説明

Fターム[5C164UA11]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアント側のハードウェア (15,067) | カード、セキュリティモジュール (638)

Fターム[5C164UA11]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UA11]に分類される特許

1 - 20 / 108


【課題】無線デジタルコンテンツの管理のための方法及び装置において、装置が無線で外部と通信することを可能にする。
【解決手段】装置のデジタルデータを独立して外部へ送出できない内蔵プロセッサを有する装置において使用されるためのメモリカードにおいて、デジタルデータは前記装置により捕捉され、前記メモリカードは前記装置からのデータの送出を制御するように構成された中央プロセッサと、中央プロセッサに動作可能に接続され送出されるデータを記憶するように構成されている記憶モジュールと、記憶モジュールからデジタルデータを送出するように構成され中央プロセッサとメモリのいずれか一方に動作可能に接続されている無線モジュールとを具備している。 (もっと読む)


【課題】課金なしではデジタルテレビ放送を視聴不可とするシステムで、無料の放送は無料で自由に視聴可能とする。
【解決手段】デジタルTVと視聴制御装置を接続し、B-CASカードを視聴制御装置にセットし、デジタルTVをリモコンでONにすると課金支払い状況を検出し、ECMがデジタルTVから視聴制御装置のB-CASカードに転送され、B-CASカードからデジタルTVにスクランブルキーが送られる。そのスクランブルキーによりデジタルテレビ放送のスクランブルが解除されて、デジタルテレビ放送を受像することができる。課金支払いが検出されないときは、ECMが視聴制御装置のB-CASカードに転送されず、B-CASカードからデジタルTVに偽スクランブルキーが送られて、デジタルテレビ放送のスクランブルが解除されずにデジタルテレビ放送を受像できないが、無料テレビ放送は受像できるようにした。 (もっと読む)


【課題】無線電波の受信電波強度に依存せずにチャンネル情報を設定することができる通信装置、チャネル情報設定方法及び制御プログラムを提供すること
【解決手段】本発明にかかる通信装置は、デジタル放送の視聴を可能とする通信装置であって、所定のエリアへの入場又は前記所定のエリアからの退場において通過するゲートを識別するゲート情報と、デジタル放送を受信する際に用いられるチャンネル情報とを関連付けて管理するデータテーブル20と、ゲートを通過する際にゲート情報を取得するゲート情報取得部30と、ゲート情報取得部30が取得したゲート情報に関連付けられているチャンネル情報を設定して、デジタル放送を視聴するユーザからのチャンネル選択を可能とするチャンネル情報設定部40と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】衛星SNを受信可能なユーザーにとっても衛星SNを受信できないユーザーにとっても、視聴環境を快適なものに改善する
【解決手段】地上デジタル放送と衛星放送とを受信可能なテレビジョン100において、地上デジタル放送のチャンネルスキャンを行うにあたり、衛星SNの受信条件を満たす場合は、地上デジタル放送のチャンネルスキャンを行わずに衛星SNのチャンネルスキャンを実行し、取得した衛星SNのチャンネルを、リモコン60の地デジのワンタッチ選局ボタンで選局できるように割当てる。 (もっと読む)


【課題】OOB信号のための専用送受信回路、DOCSIS方式のための専用ケーブルモデムを内蔵する必要があり、回路規模が大きくコストが高くなると共に、消費電力が大きくなる。
【解決手段】放送番組に関連するデータの送受信に先立ってデジタル放送受信機に接続されたコンディショナルアクセスカード(119)からのチューニングコマンドに対し、制御手段(115)が、チューニングが成功したことを示す擬似的コンファーメーションレスポンスを返す。 (もっと読む)


【課題】フルセグ放送信号及びワンセグ放送信号が受信可能なデジタル放送受信機において、フルセグ放送信号及びワンセグ放送信号の受信状態に基づいて、B−CASカードスロットに対する電力供給を自動制御するデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】B−CASカードスロット制御部104は、再生モード切り替え制御部102によりフルセグ再生モードからワンセグ再生モードに切り替わった場合に、電力供給部107、クロック生成部108の動作を停止させ、B−CASカードスロット109に対する電力供給、クロック供給を停止する。また、再生モード切り替え制御部102によりワンセグ再生モードからフルセグ再生モードに切り替わった場合に、電力供給部107、クロック生成部108の動作を開始させ、B−CASカードスロット109に対する電力供給、クロック供給を開始する。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ蓄積機能およびコンテンツ配信機能を備え、ネットワーク接続されていないコンテンツ配信装置であって、配信用のコンテンツを蓄積する作業、アクセスログを取得する作業を容易に行うことが可能なコンテンツ配信装置、およびその管理方法を提供する。
【解決手段】 事前にICカードに記録されたIDmをその種別とともに登録しておき、ICカードから受信したIDmが設定モード切替用である場合は、設定モードに切り替え、ICカードから受信したIDmが情報取得モード切替用である場合は、情報取得モードに切り替える。通常配信モードである場合は、携帯型端末に画像ファイルを送信し、設定モードである場合は、携帯型端末から受信したデータを格納し、情報取得モードである場合は、携帯型端末にログ情報を送信する。 (もっと読む)


