説明

Fターム[5C164MA07]の内容

Fターム[5C164MA07]に分類される特許

161 - 180 / 657


【課題】より確実に音声信号を映像信号に同期させる。
【解決手段】映像・音声信号伝送方法及びその伝送装置は、第1の音声信号SaのユーザビットUに、多重信号であう第1の信号S11における位置情報を插入部14により、設定し、記憶している。映像信号Sv及び音声信号Saを個々に符合化処理を施し、多重、分離及び復号を順に行った後の、再度の映像信号S22と音声信号S23等との多重において、音声信号S23からユーザビットUの位置情報を検出部25で検出することで、第1の信号S11の場合と同様の多重を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】複数の端末装置から放音される音声の再生タイミングを制御する。
【解決手段】スピーカ装置20−2の再生に遅延が生じており、スピーカ装置20−1はその遅延時間Δt2を算出すると、遅延が生じていない自端末のオーディオデータの転送速度を、遅延時間に応じて、基本速度TからT2へ小さくするよう制御する。その一方で、スピーカ装置20−1は、遅延が生じていないスピーカ装置20−3に対して、オーディオデータの転送速度を、基本速度TからT2へ小さくするよう指示する遅延指示データを送信する。スピーカ装置20−3は、この遅延指示データに応じて、転送速度を基本速度TからT2へ小さくする。この構成によれば、スピーカ装置20−2の転送速度Tが、その他のスピーカ装置20による転送速度T2よりも相対的に大きいから、遅延時間は次第に小さくなり、再生タイミングの遅延が解消される。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】第1データ・フローが、受信器でバッファリングされ、バッファ内容が、メタデータについてスキャンされる。まだ到着していない第2データ・フローを示すメタデータが見つかる場合には、システムは、ストール・フェーズに入り、このストール・フェーズ中には、第1データ・フロー内のすべての沈黙時間の長さが延ばされる。第2データ・フローが必要である第1データ・フロー内の点が近くなる時に、沈黙時間がそれによって延ばされる係数が、指数関数的に増やされる。期待される第2データ・フローが実際に到着した後に、この2つのデータ・フローの再生は、ストール・フェーズ中にバッファ内で蓄積された追加データのバックログをクリアするために沈黙時間を圧縮することによって加速される。 (もっと読む)


【課題】外部接続される例えばテレビジョン放送受信機への音声信号の出力を、映像信号の出力と連動させて行うことを実現する情報処理装置を提供する。
【解決手段】映像/サウンド出力連動ユーティリティ101は、ディスプレイドライバ1001およびサウンドドライバ1002に対する出力先設定の指示経路に介在する常駐型のプログラムであり、そのために、ディスプレイドライバ1001に関するイベントの発生を通知するようにOS100に依頼する。そして、出力先切替制御モジュール1011は、映像信号の出力先をディスプレイ15からHDMIコネクタ26に切り替えるイベントの発生をOS100からの通知を受けると、その指示をディスプレイドライバ1001に与えると共に、音声信号の出力先をスピーカ21からHDMIコネクタ26に切り替える指示をサウンドドライバ1002に与える機能を備える。 (もっと読む)


スケジューラは、放送網を介した送信のためにマルチメディアコンテンツファイルをスケジューリングする。マルチメディアコンテンツファイルは、スポーツビデオ、音楽ビデオ、ニュースクリップ、映画サウンドトラック等といったオーディオ/ビデオクリップのいずれの種類であってもよい。特に、スケジューラは、コンテンツファイルについての送信順序を決定して、静的部分及び動的部分を有する電子サービスガイドを生成する。動的部分において、スケジューリングされたコンテンツは電子サービスガイドの異なるバージョンにおいて異なる送信順序を有することができる。スケジュールタイミング情報及びメタデータ情報は、クリップとともに放送網を介して送信され、レシーバは好みのクリップを選択的に受信して、バッテリ電源及び記憶装置を節約することができる。
(もっと読む)


【課題】地上デジタル放送の視聴に際して、個々のユーザに応じたコンテンツを提供すること。
【解決方法】音声ガイダンス情報195は、ユーザが「NAVI」モードを使用した際に再生される音声ガイダンスに係るデータを記憶する。音声ガイダンスは、音声ガイダンスレベル毎にユーザに対する親しみ具合の異なるものが複数用意される。使用情報197は、ユーザによる「NAVI」モードの使用状況に係るデータを記憶する。そして、制御部20は、「NAVI」モードの使用状況に応じて使用情報197の音声ガイダンスレベル197eを変更する。また、制御部20は、「NAVI」モード中に操作部11から操作信号が入力された場合に、音声ガイダンスレベル197eに応じた音声ガイダンス情報195を参照して、入力された操作信号に応じた音声ガイダンスを読み出して再生する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上に存在する素材となる動画を、編集者が編集する上で、特別な動画編集ソフトの操作方法を習得することなく、簡単にネットワーク上で動画編集できるとともに、コンパクトなシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】素材となる動画データ自体を動画編集サーバに取り込むことなく、素材動画情報、挿入する音声・動画データ及び動画編集情報に対応した音声・動画データ情報のみを取り込むことによって、サーバの記憶領域を削減することができることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明はテレビ番組に関連する情報を端末装置から取得する番組に連動した情報表示システムに関し、特に視聴者が容易かつ短時間で必要な情報に到達することができるテレビ番組に連動した情報表示システムを提供するものである。
【解決手段】 楽曲データベース3には、テレビ番組の放送日時情報や当該テレビ番組で流れる音楽の曲名、アーティスト名等の情報と共に、テレビ画面に表示する画面表示情報の画面IDも記憶されている。制御装置4は時計装置5から出力される日時情報に基づいて楽曲データベース3を検索し、日時情報が一致する画面IDを取得し、画面IDに対応する画面表示情報を記憶装置6から読み出し、通信装置8を介して携帯電話機2に送信し、携帯電話機2のディスプレイに表示する。 (もっと読む)


