説明

Fターム[5C164UB04]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 映像信号の処理 (2,219) | リアルタイム再生、コンテンツの同期処理 (769)

Fターム[5C164UB04]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB04]に分類される特許

1 - 20 / 623


【課題】通話時の状況を再現することのできる電子機器及び記録方法を提供することを課題とする。
【解決手段】実施形態の電子機器は、第1の記録手段と、電話機能制御手段と、第2の記録手段とを具備する。第1の記録手段は、受信した映像コンテンツを記録する。電話機能制御手段は、外部機器との電話機能の制御を行う。第2の記録手段は前記映像コンテンツを出力するときの、前記電話機能にて前記外部機器より受信する映像及び音声の少なくとも一方を、前記映像コンテンツと対応付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】時分割配信コンテンツの再生時に、操作に応じた再生制御が行われない場合であっても、ユーザに誤認や混乱を与えないようにする。
【解決手段】クライアント装置100は、再生制御操作時に、MPD51から特定される現時点で取得可能なピリオドに基づき、当該再生制御を禁止するか判断する再生制御部41と、再生制御部41が禁止すると判断した場合に、その旨を報知する報知部43とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ストリーミング通信の通信品質が劣化した場合でもストリーミング通信を適切に実行できる、通信方式が異なる複数の無線通信部を備える無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置100の切替部100−12は、通信品質判定部100−12が、コンテンツをストリーミング通信中の第1の無線通信部100−13の通信品質が基準を満たさないと判定し(S110)、且つ第2の無線通信部100−14の通信品質が基準を満たすと判定し(S114)、更に、送信装置判定部が、第2の無線通信部100−14の通信方式で他の無線通信装置200が前記コンテンツを送信できると判定した場合に(S127)、ストリーミング再生部が再生するコンテンツをストリーミング通信する無線通信部を、第1の無線通信部100−13から第2の無線通信部100−14に切り替える(S127)。 (もっと読む)


【課題】 ストリーミング再生中に再生開始時間の遅れが生じないようにする技術を提供する。
【解決手段】 複数のチャプタに分けてデータを受信するバッファ部と、前記バッファ部を制御するバッファ制御部と、前記バッファ部に溜まった前記データを再生する再生部とを具備し、前記再生部が前記データを再生中に現在再生中の一つの前記チャプタの未再生データが所定分溜まった場合、この一つのチャプタとは別の前記チャプタに、前記バッファ制御部は前記バッファ部に前記データを受信させる映像表示装置。 (もっと読む)


【課題】 ソフトウェア処理によって各受信装置のコンテンツ毎の再生開始時刻を同期させる。
【解決手段】 送信装置は、各受信装置に対して、同時刻に同じコンテンツの同じコンテンツデータを送信する。従って、各受信装置は、同時刻に同じコンテンツの同じコンテンツデータを受信する。受信装置は、次のコンテンツのコンテンツデータを最初に受信した受信開始時刻を特定し、受信開始時刻に、各受信装置において同じ時間に設定されている遅延時間を加算して、次のコンテンツの再生開始時刻を設定する。受信装置は、再生開始時刻になると、現在再生中のコンテンツの再生を終了させ、再生開始時刻になった次のコンテンツのコンテンツデータの再生を開始させる。 (もっと読む)


【課題】ティアリングの発生を抑制するフレームロック制御の高性能化に有利な映像出力装置およびその制御方法、プログラムを提供すること。
【解決手段】映像出力装置は、複数の映像信号と該映像信号に係る映像変化に関連する付加情報が入力される入力部10,20,30を有する。合成部50は、複数の入力映像信号に係る画像データを画像メモリに記憶し、所定のタイミングで画像データを読み出して合成された映像信号を出力する。制御部60は、各映像信号の付加情報を取得し、該付加情報に対応する優先順位を比較して複数の映像信号から1つの映像信号を選択する。制御部60は、合成部50が画像メモリから画像データを読み出して出力する映像信号のフレーム周波数を、選択した映像信号のフレーム周波数と同期させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ストリーミングコンテンツを繰り返し再生する際、待ち時間を確実に減らし、自由度が高く、広く利用できるようにする。
【解決手段】携帯電話機は、取得したストリーミングコンテンツの先頭から、所定の記憶時間分を部分保存コンテンツとして記憶し、前記部分保存コンテンツの再生中に、前記ストリーミングコンテンツを先頭から取得し、前記部分保存コンテンツに続けて再生する。 (もっと読む)


