説明

Fターム[5C164PA32]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバとクライアントで共通する処理 (3,526) | 映像信号の変換 (1,499) | 時間解像度、コマ数の変換 (201)

Fターム[5C164PA32]に分類される特許

1 - 20 / 201


【課題】チャンネル選局時に遅延なく、選局したチャンネルの再生を開始しつつ、リアルタイム再生を実現することができるようにする。
【解決手段】制御部は、映像バッファ及び音声バッファに蓄積されるストリームの占有量を監視し、映像バッファ及び音声バッファにおけるストリームの占有量が所定の基準値に達していない場合、映像復号部及び音声復号部にて行われる復号処理で得られる再生用のフレームのフレームレートが、通常時よりも低い低フレームレートとなるように制御し、占有量が所定の基準値に達した場合、フレームのフレームレートが、通常の通常フレームレートとなるように制御する。本技術は、例えば、デジタルテレビジョン放送信号を受信するデジタル放送受信装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】複数の動画再生装置において、最初は第1の動画の再生を行い、第2の動画の受信が終了した後の動画再生装置では、第1の動画よりも高画質である第2の動画を再生するようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の第1の受信手段は、動画送信装置によって送信された第1の動画を受信し、第2の受信手段は、前記動画送信装置によって送信されており、前記第1の動画よりも高画質である第2の動画を受信し、動画記憶手段は、前記第2の受信手段によって受信された第2の動画を記憶し、再生手段は、前記第1の受信手段によって受信されている第1の動画又は前記動画記憶手段によって記憶されている第2の動画のいずれかを再生し、前記第1の動画を再生している間に、前記第2の受信手段による第2の動画の受信が終了したことを検知した場合は、該第1の動画の再生を中止し、前記動画記憶手段によって記憶されている第2の動画を再生する。 (もっと読む)


【課題】フレーム内の画像の全体スクロールを的確に判定することができるスクロール判定装置を提供する。
【解決手段】動きベクトル検出部12は、フレーム内の所定の検出単位毎に画像の動きベクトルMVを検出する。境界判定信号生成部345は、異なる検出単位間の動きベクトルMVを比較し、異なる検出単位間に動きベクトルMVの境界が存在するか否かを判定して動きベクトル境界判定信号MV_EDGEを生成する。境界判定信号集計部16は、動きベクトル境界判定信号MV_EDGEを集計して、1フレーム内で動きベクトルの境界が存在する程度を示す集計値EDGE_SUM_NRMを生成する。全体スクロール判定部17は、集計値EDGE_SUM_NRMと閾値とを比較して、画像が全体的にスクロールしているか否かを示す全体スクロール判定信号DSを生成する。 (もっと読む)


【課題】フレーム生成回路はOSD信号に関係なく、入力映像信号のみに基づいて補間フレーム信号を生成するため、OSD信号を表示させたとき、不自然な補間フレーム信号を生じさせることのない画像処理を行う。
【解決手段】フレーム生成回路52は、公知の構成により入力映像信号51の補間フレーム信号を生成する。セレクタ53は、このフレーム生成回路52で生成された補間フレーム信号と、入力映像信号51とを1フレーム周期内で順次に選択してフレーム周波数120Hzの信号を出力する。合成回路54は、セレクタ53から出力された信号とOSD信号発生器55から出力されたOSD信号とを合成し、合成した信号を出力信号56として出力する。 (もっと読む)


【課題】4:2:0/10ビット、12ビット信号であるデータ構造を4:4:4/10ビット、12ビット信号に変換して、現行の10Gシリアルインターフェースで伝送する。
【解決手段】マッピング部11は、第1〜第Nのサブイメージのそれぞれの一ラインおきに画素サンプルを間引きインターレース信号に変換する。このとき、第1〜第N/2のサブイメージを、4:2:2/rビット信号に変換する。また、第(N/2)+1〜第Nのサブイメージを、4:0:0/rビット信号に変換する。そして、4:2:2/rビット信号のデータ構造、及び4:0:0/rビット信号のデータ構造を、4:4:4/rビット信号のデータ構造に合わせて変換したデュアルリンクHD−SDIを出力する。 (もっと読む)


【課題】1フレームの画素数が、(96P)100P−120Pあるいはこれ以上のハイヤーフレームレート信号を、複数の10Gシリアルインターフェースで伝送する。
【解決手段】マッピング部11は、連続する2つ(以上の複数)のフレームの同一ライン上で隣り合う2つの画素サンプルを間引いて第1〜第8のサブイメージにマッピングする。このとき、クラスイメージをそれぞれ垂直方向に270ライン単位で8分割した第1〜第8の水平矩形領域を求める。そして、第1及び第2のクラスイメージにおける水平方向毎に1ラインを2分割して読み出した画素サンプルを、第1〜第8の水平矩形領域毎にそれぞれ第1〜第8のサブイメージの映像データ領域の垂直方向に交互に540ラインまでマッピングする。その後、ライン間引き、ワード間引きを行ってモードDのHD−SDIの映像データ領域にマッピングし、出力する。 (もっと読む)