【技術課題】
有料デジタルテレビの視聴契約を簡単にすると共に視聴契約者の勧誘及び契約手続のための経費を削減する。
【解決手段】
デジタルテレビ3には本放送以外にデータ放送回線5を用いて視聴勧誘と加入申込メッセージを送信する。加入希望視聴者は、加入申込メッセージに従い、リモコン4を操作して加入の意思をカスタマーセンターの管理サーバ6に送信すると、この管理サーバ6はテレビ3のB−CASカードのIDから個人情報をとり込み、仮視聴履歴の残っている人又は再契約申込者の場合は過去の個人情報とのマッチングを行い、適正と判定すると視聴契約を成立させ、スクランブルを解除して視聴を可能とする。 (もっと読む)


本発明はインターネットプロトコルテレビジョン(IPTV)システム及びその実現方法を開示する。該方法はパーソナルコンピューター(PC)を介してテレビセットトップボックス(STB)設備に無線データカードをインストールし、STB設備と接続を確立し、且つ前記無線データカードを起動してIPTVネットワークに無線アクセスすることと、前記PC或はSTB設備を介して前記IPTVネットワークリソースを訪問し、IPTV業務を実現することとを含む。本方案はIPTVユーザ端末設備がネットワークにアクセスする無線化を実現し、IPTV端末設備が空間における移動可能性を具備させ、IPTVシステムのアプリケーションシーンを拡張した。 (もっと読む)


【課題】ユーザ間におけるデータの授受を補助することが可能な情報処理装置、データ授受方法、および情報処理システムを提供する。
【解決手段】データの授受を中継するサーバと通信を行う通信部と、ユーザ間において予め交換された交換情報を含みユーザ間において約束されたデータの授受を行うための約束情報に基づいて、サーバにおけるデータの授受に関する認証に用いられる認証情報を生成する認証情報生成部と、サーバへデータを送信する場合、認証情報生成部が生成した認証情報と、送信対象のデータとして選択されたデータとを、サーバへと送信させる通信制御部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Eは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子を識別子記憶手段14Bに書き込み記憶させる個別識別子登録手段10Cと、個別識別子に対して、放送事業者側で生成する指定識別子を識別子管理装置から取得し、識別子記憶手段14Bに書き込み記憶させる指定識別子取得手段21と、個別識別子を宛先とし、当該個別識別子に対応する指定識別子を内容とする指定識別子通知を個別メッセージとして生成して送信する指定識別子通知生成手段162とを備え、個別メッセージ生成手段16Bが、指定識別子通知をメッセージ受信装置に送信した後、指定識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


プラグ着脱可能なコンテンツ操作システムにおいて、内容検索をオフローディングし、復号化するためのシステム、方法、およびコンピュータ可読記憶媒体が開示される。サーバが、符号化されていないビデオ・データとフレームの残りの部分との2つの部分としてビデオを含むフレームをクライアントに送出することによって、これを実現することができる。次いで、クライアントは、アプリケーション・コンテンツ・ハンドラを使用して、ビデオ・データに対応するビデオ・イメージを復号化し、それをフレームの残りと組み合わせてフレームを再現する。サーバは、コンテンツ・ハンドラ用のプロキシを実行して、メディアを検索するために通信を実行することができる。クライアントは、コンテンツ・ハンドラに対応するスタブ・アプリケーションを使用するコンテンツ・ハンドラを実行することができ、その結果、コンテンツ・ハンドラが実行する動作は、コンテンツ・ハンドラがアプリケーションと対話しているかのように実行される。
(もっと読む)


デジタルデータをデジタルカメラ100の外部に独立的にエクスポートすることができない、または、デジタルカメラ100の外部からデジタルデータを独立的にインポートすることができない内蔵プロセッサ104を備えるデジタルカメラ100で使用されるように構成されているメモリカード200を提供する。中央プロセッサ202と記憶モジュール206とのうちの少なくとも1つに動作可能に接続されており、デジタルカメラ100に送信されたデジタルデータをワイヤレスに受信し、デジタルカメラ100からデジタルデータをワイヤレスに送信するように構成されているワイヤレストランシーバモジュールを、メモリカード200は備える。 (もっと読む)