【課題】別個に制作された映像コンテンツと楽曲コンテンツとをユーザ側で簡便に同期再生可能にコンテンツを配信し、コンテンツ利用のバリエーションを増加させる。
【解決手段】コンテンツ配信サーバ10が、ユーザ端末31にて再生される楽曲コンテンツと同期再生可能な同期情報が対応付けされた映像コンテンツを記憶する映像DB11を備え、ユーザ端末31からの楽曲コンテンツの指定内容を示す楽曲指定データを受信し、映像DB11に記憶されている映像コンテンツであって受信した楽曲指定データが示す楽曲コンテンツと同期して再生可能な映像コンテンツをユーザ端末31に送信する。 (もっと読む)


【課題】 利用者が任意に設定した外部入力画像を背景映像として代替設定する際に、当該外部入力画像の撮影場所や撮影年月日に対応した楽曲をBGMとして聴取したり歌唱したりできるようにする。
【解決手段】 各カラオケ演奏端末13における演奏ログを、地域データを付帯させて収集すると共に、この演奏ログに基づきカラオケ演奏端末13の設置地域毎に演奏回数が上位の楽曲を抽出して管理する。楽曲毎にデフォルト設定された背景映像に代えて、外部入力画像管理手段40に格納された外部入力画像を背景映像とする代替設定を可能とした外部入力画像設定手段41と、背景映像として外部入力画像が代替設定された場合に、当該外部入力画像に付帯した撮影場所データに対応させて、カラオケ演奏端末13の設置地域毎に抽出した楽曲を選曲可能に一覧表示させる画像対応楽曲提示手段46とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源を投入してから音声が出力されるまでの出音時間を短縮する。
【解決手段】テレビジョン受像機1の電源がONとされると、放送信号処理部12、音声信号処理部14およびシステムコントローラ17の電源がONとなり、放送信号処理部12およびシステムコントローラ17が起動開始する。システムコントローラ17は、起動完了すると、音声信号処理部14にリセット信号を送信する。音声信号処理部14は、リセット信号に基づき起動開始する。システムコントローラ17は、演算プログラムや演算係数データなどの各種データを音声信号処理部14に送信する。音声信号処理部14は、各種データに基づき設定を行い、起動が完了する。放送信号処理部12は、起動完了すると出音設定情報を音声信号処理部14に送信する。音声信号処理部14は、出音設定情報に基づき出音設定を行い、音声信号に対して信号処理を施して音声を出力する。 (もっと読む)


音声及び他のメディア通信をサポートし、ユーザが(i)ライブ電話、電話会議、インスタント音声メッセージ又は、戦術的通信を含む複数の会話モードで参加し、(ii)ライブモード又はタイムシフトモードのいずれかで会話のメッセージをレビューし、2のモード間で行き来して切れ間なく遷移し、(iii)同時又は漸次的のいずれかで、複数の会話に参加し、(iv)後にレビュー又は処理するために会話のメッセージを格納し、(v)ユーザの通信デバイス上で生成又は受信されるメディアを持続的に記憶することができるようにする電気通信及びマルチメディア管理装置及び方法。後者の特徴が、ネットワークから切断されているか、又はネットワーク状態が不足しているかのいずれかである場合、ユーザがメディアを生成又はレビューすることができるようにし、ネットワーク状態及び会話に参加するユーザの意向に基づいてネットワークを通じてメディアの送達を最適化できるようになる。 (もっと読む)


【課題】歌詞データを含むGUIデータを受信した場合に、その受信したデータの記憶が良好に行えるようにする。
【解決手段】オーディオデータに関連するGUIデータであって、少なくとも歌詞データを含むGUIデータを受信する。そして、その受信したGUIデータに基づき作成された表示データを表示させ、オーディオデータが再生されているときオーディオデータの再生に同期させて受信したオーディオデータに関連する歌詞データを表示させる。さらに、表示データに基づいて選択されたオーディオデータに関連する歌詞データを記憶させる処理を行う。 (もっと読む)


