説明

Fターム[5C164UD41]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | アプリケーションに関するもの (10,655) | ユーザの要求受付 (3,263)

Fターム[5C164UD41]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UD41]に分類される特許

81 - 100 / 736


【課題】複数画面表示において、画面合成をした後の映像信号では表示領域に割り当てられるディスプレイの画素が小さくなることにより、画質低下もしくは文字が見えない等の情報欠けが発生する。
【解決手段】本発明の映像表示装置は、複数の映像信号毎に位置調整情報を作成する位置調整部と、位置調整情報に基づいて複数の映像信号の映像取り込み位置を制御する複数の位置制御部と、複数の映像信号及びディスプレイの表示領域に基づいて複数の映像信号毎にサイズ調整情報を作成するサイズ調整部と、サイズ調整情報に基づいて複数の位置制御部が出力した複数の映像信号のサイズを調整する複数のサイズ制御部と、複数のサイズ制御部が出力した複数の映像信号を合成する映像合成部と、合成された映像信号をディスプレイに表示させる映像出力部と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】復号部の切り替えにともなう音声の一時的な中断が利用者に意識されることを防止すること。
【解決手段】映像データと音声データを含む動画データを再生可能な電子機器1は、動画データの再生のために、動画データに含まれる映像データと音声データのうち少なくとも映像データを復号する第1復号部42と、動画データの再生のために、動画データに含まれる音声データのみを復号する第2復号部44と、第2復号部44に音声データを復号させて動画データに基づく音声を再生する状態から、動画データに基づく映像と音声の両方を再生する状態への切り替え時に、第2復号部44による音声データの復号を維持しつつ、第1復号部42に前記動画データに含まれる映像データを復号させる制御部22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン装置と光ディスク装置とがHDMI接続されているシステムにおいて、CECコマンドを利用して光ディスク装置に対してレジューム機能を提供する。
【解決手段】テレビジョン装置1、光ディスク装置2、及びテレビジョン装置1と光ディスク装置2との間で映像データ及びCECコマンドを送受信するためのHDMIを備える。テレビジョン装置1はStopコマンド又はPlayコマンドをHDMIにより光ディスク装置2に送信する(S204、S212)。光ディスク装置2は、映像再生中にStopコマンドを受信した場合、Stopコマンドに従って映像再生を停止すると共にレジューム情報を取得する(S207)。一方、Playコマンドを受信した場合、レジューム情報に基づいて映像停止位置から再生を開始する(S214)。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生時間長とユーザの視聴時間長が大きく異なっている場合、従来技術によって倍速再生など再生速度を変更してコンテンツが再生されると、コンテンツ制作者の意図と異なる形での表現になってしまう可能性がある、という課題がある。また再生速度が速すぎるとユーザが内容を把握することが難しい、という課題もある。あるいはいわゆるレジューム機能を利用すると、例えば会話の途中などから再生が再開されることもある、という課題がある。
【解決手段】上記課題解決のため、本発明はコンテンツごとの再生時間長やコンテンツのシーン等ごとの再生時間長をデータベース化し、さらにユーザの視聴可能な時間長を取得することで、上記データベースを参照して当該時間内に視聴可能な再生長となるコンテンツ(あるいはコンテンツのシーン等)を選択し、再生する機能を備えるコンテンツ再生装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】遠隔通信網を介して中央から容易に遠隔制御可能な映像音声情報再生システムのネットワーク管理装置およびプロセスを提供する。
【解決手段】複数のアレイセット1101〜1111をもつデータベース11を具備し、各アレイが、ジュークボックスの構成か、ジュークボックスの使用か、または料金の支払のいずれかに関するグループ化された情報を含み、データベース11が、映像音声情報再生システム100.1〜100.nとの接続手段が設けられたコンピュータサーバ10により管理され、第1に、各映像音声情報再生装置により送信され、データベースにある所定のアレイセットの更新に必要な情報を含むメッセージを受信し、第2に、各映像音声情報再生装置にメッセージを送信して、データベースの少なくとも1つのアレイセット1110に格納されメッセージで送信された情報で、各映像音声情報再生装置のデータまたはプログラムを更新する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して提供されるサービスが利用可能な状態であるか否かを調べる場合におけるユーザの作業の負担を軽減することが可能な映像受信機を提供する。
【解決手段】このテレビジョン装置10(映像受信機)は、テレビジョン映像を受信するチューナ12と、サービスを提供するサーバとネットワークを介して接続可能なLAN通信部11と、少なくともLAN通信部11とサーバとの接続状態に基づいてサーバにより提供されるサービスが利用可能な状態であるか否かの判断を行うとともに、少なくとも利用可能な状態と判断したサービスをユーザに通知する制御を行う制御部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】地震動警報情報などの警報情報を受信したときの報知動作に関する設定を行うことができるようにする。
【解決手段】受信装置1においては、ISDB−T規格のAC信号によって伝送されてくる地震動警報情報が受信される。地震動警報情報を受信したときに地震に関する情報を報知するための動作である報知動作に関する設定をユーザは行うことができるようになされている。例えば、報知動作のオン/オフ、地震に関する情報を画面表示によって報知するか、音声出力によって報知するか、報知対象地域を設定することが可能とされる。地震動警報情報が受信された場合、予め設定されている内容に従って報知動作が行われる。本発明は、デジタル放送を受信する受信装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】端末間でストリーミングセッションをシームレスに切替える端末装置を提供すること。
【解決手段】本技術において、切替先端末200は、端末切替要求に応じて通信相手との間でストリームセッションを確立する確立手段210と、通信相手との間でストリームセッションが確立された後に、通信相手からデータを受信する受信手段220と、受信されたデータを蓄積する蓄積手段250と、端末切替要求が受信された後、蓄積手段がデータの蓄積を開始して、出力すべき最新データが蓄積手段にない場合、端末切替要求を送信する切替元端末100から最新データを取得する取得手段230とを有する。 (もっと読む)


