説明

Fターム[5C164UD41]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | アプリケーションに関するもの (10,655) | ユーザの要求受付 (3,263)

Fターム[5C164UD41]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UD41]に分類される特許

61 - 80 / 736


【課題】ユーザの意図しない放送番組が自動的に削除される可能性を低減した録画装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るテレビ1は、HDドライブ121に録画されたコンテンツに対して、該コンテンツを削除する削除日時を設定する削除日時設定部51と、削除日時設定部51により設定された削除日時にコンテンツをHDドライブ121から削除する自動削除制御部54と、削除日時設定部51により設定された削除日時、又は、該削除日時までの残り期間とコンテンツのタイトルとを関連付けてLCD110に表示するUI制御部52と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】表示画像の構成を設定可能な画像送信装置、表示システム、画像送信プログラム及び記録媒体を提供すること。
【解決手段】表示装置に表示させる表示画像の画像データを送信する画像送信装置であって、前記表示画像を構成するオブジェクトを選択する選択部(画像選択部46及び図形描画部47)と、選択されたオブジェクトの画像データに基づいて、前記表示画像の画像データとなる送信用データを生成するデータ生成部54と、生成された送信用データを表示装置に送信するデータ送信部55とを備える。これによれば、選択されたオブジェクトの画像により構成された表示画像の画像データが、表示装置に送信されるので、当該表示装置にて不要な画像が表示されてしまうことを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】映像配信システムに適した配信レートで映像フレームデータを映像受信装置に配信し、映像受信装置の要求配信レートが制限されているときは映像受信装置に通知することができる映像配信システムを提供する。
【解決手段】監視カメラ装置210の映像配信処理部214aは、映像受信装置である監視装置220及び録画装置240から送信される要求配信レートを入力し、入力部216からオペレータが設定した優先度を入力する。また、映像配信処理部214aは、要求配信レート、優先度、及び映像配信システムの処理能力に基づいて映像受信装置の配信レートを決定し、決定した配信レートで映像フレームデータを映像受信装置に配信する。更に、映像配信処理部214aは、要求配信レートと配信レートの値が異なるときには、映像受信装置に配信制限中を送信することで、配信制限中を受信した映像受信装置は、要求配信レートが制限中であることを表示する。 (もっと読む)


【課題】従来の立体映像表示装置では、視聴者が自身の眼精疲労度を認識することができないため、継続して視聴し、目への負担が増加してしまうという課題があった。
【解決手段】立体映像を表示可能な立体映像表示装置であって、立体映像及び眼精疲労度測定用画像を表示する表示部と、眼精疲労度測定用画像を記憶する測定用画像記憶部と、眼精疲労度測定用画像を補正する画像処理部と、リモコンからリモコン信号として眼精疲労度測定要求を受信するリモコン信号受信部と、視聴者の視力情報及び視聴距離情報を記憶する記憶部と、リモコン信号受信部が眼精疲労度測定要求を受信した場合に、記憶部に記憶された視力情報及び視聴距離情報に応じて、画像処理部に眼精疲労度測定用画像を補正させ、補正された眼精疲労度測定用画像を立体映像に切り替えて表示部に表示させる制御部と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
ユーザ端末に表示されるパノラマビデオシーケンス内でのナビゲーション方法を提供する。
【解決手段】
ビデオシーケンスは、該ビデオシーケンスの一区画に各々が対応する複数の重なり合わないビデオパッチに分割される。ユーザ端末のスクリーンに表示される視界ゾーンと呼ぶパノラマビデオシーケンスの領域を形成するために必要とされるビデオパッチが、ナビゲーションコマンドに従って決定される。本発明によれば、ビデオパッチはユーザ端末に、一部については第1の伝送ネットワークを介して、別の一部については第1の伝送ネットワークとは別個の第2の伝送ネットワークを介して提供される。 (もっと読む)


【課題】プライバシーを侵害されることなく自己のメッセージを所定の相手方に伝え、かつ、これを画像形成装置を用いて実現する。
【解決手段】 MFP10が、携帯電話50を介しその電話番号及び携帯電話60の電話番号を第一認証情報として入力する第一認証情報入力手段101と、データを入力する第一情報入力手段102と、第一認証情報及びデータを情報配信サーバー20に送信する第一情報送信手段103とを備え、情報配信サーバー20が、MFP10から受信した第一認証情報とデータとを対応付けて保存する第一保存手段201と、携帯電話60を介しその電話番号及び携帯電話50の電話番号を第二認証情報として入力する第二認証情報入力手段202と、第二認証情報と第一認証情報との照合を行う第一照合手段203と、照合により認証された携帯電話60に前記データを配信する第一情報配信手段204とを備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】 動画の再生において、例えば前回再生を停止した位置を覚えておき、次回の再生では、こ覚えておいた停止位置から再生を再開する再生レジューム機能が知られている。ユーザによって、好みのシーンや大事なシーンをすぐに再生するために、その大事なシーンの直前に再生レジューム位置を設定することが多い。
しかし、不用意な操作や、内容を把握するために短時間だけ再生してしまった場合には、ちょうどいい位置に設定されている再生レジューム位置が更新されてしまう。このため、次回の再生では、再度再生レジューム位置を設定し直さなければならない手間が生じてしまう。
【解決手段】 このような課題を解決するため、本願の再生装置では、動画を再生する場合、短い時間で再生を停止した動画についてはすでに設定されている再生レジューム位置を更新しないように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの出力先がどこであるかに拘わらず、その出力先に合ったコンテンツの視聴を可能とした携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話装置101は、コンテンツの出力先であり、ホームサーバ103に通信接続された外部出力装置105を選択すると共に、選択された外部出力装置105の処理能力とその出力装置を識別する識別情報を特定し、外部出力装置105の処理能力に適したコンテンツを当該外部出力装置105へ送信するようにホームサーバ103に対して要求し、それに応じてホームサーバ103から送信されたコンテンツを外部出力装置105が受信して画像出力する。 (もっと読む)


