説明

Fターム[5C164TB15]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 伝送される制御信号及び信号処理 (3,016) | プロトコル、プロトコル変換 (628) | 通信プロトコル (563) | セットアップに関するもの (49)

Fターム[5C164TB15]に分類される特許

1 - 20 / 49


【課題】ネットワークの技術的な知識のない一般ユーザでも簡単に移動通信端末をホームネットワークに参加させることを可能にする情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的としている。
【解決手段】ID管理装置100は第2端末120から接続要求があった場合、第2端末120と共通の識別子の端末を選択し接続要求を送信し、第1端末(131〜135)は接続要求があった場合、第1ネットワーク130内に割り当てた第1仮想アドレスを第2端末に送信し、第1ネットワーク内に第1仮想アドレスを有する第1仮想ネットワーク・インタフェースを生成する第1制御部を備え、第2端末は第2仮想ネットワーク・インタフェース、第1仮想アドレスに基づき自端末内に第1仮想アドレスを有する第2仮想ネットワーク・インタフェースを生成して第2仮想ネットワーク・インタフェースを用いて第1ネットワークに接続する第2制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】バッファを必要とすることなく、複数のデータを同期させて出力することができる通信端末装置及び通信方法を提供すること。
【解決手段】通信端末装置1Aは、前席ディスプレイ3及び後席ディスプレイ8に対してデータの送信が可能な装置である。通信端末装置1Aは、データ読み出し部10と、データが前席ディスプレイ3に受信されるまでに要する時間と、データが後席ディスプレイ8に受信されるまでに要する時間との差である遅延時間を検出する遅延時間検出部11とを備える。データ読み出し部10は、前席ディスプレイ3にデータが受信される時刻と、後席ディスプレイ8にデータが受信される時刻とが一致するように、遅延時間に基づき、前席ディスプレイ3へ送信するためのデータを読み出す時刻と、後席ディスプレイ8へ送信するためのデータを読み出す時刻とを調整する。 (もっと読む)


【課題】サーバであるコンピュータと、クライアントであるプロジェクタとの間において相互通信可能な接続を確立する設定作業を容易にする。
【解決手段】サーバ20とプロジェクタ301〜30nとの接続を確立するに際して、最初にUDPの同報通信による通信コマンドによって接続可能なプロジェクタ301〜303を検索し、その後、接続するプロジェクタ301を選択して、同プロジェクタ301にIPアドレスを設定しつつ接続を確立する。これにより、利用者は簡易にサーバ20とプロジェクタ301とを相互通信可能な接続環境を得ることが可能になるし、画像データ等はTCP/IPの通信コマンドにて入出力するので、信頼性のある伝送が可能となる。また、接続確立時に投影表示されるキーワードによる認証を行うことによって、部外者によるプロジェクタ301に対する不正アクセスを防止することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】通信経路切り換え時の設定を容易にする。
【解決手段】ディスプレイ部2は、通信経路(a)を用いた通信の確立のために取得した、チューナー部1のMACアドレスを用いて生成したペアリングIDによって、LAN上でチューナー部1を検出するディスプレイ側経路切換部50と、検出したチューナー部1と通信経路(c)で通信接続するディスプレイ側接続処理部52とを備えている。 (もっと読む)


【課題】操作対象装置を操作できるようになるまでの待機時間をより少なくすることを目的とする。
【解決手段】ネットワーク制御装置100は、操作対象装置を操作するためのユーザインタフェースの画像データを含む画面制御情報を記憶する画面制御情報記憶部113と、ネットワークとの間で情報を送受信する第1通信部122及び第2通信部123と、画像データを、第1通信部122又は第2通信部123を介して、表示装置に送信する処理、表示装置から、画像データに基づくユーザインタフェースにおいて発生したイベントを受信する処理、及び、受信されたイベントを操作対象装置に転送する処理、を行う転送処理部119と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コントローラがサーバから定期的な生存を通知するパケットを受信できない場合に、確実にコンテンツを送信可能なサーバ情報を表示できるコントローラを提供すること。
【解決手段】コントローラ100がサーバ200から定期的な生存通知パケットを受信しない場合であっても、コントローラ100は、サーバコンテンツ送信可能判断手段を用いて、サーバ200が実際にコンテンツを送信可能な状態であるか否かを判断する。サーバ200がコンテンツ送信可能であると判断された場合、サーバ200が生存していると判断できるので、誤ってコンテンツを送信可能なサーバ200をサーバリストから削除等し、使用不可能状態にしてしまうことを防止できる。 (もっと読む)


