説明

Fターム[5C164MA07]の内容

Fターム[5C164MA07]に分類される特許

141 - 160 / 657


【課題】情報を記述した情報要素に対し、当該情報要素が選択されている間に取得された環境情報を関連づけて記録できない。
【解決手段】情報を記述した情報要素を少なくとも一つ表示し、当該表示された情報要素を選択する操作を受け入れる。この操作により情報要素が選択されている間に、利用者の行動に関わる環境情報を受け入れ、当該環境情報を、操作により選択された情報要素を特定する情報に関連づけて記録する情報構造化装置である。 (もっと読む)


【課題】適切なオーディオ品質管理を行うことができるユーザ体感品質測定装置およびユーザ体感品質測定装置を提供する。
【解決手段】ユーザ体感品質推定部9は、知覚損失判定部6により、損失IPパケットに含まれるオーディオTSパケットのうち、オーディオレベルが所定のしきい値を超えていると判定されたオーディオTSパケットの数量に基づくオーディオTSパケット損失率により、オーディオデータのユーザ体感品質を推定する。これにより、TSパケット単位でユーザに知覚できないオーディオデータを特定することができるので、適切なオーディオ品質管理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】音楽再生システムにおいて、音楽データの再生中におけるユーザの操作の手間をより低減させる。
【解決手段】音楽再生システム1において、再生機2、表示装置3、およびオーディオ装置4は互いに接続されており、連携して動作する。表示装置3は、音楽データを再生する。このとき、音楽データが表す音楽を、表示装置3のスピーカ32,33またはオーディオ装置4のスピーカ42,43が鳴らす。音楽データの再生開始後、表示装置3は、表示装置3の電源オフを指示する指示信号を表示装置3に出力する。表示装置3は、当該指示信号を受信した場合、電源をオフすることによって、ディスプレイ31に対する情報の表示を停止する。 (もっと読む)


【課題】チャンネル切り替え時に生じるチャンネル切り替え時間の遅延を短縮するデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】オーディオの受信バッファが定常状態(安定状態)になる前にオーディオデータのデコードを開始し、受信バッファが定常状態になるまで、レート制御によりオーディオを遅延させることにより、チャンネル切り替え時間の高速化を図る。受信バッファに定常状態のデータ量が溜まる前にデコードを開始しているので、チャンネル切り替えが高速化される。 (もっと読む)


【課題】簡単に映像と音声の同期を取れるようにする。
【解決手段】少なくとも映像データと音声データおよび映像データと音声データの再生同期を確立するための第1の再生同期情報を含むデジタルコンテンツを受信し、デジタルコンテンツの映像データと音声データの再生同期を確立して出力をする受信装置の出力に映像データと音声データを表示出力する表示出力装置が接続される映像音声再生システムにおいて、表示出力装置は、前期表示出力装置から出力される映像データと音声データの再生同期を確立するための第2の再生同期情報を受信装置に対して送信し、受信装置は、第1の再生同期情報と表示出力装置から受信した第2の再生同期情報に従ってデジタルコンテンツの表示出力装置から出力される映像データと音声データとの再生同期を確立する。 (もっと読む)


【課題】盛り上がったコミュニケーション時の関連画像を容易に検索することができる情報処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】制御部101は、第1カメラ5又は第2カメラ7から取得されたキャプチャ画像が保存対象のキャプチャ画像であるか否かを判別し、YESと判別された場合に、前回の保存対象のキャプチャ画像が取得されてから今回の保存対象のキャプチャ画像が取得されるまでの取得間隔に対応する音声の音声レベル又は音量の大小によって取得されたキャプチャ画像に重要度のランク付けをする。その後、記憶部103が重要度のランクの情報と、重要度のランク付けがされたキャプチャ画像と、音声とを関連付けて記憶し、制御部101は、当該重要度のランクの情報に基づいて記憶部103に記憶されたキャプチャ画像を検索する。 (もっと読む)


【課題】字幕の有無だけでなく、放送番組の内容に字幕が対応することを、人手をかけずに監視できる字幕監視装置を提供することを目的とする。
【解決手段】字幕監視装置1は、放送番組信号から音声信号と字幕信号と電子番組表情報とを分離させる放送番組受信手段10と、音声信号を音声認識して音声テキストを生成する音声認識手段20と、行単位音声テキストを形態素解析する音声テキスト形態素解析手段30と、字幕信号を復号して字幕テキストを生成する字幕復号手段40と、行単位字幕テキストを形態素解析する字幕テキスト形態素解析手段50と、行単位で、行単位音声テキストと行単位字幕テキストとの一致率を算出し、その一致率に基づいて警告を出力するテキスト比較手段60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】システム故障の前の記録されたビデオを報告するシステムを提供する。
【解決手段】ホスティングサービスシステムのサーバー上でゲーム又はアプリケーションを実行し、ゲーム又はアプリケーションのビデオ/オーディオ出力を遅延バッファに連続的に記録することを含む方法が開示される。ゲーム又はアプリケーションが円滑に実行されるかどうかウォッチドッグプロセスによりホスティングサービスシステムへ周期的な間隔で報告がなされる。周期的な間隔中にウォッチドッグプロセスが報告しなかった場合に、ホスティングサービスシステムにより、ゲーム又はアプリケーションの利用可能なマシンの状態を、遅延バッファにより記録されたビデオ/オーディオと一緒に収集する。 (もっと読む)


