目において音声出力が途切れる不都合を防止できるようにする。
【解決手段】 カメラ100がテレビ120に送信する音声データの周波数が変更されない場合、音声データの周波数に応じて生成された音声出力情報、音声データ及び音声データをテレビ120に送信し、カメラ100がテレビ120に送信する音声データの周波数が変更される場合、変更された後の周波数に応じて生成された音声出力情報、音声データ及び音声データをテレビ120に送信する。 (もっと読む)


【課題】音声を再生可能な機能を有するものであって、自己が音声の聴取に供さないようにユーザによって設定されているかを、送信側となる電子機器に容易に判断させることを可能として、ユーザの取り扱いを便利するようにしたAV装置を提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、AV装置は、受信手段と処理手段と記憶手段と制御手段とを備える。受信手段は、デジタル音声信号を受信する。処理手段は、受信手段で受信されたデジタル音声信号に所定の信号処理を施す。記憶手段は、処理手段での信号処理に要する時間を示す情報が格納されており、音声がミュート状態に設定されたとき、処理手段での信号処理に要する時間を示す情報を通常では取り得ない値に書き替えて格納される。制御手段は、記憶手段に格納された情報を外部要求に応じて出力する。 (もっと読む)


【課題】音声と動画像に不一致が生じた場合にも、ユーザに違和感を与えないように代替の動画像を再生し、サービスを円滑に提供することができる対話型サービス提供システムを提供する。
【解決手段】音声データを音声用端末103に送信すると共に、音声データの再生が音声用端末103において開始されるタイミングに合わせて動画像データを動画像用端末102に送信する通信部111を有する音声対話サーバ101、送信された動画像データを順次再生し、次回以降に再生される未再生動画像データが音声データの再生に同期して再生できる場合には未再生動画像データを再生し、音声データの再生に同期して再生できない場合には未再生動画像データに代えて蓄積されている代替動画像データを再生する動画像用端末102によって対話型サービス提供システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ操作を要することなくコンテンツの始まりでチャプター分割できる放送記録装置を提供すること。
【解決手段】 放送記録装置は、所定文字が登録されている文字登録部と、受信した放送データを記憶媒体に記録する記録手段と、受信した放送データの中から文字を抽出する抽出手段と、抽出手段によって抽出された文字の中に、文字登録部に登録されている所定文字が含まれているか否かを判断する文字判断手段と、抽出手段によって抽出された文字の中に、文字登録部に登録されている所定文字が含まれていると判断された場合に、放送データをチャプター分割する分割手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、認知症患者の笑顔を検出し、それに応じて適切な会話を提供できる認知症患者用会話システムを提供する。
【解決手段】 本発明の認知症患者用会話システムは、サーバと端末とを含み、サーバが、の会話開始データ及び会話継続データを複数含む会話データ群を複数有する会話データベースと、会話開始データを端末に送信する会話開始手段と、認知症患者からの返答内容を認識する認識手段と、返答内容に対応した会話継続データを端末に送信する会話継続手段と、使用者の顔画像データから笑顔を検出し、その数を記録する笑顔検出手段と、笑顔検出顔画像データの数に基づいて、1つの会話データ群当たりの笑顔の出現頻度を算出する笑顔算出手段と、を有し、笑顔算出手段が、2つ以上の会話データ群の笑顔の出現頻度を会話データ群ごとに関連付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにインターネットラジオ番組の更新の有無を事前に通知することが可能なテレビジョン装置を提供する。
【解決手段】この液晶テレビジョン100(テレビジョン装置)は、表示部11と、中継サーバ200からインターネットを介してインターネットラジオ番組を受信する通信部17と、通信部17により受信されたインターネットラジオ番組を再生するための音声出力部12と、インターネットラジオ番組の内容が更新された更新時刻とインターネットラジオ番組が音声出力部12から再生された再生時刻とを比較して、更新時刻が再生時刻よりも後である場合に、インターネットラジオ番組が更新された旨の更新情報50をユーザに通知する制御を行う制御部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部再生機器を用いてメディアデータを再生する際の音量を調節する操作を簡略化することが可能な携帯情報処理装置を提供する。
【解決手段】この携帯情報処理装置1は、スピーカ19と、メディアデータを再生可能な外部再生機器と接続可能な無線LAN接続部12およびHDMI接続部15と、スピーカ19の再生を制御するCPU21と、スピーカ19および外部再生機器に再生されるメディアデータの音量調節時に共通に用いられる音量調節ボタン20とを備え、CPU21は、少なくとも、スピーカ19による再生が行われておらず、かつ、外部再生機器による再生が行われている場合に、音量制御の対象を外部再生機器の再生音量に切り替えるとともに、ユーザによる音量調節ボタン20の調節操作に基づいて、スピーカ19の音量調節は行わずに外部再生機器の再生音量を制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 画像デバイスと音源デバイスとを併有する電子機器において画像デバイスによる画像の表示タイミングと音源デバイスによる音の出力タイミングとの調整を容易にする。
【解決手段】 画像音源LSI100において、画像処理部3は、コマンド処理部1から供給されるコマンドに従って画像データを生成する画像処理を実行し、垂直同期信号VSYNCに同期して、表示器203に画像データを供給して画像を表示させる。音源部4は、コマンド処理部1から同期化部5を介して供給されるコマンドに従って音データを生成する音データ生成処理を実行し、音出力部204に音データを供給して音を出力させる。同期化部5は、音源部4に対するコマンドの音源部4への供給タイミングを垂直同期信号VSYNCに同期させる。 (もっと読む)