【課題】表示装置が設置される環境に応じて当該表示装置に表示される表示対象の見栄えを維持する装置及び方法等を提供する。
【解決手段】制御部15は、コンテンツデータを取得し、ガンマカーブF上に設定された複数のコントロールポイントの階調値を増減させて、ガンマカーブFの外形が略S字を示すように入力RGB値Vxを補正するパラメータに基づいて、入力RGB値Vxを補正する。 (もっと読む)


【課題】
記録媒体に記録されたコンテンツを別の方式で再生する際にも製作者の意図どおりにコンテンツを送信すること。
【解決手段】
記録媒体6、コンテンツ読出し部201、再生情報生成部202、コンテンツ送信部203、ネットワーク通信処理部208を備え、記録媒体に記録されたコンテンツの再生情報をコンテンツ受信装置に送信する際に、コンテンツ送信装置と受信装置間の通信方式に沿った形式に変換し、コンテンツ受信装置はコンテンツ送信装置のローカルコンテンツをコンテンツ製作者の意図どおりに再生する。 (もっと読む)


【課題】入出力にそれぞれ所定の映像信号源と所定の映像表示装置が接続されたことを的確に判別することができる映像伝送装置を提供する。
【解決手段】映像信号源が映像伝送装置のEDIDを読み取って発行するCECメッセージを受けてセットされ、映像信号装置から供給される5Vの立上りでリセットされる第一のレジスタと、映像表示装置のEDIDを読み取って、所定の映像表示装置であることを判別してセットされ、HPDが“L”の状態が所定の期間以上続いた際にリセットされる第二のレジスタを備え、第一と第二のレジスタ共にセットされている場合に限り、所定の映像信号源と映像伝送装置、映像表示装置が直接接続されていると判断するする (もっと読む)


【課題】ビデオ信号などのデジタル信号を他の電子機器との間で双方向に効率よく伝送可能とする。
【解決手段】シンク機器130とシンク機器140は例えば別部屋に配置されたテレビ受信機である。シンク機器間はケーブル300により接続される。このケーブル300には、Data0〜Data5の6本の差動信号レーンが用意され、機器間でデジタル信号の双方向伝送が可能である。また、ケーブル300には、双方向通信ラインが用意されている。この双方向通信ラインは、例えば、HDMIのCECラインと同等の双方向制御ライン、あるいは、双方向差動通信ラインとして構成される。機器間でデジタル信号を伝送する際、機器間で双方向通信ラインを利用して通信が行われ、使用レーン数、使用レーン番号、伝送方向、搬送クロック周波数などの伝送路構成が決定される。この決定に基づいて、各機器のデータ送受信部132,142における伝送路構成が制御される。 (もっと読む)


【課題】既存のレンダラを利用して低コストでコンテンツ再生の引き継ぎができる宅内機器、コンテンツ引き継ぎ方法およびコンテンツ引き継ぎプログラムを提供する。
【解決手段】宅内機器は、複数の再生装置のいずれかでコンテンツを再生させる再生要求が発生した場合に、再生要求の対象の再生装置が当該コンテンツを再生可能か否か判断する再生可否判断手段11と、再生可否判断手段11が当該コンテンツを再生可能であると判断した場合に当該コンテンツを当該再生装置に再生させる再生指示手段12とを備え、コンテンツを再生している再生装置の再生処理を他の再生装置に引き継がせる引継要求が発生した場合に、他の再生装置が当該コンテンツを再生可能であると再生可否判断手段11が判断した場合に、当該コンテンツの再生を停止させるとともに、他の再生装置に引き継ぎ位置から当該コンテンツを再生させる引継制御手段13を備えている。 (もっと読む)