【課題】受信機の周辺機器が取得した参照情報に関連する動画像を、当該周辺機器を用いて受信機に表示させる。
【解決手段】周辺機器30は、サーバ装置40からWEBページを取得するHTMLブラウザを実行して、当該WEBページを表示するアプリケーション実行部32と、アプリケーション実行部32が取得したWEBページに含まれる再生命令を受信機20に送信する受信機指示情報送信部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】映像コンテンツとともにユーザに提示すべき他の情報をより効果的に提示する。
【解決手段】映像表示システム90は、送信サーバ91と、情報処理装置(ゲーム装置)3と、第1表示装置(テレビ)2と、可搬型の第2表示装置(端末装置)7とを含む。送信サーバ91は、ゲーム装置3からの選択指示によって選択された映像コンテンツと、広告情報との組み合わせを少なくとも含む映像情報をネットワーク92を介してゲーム装置3へ送信する。ゲーム装置3は、ネットワーク92を介して映像情報を受信する。さらに、受信された映像情報に含まれる映像コンテンツをテレビ2へ出力するとともに、当該映像情報に含まれる広告情報を端末装置7へ無線送信する。テレビ2は、ゲーム装置3から入力される映像コンテンツを表示する。端末装置7は、ゲーム装置3から受信した広告情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイスピーカーが再生する音声が、音声処理装置に接続された音声に対して遅延することを防止する。
【解決手段】 AVアンプは、第1ch音声データを設定手段によって設定された遅延時間だけ遅延させる第1遅延手段と、遅延された第1ch音声データをディスプレイ装置に送信し、ディスプレイスピーカーから再生させる送信手段と、第2ch音声データを設定手段によって設定された遅延時間だけ遅延させる第2遅延手段と、遅延された第2チャンネル音声データを、AVアンプに接続されたスピーカーから再生させる再生手段と、ディスプレイ装置の音声処理にかかるディスプレイ側遅延時間をディスプレイ装置から受信する受信手段と、第1遅延手段及び第2遅延手段の各遅延時間を設定し、かつ、ディスプレイ側遅延時間を第2遅延手段の遅延時間に加算する設定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツ処理装置でコンテンツを同期させる際の負担を軽減する。
【解決手段】実施形態のコンテンツ処理装置の送信手段は、複数のコンテンツ処理装置においてそれぞれの実行手段が実行する複数のコンテンツを同期させるタイミングを図るための基準時刻の取得要求を、インターネットを介して接続されて基準時刻を示した基準時刻情報を提供している装置に、送信する。受信手段は、基準時刻情報と、装置が取得要求を受信してから基準時刻情報を送信するまでの処理時間を示した処理時間情報と、を受信する。算出手段は、所定の手順で片側の通信時間を求め、求めた片側の通信時間を送信時刻に加算して得られた加算結果時刻から基準時刻を減算して、時刻出力手段が出力した時刻と基準時刻とのずれを示したオフセット時間として算出する。実行手段は、時刻出力手段が出力した時刻にオフセット時間を加算した時刻を基準として、コンテンツを実行する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツを同期させる際の負担を軽減する。
【解決手段】実施形態のコンテンツ処理装置は、送信手段と、受信手段と、取得手段と、を備える。送信手段は、複数の実行手段が実行する複数のコンテンツを同期させるタイミングを図るための基準時刻の取得要求を、前記複数の実行手段のうちの第1の実行手段から受け付けた場合に、基準時刻の取得要求を、前記複数の実行手段のうちの第2の実行手段に送信する。受信手段は、前記第2の実行手段から、前記基準時刻の取得元を示した取得元情報を受信する。取得手段は、前記取得元情報で示された取得元から、前記基準時刻を示した基準時刻情報を取得する。送信手段は、さらに、前記基準時刻情報と共に、前記第1の実行手段における時刻と前記基準時刻とのずれの算出に用いる、前記取得要求を受け付けてから前記基準時刻情報を送信するまでの処理時間を示した処理時間情報を、前記第1の実行手段に送信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生装置からコンテンツ出力装置にコンテンツデータを伝送するシステムにおいて、複雑な信号処理の必要がなく、また、設定変更操作を簡略化でき、音質やビデオデータの画質を劣化させることを防止する。
【解決手段】コンテンツ出力装置から動作クロック伝送ケーブルを介して伝送されてきた動作クロック信号を受信し、当該動作クロック信号に基づいて動作し、再生部が再生したコンテンツデータをマルチメディア伝送ケーブルを介してコンテンツ出力装置に送信するコンテンツ再生装置と、出力装置動作クロック信号に基づいてコンテンツ再生装置に送信する動作クロック信号を生成して動作クロック伝送ケーブルを介してコンテンツ再生装置に送信すると共に、コンテンツ再生装置からマルチメディア伝送ケーブルを介して送信されてきたコンテンツデータを受信して信号処理を施し、外部装置に出力するコンテンツ出力装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の装置間でコンテンツを同期させる際の負荷を軽減するとともに、柔軟に所望のイベントを処理できるようにする。
【解決手段】システム時計と、オフセット算出手段と、第1の実行手段とを備え、システム時計により、時間を計時しシステム時刻として出力する。また、受信手段により、他装置におけるコンテンツの実行と同期させるため、自装置にてコンテンツを実行するタイミングを計る基準となる基準時刻と、第1のコンテンツの制御機能による処理内容および処理時刻を含むイベントメッセージとを受信する。また、オフセット算出手段により、基準時刻とシステム時刻との差であるオフセット時間を算出し、コンテンツの実行手段により、システム時刻とオフセット時間とから算出される基準時刻に従って、イベントメッセージに含まれる処理時刻に処理内容の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】相手側機器との情報伝送に広帯域な通信経路を設けることなく、相手側機器との間で映像や音声等の情報の同期再生を行なうことを可能とし、ユーザが機器同士を組み合わせて同期再生する際の自由度を向上させることができる情報再生装置及び情報再生方法を提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、情報再生装置は、第1の通信手段と取得手段と再生手段と第2の通信手段と制御手段とを備える。取得手段が第1の通信手段を介してネットワーク上のサーバから情報を取得し、再生手段が再生する。制御手段は、第2の通信手段を介して、取得手段で取得した情報の取得場所を示す情報を、スレーブとなる情報再生機器に出力して、情報再生機器を再生準備状態に制御するとともに、再生用の同期クロック、再生要求情報を出力して、情報再生機器を再生状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】本実施形態では、視聴者の顔画像データと番組の番組データに含まれる出演者の顔画像データと番組情報とを有効活用できる画像情報処理装置及び画像情報処理方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、第1の画像処理部が、撮像信号から第1の顔画像データを検出する。第2の画像処理部が、番組データに含まれる第2の顔画像データを検出する。制御部が、前記第1の画像処理部により検出された前記第1の顔画像データの変化に応じて、前記第2の画像処理部により検出された前記第2の顔画像データと前記第1の画像処理部により検出された前記第1の顔画像データ及び前記番組の番組情報とを関連付けた画像情報を作成し、登録部に登録する。 (もっと読む)