【課題】
従来の放送は、視聴者の要望に対処した放送とは言えず、あくまでも放送局の意図に則った放送しかできないという欠点がある。
【解決手段】
ユーザが持つ通信端末とテレビ放送局に備えられた番組自動生成システムは、双方向データ通信回線あるいはインターネット回線を経由して接続自在であること、前記番組自動生成システムでは、前記ユーザが持つ通信端末からのリクエストに基づき、放送局側に備えた番組素材データベースから前記リクエストを満たす素材を選択し組み合わせて番組を自動生成すること、 放送装置は前記番組を視聴するための放送波を送信アンテナから微弱電波によって送信し、前記送信アンテナ近傍の視聴者に対して番組を提供すること、を特徴とする、視聴者主導型番組編成方式。 (もっと読む)


【課題】画像をネットワーク上で共有する場合に、画像の撮影者が特定の場所にいないことを第三者に知られるのを防ぐ。
【解決手段】画像配信装置では、携帯電話110において、画像を撮影し(S401)、画像撮影時の位置情報を取得し(S402)、取得した位置情報を画像に付加し(S403)、位置情報が付加された画像をブログサーバ120に送信し(S405)、ブログサーバ120において、携帯電話110から位置情報が付加された画像を受信し(S701)、受信した画像に付加された位置情報が予め定められたエリア内か否かを判定し(S704)、エリア内と判定された場合に画像を配信可能な状態とし(S705)、エリア内でないと判定された場合に画像の配信を延期する(S706)。 (もっと読む)


【課題】より汎用性のある処理により指定された位置からのコンテンツ再生を行わせる再生制御装置及び再生制御方法を提供する。
【解決手段】再生装置に再生を停止させる指示を行なう第1のステップと、前記第1のステップの後に前記再生装置に再生対象とすべき前記映像コンテンツを指示する第2のステップと、前記第2のステップの後に前記映像コンテンツの再生開始位置を前記再生装置に指示する第3のステップと、前記第3のステップの後にこの再生開始位置からの前記映像コンテンツの再生を前記再生装置に指示する第4のステップと、前記第4のステップの後に前記映像コンテンツの再生状態および再生位置を監視する第5のステップと、前記第5のステップの後に前記映像コンテンツの再生開始時の位置が指定した位置となれば、前記映像コンテンツの再生に関して前記再生装置にポーズしてシークして再生する指示をする第6のステップとからなる再生制御方法。 (もっと読む)


【課題】任意視点番組における視点移動の際、シームレスな任意視点映像の切り換えが可能な映像処理装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】複数の映像から生成される任意視点映像を含む任意視点番組を表示する映像処理装置であって、取り得る視点の範囲を取得する取得部と、ユーザからの視点移動要求を受け付ける受付部と、表示中の任意視点番組における第一の視点の範囲から、他の任意視点番組における第二の視点の範囲への視点移動要求かどうかを判定する判定部とを有し、判定の結果、第二の視点の範囲への視点移動要求である場合、他の任意視点番組に表示を切り換える映像処理装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】複数処理が要求された場合に、その処理の一部を周辺機器に実施させることで、応答性を改善できるテレビ放送受信装置を提供する。
【解決手段】テレビ放送受信装置と当該テレビ放送受信装置に接続された複数の複数周辺機器より構成され、テレビ放送受信装置が当該テレビ放送受信装置に接続された複数の周辺機器を制御するシステムにおいて、本テレビ放送受信装置に対するユーザーからの操作要望を、ユーザーからの操作要望前後のテレビ放送受信装置の負荷量を算出し、テレビ放送受信装置より複数の周辺機器との分散処理を制御する分散処理制御部をテレビ放送受信装置に備えることで、テレビ放送受信装置での高負荷処理同時発生時の応答性を改善できる。 (もっと読む)


