説明

Fターム[5C164YA05]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 監視対象 (2,395) | クライアント端末 (2,026) | ローカルネットワーク及び周辺機器 (430)

Fターム[5C164YA05]に分類される特許

1 - 20 / 430



【課題】状況に適したアプリケーションを自動起動することで、映像再生装置の最適な操作環境を実現できる情報処理装置を提供することにある。
【解決手段】実施形態によれば、情報処理装置は、視聴情報取得モジュールと、アプリケーション設定モジュールと、起動命令送出モジュールとを具備する。視聴情報取得モジュールは、映像再生装置の視聴状態を示す視聴情報を取得する。アプリケーション設定モジュールは、前記映像再生装置の操作に関する指定の情報処理を実行するアプリケーションを前記視聴情報に基づいて設定する。起動命令送出モジュールは、前記アプリケーション設定モジュールにより設定されたアプリケーションを起動するための起動命令を送出する。 (もっと読む)


【課題】複数のシンク機器が接続可能であり、複数のシンク機器から送信される連動動作コマンドを受信したとき、連動動作コマンドによって指定される動作を正確に実行できる中継装置を提供すること。
【解決手段】
中継装置は、中継装置に接続される複数の受信装置の物理アドレスと論理アドレスとを管理する。中継装置は受信装置から連動動作コマンドを受信したとき、連動動作コマンドを送信した受信装置の物理アドレスと論理アドレスとを特定する。中継装置は、物理アドレスと論理アドレスとの組み合わせに基づき、受信した連動動作コマンドに対応する連動動作を実行する。中継装置は、連動動作コマンドを送信した受信装置の物理アドレスと論理アドレスとに基づいて連動動作を実行するので、正常に連動動作を実行できる。 (もっと読む)


【課題】録画再生装置用のリモートコントロール機能を有する携帯電話の録画指示によって録画再生装置でコンテンツが録画された場合、どの携帯電話からの録画指示かを判別することを可能にする。
【解決手段】携帯電話10は、キー入力部3の操作により、録画予定の番組のチャンネル、時間(例えば、録画開始時間)等を指定するためのキー入力処理を行った後に、キー入力部3の送信キーが押下されると、固有情報記憶部6に記憶された固有情報と、キー入力処理で指定された操作データとを録画再生装置20に赤外線出力する。携帯電話10から録画指示を受けた録画再生装置20は、録画指示されたコンテンツをスクランブル処理(暗号化処理)しながら録画し、該当する固有情報に対応付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】バッファを必要とすることなく、複数のデータを同期させて出力することができる通信端末装置及び通信方法を提供すること。
【解決手段】通信端末装置1Aは、前席ディスプレイ3及び後席ディスプレイ8に対してデータの送信が可能な装置である。通信端末装置1Aは、データ読み出し部10と、データが前席ディスプレイ3に受信されるまでに要する時間と、データが後席ディスプレイ8に受信されるまでに要する時間との差である遅延時間を検出する遅延時間検出部11とを備える。データ読み出し部10は、前席ディスプレイ3にデータが受信される時刻と、後席ディスプレイ8にデータが受信される時刻とが一致するように、遅延時間に基づき、前席ディスプレイ3へ送信するためのデータを読み出す時刻と、後席ディスプレイ8へ送信するためのデータを読み出す時刻とを調整する。 (もっと読む)


【課題】 複数の入出力兼用端子を有する装置であっても、正常にCECプロトコルによる通信を行えるようにする。
【解決手段】 第1の外部装置を接続するための第1の接続手段と、第2の外部装置を接続するための第2の接続手段と、前記第1の接続手段を介して前記第1の外部装置と通信を行う第1の通信手段と、前記第2の接続手段を介して前記第2の外部装置と通信を行う第2の通信手段と、前記第1の外部装置と前記第1の接続手段とが接続された場合であり、かつ、前記第1の外部装置が第1の装置である場合、前記第1の通信手段のモードを、前記第1の外部装置に映像データまたは音声データを前記第1の外部装置に送信する第1のモードに設定し、前記第2の通信手段のモードが、前記第1のモードと異なる第2のモードに設定されるようにする制御手段を有する電子機器。 (もっと読む)