本発明は、航空機内の複合客室管理システム内でオーディオ・データを伝送するシステムおよび方法に関し、いくつかの第1のオーディオ・データ源(3)に接続され、およびいくつかの第1のオーディオ再生装置(4)に接続された娯楽システム(1)を用いて、娯楽プログラムを再生し、および通信の可能性を提供するステップと、いくつかの第2のオーディオ・データ源(8)に接続され、およびいくつかの第2のオーディオ再生装置(9)に接続された制御システム(2)を用いて、客室パラメータを設定および表示するステップと、符号化装置(5)および復号化装置(7)をそれぞれ有するいくつかのオーディオ・チャンネル(6)を用いて、制御システム(2)と娯楽システム(1)の間でオーディオ・データを伝送するステップとを有する。できるだけ安い費用で市販の符号化チップを使用することによって、オーディオ・データおよび関連する情報の伝送を実施するために、符号化装置(5)をいくつかのオーディオ・データ源(3、8)に接続させるマルチプレクサ(12)によって、いくつかのオーディオ・データ源(3、8)からのオーディオ信号を連結して1つのデータ・ストリームにするステップと、復号化装置(7)をいくつかのオーディオ再生装置(4、9)に接続させるデマルチプレクサ(15)によって、データ・ストリームを非パケット化していくつかのオーディオ再生装置(4、9)に対するオーディオ信号にするステップとが提供され、オーディオ・データが、予め決められた分解能で、符号化装置(5)と復号化装置(7)の間で伝送される。
(もっと読む)


【課題】コンテンツ再生装置において、目的のコンテンツを示すコンテンツ情報を容易に見つけ出すことができるようにする。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、コンテンツ情報を取得し(#1)、そのコンテンツ情報が録画コンテンツのものであれば(#2でYES)、そのコンテンツ情報を録画リスト表示用テーブル21に格納し(#3)、そのコンテンツ情報がダウンロードコンテンツのものであれば(#4でYES)、そのコンテンツ情報をダウンロードリスト表示用テーブル22に格納し(#5)、そして、これら録画リスト表示用テーブル21及びダウンロードリスト表示用テーブル22に基いて、録画リスト(放送局から配信されるテレビ放送に基くテレビ番組を録画したコンテンツについてのコンテンツリスト)、及びダウンロードリスト(通信ネットワークを介してダウンロードして記憶したコンテンツについてのコンテンツリスト)を表示する(#8)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが簡単に楽曲データを聴くことができるユーザビリティの高い音声情報処理装置、音声情報処理方法及びそのプログラムを提供すること。
【解決手段】音声情報処理装置100は、受信したデータストリームから楽曲データ及び関連情報を抽出し、楽曲データごとに書誌情報と対応付けてHDD13に記憶する。楽曲の再生時には、書誌情報が表示され、この書誌情報を基に、楽曲名、演奏者名、ジャンル等を選択することで、ユーザは番組内の特定の楽曲を簡単に聴くことができる。 (もっと読む)


本発明は、音声または画像通信を遂行するための、リモートコントロールと通信兼用ディジタル放送受信装置、リモートコントロールとディジタル放送受信装置を含むシステム、およびその方法に関する。
(もっと読む)


【課題】受信した放送番組のタイトル名等の番組情報から抽出したキーワードに基づいて、放送番組に適合した音場モードを実現するための音場制御方法を提供する。
【解決手段】本発明の音場制御方法は、システムコントローラの制御により放送番組に付加されている番組情報から少なくとも番組タイトル名に含まれるキーワードを抽出し、この抽出したキーワードに対応する音場モードに係る情報とこの音場モードに対応して音声信号に加工を施すための音場制御情報とを、予め設定されたキーワードごとに複数の音場モードの何れか一つの音場モードに係る情報とその音場制御情報とを関連付けして登録したデータベースを参照して求める。そして、この音場制御情報に基づいて音声信号に加工を施すための制御指令を作成してこの信号をオーディオ制御部に出力する。 (もっと読む)


【課題】特殊なハードウェアを用いた処理を必要とすることなく、汎用的な方法でA/V多重信号を生成することを課題とする。
【解決手段】端末は、音声データおよびこの音声データに対応する映像データの転送サイズをそれぞれ通知した上で、ストリームサーバに映像データおよび音声データを転送する。バッファサーバのA/V多重信号生成部は、端末から通知された転送サイズに基づいて、各バッファから映像データおよび音声データを順番に読み出し、読み出した映像データおよび音声データからA/V多重信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】
テレビから音声を出力するのに最適なダウンミックス処理ができるようなオーディオ中継装置を実現する。
【解決手段】
AVアンプ500が音声出力状態ではない場合、AVアンプ500はHDMI送信部506とHDMI受信部601を使用してテレビ600のEDID605を読み取り、テレビ600が音声出力状態かどうかを判断する。テレビ600が音声出力状態ではない場合、AVアンプ500のEDID505にAVアンプ500の音声再生能力を書き込む。AVアンプ500は、DVDプレーヤ400からオーディオデータを受信するが音声の出力はしない。テレビ600が音声出力状態である場合、AVアンプ500はAVアンプ500のEDID505の情報をテレビのEDID605の情報に書き換えることにより最適なダウンミックス処理ができる。
(もっと読む)


161 - 180 / 657