【課題】受信状況に影響されずに、良好にコンテンツを再生することが可能な「コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法」を提供すること。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、通信網又は放送網を介してコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、取得したコンテンツが蓄積される記憶手段と、蓄積されているコンテンツのうち、ダウンロードが完了しているコンテンツを再生リストに登録して登録されたコンテンツを繰り返し再生させる制御手段と、を有する。制御手段は、ダウンロードが完了しているコンテンツの再生中に新たなコンテンツをダウンロードし、新たなコンテンツのダウンロードが完了したときは、新たなコンテンツを再生リストに登録し、再生リストに登録されたコンテンツが複数存在するとき、各コンテンツを部分バーで示し、再生中のコンテンツの位置を再生位置マークで示す再生状況表示バーを作成して表示する。 (もっと読む)


【課題】会議参加者の発話を所望の1又は複数の言語にリアルタイム翻訳する多言語多地点ビデオ会議システムを提供する。
【解決手段】発話を含む音声ストリームがテキストに変換され(220,250)、ビデオストリームに字幕として挿入される(250,240)。発話は或る言語から別の言語に翻訳され(240)、翻訳された発話がビデオストリームに挿入され、字幕を選ぶか、又は、音声合成エンジンによって生成された別の言語の発話に、元の音声ストリームを置き換える(220,240,250)。種々の会議参加者は、それぞれ会議参加者により提供された所望の言語の情報に基づく同じ発話の種々の翻訳を受信する(210)。 (もっと読む)


【課題】サブ機器における小容量メモリ18の容量増大を回避しつつ、再生希望の楽曲の再生不能、再生対象の楽曲のデータ飛びを防止することができるメイン機器を提供する。
【解決手段】メイン機器13は、自機における楽曲の再生頻度の統計を備え、統計に基づき再生頻度の上位所定数の楽曲を送信楽曲として選択する。メイン機器13は、サブ機器17からの楽曲データの送信要求を受け付けると、送信楽曲のデータをサブ機器17へ送信する。サブ機器17は、メイン機器13から受信した楽曲データを小容量メモリ18に保存する。サブ機器17の次の使用期間では、ユーザは、データが小容量メモリ18に保存済みの楽曲の中から所望のものを選択して、再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの所望とする情報やこれに対する付加的情報を容易に出力できるAV機器を実現する。
【解決手段】関連情報取得部10には、外部ソース装置から外部ソース音信号Ss0,Ss1が入力される。関連情報取得部10には、エコーキャンセル後収音信号Sme1〜Sme8が入力される。関連情報取得部10は、エコーキャンセル後収音信号Sme1〜Sme8から話者音声信号Sspを生成し、ユーザの発言に対応する発音信号Sspaを生成する。関連情報取得部10は、発音信号Sspaに対応する発音区間外部ソース音信号Ssaを生成し、これらを音声認識処理する。関連情報取得部10は、音声認識結果を参照して、ユーザの発言、および、この発言と同じタイミングでの外部ソース音に基づく情報検索の語句を抽出し、関連情報を検索する。得られた関連情報は、表示装置300に表示される。 (もっと読む)


41 - 60 / 657