説明

Fターム[5C164UA12]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアント側のハードウェア (15,067) | カード、セキュリティモジュール (638) | 認証、鍵、許可等の情報を記憶するもの (350)

Fターム[5C164UA12]に分類される特許

1 - 20 / 350


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Cは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子を外部から入力し識別子記憶手段14に書き込み記憶させる識別子登録手段19を備え、個別メッセージ生成手段16が、識別子記憶手段14に記憶されている個別識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】著作権等により保護されているコンテンツの無許可及び野放しのコピーを防止する。
【解決手段】一実施形態によれば、番組データをスクランブル、又はデスクランブルする方法が、製造者識別子を含むメイティング鍵ジェネレータメッセージの受信を含む。メイティング鍵ジェネレータメッセージは、製造者識別子により識別される第1のリモートソースに送信される。それに応じて、メイティング鍵を第1のリモートソースから受信する。次に、メイティング鍵は第2のリモートソースに提供され、番組データをスクランブルするために使用されるサービス鍵を暗号化するために後に使用される。 (もっと読む)


【課題】メディアに格納されたコンテンツの暗号鍵格納ブロックにブロック対応の有効期限情報を設定し、複数コンテンツの一括した有効期限の設定、更新を可能とした装置、方法を提供する。
【解決手段】暗号化コンテンツと利用制御情報を格納した汎用領域と、暗号化コンテンツの復号用の暗号鍵を格納したブロックを含むアクセス制限の設定された複数のブロックによって構成される保護領域を有するメディアに格納されたコンテンツを再生する。再生装置は、汎用領域からコンテンツ対応の利用制御情報を取得し、利用制御情報の記録データに基づいて、コンテンツ利用許容期間である有効期限情報を利用制御情報から取得するか、暗号鍵を格納したブロックから取得するかを判別し、該判別結果に応じて、利用制御情報、またはブロックから有効期限情報を取得し、取得した有効期限情報と現在日時情報との比較により、コンテンツ再生の可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】1つのコンテンツに対して2つ以上の限定受信を混在させる方式として、サイマルクリプトという方式が知られている。しかし従来の方法では、放送事業者による視聴制御を受けている利用者へのサービス提供を継続しながらCATV局が利用者へ独自の視聴制御を行うためには、パススルー方式と再多重方式の放送信号を別々に送信する必要があり、放送信号の伝送容量が2倍必要であった。
【解決手段】本発明は放送事業者の生成した放送信号に、CATV局が独自に視聴制御を行うための第二のECMを付与し、サイマルクリプト放送信号を生成する。具体的には、放送事業者から送られてきた放送信号からCATV局で第一のECMを分離し、分離した第一のECMはICカードの復号部にてスクランブル鍵を取り出し、それを用いてECM生成部にて第二のECMを生成して多重部に送り、放送信号に多重して放送信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】IEEE1394ネットワーク上で柔軟性の高い分散型AVネットワーク環境を実現するデジタルコンテンツ受信機及びデジタルコンテンツ受信方法を提供する。
【解決手段】 スクランブルされたデジタルコンテンツ信号を受信手段で受信し、IEEE1394ネットワークに接続される限定受信サブユニットにおいて、上記受信されたスクランブルデジタルコンテンツ信号をデスクランブルして、デジタルコンテンツ信号を生成しローカルスクランブルして、ローカルスクランブルデジタルコンテンツ信号を生成する。上記受信手段において、上記ローカルスクランブルデジタルコンテンツ信号をローカルデスクランブルして、デジタルコンテンツ信号を生成する。上記限定受信サブユニットは、同時に複数の個別のストリーム又はサービスをデスクランブルする。 (もっと読む)


【課題】メディアに格納されたコンテンツのコンテンツ種類に応じたコンテンツ利用制御を行う装置、方法を提供する。
【解決手段】コンテンツの種類、例えば公開後間もない映画等の高付加価値コンテンツとそれ以外の通常コンテンツ等のコンテンツ種類に応じて利用可能なコンテンツ種類対応の装置証明書を再生装置が保持する。再生装置は、コンテンツを格納したメディアとの認証処理に際して、再生予定のコンテンツの種類に応じた再生プログラムを起動し、起動プログラムは、起動プログラムに対応付けられた再生予定のコンテンツ種類に対応した装置証明書を取得してメディアに提供して認証処理を実行する。メディアは、装置証明書に記録された対応コンテンツ種類情報を確認して、再生装置の要求するタイトルキーが、装置証明書に記録された対応コンテンツ種類に一致するコンテンツに対応するタイトルキーである場合にのみタイトルキーの読み出しを許容する。 (もっと読む)


【課題】地上デジタル放送を受信できる状態になった場合に難視対策衛星放送を視聴不可とすることができるデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】制御部5は、BSデジタルチューナ2Sに対して選局操作を行ったサービスが難視対策サービスであるか否かを判断する。制御部5は、ICカード6が難視対策サービスの視聴を契約しているか否かを判断する。制御部5は、保持部10が地上デジタルチューナで受信可能な地上デジタル放送のチャンネルのリストを示すチャンネルマップを保持しているか否かを判断する。制御部5は、難視対策サービスであり、難視対策サービスの視聴を契約しており、チャンネルマップを保持していない場合に、難視対策サービスを視聴するための選局を許可する。 (もっと読む)