【課題】従来のテレビの電子番組データを用いてウェブページの検索する方法では、大量のウェブサイトが検索されてしまう。
【解決手段】テレビ放送受信装置100は、選択された番組の、ジャンル以外のその番組に関するデータから番組キーワードを抽出する番組キーワード抽出部3と、番組のジャンル毎にジャンルキーワードを保持するジャンルキーワード保持部4と、選択された番組のジャンルを認識し、ジャンルキーワード保持部4から、認識したジャンルの一つ又は複数のジャンルキーワードを取得するジャンルキーワード表示制御部5と、抽出された番組キーワードと取得されたジャンルキーワードとに関連するウェブページを検索させる検索制御部7とを有する。 (もっと読む)


【課題】容易に所望の音響特性を設定できる「オーディオ装置」を提供する。
【解決手段】ポーズ状態とされたビデオソース機器1によって静止画表示が行われているときに(a)、ユーザから入力装置3によって範囲401の指定を受け付け(b)、範囲401内の画像(c)に対して画像認識処理を施して認識対象(「女性ボーカル」)を識別し、イコライザ特性テーブル13に、識別した認識対象に対応づけて登録されているイコライザ特性をイコライザ6に設定する。イコライザ特性テーブル13には、予め、各認識対象に対応づけて、当該認識対象の発生する音を際だたせるイコライザ特性を登録する。 (もっと読む)


【課題】同一の有料コンテンツを複数の異なる端末装置で視聴することを可能にする。
【解決手段】端末装置と、第1のサーバ装置(配信)と、第2のサーバ装置(権利者)と、を有して構成されるコンテンツ配信システムであって、第1のサーバ装置は、端末装置からコンテンツの配信要求を受けたときに、配信要求識別情報とコンテンツ識別情報と配信サーバ識別情報と認証サーバ情報と、を、端末装置に送信し、端末装置は、ユーザ識別情報を記憶しており、配信要求識別情報等を受信したときに、ユーザ識別情報と配信要求識別情報とコンテンツ識別情報と配信サーバ識別情報とを、第2のサーバ装置に送信し、第2のサーバ装置は、ユーザ識別情報等を受信したときに、ユーザ認証を行い、認証の結果と配信要求識別情報とを、第1のサーバ装置に送信し、第1のサーバ装置は、認証の結果等を受信したときに、認証の結果に基づき、コンテンツを、端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】多チャンネルで放送される番組に係る情報の記憶を適応的に制御すること。
【解決手段】チャンネル情報管理部203は、チャンネル情報と関連付けられたチャンネルごとの優先順位を管理する。番組関連情報取得部201は、放送波処理部20から入力されたTS信号に含まれる番組関連情報を抽出して取得し、取得した番組関連情報を番組関連情報管理部202へ出力する。番組関連情報管理部202は、チャンネルごとの優先順位に基づいて、入力された番組関連情報を記憶すべきか否かを判定し、判定結果に応じて記憶すべき番組関連情報を記憶部61に記憶させて管理する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ配信を行う配信装置と、コンテンツ再生を行う再生装置から成る送受信システムにおいて、限られた視聴可能時間内に再生装置でのコンテンツ再生を可能とするデータ送受信システムを提供する。
【解決手段】再生装置100は、コンテンツの視聴可能時間と、視聴しているコンテンツの再生残り時間とから、コンテンツの再生速度を決定する。再生速度送信部102は、再生速度をコンテンツ配信を行う配信装置200へ送信する。配信装置200では、再生速度受信部201で受信した再生速度に応じて、配信データ加工部203により配信データの加工を行う。配信データ送信部206は、加工したコンテンツデータを再生装置100に送信する。 (もっと読む)


