説明

Fターム[5C164VA34]の内容

Fターム[5C164VA34]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】撮像範囲の変更前に設定情報を他拠点へ送信する会議端末装置、会議制御方法、会議制御プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】まず初めに、CPU121は、撮像装置1が移動されたかどうかを判断する(S401)。移動されていないと判断した場合(S401:NO)、撮像範囲設定情報を取得したかどうかを判断する(S402)。取得したと判断し(S402:YES)、さらに前回の撮像範囲設定情報を出力操作した拠点と同じ拠点から取得していないと判断した場合(S403:NO)、静止画像と撮像範囲設定情報を保存する(S404)。前回の撮像範囲設定情報を操作した拠点が自拠点ではない場合(S405:NO)、前回に撮像範囲設定情報を出力操作した拠点の会議端末装置120へ撮像範囲設定情報と静止画像を対応付けして送信する処理を実行する(S406)。 (もっと読む)


【課題】高操作性を確保しつつ、ミスコミュニケーションの発生を軽減することができないという問題を解決することが可能なカメラシステムを提供する。
【解決手段】画像処理部16は、カメラ11で撮像された撮像画像に対して、その撮像画像内の所定領域を加工する画像処理を行って、加工画像を生成する。表示部は、加工画像を表示する。操作部は、カメラの向きを示す操作コマンドを受け付ける。モータ制御部18は、操作コマンドに応じてカメラ11の向きを調整する。 (もっと読む)


【課題】通信可能に接続された撮像装置10の撮像方向を迅速、容易、かつ直感的に操作できるようにする。
【解決手段】ユーザが表示装置20の表示画面の向きを回転させたときに当該回転の回転角度を検出する角度検出部(水平角度センサ23,垂直角度センサ24)と、角度検出部の検出した回転角度に応じて撮像装置10に備えられる撮像部11の撮像方向の回転角度を算出する回転角度算出部(水平回転角度算出部29,垂直回転角度算出部30)と、撮像部11の撮像方向を回転させる回転部(水平回転部12,垂直回転部13)と、回転角度算出部が算出した回転角度に応じて撮像部11の撮像方向を回転させるように回転部の動作を制御する撮像制御部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来よりも低コストで臨場感の高い遠隔会議を実現できる会議システムおよび端末設置台を提供する。
【解決手段】遠隔側端末3では、端末設置台10に対するユーザの操作指示を受け付けた場合、操作指示に応じた遠隔操作コマンドが会議側端末5に送信される。会議側端末5では、遠隔側端末3から受信した遠隔操作コマンドが端末設置台10に送信される。端末設置台10では、会議側端末5から受信した遠隔操作コマンドに応じて、台座に設置されている会議側端末5の向きが変更される。 (もっと読む)


【課題】会議室側にいる参加者の方向を直感的に把握可能とし、遠隔側の参加者はカメラを直感的に操作可能にする。
【解決手段】遠隔側端末1において、ディスプレイ2、及びカメラ3が設置されているディスプレイアーム7を操作し、ディスプレイ2、及びカメラ3を移動させると、ディスプレイアーム7の回転軸に設けられている回転角度センサにより、ディスプレイ2、及びカメラ3の位置が計算される。会議室側では、上記遠隔側のディスプレイアーム7の操作に伴うディスプレイ2、及びカメラ3の位置に基づいて、ディスプレイ21、カメラ22、スピーカ23、マイク24が設置されている回転ステージ26を回転させ、ディスプレイ21、及びカメラ22を、遠隔側端末1のディスプレイ2、及びカメラ3の移動に応じた方向に向ける。 (もっと読む)


【課題】遠隔コミュニケーションが行われるシステムにおいて、簡易な設備でユーザに負担を掛けることなくロボットが自然な身体動作を行うようにすることができるようにする。
【解決手段】ロボット操作装置は、ロボット20が存在する空間を撮像した映像を入力する映像入力部11と、映像入力部11が入力した映像を、ロボット20の頭部等の部位21の志向に対応する画像の部分から遠くなるほど解像度を下げるように加工する映像加工部12と、映像加工部12が加工した映像を表示器15に表示する映像表示部13と、表示器15に表示された映像におけるユーザが指定した位置を向くように部位21を移動させる命令を発行する映像位置指定部14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ビデオ会議を安価に行うことを可能にする。
【解決手段】サーバ装置3の主要発言者判定部21が、ビデオ会議の主要発言者を判定し、サーバ装置3の映像表示制御部22が、主要発言者判定部21の判定結果に基づいて、第1の主要発言者と第2の主要発言者を特定する。そして映像表示制御部22は、第1の主要発言者と第2の主要発言者の映像が左右異なる位置に表示されるように他地点の表示装置11を制御し、第2の主要発言者の映像が他地点の表示装置11における第2の主要発言者の映像表示位置とは異なる左右位置に表示されるように第1の主要発言者がいる地点の表示装置11を制御し、第1の主要発言者の映像が他地点の表示装置11における第1の主要発言者の映像表示位置とは異なる左右位置に表示されるように第2の主要発言者がいる地点の表示装置11を制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して遠隔地にいる人とのコミュニケーションを行う場合、相手が違和感を持つことなくコミュニケーションを行うことができるコミュニケーションシステム、コミュニケーション装置を提供する。
【解決手段】特定のコミュニケーション装置1は、表示装置11の横幅、及び、ユーザXと表示装置11との距離に基づき当該ユーザXが表示装置11を見る視野角を他のコミュニケーション装置1’に送信する。他のコミュニケーション装置1’は、特定のコミュニケーション装置1から送信されたユーザXの視野角と同じ角度に撮影装置12’の画角を制御する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークデコーダからのカメラ制御の操作性を改善する。
【解決手段】デコーダ16は、画像送信装置1a等から受信した各画像データを、復号化してビデオモニタ9に出力すると共に、デコーダ16に配信要求をしたクライアントに対して再配信を行う。クライアントがデコーダ16にカメラ制御要求をすると、デコーダ16はそれを画像送信装置1a等に転送する。従って、デコーダ16は、従来の画像受信装置6からはあたかも画像送信装置1等のように認識される。実行伝送速度の異なる複数のクライアントへ再配信を行なうため、受信した画像データを少なくともIピクチャ周期分格納する共通バッファを備え、各クライアントに対しては、順次読み出しを原則とし、受信した最新Iピクチャより古い符号化映像データをスキップする様態で再配信を行なう。 (もっと読む)