【課題】比較的に低コストで、かつ、よりセキュリティの高いインターフォン用映像配信システムおよびカードアダプタを提供する。
【解決手段】放送配信システム10の送出装置14は、共同玄関インターフォン装置40から入力された訪問先の住戸識別情報で変換したスクランブル鍵で、モニタ映像放送コンテンツを暗号化するとともに、変換前のスクランブル鍵を独自ECMに含めて、暗号化された放送コンテンツを各住戸60へ送出する。各住戸内のデジタルテレビ受信機21に付属したカードアダプタ24は、受信したECMが独自ECMであるとき、その独自ECMから抽出した変換前のスクランブル鍵と、カードアダプタ24に固有に対応付けられた住戸識別情報とに基づいて、放送コンテンツの暗号化に用いた変換後のスクランブル鍵を復元してテレビ受信機21へ送出し、独自ECMでないときはICカード26からテレビ受信機21に対して送出されるスクランブル鍵を導通させる。 (もっと読む)


【課題】ICカードの、光ディスクドライブ部への誤挿入を抑制する。
【解決手段】テレビジョン受像機1のカード検出部71は、所定のカードを検出する。引き込み部62は、メディアを引き込む。制御部22は、カード検出部71の検出結果に基づいて、引き込み部62を制御する。 (もっと読む)


【課題】暗号化コンテンツの復号処理に際して適用する鍵の漏えいに基づくコンテンツ不正利用を防止する。
【解決手段】例えばサーバの提供コンテンツを格納するメモリカードに、アクセス制限のなされた保護領域と、アクセス制限のない汎用領域と設定する。サーバは、タイトルキーで暗号化した暗号化コンテンツと、タイトルキーの暗号化キーであるバインドキーと、タイトルキーを前記バインドキーで暗号化したした暗号化タイトルキーと、暗号化タイトルキーのハッシュ値を生成して、メモリカードに出力する。メモリカードは、汎用領域に暗号化コンテンツと暗号化タイトルキーを格納し、保護領域に、バインドキーと暗号化タイトルキーのハッシュ値を格納し、コンテンツ再生時にハッシュ値の検証に基づいてコンテンツ再生許容判定を実行させる。 (もっと読む)


【課題】CPUの負荷にかかわらず、レシーブデータレジスタ内のデータが上書きされて壊れてしまうのを回避する。
【解決手段】半導体装置はカードインタフェース(39)を含む。このカードインタフェースは、ボーレートジェネレータ(313)と、変換回路(302)と、レシーブデータレジスタ(303)とを含む。さらに上記半導体装置(3)は、レシーブデータレジスタにパラレルデータが存在しない場合には、ボーレートジェネレータからICカードへクロック信号を供給し、レシーブデータレジスタにパラレルデータが存在する場合には、ボーレートジェネレータからICカードへのクロック信号の供給を停止するためのクロック制御回路(310)を含む。上記ICカードへのクロック信号の供給を停止することで、新たなデータがICカード(7)からレシーブデータレジスタ(301)に伝達されるのを回避する。 (もっと読む)


【課題】受信機と情報処理端末との連携サービスを、ユーザの手動操作に依存することなく開始すると共に、管理コストや通信負荷を一定に納めること。
【解決手段】受信機(3)と情報処理端末(4)との連携を実現する端末連携システム(1)では、受信機(3)は、放送局(2)から番組コンテンツ及び当該番組コンテンツと連携するアプリケーションが多重化された番組コンテンツ信号を受信する。端末連携システム(1)では、この番組コンテンツ信号の受信を契機として、受信機(3)から情報処理端末(4)にアプリケーションの情報が送信され、情報処理端末(4)において、番組コンテンツと連携するアプリケーションが実行される。 (もっと読む)


【課題】サーバから配信されるコンテンツを再生する装置の消費電力を削減する。
【解決手段】NFC通信部は、ICカードと近接無線通信を行い、コンテンツを利用するためのライセンス情報および認証間隔情報を取得する。ネットワーク通信部は、ライセンス認証サーバにライセンス情報を送信し、ライセンス情報の認証が成功した場合にコンテンツ配信サーバから送信されるコンテンツを取得する。制御部は、コンテンツ配信サーバから取得したコンテンツを再生する。NFC通信部は、コンテンツの再生中に、認証間隔情報に基づいて、定期的にライセンス情報を取得するためにICカードとの近接無線通信を試み、制御部は、ICカードから取得したライセンス情報による再認証の結果に基づいて、コンテンツの再生を継続または停止する。本技術は、例えば、コンテンツ配信システムの端末装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】限定受信方式において、受信装置の正当性を確認することで、コンテンツの著作権の保護を行うことが可能なコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ配信システム1は、認証情報生成装置10で生成された、受信装置の予め定めたグループ単位の秘密情報を受信装置60とセキュリティモジュール70とに登録しておき、セキュリティモジュール70が、秘密情報の同一性、並びに、コンテンツ配信装置20から配信される更新された秘密情報との同一性を判定することで受信装置60の認証を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】暗号化処理が施されているコンテンツを利用する際の利便性を向上させる。
【解決手段】データ受信装置は、通知手段と、受付手段と、送信手段と、受信手段と、取得手段と、復号手段と、を備える。通知手段は、通信装置に対して、自装置を識別する識別情報を通知する。受付手段は、データの取得先を示す取得先情報と、識別情報で識別される装置に対して当該データの利用が許可されたことを示すライセンス情報と、を含んだ通知を通信装置から受け付ける。送信手段は、ライセンス情報を、ネットワークを介して送信する。受信手段は、ライセンス情報の送信先から、暗号化されたデータを復号する復号鍵情報を受信する。取得手段は、取得先情報により示される取得先から、暗号化が施されているデータを取得する。復号手段は、取得手段が取得したデータに対して、復号鍵情報で復号する。 (もっと読む)