【課題】
情報伝送能力の低いVBIを使用して補助情報を放送するデータ放送方式では、補助情報として一度に送り得る容量に制限がある。
【解決手段】
放送網から受信した放送情報をいったん放送受信装置の記憶手段に記録し、放送情報を補完する補助情報を記憶した記録媒体をセットする。所定のタイミングで放送情報と補助情報とを連動して再生する。これにより、放送枠に収まらない情報の提供、ペアレンタル・コントロール機能が実現できる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの配信エリアが比較的広い場合でも、複数のコンテンツを確実に同期再生し、複数のユーザ端末間において関連するコンテンツを確実に同期再生する。
【解決手段】実施形態のコンテンツ再生装置は、ベースタイムを記憶する記憶部と、通信回線を介して取得される通信コンテンツの再生を制御するための再生制御情報を含むコンテンツ再生用コンテンツを受信し、この受信した前記コンテンツ再生用コンテンツと前記ベースタイムとに基づいて再生制御方法を決定するコンテンツ及び再生処理部と、前記コンテンツ及び再生処理部によって制御されて、前記通信コンテンツを受信し、この受信した通信コンテンツに基づく画像を生成して再生出力する通信コンテンツ処理部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】同期再生すべきコンテンツ群から構成される番組を逸早く再生可能な再生装置を実現する。
【解決手段】
再生装置100はコンテンツ群をN台の配信装置から取得するストリーミング制御部110とコンテンツ群を再生する再生部120とを備える。再生部120は、伝送遅延履歴テーブル155を参照することで各配信装置について該配信装置からの伝送時に発生した伝送遅延を読み取るとともに伝送遅延に応じた長さの期間を導出し、各期間のうちの最長の期間各コンテンツをバッファリングしてから上記コンテンツ群の再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】外部同期信号等の同期専用の高価なH/Wを用いずに、従来方式より高精度な画面間同期を実現する。
【解決手段】全表示制御端末4からのVsyncの発生時刻に基づきオフセット時間を算出するオフセット時間生成装置2と、コンテンツデータを示す識別情報および表示開始指示時刻を含むコマンドを各表示制御端末に送信する表示制御コマンド送信装置3とを備え、表示制御端末4は、時刻同期サーバ装置1と内部時計を同期させる時刻同期クライアント手段41と、識別情報に基づき該当コンテンツデータを取得する表示準備手段43と、オフセット時間および表示開始指示時刻に基づく表示開始予定時刻を経過した後、表示開始指示を行う表示予定時刻待機手段44と、表示開始指示に従い、Vsync毎にコンテンツデータに基づく画像データを生成する表示処理手段45と、生成された画像データをVsync毎に表示装置5に出力する表示出力手段46とを備えた。 (もっと読む)


1 - 20 / 623