説明

Fターム[5C164UB41]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアントにおける信号処理 (33,212) | 監視、点検、状況把握処理 (5,108)

Fターム[5C164UB41]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UB41]に分類される特許

21 - 40 / 4,066


【課題】録画番組を番組表形式で表示する場合に、より見易い番組一覧表をユーザに提供できる電子機器及び表示制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態の電子機器は、録画手段と、記憶制御手段と、作成手段とを具備する。録画手段は、異なる複数チャンネルで同時刻に放送された番組を並行して記憶媒体に録画する録画手段であって、第1のチャンネル数のチャンネルを録画する。記憶制御手段は、前記録画した番組の番組関連情報を前記記憶媒体に記憶させる。作成手段は、番組関連情報に基づいて前記第1のチャンネル数の第1の番組表と、第1のチャンネル数より多い第2のチャンネル数の第2の番組表を選択的に作成する作成手段であって、前記第1の番組表について、前記第2のチャンネル数の番組表より、各番組についての番組関連情報を示す番組欄の横幅が広くなるように番組表を作成する。 (もっと読む)


【課題】同報送信を行う場合に、無線端末装置間で映像再生タイミングを同期することが可能になり、映像と音声の再生タイミングのズレを防止することができる無線伝送システムを得る。
【解決手段】無線伝送装置は、無線端末装置へ映像データの再生を遅延させる再生オフセット時間を格納した通知パケットをトランスポート層以上の層で生成し、映像データと時刻情報を格納した映像パケットを生成する装置制御部11と、装置制御部11が生成したパケットを無線端末装置へ送信する無線部12と、映像データを再生オフセット時間分遅延させて再生する音声再生部15と、を備え、無線端末装置は、受信した映像データをバッファリングするバッファと、受信した映像データが当該データに対応する時刻情報の再生オフセット時間後に読み出されるよう制御する端末側制御部と、バッファから読み出された映像データを再生する映像再生部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】視聴する番組を決定する際の選局操作において、視聴者の手間を軽減することができるテレビジョン受像機を提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機は、ディスプレイにおいて複数の画面が表示されているときに、選局操作が行われた場合、複数の画面において選局されている複数のチャンネルの各々を、選局操作に応じて他のチャンネルに切り替える選局制御部320を備え、1回の選局操作により、複数の画面の各々のチャンネルを切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】4k2k(3840×2160画素)のような大きなサイズの画像データを、より忠実に保ちながら伝送できるようにする。
【解決手段】画像データを伝送する画像伝送装置であって、複数の成分からなる画像データを圧縮処理する圧縮処理部と、圧縮画像データを出力するデータ転送部と、を備え、データ転送部は、画像データの各成分(輝度/色成分又はR/G/B成分)に割り当てられた伝送優先度、画像データの各成分の圧縮比率、または伝送路のエラー比率に応じて、出力ビット幅及び出力ビット割当のいずれかを変更して出力する。 (もっと読む)


【課題】視聴者に応じて字幕の表示時間を変えることができる映像視聴装置、映像視聴方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】受信手段と、字幕抽出手段と、時間変更手段と、映像出力手段と、を備える映像視聴装置。受信手段は、画像のデータと、画像とともに表示される字幕の文字情報、字幕の表示時間および字幕の表示位置の各データを含む字幕のデータとを含む映像データを受信する。字幕抽出手段は、受信手段が受信した映像データから字幕データを抽出する。時間変更手段は、字幕抽出手段により抽出された字幕の表示時間を変更する。映像出力手段は、字幕の文字情報、字幕の表示位置および時間変更手段により変更された字幕の表示時間に基づき字幕を画像に重畳した映像を出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、関心度を高い精度で推定できる関心度推定装置10を提供する。
【解決手段】関心度推定装置10は、視聴者Hの視聴状況を判定する視聴状況判定手段20と、視聴状況の判定結果が関心視聴条件を満たす場合、関心度に定数を加算し、この判定結果が無関心視聴条件を満たす場合関心度から定数を減算する関心度計算手段31と、関心度が上限閾値を超える時間帯を高関心視聴区間として判定し、関心度が下限閾値未満となる時間帯を無関心視聴区間として判定する関心度判定手段32と、番組DB40と、関心度の推定結果に基づいて推薦番組情報を提示する番組推薦手段50とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に保存されているコンテンツが1つ以上の機器との間で共有される場合において、携帯端末からのコンテンツの不要な転送を防止すること。
【解決手段】携帯端末は、コンテンツを記憶する記憶部と、1つ以上の機器が通信可能に接続されているネットワークにおいて通信を行う通信部と、コンテンツに含まれているメタデータと通信部が前記1つ以上の機器から取得した機器情報とを照合することで、コンテンツの転送先となる機器を決定する通信制御部とを有し、通信部は、転送先である機器へコンテンツを転送する。 (もっと読む)