【課題】VCXO及び高周波数のクロックを使わずにデジタルテレビ放送の音声同期装置を提供すること。
【解決手段】デジタルテレビ放送の音声同期装置は、入力クロックを逓倍した一定周波数のクロックを所定の分周比で分周して基本クロックを発生するクロック発生部と、放送波に含まれる基準時間情報とクロック発生部が発生した基本クロックでカウントした時間情報を比較する比較部と、比較部で得られた時間差分に関する情報に基づいて、クロック発生部に基本クロックの周波数の調整を指示する制御部と、基本クロックに基づいてサンプリングクロックを生成するサンプリングクロック生成部と、オーディオサンプリングクロック及び放送波に含まれる音声データを、音声DACのサンプリングクロックと同期するようサンプリング変換するサンプリングレート変換部を備える。クロック発生部は、制御部からの指示に応じて、分周比が異なるクロックを所定のクロックパルス数間隔で挿入する。 (もっと読む)


【課題】表示装置と外部機器とがHDMI接続されたAVシステムにおいて、外部機器側で標準/映画/ゲームなどの映像モード毎に映像と音声の時間ずれを調整する。
【解決手段】TV20は、DVDプレーヤ10とHDMI接続される。TV20は、ユーザがリモコンRを操作することにより、複数の映像モードのいずれか一つを設定する映像モード制御部22と、設定した映像モードに応じた音声調整量をメモリ29から抽出し、抽出した音声調整量をCECメッセージによりDVDプレーヤ10に通知するCEC I・F23とを備える。DVDプレーヤ10は、TV20からのCECメッセージをCEC I/F15を介して受信・解析し、当該映像モードの音声調整量を取得し、バッファ制御部16は、取得した音声調整量に基づいて、バッファ13,14を制御することにより、映像信号と音声信号の出力タイミングを調整して、HDMIトランスミッタ17から出力させる。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像のスライドショー情報を、外出先などからでも、ネットワークを介して迅速かつ簡易に送信することが可能なスライドショー伝送装置、および、このスライドショー伝送装置を有しするスライドショー伝送システムを提供する。
【解決手段】スライドショー伝送システム100に設けられるスライドショー伝送装置10を、画像情報が記憶された画像情報記憶部13と、ネットワーク30に接続され、画像情報記憶部13からスライドショーの対象となる画像情報を読み出し、読み出された画像情報を順次選択し、選択された画像情報毎に、当該画像情報及び当該画像情報に対する演出情報をスライドショー情報としてネットワーク30に送信するストリーミング送信部15とから構成する。 (もっと読む)


【課題】画像と音楽とが一体となった音楽付きスライドショーデータを作成することができるスライドショー作成システム及びスライドショー作成方法並びにスライドショー作成プログラムの提供。
【解決手段】スライドショー作成システムに、ハードウェア又はソフトウェアとして、スライドショーのBGMとして選択された1又は複数の音楽データを解析して、楽曲のサビと呼ばれる盛り上がり部分を特定する音楽解析部2aと、イベントで撮影された一連の画像データを一覧表示してユーザに画像データを選択させるための画面を表示する際に、楽曲の盛り上がり部分を演奏時間に対応付けて明示する表示制御部2bと、音楽データと上記画面で選択された画像データとを合成して音楽付きスライドショーを作成する合成部2cと、を設け、スライドショー作成者が楽曲のドラマ的展開に合わせて画像を配置できるようにする。 (もっと読む)


【課題】マルチメディア・システムにおいて、システム間において再生の同期を取る。
【解決手段】ディジタル・オーディオ・ワークステーションのような1つ以上のディジタル・オーディオ・システムと、ビデオ・サーバのような1つ以上のディジタル・ビデオ・システムを、コンピュータ・ネットワークによって相互接続する。コンピュータ・ネットワークを用いたシステム間における通信プロトコルによって、システム同士が同期して再生することが可能になる。通信プロトコルは、システム間の接続について数個の状態を定義する。即ち、2つのシステムには、切断されている、接続されているがリンクされていない、又は接続されておりリンクもされているという状態があり得る。各システムは、定義された状態変化に次々と遷移する。これらの変化は、同期した再生を始動するための、再生開始シーケンスと呼ばれる、通信プロトコルにおける一連のコマンドによって生じる。 (もっと読む)