【課題】適度に視線を外しながら自然な状況で会話をすることができる通信端末装置、通信端末装置の通信制御方法、通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】遠隔会議中に、端末装置のユーザが、スクリーンに表示された相手ユーザに対して、視線を不自然に一致させているか否かが監視される(S5)。そして、不自然な視線一致状態が検出された場合に(S5:YES)、相手ユーザの端末装置に対して、不自然な視線一致状態が検出された旨の信号(第一信号)が送信される(S9)。相手ユーザの端末装置では、第一信号を受信すると、相手ユーザを撮影するビデオカメラの位置が変更される。これにより、会議参加者同士の不自然な視線一致状態を回避することができ、会議参加者は、円滑に会話をすることができる。 (もっと読む)


【課題】撮影した映像の被写体の大きさの情報を通信相手のテレビ会議装置に送信し、その大きさの情報を用いて等身大表示や所望の大きさで表示する。
【解決手段】それぞれ撮像部と、表示部と、通信装置とを有する一対のテレビ会議装置を有し、前記各テレビ会議装置は、通信相手のテレビ会議装置から伝送されてきた被写体の映像を表示部にリアルタイムで表示する双方向のテレビ会議システムであって、前記各テレビ会議装置の撮像部は、前記被写体の大きさが予め決められたスケールになるように前記被写体を撮影し、あるいは、前記被写体の大きさが予め決められたスケールになるように撮影した前記被写体の映像を調整し、前記各テレビ会議装置の通信装置は、前記撮像部で前記被写体の大きさが予め決められたスケールになるように調整された前記被写体の映像を、前記通信相手のテレビ会議装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】カメラを操作してない端末からもカメラの操作に制限を加えることのできるテレビ会議システムのカメラの撮影範囲制御装置、撮影範囲制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】会議サーバでは、撮影範囲の選択枠の操作制限情報を端末から受信した場合には(S24:YES)、受信した座標を含む範囲でのみ撮影範囲の選択枠の操作を操作端末に許可する(S25)。そして、操作端末から撮影範囲の確定信号を受信した場合には(S26:YES)、操作対象端末に撮影範囲の選択枠の中心の座標と選択枠の拡大率をカメラ制御信号として作成して送信する。その後、処理を終了する。尚、S24の判断処理において、一定時間以内に操作制限信号を受信しない場合には(S24:NO)、S26に移行する。 (もっと読む)


【課題】テレビ会議システムにおいて、できるだけ簡単な操作と、単純なシステム構成と制御処理によって、表示される撮像画像を所望のサイズに変更できるようにする。
【解決手段】撮像部による撮像に基づいて得られる画像信号を送信する画像送信装置において、画像受信装置側の表示装置が有する表示画面部の物理的なサイズを示す物理画面サイズ情報と、表示画面部にて表示させる画像における被写体についての実サイズに対する倍率を指示する情報である表示倍率指示情報とを、画像受信装置から送信してもらうことで取得する。画像送信装置は、測距により得た被写体間距離と、上記物理画面サイズ情報とに基づいて、上記表示倍率指示情報が示す表示倍率が実際の表示画像上において得られるように撮像部の画角制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】被写体の挙動を撮影してネットワーク経由で外部機器に確認させることができるビデオカメラを提供する。
【解決手段】DVCデッキ22は記録媒体に記録された第1の画像信号を再生する。光学系11〜画像処理回路14は、第1の画像信号を表示器24に表示している状態で被写体を撮像して第2の画像信号を出力する。カメラ/JPEGエンコーダ17は第1の画像信号と第2の画像信号とを合成して合成画像信号を生成する。無線LANカード41は、合成画像信号をネットワークを介してクライアントに送信する。 (もっと読む)


【課題】 少なくとも一つの無線通信チャンネルを具備する通信装置(1,1’、1”)が少なくとも一つの遠隔供給源からデジタルピクチャ及び/又はビデオストリームを受け取る形態とされている。
【解決手段】 該通信装置(1,1’、1”)は、予め格納されている人識別データによって前記通信装置と関連している少なくとも一人の人が該遠隔供給源のデジタルピクチャ及び/又はビデオストリームにおいて識別可能であるか否かをテストし、且つ該人識別テストの結果が肯定的である場合にのみ、該遠隔供給源のデジタルピクチャ及び/又はビデオストリームを処理する形態とされている。 (もっと読む)


【課題】ビデオテレフォニーに関する関心領域処理
【解決手段】
本開示は、ビデオテレフォニー(VT)用途に関する関心領域(ROI)処理技術に関するものである。前記開示された技術により、受信者デバイスは、送信者デバイスによって送信された映像情報、すなわちファーエンド映像情報、に関するROI情報を定義する。前記受信者デバイスは、前記ROI情報を前記送信者デバイスに送信する。前記受信者デバイスによって送信された前記ROI情報を用いて、前記送信者デバイスは、映像シーン内のROIに優先的符号化を適用する。この方法により、前記受信者デバイスは、前記送信者デバイスによるファーエンド映像情報のROI符号化を遠隔制御することができる。 (もっと読む)


1 - 16 / 16