【課題】情報をマルチキャスト型で告知する告知放送システムにおいて、受信側ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】送信サーバ100から受信装置300へと告知情報が伝送されるネットワークにおいて、送信サーバ100は、告知情報とともに、その告知情報の重要度を示す重要度情報を送信する。受信装置300は、告知情報を受信して蓄積する。受信装置300は、蓄積されている告知情報の重要度に応じて、告知情報の蓄積状況を報知する。受信装置300は、TVモニタ400と接続されており、TVモニタ400に対して告知情報を表示させるための映像出力信号を出力する。受信装置300は、告知情報に対するユーザ操作を、無線リモコン500からの操作信号に基づいて受け付ける。 (もっと読む)


【課題】ワンセグ放送のCH設定を自動的に調整する際に、携帯端末の現在位置を把握するためのGPSを起動させず、消費電力を抑えた携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末10は、ワンセグ放送を受信するデジタルチューナ48、および自動改札機106等に設けられるリーダ/ライタとの間で非接触通信を行う非接触IC50を備える。携帯端末10のプロセサ30は、非接触IC50がリーダ/ライタとの間で非接触通信を行うときに受信する駅名情報や店舗名情報などを利用して、現在のCHエリアを特定する。そして、特定した現在のCHエリアと設定中のCHエリアが異なる場合には、現在のCHエリアに応じたCH設定に調整する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、テレビ放送の放送波を最適に受信できる方向に移動通信端末を向けることを支援する移動通信端末を提供することを目的とする。
【解決手段】テレビ放送に係る放送波を受信するためのアンテナを有し、現在位置と方位を検出できる移動通信端末であって、前記放送波を送出する放送局の位置情報を保持する放送局位置保持部と、検出された前記方位を用いて当該移動通信端末が放送波を最適に受信できる最適方位を算出する最適方位算出部と、前記放送局の位置と検出された前記現在位置における前記最適方位とを表示する方位表示部と、当該移動通信端末の方位の変化に応じて前記方位表示部による表示を随時更新する方位表示更新部と、を有する、移動通信端末を提供する。 (もっと読む)


【課題】情報をマルチキャスト型で告知する情報配信システムにおいて、受信側ユーザおよび送信側ユーザの利便性を向上させる。
【解決手段】送信サーバ100から受信装置300へと告知情報が伝送されるネットワークにおいて、受信装置300は、告知情報を受信して蓄積する。受信装置300は、TVモニタ400と接続されており、TVモニタ400に対して告知情報を表示させるための映像出力信号を出力する。受信装置300は、告知情報に対するユーザ操作を、無線リモコン500からの操作信号に基づいて受け付ける。一方、送信サーバ100は、受信装置300から、告知情報に応じた所定の情報を受信する。送信サーバ100は、この所定の情報に対応した処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】メインで利用する同期装置と、一時的に利用する同期装置との間でユーザの労力なく個人利用情報を同期させる同期装置を提供する。
【解決手段】自装置に通信ネットワークを介して接続された他の同期装置が同期するために利用される自装置更新情報を記憶するNVRAM内の自装置更新情報記憶部と、他の同期装置に自装置が同期するために利用する他装置更新情報を記憶するRAM内の他装置更新情報記憶部とを備える。そして、同期指示を入力している場合には、更新情報中継装置を介して他装置更新情報を受信してNVRAM内の他装置更新情報記憶部を更新する。また同期指示を入力していない場合には、更新情報中継装置を介して自装置更新情報を受信してRAM内の自装置更新情報記憶部を更新する。 (もっと読む)


【課題】視聴者が会話人物の視線方向を分かりやすく、会話人物の存在感を感じられる会話映像表示システムを提供する。
【解決手段】会話画像及び会話の各人物の頭部姿勢データを処理して会話状況を映像表示するシステムであり、各人物の位置と対応して配置された複数のスクリーン403と、各スクリーン403に各人物毎の画像を投影する映像投影装置401と、スクリーン403の姿勢を制御するアクチュエータ402と、スクリーン403の姿勢を、それに投影される画像中の人物の頭部姿勢と同期して変化させるべく、頭部姿勢データからアクチュエータ402の制御信号を生成する制御信号生成手段303と、画像上における各人物の顔領域を検出する顔位置検出手段301と、画像中の検出された顔領域を中心とした領域を、その人物の画像が投影されるスクリーン403の姿勢に応じて写像して映像投影装置401に出力する画像写像生成手段302を有する。 (もっと読む)