【課題】任意の倍数のフレームレート変換処理を可能とするとともに、高精度な動きベクトルの探索を行う。
【解決手段】CPUは、補間画像データ302に定義された基準位置に対応する入力画像データ301内における基準位置を基準として、第1の時刻比(1−A)を空間のずらし量を示す変数に対して乗じた位置に存在する第1のブロック505を取得する。また、CPUは、補間画像データ302に定義された基準位置に対応する遅延画像データ300内における基準位置を基準として、第2の時刻比Aを上記変数に対して乗じた位置に存在する第2のブロック503を遅延画像データ300から取得する。CPUは、所定の条件を満たす相関性にある第1のブロックと第2のブロックとが取得された際の上記変数に基づいて、補間画像データ302における動きベクトルを算出する。 (もっと読む)


【課題】補間フレーム生成用の記憶容量を削減しても映像品質の低下を防ぐことができる映像信号処理装置等を提供する。
【解決手段】記憶領域4a〜4cが3個分設けられた記憶部4と、記憶領域4a〜4cをフレームごとに巡回させて原映像信号を書き込むよう制御する書き込み制御部1と、3回に亘り連続した原映像信号が供給されるフレーム位相のうち3回目のフレーム位相である場合に、記憶領域4a〜4cの巡回を停止させる書き込み停止部2と、フェイズ信号を参照して、記憶領域4a〜4cから異なる2つの映像信号を読み出すよう制御する読み出し制御部3と、読み出し制御部3の制御に従って記憶部4の記憶領域4a〜4cから読み出された2つの映像信号を用いて、動きベクトルに基づいて2つの映像信号間に挿入される補間フレームを生成する補間フレーム生成部5とを有する。 (もっと読む)


【課題】アイコンが移動する際の視認性を向上させることのできる表示制御装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るアニメーション生成装置は、アイコンが移動するアニメーションを生成するグラフィックプレーン生成部4と、アイコンの移動速度を指定する移動速度指定情報を含むコマンドを取得する受信部とを備え、グラフィックプレーン生成部4は、受信部が取得したコマンドに含まれる移動速度指定情報を参照して、アニメーションのフレームレートを設定する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、入力映像の種類やユーザーの希望に応じてフレーム補間を行う画像表示装置の提供を目的とする。
【解決手段】本発明の画像表示装置は、外部から入力された入力映像信号のフレームレート判定とプルダウン検出を行うフレームレート判定部5と、入力映像信号が、24フレーム/秒の映像信号から2−3プルダウン処理されたプログレッシブ信号であるとフレームレート判定部5で判定された場合に、前記プログレッシブ信号にプルダウン逆変換を行って24フレーム/秒の逆変換映像信号を出力するプルダウン逆変換部2と、外部操作入力に従い、前記入力映像信号と前記逆変換映像信号のいずれかを選択するセレクタ9と、前記セレクタ9が選択した映像信号の元フレーム間に補間フレームを挿入してフレームレートを向上するフレーム補間部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】走行中の安全性を確保しつつ、運転者にとっての娯楽性を向上させることが可能な表示制御を行う車載動画表示装置を提供する。
【解決手段】表示処理では、車両の走行状態に基づく各パラメータを取得し(S110)、車両が走行中である場合には(S120;NO)、取得した各パラメータを負荷換算テーブルに入力することにより、車両の運転に対する運転者の負荷レベルを出力し、この負荷レベルを表す運転負荷推定情報を生成する(S130)。そして、生成した運転負荷推定情報に基づいて、負荷レベルが許容レベル範囲内である場合に限り(S150;YES)、静止画コマ送り映像を表示する(S160)。これにより、運転中の動画像の表示を一律に禁止する場合と比較して、運転者の注意力が散漫にならない範囲内で、テレビ等の娯楽的内容を提供できる。 (もっと読む)


【課題】視聴したい番組を探し出すのが視聴者にとってより容易となる放送信号受信装置、放送信号受信方法、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】放送信号受信装置1は、視聴者により視聴選択されているチャンネル以外の放送信号を受信してTSデータを取得する要約データ用チューナー部21と、要約データ用チューナー部21により取得されたTSデータに基づいて、特徴的な静止画と字幕と特徴的なデータ放送情報とを抽出し、これらを組み合わせて要約データを生成する要約データ生成部23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】映像の無線伝送において、伝送条件が悪くても、映像信号受信機の出力映像信号に途切れが発生する頻度を少なくする。
【解決手段】送信側で映像信号を再構成可能な複数の映像信号に分離し、かつ、分離された信号を異なる搬送周波数で別々に変調して送信する。一方、受信側で受信した変調信号は別々に復調し、各復調信号が正しく受信されたものであるかを判定する。正しく受信されたものではないときは、他の復調信号で置き替える。 (もっと読む)