【課題】映像・音声処理装置にデジタル通信ケーブルを介して接続された機器に、デジタルインターフェース非対応の機器から入力される信号を、映像・音声処理装置の側からの制御で切り換えることができるようにする。
【解決手段】映像・音声処理装置1は、デジタルインターフェース対応の機器50にデジタル通信ケーブルを介して接続可能なデジタル端子18と、前記機器に音声信号用のケーブルを介して接続可能であり前記デジタル端子とは異なる音声出力インターフェース20と、前記デジタルインターフェースの制御規格に準拠した制御コマンドを、前記デジタル端子から前記デジタルケーブルを通じて前記機器へ送ることで、前記機器に設けられたデジタルインターフェース対応の入力端子とデジタルインターフェース非対応の音声入力端子とを切り換えるスイッチの切り換え制御を行う制御ユニット31とを備える。 (もっと読む)


【課題】自宅を基地とするメディア通信網上でサービスを実行するための方法および機器
を提供すること。
【解決手段】一実施形態についての例示説明。この方法は、保存管理モジュール(220)か
らのメディア・データにアクセスするために第1の遠隔装置(210、260)からの要
求を制御モジュール(230、240)で受信するステップと、第1の遠隔識別子(ID
)に基づいて第1のユーザがそのデータへのアクセスを要求していることを判定するステ
ップを含む。この方法は、再生モジュール(210、230、240、260)と保存管
理モジュール(220)との間の第2の情報の流れを開くステップと、再生モジュール(
210、230、240、260)でそのデータを受信するステップをさらに含む。 (もっと読む)


【課題】並行して実行される複数の機能の制約に対する利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】資源管理部201は、入力処理部202、映像処理部203、音声処理部205、CPU206、データ管理部207といったブロックを介してテレビジョン受像機10のハードウェア資源の利用状況を監視する。資源管理部201は、監視結果とフラッシュメモリ208に格納される使用量情報とに基づいて、ハードウェア資源の使用状況を複数の機能それぞれに対応させて管理する。テレビジョン受像機10の利用者は、OSD生成部204が生成する画面を利用して、平行して実行されることが可能な機能の組み合わせを決定することができる。テレビジョン受像機10で実行可能な機能は、ネットワークIF部22を介してダウンロードして追加することが可能である。 (もっと読む)


【課題】複数のシンク機器が混在するHDMIネットワークにおいてコンテンツを表示するシンク機器を、コンテンツの種類に応じて容易に切り替えることのできるシンク機器を提供する。
【解決手段】HDMI入力装置101、102、チューナ部104、又は、ネットワーク入力部105を介して入力されるコンテンツを表示可能な表示部113を備えたテレビ10であって、HDMI入力装置101、102、チューナ部104、又は、ネットワーク入力部105を介して入力されるコンテンツをプロジェクタ20へ出力可能なHDMI出力装置103と、入力されるコンテンツの種類を判定し、判定結果に応じて、入力されるコンテンツを、表示部113に表示するか、HDMI出力装置103から他のシンク機器に出力するかを選択する連携制御部107と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対してより効果的な形式での視聴指標の提供を可能とする。
【解決手段】指標推移表示要求操作によって番組が指定されると、指定番組に関する番組グループ情報が記憶部23に格納されていないか(S110:NO)、又は格納されている番組グループ情報が完結していない(S120:NO)場合には、指定番組と共に同一の番組グループを構成する関連番組を抽出する番組グループ抽出処理を実行し(S130)、番組グループを構成する番組(指定番組および関連番組)それぞれについての視聴指標を、ネットワーク5を介してサーバ10から取得する(S140)。その取得した視聴指標に基づき、番組グループ内での視聴指標の推移を示すグループ視聴指標推移グラフを表示部25に表示する(S150〜S160)。 (もっと読む)


【課題】テレビ画面のサブエリアに表示させる内容を容易に制御する。
【解決手段】管理サーバ20は、ユーザ宅に設置されているセットトップボックス10とインターネットを介して接続される。管理サーバ20は、セットトップボックス10毎に、そのセットトップボックス10に接続されているテレビ30のサブエリアに表示させるコンテンツへのアクセス先を示すコンテンツアクセス情報を記憶している。そして、管理サーバ20は、セットトップボックス10からの問い合わせに応答して、対応するコンテンツアクセス情報をセットトップボックス10に送信し、セットトップボックス10は、送信されたコンテンツアクセス情報に基づいてコンテンツを取得し、テレビのサブ画面にコンテンツを表示する。また、店舗の従業員は、ユーザからのコンテンツの変更要求を受けて、管理サーバ20で記憶しているコンテンツアクセス情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】双方向通信インタフェースにより映像表示装置と接続する録画再生装置及び再生信号制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、映像表示装置は、信号再生部と、信号制御部と、双方向通信インタフェースと、を具備する。信号再生部は、ソース機器からの映像信号及び音声信号を受け付ける。信号制御部は、ソース機器に対し、コンテンツの再生を停止および開始するよう指示する。双方向通信インタフェースは、信号制御部及び信号再生部を、ソース機器との間で制御信号のやり取りが可能に接続する。 (もっと読む)


61 - 80 / 736