【課題】インターネットを介してウェブサイトにアクセスするためのブラウザを含むテレビ受信器が提供されている。
【解決手段】このテレビ受信器は、ワイヤレスマークアップ言語(WML)によって表わされるデータをダウンロードするように配置されている。テレビ受信器は、データを処理し、対話形テレビ画像を表わす信号を出力して、リモートコントロールを介したユーザのウェブサイトとの対話を可能にする。テレビ受信器は拡張されたWML文書型定義(DTD)をサポートし、それは対話形画像に関する追加のレイアウトおよび機能属性の表現を与える。対話型画像のレイアウトは、テレビ放送信号に含まれるメタレベルの情報によって決定される。 (もっと読む)


【課題】自主放送コンテンツの暗号化を可能とするとともに、ユーザにパスワード入力操作を要求することなく、低コストで且つ信頼性の高い限定受信システムを提供する。
【解決手段】送出装置14は、視聴制限解除用データで変換したスクランブル鍵で放送コンテンツを暗号化するとともに、変換前のスクランブル鍵を独自ECMに含めて、配信先のデジタルテレビ受信機21へ送出する。放送受信システム20内のカードアダプタ24は、テレビ受信機21とICカード20との間に配置され、テレビ受信機21から受信したECMが送出装置14に独自のものであるとき独自ECMから抽出した変換前のスクランブル鍵と、プリペイドカード31から読み出された視聴制限解除用データとに基づいて、放送コンテンツの暗号化に用いた変換後のスクランブル鍵を復元してテレビ受信機21へ送出し、独自のものでないときはICカード26からテレビ受信機21に対して送出されるスクランブル鍵を導通させる。 (もっと読む)


【課題】特定のコンテンツを予め購入する予約が設定されたメディアを購入すると視聴端末に合わせた視聴用プログラムとコンテンツをダウンロードでき、以後は、正当な装置以外の利用を制限し、コンテンツのコピーの防止ができるリムーバブル記憶メディアの閲覧・視聴システムを提供する。
【解決手段】正当なメディア100に予めパスワードを付与し、本来付加されていたメディア100固有の情報と組で登録し、この組の一致性を正当な所有者と確認する認証に使用し、認証されればコンテンツ格納を許可する。以後、指定の視聴端末110の固有情報で当該メディア100の固有情報を暗号化し、使用時、復号操作により、先の視聴端末110の固有情報を復元できれば正当な組み合わせとして認証し、同様に復号した復号コードでコンテンツを復号し視聴を可能にする。従って、他メディアへのコピーや他端末との使用では視聴不可となる。 (もっと読む)


【課題】コストを低く抑えることができるとともに、通信トラヒックが増大してしまうことも回避すること。
【解決手段】テレビ映像を出力可能であって放送局を選局可能な複数の端末装置3と、該端末装置3とIPデータ通信が可能とされた配信サーバ150a,b、160から成り、配信サーバ150a,b、160は、端末装置3において視聴対象とする複数の地上デジタル放送局数と同数の地上デジタル放送受信手段157a〜157hと、地上デジタル放送受信手段157a〜157hにて変換された地上デジタルテレビ映像信号データと地上デジタルテレビ音声信号データを、該データの配信を受ける少なくと2以上の端末装置3との間に、該地上デジタル放送受信手段157a〜157hに対応した固有のIPコネクションを設定するIPマルチキャスト方式にて配信する。 (もっと読む)


【課題】DVC−CIの仕様の範囲外の信号を受信したときもブロックノイズを発生させることが無く、良好な画質を映像表示すること。
【解決手段】地上波チューナと衛星チューナを切替えるチューナ切替部と、CIカードのインターフェースであるCI部と、地上波チューナ、或いは、衛星チューナからの信号をCI部に出力するかどうかを切替えるCI切替部と、CI切替部からの信号を復号して映像出力するデコード部と、チューナ切替部とCI切替部を制御する制御部とを備え、制御部は、衛星チューナから入力する信号がDVB−CIの仕様の範囲外であれば、CI切替部が衛星チューナから入力する信号をCI部に入力しないように制御することにより、DVB−CIの仕様の範囲外の信号が来たときも、ブロックノイズを発生させることが無く、良好な画質を映像表示することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 350