【課題】受信部が1つでありながら付随放送中に他チャンネルの放送内容を確認することができる放送受信装置、放送受信方法及び放送受信プログラムを提供する。
【解決手段】本発明によれば、選択チャンネルの音声出力モードに基づいて選択チャンネルの放送内容が本編放送であるか付随放送であるかを判別する。そして、付随放送の間は他チャンネルの放送内容を順に放映する。これにより、ユーザは選択チャンネルの付随放送中に他チャンネルの放送内容を確認することができる。また、選択チャンネルと他チャンネルとを交互に切り替えて選択チャンネルの放送内容の確認を行う。このため、チューナ部30は一つで良く、上記の機能を有する放送受信装置を低コストで提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 複数の異なるフレームレートで動画データを送信している場合のフレームレートの変更方法によっては、フレームレートが低くなりすぎてしまう恐れがあった。
【解決手段】 送信装置100の負荷取得部105は、送信装置100の負荷を取得し(S201)、フレームレート制御部103は、第1のフレームレートと、第1のフレームレートよりも低い第2のフレームレートとで動画データを送信中に、第1及び第2のフレームレートを下げる場合、第1のフレームレートと第1のフレームレートを下げた後の第1の変更フレームレートとの差が、第2のフレームレートと第2のフレームレートを下げた後の第2の変更フレームレートとの差よりも大きくなるように、負荷状態に応じて第1及び第2のフレームレートを下げる(S206)。 (もっと読む)


【課題】1つの表示画面を用いて複数の映像を出力する際、視聴対象の映像に対応した音声を聴取することができる画像音声再生システムを提供する。
【解決手段】画像音声出力装置の表示画面に表示される複数の画像のうち1つの画像を再生する画像再生部と、画像音声出力装置から出力される、複数の画像にそれぞれ対応した複数の音声信号を受信する音声受信部と、画像音声出力装置から送信される、複数の音声信号が複数の画像のうちどの画像に対応する音声信号であるか表す識別情報を含む同期信号に基づいて、音声受信部によって受信した音声信号から再生対象である音声信号を選択する音声選択部と、音声選択部によって選択された音声信号を再生する音声再生部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】映画の24Hzの映像信号を60Hzで表示する際に用いられる3:2プルダウンは、24Hzに対して不均一な間隔で表示が行われるため動きに不自然さが生じる。一方、従来のフレームレート変換を使用したフィルム・デジャダーでは映画らしさが失われてしまう。
【解決手段】24Hzの映像信号を60Hzで表示する際、24Hzの映像から動きベクトルを検出し、この動きベクトルから推定される物体の移動軌跡(=視線の移動軌跡)からのずれ幅を均等にするために、3:2プルダウンで用いられるフレームのうち、このずれ幅を超えた一部のフレームに検出した動きベクトルを用いた補間フレームを生成する。これにより3:2プルダウンの不自然さを低減しつつ、映画らしさを損なわない表示が可能となる。 (もっと読む)


【課題】視認性の良好な画像を表示することができる会議端末、会議システム、会議方法、及び会議プログラムを提供する。
【解決手段】会議端末11には、撮像装置16、17が接続されている。会議端末11は、撮像装置16が閉状態とされ、且つ利用者101によって持ち上げられた状態であることを認識する。会議端末11は、撮像装置16のカメラによって撮影された撮影画像のみから構成された表示画像を作成する。作成される表示画像には、撮像装置17のカメラにおいて撮影された画像は含まれていない。作成された表示画像は、会議端末11から他の会議端末に対して送信される。会議端末11から送信された表示画像を受信した他の会議端末は、受信された表示画像をディスプレイに表示させる。 (もっと読む)


【課題】従来の放送送出システムにおいては、隣接弱電界利用できず、また、規格の違いを対応できないので、高価な転送路が必要で、視聴時不快感を与えるという課題を有していた。
【解決手段】外国方式信号を所要C/N比と不要輻射と所定マージンの合計を超えるように増幅するアンテナ増幅装置302と、前記増幅された外国方式信号をベースバンド信号に復調するとともに、不要なSI/PSIデータを除去し、STCを該放送送出装置の設定に基づいて修正する復調・不要SI/PSI除去・STC変換装置303と、前記復調され、不要なSI/PSIデータを除去され、STCを該放送送出装置の設定に基づいて修正されたベースバンド信号の暗号化を解除し、かつ、復号するCAS解除・AVCODEC変換装置304と、を備えた放送送出装置。 (もっと読む)


【課題】 映像データ通信に障害が発生しても、リアルタイム性を確保する。
【解決手段】 この発明に係る映像伝送装置は、映像データを撮像する撮像部と、通信データを受信する受信部と、通信データを送信する送信部と、受信部が通信データとして多重化伝送の要求を受け入れた映像伝送装置から送信された多重化すべき映像データを受信したとき、撮像部が撮像した映像データと多重化すべき映像データとを多重化し、多重化した映像データを送信部に通信データとして送信させる多重部と、多重部が送出した映像データを送信部に通信データとして送信させ、受信部が通信データとして他の映像伝送装置から映像データの多重化伝送を要求する制御データを受信したとき、映像データの多重化伝送の受け入れが可能であれば、多重化伝送を要求した映像伝送装置に対して受け入れを応答する制御データを生成して送信部に通信データとして送信させる制御部とを備えた。 (もっと読む)


1 - 20 / 201