説明

Fターム[5C164MA07]の内容

Fターム[5C164MA07]に分類される特許

81 - 100 / 657


【課題】ユーザに関連のメタデータを提供する。
【解決手段】オーディオストリームといったコンテンツのオーディオ部分がマルチメディアプログラムに関連付けられる。サーバは、ネットワークから、オーディオフィンガープリントとプログラム識別子を受信し、オーディオフィンガープリントをオーディオ識別子に関連付ける。プログラム識別子を含むリクエストパケットが、ネットワークを介して送信されて、プログラム識別子に関連付けられたプログラムガイド情報を要求する。プログラムガイド情報を含むプログラムデータは、ネットワークから受信され、オーディオ識別子に関連付けられたメタデータおよびプログラムデータは、ネットワーク上に送信される。 (もっと読む)


オブジェクト指向オーディオを提供するシステムおよび方法を説明する。ロケーション、速度、方向性等のサウンドソースの属性をサウンドソースに関係付けて、オーディオオブジェクトを作成する。サウンドを分配するチャネルの代わりに、または、サウンドを分配するチャネルに加えて、オーディオオブジェクトを使用する。オブジェクトは、関係する2次元または3次元の座標で、空間中のそれらのロケーションを規定する。利用可能なネットワークまたはクライアントデバイスのリソースに基づいて、クライアントデバイスにオブジェクトを適応的にストリーミングする。クライアントデバイス上のレンダラは、オブジェクトの属性を使用して、オブジェクトをレンダリングする方法を決定する。クライアントデバイスのレンダリング環境についての情報に基づいて、レンダラは、オブジェクトのプレーバックをさらに適応させる。 (もっと読む)


【課題】発声者の意図する映像のタイミングでコンテンツに対して入力されたコメントを視聴者が聞くことができるコンテンツ処理装置を提供する。
【解決手段】本発明のコンテンツ処理装置4は、コンテンツを配信すると共に、コンテンツに対するコメントを配信する音声付加コンテンツ配信サービスを実現するコンテンツ処理装置である。コンテンツの映像を出力する映像再生手段42と、コンテンツから分離した音声の時間情報と、コンテンツの時間情報に基づいて予め与えられ、ユーザの要求に基づいて受信したコメントの時間情報と、が一致すると、コンテンツの音声をコメントに切り替えて出力するオーディオ切り替え手段44と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な制御で特定の会議参加者の発言を再生可能とする録音装置を提供する。
【解決手段】ミキシングされた音声情報を記録する際に、各会議参加者の音声情報が入力される部分に発言の有無を検出する入力有音検出手段を設けて、発言者を区別する情報と発言の開始/終了をインデックスとして併せて記録し、再生時には記録したインデックスに基づき、再生対象指定手段によって指定された会議参加者毎の発言を検索、選択して再生させる。 (もっと読む)


オーディオビジュアル資産のオーディオ部分を、該資産の個々のコピーごとにライセンスするのを可能にし、容易にするための方法および装置が開示される。本方法および装置は、資産からオーディオ・コンテンツのライセンスされていない部分を省略し、その代わりに、省略されたオーディオ部分を同定するタグを挿入し、オーディオビジュアル資産を配布することを含む。個々の各被頒布者は、該資産のライセンスされていないオーディオ部分についてのライセンスを取得し、該資産の再生中に、それらのオーディオ部分にアクセスし、再生することができる。
(もっと読む)


【課題】4極ステレオミニケーブル11は左右の音声信号線L,R、制御信号線C及びグランド線Gを有する。4極ステレオミニケーブル11による映像信号の伝送を実現する。
【解決手段】ポータブルメモリ録再機器12へ接続ケーブルが接続されると(S31正)、該接続ケーブルが4極か3極かを判定する(S32)。線C,G間が非短絡状態であれば、4極ステレオミニケーブル11であると判定し、線Cは制御信号用に使用されているか否かを判定する(S34)。CDシステム機器10が制御信号対応機である場合、制御信号をポータブルメモリ録再機器12へ送信することがあり得るとともに、C線は所定の電圧以上(例:+5V以上)に維持される。C線が所定の電圧未満(例:+5V未満)であれば、線Cが制御信号用に使用しないと判断して、線Cを映像信号用に使用する(S36)。 (もっと読む)


【課題】2つの通信I/Fを同時に使用可能にする。
【解決手段】通信デバイスは、第1規格に従い、CECライン及びDDCラインを介した通信を行う第1通信部と、第2規格に従い、前記DDCラインを介した通信を行う第2通信部とを有する。前記第2通信部は、前記第1通信部が出力した前記第1規格に従う信号と、前記第2規格に従う信号とを前記DDCラインを介して他の通信デバイスに送信し、前記DDCラインを介して前記他の通信デバイスから受信した前記第2規格に従う信号と、前記第1規格に従う信号とを分離する。 (もっと読む)