【課題】サーバに記憶された画像に基づいた、ユーザにとって好適な映像を表示させる。
【解決手段】一実施形態に係るコンピュータ100は、ネットワーク200を介して、サーバ装置300に記憶された1以上の画像を取得し、取得した1以上の画像に基づいた映像を生成する。そしてコンピュータ200は、ネットワーク200を介して、当該生成した映像を再生する指示を表示装置400に送信し、また表示装置400から受信した要求に応じ、生成した映像をネットワーク200を介して表示装置400に送信する。これによりコンピュータ100は、サーバ装置300に記憶された1以上の画像データに基づいた、ユーザにとって好適な映像を表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】タイムシフト機能を有するテレビにおいて、タイムシフト録画用の記憶領域が少なくなった場合でも、録画できなくなることを低減する技術を提供する。
【解決手段】テレビ10において、タイムシフト録画中にタイムシフト用記憶部52の残容量が10%以下になったときに、タイムシフト外部機器制御部60は、CEC機能により外部レコーダ70の電源をオンに制御する。さらに、タイムシフト用記憶部52の残容量がなくなると、タイムシフト外部機器制御部60は、タイムシフト録画を停止させ、CEC機能により外部レコーダ70側で続きの録画を開始するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク配信されるコンテンツの内容を複数の講師が付加情報を付加して説明する一方、コンテンツ配信先の受講者がコンテンツを視聴しつつ質問する形態のサービスに対応できるようにする。
【解決手段】このコンテンツ配信装置は、コンテンツ再生装置にネットワークを介して接続されたコンテンツ配信装置であり、配信対象のコンテンツとこのコンテンツに付加された付加情報とが記憶された素材記憶部と、前記コンテンツに前記付加情報を付加したユーザと前記付加情報に対して新たな付加情報を付加したユーザとの関係を階層化した階層化インデックスがコンテンツ毎に記憶された管理情報記憶部と、コンテンツ再生装置からコンテンツの視聴要求が受信されたとき、該当コンテンツの階層化インデックスを参照して要求されたコンテンツと付加情報を要求元へ配信する配信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来求められていたようなレベル以上のスキルを有さない者であっても、一般顧客向けのコンテンツを作成することを可能とする。
【解決手段】テンプレートコード毎にグループ化されているオリジナルコンテンツファイル群を記憶する第1記憶手段、差し替え用素材ファイル群を記憶する第2記憶手段、コンテンツ名別のコンテンツファイル群を記憶する第3憶手段、第1記憶手段に記憶されているオリジナルコンテンツファイル群のうち、指定されたテンプレートコードに対応するオリジナルコンテンツファイル群を第3記憶手段に複写する手段、第3記憶手段に記憶されている一部のコンテンツファイルを第2記憶手段に記憶されているコンテンツファイルに差し替える手段を備える。 (もっと読む)


【課題】
HDMIで接続された映像システムにおいて、映像出力装置を切換えた際に、クローズドキャプション(以下CC)などの字幕表示状態を引き継いで表示することができない課題があった。
【解決手段】
映像出力装置1から映像出力装置2への切換え時に、映像出力装置1からCCや字幕表示状態に関する情報を映像出力装置2へCEC通信を通じて伝送する事により、映像出力装置2がCCや字幕表示状態を引き継ぐことができる。これにより、ユーザが、映像出力装置を切換える際に、再度CCや字幕表示設定をやる必要が無く、ユーザに優しい使い勝手を提供できる。 (もっと読む)


データ通信ネットワークにおけるクライアントのメディアコンテンツ再生方法は、メディアコンテンツディスクリプターのリクエストをサーバに送信するステップと、特定の機能の実行のために構成された特定のメディアコンテンツデータへのアクセスのためのユニフォームリソースロケータ(URL)を含むメディアコンテンツディスクリプターを上記サーバから受信するステップと、上記受信されたメディアコンテンツディスクリプターに含まれるURLを用いて上記特定のメディアコンテンツデータを受信するステップとを有する。
(もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好に、より確実に合致する広告映像を配信する端末、サーバ、システム、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】サーバ2から配信される本編映像及び広告映像を再生する端末3は、サーバ2から配信された本編映像を再生する本編映像再生部32と、この再生を完了したことに応じて、複数種類の広告をカタログ形式で紹介する広告紹介情報の再生を開始する広告紹介情報再生部33と、ユーザによる広告の選択操作を受け付け、この広告に関連付けられた広告映像の配信をサーバ2に要求する広告要求部34と、その要求した広告映像であって、サーバ2から配信された広告映像を、本編映像再生部32で再生を完了した本編映像の次に再生する本編映像を再生する前に挿入して再生する広告挿入・再生部35とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 736