【課題】複数の機器間で情報の授受を行うことによって、他の機器の情報を得ることができる好適な受信装置を提供する。
【解決手段】1つ以上のディジタル放送受信機110aを含む複数の機器が制御バス10で接続されたシステムにおいて、ディジタル放送受信機110aに、機器データ管理部、課金情報を管理する課金情報管理部、受信契約に関する情報を管理する受信契約管理部を設け、ディジタル放送受信機を追加接続する場合は他のディジタル放送受信機から既に契約済みの受信契約情報を取得し、それらの一部、あるいは全部を設定し、放送提供元に通知する。また、ディジタル放送受信機から別のディジタル放送受信機に対して利用状況を問い合わせ、これを表示する。 (もっと読む)


【課題】エンタイトルメント・データが直ちにプログラム・マテリアルを受信するための権利を否定するように階層化されたシステムを提供する。
【解決手段】本装置は、条件付きアクセス・ペイロード・ヘッダと残りの権利付与データのペイロードを含むペイロードを有する信号パケットを選択するパケット・トランスポート・プロセッサを含む。各ペイロード・ヘッダは、受信機が権利付与データを処理することを可能または不能にするように符号化されるバイトのグループを含む。加入者固有の条件付きアクセス・コード・ワードで予めプログラムされたフィルタは、加入者固有の条件付きアクセス・コード・ワードと一致させるために条件付きアクセス・ヘッダのそれぞれのバイトのグルーピングを検査する。一致が生じる場合、プロセッサは権利付与データを処理する。権利付与は伝送信号の暗号解読部のための暗号解読キーを生成するために利用される。 (もっと読む)


【課題】再生可能な回数の制限があるコンテンツを、利用権限のない利用者により削除されることから保護できるようにする。
【解決手段】再生回数確認部105は、再生回数計数部104が計数した再生回数が、対象となるコンテンツと共に記憶部102に記憶されている再生制限情報の再生可能回数以下であることを検出する。利用者情報確認部106は、利用者情報記憶媒体101に記憶された利用者情報と再生許可利用者情報との不一致を検出する。削除制限部107は、再生回数確認部105により再生回数が再生制限情報の再生可能回数以下であることが検出され、利用者情報確認部106により利用者情報と再生許可利用者情報との不一致が検出されている間は、コンテンツの削除を不能とする。 (もっと読む)


【課題】2以上のCASカードが挿入可能な受信装置および受信する際に、有料放送における限定受信やコンテンツの保護のために利用される限定受信用のICカード(CASカード)の制御方法を提供する。
【解決手段】この発明の受信装置(101)及び限定受信用のICカードの使用/CASカード制御方法は、入力ストリームからそのストリームの受信を許可する識別情報を取得し、予め保持した参照情報と取得した識別情報とを比較して、CASカードの種別を判定し、CASカードの中から代表する1つのCASカードを選択し、選択された1つのCASカードに対してアクセスを優先することである。 (もっと読む)


【課題】以降に要求されるチャンネルまたはCAS事業体の番組の受信を可能に、CAS事業体が提供するCASカード(識別機構)を選択する。
【解決手段】この発明の受信装置及び受信方法は、事業体情報またはコンテンツが含む制御情報により特定される管理情報に基づく受信可能なストリーム提供元の事業体範囲またはコンテンツが異なる2以上の識別機構(カード(1)/カード(2))を有する受信装置(101)においてストリームまたはコンテンツを受信する際に、識別機構に付与されている受信可能事業体範囲またはコンテンツを取得し、ストリームまたはコンテンツを受信する際に用いる識別機構を設定する際に、以降のストリームまたはコンテンツの受信時に、識別機構に付与されている受信可能事業体範囲またはコンテンツの範囲がより広い範囲の識別機構を利用可能とする。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能であり、かつ、放送事業者側で、視聴制限を行う受信装置の数を管理することができるメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Bは、メッセージ受信装置5Bから通知された個別識別子を宛先とし、メッセージ受信装置5Bをグループ化するメッセージ制御情報を内容とした個別メッセージを送信し、さらに、メッセージ制御情報と、メッセージ受信装置5Bをサブグループ化する部分識別子と、個別識別子における一部(部分識別子)の領域を特定するマスク情報とを宛先とし、メッセージ情報を内容とした共通メッセージを、当該共通メッセージを受信させるメッセージ受信装置5Bをサブグループ単位で切り替えるために部分識別子を更新しながら生成および送信する。 (もっと読む)


【課題】設定情報の適否を容易かつ自動的に判定可能とする設定情報記録装置や、当該設定情報記録装置を備える設定情報記録システムを提供する。
【解決手段】設定情報記録装置20は、受信再生装置10の不揮発性メモリ17に記録される設定情報と、受信再生装置10の特性を示す機器情報(特に、画像表示部161の表示画面の大きさを示すパネルサイズ情報)と、を併せて記録する。設定情報記録装置20から受信再生装置10に設定情報及び機器情報が読み出されるとき、設定情報制御部191は、設定情報記録装置20から読み出される機器情報と、自機の機器情報とを比較して、設定情報記録装置20から読み出される設定情報の適否を判定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 108