【課題】告知放送が録音されていることをより確実にユーザに伝達することができる、告知放送用受信機を提供すること。
【解決手段】告知放送用受信機3は、告知放送信号及びラジオ放送信号を受信する受信部30と、受信部30が受信した告知放送信号に含まれる音声情報を格納する音声情報格納部39と、音声情報格納部39における音声情報の格納状態、又は受信部30におけるラジオ放送信号の受信状態を表示する状態表示部37dと、音声を出力するスピーカ36と、音声情報格納部39における音声情報の格納状態に関する表示を行うべき所定状態となった時、状態表示部37dの表示を当該格納状態に関する表示に切り替える制御部38とを備える。 (もっと読む)


【課題】 容易に画像データを転送可能な表示システムを提供する。
【解決手段】 赤外線センサを有するフォトフレーム10と、赤外線センサ及びタッチセンサを搭載したリモコン20と、からなる表示システムであり、リモコン20に所望の画像を表示させた状態で、ユーザがリモコン20の表示部上をなぞると、表示部がなぞられたことをリモコン20のタッチセンサが検出する。このタッチセンサの検出に基づいて、表示部に表示されている画像が赤外線によりフォトフレーム10へ転送される。フォトフレーム10は受信した画像を内部メモリに格納すると共に自動的に待ちうけ画像として設定する。 (もっと読む)


本発明は、ビデオコンテンツと該ビデオコンテンツから別個に取得されたファイルとの再生のための再生装置に関する。本発明は、映画と共に再生されるべきファイルが、インターネットのような規制されていない供給源から取得されるシステムのためのものである。斯かる供給源からファイルを取得することは、規制の不足による幾つかの問題をもたらす。取得されたファイルが、意図される映画に対応するものでない又は意図した言語に対応したものでないということが起こり得、更には該映画に同期されていないということが起こり得る。本発明は、1)該取得されたファイルが該映画に対応していることを確認すること、2)該取得されたファイルが該映画に対応している場合には、該映画に同期されているかを決定すること、3)該取得されたファイルが該映画と同期されていない場合には、該映画に同期させること、を提案する。対応関係は、言語、該映画に関連するキーフレーズ、又はタイミングに基づいて確認されても良い。
(もっと読む)


【課題】外部装置との接続方式によらず、マルチチャンネル音声信号のうちの所望のチャンネルの音声信号の再生を、簡易な構成で実現することが可能な音声再生装置を提供する。
【解決手段】TV装置2内の選択部221において、入力されたマルチチャンネル音声信号A3mのうち、一部のチャンネルの音声信号(センター音声信号)を選択して出力する。また、この選択出力されたセンター音声信号A4Cに基づいて、TV装置2内で音声の再生を行う。これにより、HDMI接続方式以外の他の接続方式を用いた場合においても、簡易な構成により、所望のチャンネルの音声信号の再生を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話通信網における通信量の増加を抑制するとともに、コンテンツの保護を確保しつつ利用者が希望するコンテンツを手軽に選択することができ、その選択したコンテンツについては制限なく再生できるようになるコンテンツ提供システムを提供する。
【解決手段】コンテンツを再生可能な携帯電話機20に、予め複数のDRMで保護されたDRM楽曲コンテンツが保存されたメモリーカード29が装着される。利用者管理サーバ11は、携帯電話機20の利用者を管理し、その利用者の携帯電話機20へ配信するコンテンツの決定に用いられるコンテンツ配信用利用者情報を保存する。配信サーバ21は、コンテンツ配信用利用者情報に基づいて、メモリーカード29に追加保存するDRM楽曲コンテンツを決定し、その決定された新規追加のDRM楽曲コンテンツを、携帯電話通信網10を介して、メモリーカード29が装着されている携帯電話機20に配信する。 (もっと読む)


【課題】字幕付きコンテンツの配信サービスの普及を促進させる。
【解決手段】端末1はオンデマンドでコンテンツの配信を配信サーバ2に要求したとき、端末1は配信サーバ2からコンテンツを取得するとともに音声のテキスト化に必要なプラグインの所在を取得して、インターネット4上でそのプラグインを取得し、端末1にインストールされているコンテンツ閲覧用のブラウザの機能を拡張させる。そして、端末1はそのプラグインの機能により音声解析サーバ3に音声のテキスト化を要求すると、音声解析サーバ3から音声のテキストを取得し、取得したコンテンツとともに、そのテキストが字幕として表示される。端末1はブラウザを拡張させるだけで済み、配信サーバ2には音声解析用の設備を導入する必要が無く、音声解析サーバ3はコンテンツを有していなくともコンテンツ配信事業に参入できるので、字幕付きコンテンツの配信サービスはよりいっそう普及する。 (もっと読む)


【課題】放送波及びインターネット放送両用の放送受信機21が、インターネット放送を視聴することができる地域を、該インターネット放送の配信元の放送局についての法令上の放送対象地域に限定する場合に、放送受信機21が、各放送局についてその放送対象地域が具体的にどのようになっているかの情報を保有していなくても、的確に限定できるようにする。
【解決手段】ユーザが選局した放送局からの放送波の信号レベルを取得する(S51)。信号レベルが一定値以上であるか否かを判定し(S52)、一定値以上であれば(S52YES)、現在位置と選択局の受信周波数とから選択局を特定し(S54)、該選択局がインターネット放送を行っていれば(S55YES)、該インターネット放送を受信して(S64)、その番組を出力する(S65〜S67) (もっと読む)