【課題】チャンネル選局時に遅延なく、選局したチャンネルの再生を開始しつつ、リアルタイム再生を実現することができるようにする。
【解決手段】制御部は、映像バッファ及び音声バッファに蓄積されるストリームの占有量を監視し、映像バッファ及び音声バッファにおけるストリームの占有量が所定の基準値に達していない場合、映像復号部及び音声復号部にて行われる復号処理で得られる再生用のフレームのフレームレートが、通常時よりも低い低フレームレートとなるように制御し、占有量が所定の基準値に達した場合、フレームのフレームレートが、通常の通常フレームレートとなるように制御する。本技術は、例えば、デジタルテレビジョン放送信号を受信するデジタル放送受信装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】ストリーミング通信の通信品質が劣化した場合でもストリーミング通信を適切に実行できる、通信方式が異なる複数の無線通信部を備える無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置100の切替部100−12は、通信品質判定部100−12が、コンテンツをストリーミング通信中の第1の無線通信部100−13の通信品質が基準を満たさないと判定し(S110)、且つ第2の無線通信部100−14の通信品質が基準を満たすと判定し(S114)、更に、送信装置判定部が、第2の無線通信部100−14の通信方式で他の無線通信装置200が前記コンテンツを送信できると判定した場合に(S127)、ストリーミング再生部が再生するコンテンツをストリーミング通信する無線通信部を、第1の無線通信部100−13から第2の無線通信部100−14に切り替える(S127)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、テレビ放送の放送波が受信しやすくなる方向を直感的に判断し、該放送波を最適に受信できる方向を効率的に見つけ出すことを支援する移動通信端末を提供することを目的とする。
【解決手段】テレビ放送に係る放送波を受信する移動通信端末であって、当該移動通信端末の向いている方位を取得する方位取得部と、前記方位における前記放送波の受信レベルを検出する受信レベル検出部と、前記受信レベルを前記方位と関連付けて履歴情報として保持する履歴保持部と、少なくとも前記方位及び前記受信レベルの軸を有し、現在検出されている前記受信レベル及び過去に検出された前記受信レベルを表すグラフを、現在選出されている前記受信レベルが当該移動通信端末の画面の中央部分にプロットされるように表示するグラフ表示部と、当該移動通信端末の向いている方位の変化又は前記受信レベルの変化に応じて前記グラフを更新するグラフ更新部と、を有する、移動通信端末を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のシンク機器が接続可能であり、複数のシンク機器から送信される連動動作コマンドを受信したとき、連動動作コマンドによって指定される動作を正確に実行できる中継装置を提供すること。
【解決手段】
中継装置は、中継装置に接続される複数の受信装置の物理アドレスと論理アドレスとを管理する。中継装置は受信装置から連動動作コマンドを受信したとき、連動動作コマンドを送信した受信装置の物理アドレスと論理アドレスとを特定する。中継装置は、物理アドレスと論理アドレスとの組み合わせに基づき、受信した連動動作コマンドに対応する連動動作を実行する。中継装置は、連動動作コマンドを送信した受信装置の物理アドレスと論理アドレスとに基づいて連動動作を実行するので、正常に連動動作を実行できる。 (もっと読む)


【課題】ディジタル・メディア・サーバからディジタル・メディア・レンダラにビデオ・コンテンツを出力する方法を提供する。
【解決手段】ディジタル・メディア・レンダラを選択するためのディジタル・メディア・コントローラを提供する工程と、ディジタル・メディア・コントローラから選択されたディジタル・メディア・レンダラへの再生要求を送出する工程とを含み、選択されたディジタル・メディア・レンダラは、再生要求の受信に応じて上記ディジタル・メディア・サーバからデータを要求し、ディジタル・メディア・サーバはビデオをキャプチャし、オーディオをキャプチャする。キャプチャされたビデオ及びキャプチャされたオーディオを符号化する工程と、ディジタル・メディア・サーバから、選択されたディジタル・メディア・レンダラに出力する工程と、選択されたディジタル・メディア・レンダラ上で、ビデオ及びオーディオを再生する工程とを更に含む。 (もっと読む)


【課題】実施形態によれば、ユーザの視聴履歴情報を有効に活用して、ユーザの嗜好番組を学習し、この学習結果に基づいて、記録媒体に記録する番組の信号ビットレートを設定することができる。
【解決手段】嗜好度情報生成手段は、ユーザが視聴した番組の履歴情報に基づいて、前記番組の嗜好度情報を生成する。ビットレート設定手段は、チューナで受信した第1の番組を記録媒体に記録する場合は、前記嗜好度情報に基づいて前記第1の番組の信号ビットレートを設定し、前記記録媒体から読み出した第2の番組を前記記録媒体に再記録する場合は、前記第2の番組の前記記録媒体への格納期間に基づいて信号ビットレートを設定する。記録再生手段は、ビットレート設定手段で設定された前記信号ビットレートに基づいて前記第1又は第2の番組を前記記録媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】デジタルメディアレンダラーでコンテンツを再生する方法を提供する。
【解決手段】デジタルメディアレンダラー(DMR)でコンテンツを再生する方法は、コンピュータで仮想DMRをインストールするステップ、実際のDMR装置を前記仮想DMRと関連付けするステップを含み、仮想DMRは、コンピュータのプロセッサにより実行されるソフトウェアアプリケーションである。オペレーティングシステムのチャームサイドバーにおいて実際のDMR装置に対する詳細を表示するステップを更に含み、実際のDMR装置は、前記オペレーティングシステムでインストールされるための認証を有さず、前記仮想DMRは、認証を有している。実際のDMR装置で実行されるアクションを示すユーザからのコマンドをチャームサイドバーを通して受信するステップ、ユーザから実際のDMR装置にコマンドを転送するステップを更に含む。 (もっと読む)


21 - 40 / 4,066