【課題】
ストリーミング・データを使用する複数のサブスクライバ間における通信のためのディジタル・ネットワークが、送信機である少なくとも1つのサブスクライバ及び受信機である少なくとも1つのサブスクライバを有する。
【解決手段】
少なくとも1つの送信機が、起動されて、その後にブロードキャスト若しくはマルチキャストの形式でストリーミング・データをネットワーク内へ供給するように構成されている。更に、少なくとも1つの受信機が、起動されて、その後に、そのデータ・フォーマットに適合するストリーミング・データをネットワークから選択し、選択したストリーミング・データをネットワークから読み取るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】表示データの共有を容易に行うことが可能な伝送端末、表示データ送信方法、プログラム、情報提供装置及び伝送システムを提供する。
【解決手段】通信ネットワークに接続された他の伝送端末との間で、画像データを含む所定のデータの送受信を行うネットワーク通信手段と、情報提供装置との間で近接通信を確立し、接続設定情報を前記情報提供装置に送信する近接通信手段と、前記接続設定情報を用いて前記情報提供装置との間で無線通信を確立する近距離通信手段と、前記近距離通信手段により確立された通信経路を介して、前記情報提供装置で表示中の画面を表す表示データを受信する表示データ受信手段と、前記表示データ受信手段が受信した前記表示データを、前記ネットワーク通信手段を用いて前記他の伝送端末に送信する表示データ送信手段と、前記画像データ及び/又は前記表示データを表示装置に表示する表示制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】装置を構成する複数の筐体間を接続しているネットワークを辿ることなく、筐体間の接続形態を確認する事を可能とする。
【解決手段】オンエア用の素材データの処理に係わる複数の処理基板と、これら処理基板をそれぞれポートを介して接続し、処理基板間で素材データの交換処理を行うスイッチ部と、複数の処理基板それぞれを特定するアドレスをポートに対応付けて記憶するアドレステーブルと、このアドレステーブルに基づいて、複数の処理基板及びスイッチ部を統括的に制御する制御部とを備えた複数の情報処理筐体と、これら複数の情報処理筐体のスイッチ部に対しネットワークを介して接続され、複数の情報処理筐体の制御部との間の通信制御機能を有する制御筐体とを具備する放送素材処理装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】複数の映像信号を伝送する場合の音声信号の伝送や、3D映像信号伝送との整合性について考慮し、3D映像信号伝送方式との整合性が高く、かつ、一本のケーブルで非圧縮の複数の映像信号と音声信号を伝送することが可能な伝送システムを提供する。
【解決手段】非圧縮の複数の映像信号を同時伝送する方法であって、3D映像信号伝送フォーマットを使用し、前記3D映像信号伝送フォーマットの右眼と左眼用の映像信号に異なる映像信号を伝送する際に、映像信号に関する付加情報のパケットに複数の映像信号を伝送していることを表す情報を追加する。 (もっと読む)


【課題】 装置接続形態における音声/ビデオ・ストリーミングのためのメッセージを送る構成を提供する。
【解決手段】 資源は、音声/ビデオ・ストリーミングのためのトポロジ内で管理されてもよい。トポロジは、音声/ビデオ・ソース及びシンク、並びに仲介のブランチ装置を有する。これらソース、シンク及びブランチ装置の間のメッセージは、資源管理のために用いられてもよい。 (もっと読む)


方法及び装置は、コンテンツサーバ(5)からユーザ機器(1)へIPTVメディアコンテンツのダウンロードのための、及びユーザ機器からコンテンツサーバへのメディアコンテンツのアップロードのための、ポリシーをセットアップする。このポリシーは、典型的には、帯域幅予約であり、そして、コンテンツダウンロード/アップロードのタイプは、ユーザ機器からの初期リクエスト、例えば、IPTVコントロールノード(4)へ送信されるSDPオファーに含められることになる。 (もっと読む)


【課題】自動で複数のディスプレイの動作を統一させることができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】複数のディスプレイ200Bの各々が、ディスプレイの動作状態を管理装置200A,300に送信する。管理装置が、複数のディスプレイに対応する動作状態をメモリ102に記憶する。管理装置が、メモリに記憶されている複数のディスプレイに対応する動作状態に基づいて、ディスプレイに他のディスプレイと同じ動作をさせるためのコマンドを送信する。複数のディスプレイの各々が、管理装置からのコマンドに基づいてディスプレイの動作状態を変更する。 (もっと読む)


【課題】複数の機器間で情報の授受を行うことによって、他の機器の情報を得ることができる好適な受信装置を提供する。
【解決手段】1つ以上のディジタル放送受信機110aを含む複数の機器が制御バス10で接続されたシステムにおいて、ディジタル放送受信機110aに、機器データ管理部、課金情報を管理する課金情報管理部、受信契約に関する情報を管理する受信契約管理部を設け、ディジタル放送受信機を追加接続する場合は他のディジタル放送受信機から既に契約済みの受信契約情報を取得し、それらの一部、あるいは全部を設定し、放送提供元に通知する。また、ディジタル放送受信機から別のディジタル放送受信機に対して利用状況を問い合わせ、これを表示する。 (もっと読む)


【課題】 外部装置から適正なデバイス情報を取得し、取得したデバイス情報に応じて最適な映像データを外部装置に送信することを目的とする。
【解決手段】 外部装置がアクティブ状態から非アクティブ状態に変化した場合であって、かつ、前記外部装置が非アクティブ状態からアクティブ状態に変化した場合に、第1のデバイス情報が既に取得されている場合であっても、前記外部装置から第2のデバイス情報を取得し、前記第1のデバイス情報と前記第2のデバイス情報とを比較した結果に応じて映像データを前記外部装置に送信するように制御する。 (もっと読む)


1 - 20 / 49