ローカル・エリア再生装置上のコンテンツまたはメディアをより簡単に選択する方法を提供する。遠隔ユーザ・インタフェースは、第1の通信回線を通してディジタル・メディア・リクエストを、ディジタル・オーディオ−ビジュアル再生装置に保存されたディジタル・メディアを選択し演奏するための演奏するための再生装置と第2の通信回線によって接続されるメディア管理制御に送信する。メディア管理制御は、ユーザ・リクエストが特定の再生装置での演奏のために受け入れられるかまたは拒否されるか否か、を判定する際の各再生装置に適用可能なルール・セットを実行する。 (もっと読む)


【課題】 音声の切り替え時における音量や音質の変化を緩やかにする。
【解決手段】 所定周波数帯域に含まれるアナログ放送の放送波から第1音声信号を復調するアナログ復調部と、前記周波数帯域に含まれる、アナログ放送と同一内容のデジタル放送の放送波から第2音声信号を復調・復号するデジタル復調・復号部と、第1および第2音声信号の少なくとも一方を遅延させ、それぞれ第3および第4音声信号として出力する遅延部と、アナログ放送の放送波の受信状態を示すアナログ受信状態信号を出力する受信状態検出部と、アナログ受信状態信号に応じて第3/4音声信号の音量および音質の少なくとも一方を制御して、それぞれ第5/6音声信号として出力する第1/2音声処理部と、アナログ放送およびデジタル放送の放送波の少なくとも一方の受信状態に応じて、第5音声信号と第6音声信号とを所定の割合で混合して出力する混合処理部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】視覚障害者が番組を視聴するときに、その番組について音声解説の有無を簡単に確認させることができるディジタルテレビ放送受信装置を提供する。
【解決手段】ディジタルテレビ放送受信装置1は、本体の電源がオンされたときや、チャンネルを切り替えたときに、受信しているチャンネルで放送されている番組の主音声または副音声に音声解説にかかる音声が含まれているかどうかを判定する。ディジタルテレビ放送受信装置1は、受信しているチャンネルで放送されている番組の主音声または副音声に音声解説にかかる音声が含まれていれば、その旨を音声で通知するための音声信号を出力する。したがって、視覚障害者に対して、その時点で視聴している番組の主音声または副音声に音声解説にかかる音声が含まれているかどうかを簡単に認識させることができる。 (もっと読む)


【課題】 画像データが表示されていないコンテンツデータを含む全てのコンテンツデータの内容を把握し、コンテンツデータに対する操作を感覚的に行うことを可能とする。
【解決手段】 スピーカ位置決定部204は、複数のコンテンツデータと複数の音声出力装置とを対応付ける。音声出力部203は、複数のコンテンツデータの音声データを夫々対応する音声出力装置から出力する。リモコン方向検出部206は、再生装置に対して動作指示を与える操作装置の方向を検出する。映像合成部202は、リモコン方向検出部206により検出された操作装置の方向に対応するコンテンツデータの画像データを表示装置209に表示させる。音声出力部203は、リモコン方向検出部206により検出された操作装置の方向に対応するコンテンツデータの音声データを、複数の音声出力装置のうちの表示装置に対応する位置に配置される音声出力装置から出力する。 (もっと読む)


【課題】レガシー音声信号で用いられている圧縮方式の拡張規格で圧縮されたロッシー音声信号のアナログ出力が可能な音声信号出力装置を提供する。
【解決手段】HDMI接続時のHDMIトランスミッタ13の接続先が、レガシー音声信号で用いられている圧縮方式の拡張規格で圧縮されたロッシー音声信号に対応しているHDMI機器である場合、MPEGデコーダ11がIEC60958に準拠したビットストリーム形式の出力をして、HDMI出力とし、HDMI接続時の前記HDMIトランスミッタの接続先が、レガシー音声信号で用いられている圧縮方式の拡張規格で圧縮されたロッシー音声信号に対応していないHDMI機器である場合、及び、HDMI未接続の場合のいずれにおいても、MPEGデコーダ11がIISフォーマットの出力をして、アナログ出力をする音声信号出力装置。 (もっと読む)


【課題】映像データおよび音声データの正常受信が再開した場合に、映像データおよび音声データの同期再生を迅速に再開することができる移動受信端末20を提供する。
【解決手段】本発明の移動受信端末20は、受信したPCRの受信タイミングとその値の履歴からPCRの受信タイミングとその値の関係を直線近似して次のPCRの受信タイミングとその値を推定するPCR推定部209と、次にPCRを受信すべきタイミングでPCRを受信しなかった場合に、受信しなかったPCRに代えて、推定したPCRをPCR比較部207に供給するPCR補間部203と、供給されたPCRを用いて内部クロックを補正するPCR比較部207とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 657