【課題】TV等の受信装置と録画機器とが接続された録画システムにおいて、ユーザから録画指示のあった時点からの映像及び音声信号を全て録画機器に録画する。
【解決手段】TV10は、録画機器40とIEEE1394ケーブル32を介して接続される。TV10は、TV10で受信した映像及び音声信号に対する録画指示を検知すると録画機器40を起動させるCPU25と、録画指示を検知した時点から映像及び音声信号を記憶するバッファ用メモリ30とを備える。CPU25は、録画機器40が起動完了したことを検知するとバッファ用メモリ30に記憶した映像及び音声信号を、IEEE1394ケーブル32を介して録画機器40へ転送する。 (もっと読む)


【課題】受信機器が再生可能なオーディオフォーマットのオーディオストリームを含むコンテンツに適用された複数のコーデックから受信機器に最良のコーデックを選択して受信機器に出力する。
【解決手段】 この発明の実施の形態により実現される動画像およびオーディオ再生装置は、コンテンツに含まれるオーディオストリームのエレメンタリストリーム(Elementary Stream)の構成及びそのエレメンタリストリームの設定を抽出するブロック(9)と、抽出ブロックによって抽出したオーディオストリームにおけるエレメンタリストリーム(Elementary Stream)の構成及びエレメンタリストリームの設定に従い、オーディオストリームを再生する信号処理部(11)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】二次編集により得られるコンテンツについて、編集内容の同一性に関する制御が容易に行えるようにする。
【解決手段】コンテンツ管理・編集ツールは、コンテンツを二次利用して副次コンテンツ情報を作成する。このときに、副次コンテンツ情報に含まれる再生制御情報と、再生に利用する一次コンテンツIDとから編集内容IDを生成し、副次コンテンツ再生制御ファイルに格納する。これにより、副次コンテンツ再生制御ファイルは、その編集内容に応じて固有となる識別子を持つことになる。これを利用して、副次コンテンツの編集内容に関する管理が可能になる。 (もっと読む)


【課題】
利用者端末において収集された音から認識された楽曲に関連するコンテンツを当該利用者端末に提供するための技術において、楽曲に関連するコンテンツを楽曲の視聴回数や時間等に応じて変更する。
【解決手段】
センタ装置に、前記センタ装置にネットワークを介して接続された利用者端末から音の特徴情報を受信し、当該特徴情報に対応する楽曲を識別する楽曲識別手段と、少なくとも前記楽曲の識別情報とコンテンツ所在情報とを対応付けて格納するコンテンツ所在情報格納手段と、前記楽曲識別手段により識別された楽曲に対応するコンテンツ所在情報を前記コンテンツ所在情報格納手段から取得し、当該コンテンツ所在情報を前記利用者端末に送信するコンテンツ所在情報送信手段と、前記コンテンツ所在情報格納手段に格納されたコンテンツ所在情報を、予め定めた条件に基づき変更するコンテンツ所在情報変更手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像音声提示装置の調整項目について各人の嗜好に合致する設定を共有して、これに基づいて条件に応じた設定を推奨する。
【解決手段】設定情報データベース210は、映像信号の表示または音声信号の出力に関する設定情報をその視聴条件と関連付けて保持する。設定情報登録部230は、設定情報受付部220によって受け付けられた設定情報およびその視聴条件を設定情報データベース210に保持させるように登録する。妥当性判定部240は、設定情報データベース210に登録されようとする推薦設定情報の妥当性について判定する。条件抽出部260は、抽出条件受付部250から供給された視聴条件に基づいて設定情報データベース210に登録されている設定情報を抽出する。推奨設定導出部270は、条件抽出部260による抽出結果に基づいて、その抽出された設定情報の中から推奨設定情報を導出する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークでAVファイルをダウンロード中に追いかけ再生を行う場合、再生を途切れさせない為の帯域保証を行いつつ、余裕帯域ではできるだけ速い速度でのダウンロードを行う制御を低コストで両立させることのできる、AV再生システムを提供する。
【解決手段】端末201は、AVファイルをサーバ装置202からダウンロードしながらそのAVファイルを再生する場合には、等倍速の再生ビットレート以上の通信速度の指定有りと通知し、AVファイルをダウンロードしながらそのAVファイルを再生しない場合には、通信速度の指定無しと通知するダウンロード要求部221を備える。一方、サーバ装置202は、通信速度の指定有りと通知された際に、その通信速度でAVファイルを送信する帯域保証送出部211と、通信速度の指定無しと通知された際に、ベストエフォート処理によりAVファイルを送信するベストエフォート送出部210を備える。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークを介してセッションを行うに際し、映像に変化を与えて娯楽性を高める。
【解決手段】情報送信装置110は、マイクMICa〜MICcにより収音された演奏音を表す音声情報を送信するとともに、カメラCAMa〜CAMcにより撮影された映像を表す映像情報をこれに対応する位置情報と対応付けて送信する。情報処理装置120は、音声情報と、位置情報が対応付けられた映像情報とを受信し、これらを適宜に加工してスピーカSPa〜SPc及びスクリーンSCRa〜SCRcに供給する。情報処理装置120は、映像情報を位置情報に応じて、複数の演奏者の映像が違和感なく表示されるように加工する。 (もっと読む)


141 - 160 / 657