【課題】電子機器に接続されている通信端末における着信を、通信端末の利用者の意図に応じて報知する。
【解決手段】携帯電話機100とテレビ150とは、ケーブル190によって接続されている。テレビ150には、ヘッドホン400が接続されている。携帯電話機100がマナーモードに設定されている場合において携帯電話機100が電話の着信を受けると、携帯電話機100は、着信を報知するメッセージ410を表示するとともに、ケーブル190を介してテレビ150に着信を通知する。テレビ150は、画面にメッセージ420を表示して着信を報知するとともに、発呼音をヘッドホン400に出力する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生装置からコンテンツ出力装置にコンテンツデータを伝送するシステムにおいて、複雑な信号処理の必要がなく、また、設定変更操作を簡略化でき、音質やビデオデータの画質を劣化させることを防止する。
【解決手段】コンテンツ出力装置から動作クロック伝送ケーブルを介して伝送されてきた動作クロック信号を受信し、当該動作クロック信号に基づいて動作し、再生部が再生したコンテンツデータをマルチメディア伝送ケーブルを介してコンテンツ出力装置に送信するコンテンツ再生装置と、出力装置動作クロック信号に基づいてコンテンツ再生装置に送信する動作クロック信号を生成して動作クロック伝送ケーブルを介してコンテンツ再生装置に送信すると共に、コンテンツ再生装置からマルチメディア伝送ケーブルを介して送信されてきたコンテンツデータを受信して信号処理を施し、外部装置に出力するコンテンツ出力装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】受信装置側のミュート映像の内容を送信装置側で制御する。
【解決手段】送信装置1は、再生映像信号の種類の変化を検出する検出部13と、再生映像信号を送信映像信号として送信する送信部であって、検出部13で再生映像信号の種類の変化が検出された場合に、再生映像信号の代わりに、所定のミュート映像に対応した再生映像ミュート信号を送信映像信号として送信する映像ミュートを行う送信部20と、送信部20で再生映像ミュート信号が送信された場合に、映像ミュートの開始指示を送信する映像ミュート指示部222と、所定のミュート映像に対応した表示映像ミュート信号を生成するための映像ミュート情報を送信する映像ミュート情報提供部223と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ソース装置から再生される音声データを出力するために適切な出力先を選択し、ユーザが適切な状態でコンテンツを視聴できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 第1の音声出力装置が第1のチャンネルに対応するか否かを検出する第1の検出手段と、前記第1の音声出力装置と第2の音声出力装置とが接続される場合、前記第2の音声出力装置が前記第1のチャンネルに対応するか否かを検出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段及び前記第2の検出手段の少なくとも一つを用いて第1のチャンネルに対応する第1の音声データ及び前記第1のチャンネルと異なる第2のチャンネルに対応する第2の音声データのいずれか一つを第1の音声出力装置に送信するように制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】映像ソースの切り替えに係る処理を好適に実行する。
【解決手段】本実施形態の無線装置は、外部の無線装置を探索する探索手段と、探索により発見された外部の無線装置から、自装置との無線通信を許可するための許可情報を受信する受信手段と、許可情報により認証した無線装置と無線接続を確立する接続手段と、認証済みの無線装置を登録する登録手段と、有線インタフェースに対応する選択可能な第1の画像と、発見された無線装置に対応する選択可能な第2の画像とを共に表示画面に表示させる手段であって、前記第2の画像を、前記登録されているか否かを区別した表示形態で、表示させる表示制御手段と、表示させた無線装置に対応する第2の画像を指定する選択操作を受け付ける受付手段と、選択操作によって指定された第2の画像に対応する無線装置との映像伝送に関する処理を、無線接続を用いて実行する通信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】チャンネル変更に伴う実装量を低減し、ユーザの手間を削減しつつ、他の端末装置等から不用意にチャンネルの切替がなされることがない。
【解決手段】コンテンツサーバ装置は、切替コマンドに含まれる再生装置識別情報がコンテンツデータを実際に配信しているコンテンツ再生装置に対応する再生装置識別情報である場合に切替コマンドに基づいて配信対象のコンテンツデータを切り替える一方、切替コマンドに含まれる再生装置識別情報がコンテンツデータを実際に配信しているコンテンツ再生装置に対応する再生装置識別情報ではない場合に切替コマンドに基づく配信対象のコンテンツデータの切り替えを禁止する。 (もっと読む)


【課題】 映像データの送信を中断させることなく、通信エラー状態から正常な状態に復帰させることができる。
【解決手段】 映像データを送信するための第1の伝送ライン301と、制御コマンドを受信するための第2の伝送ライン302とを介して外部装置と通信する通信手段105と、前記第1の伝送ライン及び前記第2の伝送ラインのいずれかにおいて通信エラーが発生しているか否かを判定する制御手段101とを有し、前記制御手段は、前記第1の伝送ラインにおいて通信エラーが発生していると判定した場合は、前記第1の伝送ラインをリセットするように前記通信手段を制御し、前記制御手段は、前記第2の伝送ラインにおいて通信エラーが発生していると判定した場合は、前記第2の伝送ラインをリセットするよう
に前記通信手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】 HDMIに準拠するTVからのCECに基づいて、HDMIに準拠しないソース機器を制御すること。
【解決手段】
AVアンプは、HDMIに非準拠のソース機器が接続される第2ソースインタフェースに、HDMIの物理アドレス及び論理アドレスを仮想的に割り当てる。AVアンプは、シンク機器からCECメッセージを受信し、CECメッセージで指定されるアドレスが第2ソースインタフェースのアドレスである場合に、HDMIに非準拠のソース機器が対応する制御メッセージに変換して、第2ソースインタフェースからHDMIに非準拠のソース機器に送信する。 (もっと読む)


【課題】コントローラがメディアレンダラを制御開始した後、メディアレンダラが他のコントローラから制御可能な状態へ自動的に移行させること。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、コントローラからの制御コマンドを受信後、メディアレンダラデバイスとメディアレンダラデバイスを制御するコントローラの情報とを関連づけて管理する。そして、所定時間以上、制御を開始したコントローラと同一のコントローラから制御されないと判断するとき、制御を開始したコントローラ以外のコントローラから制御可能な状態へ自動的に移行する。 (もっと読む)


【課題】通信経路切り換え時の設定を容易にする。
【解決手段】ディスプレイ部2は、通信経路(a)を用いた通信の確立のために取得した、チューナー部1のMACアドレスを用いて生成したペアリングIDによって、LAN上でチューナー部1を検出するディスプレイ側経路切換部50と、検出したチューナー部1と通信経路(c)で通信接続するディスプレイ側接続処理部52とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 ソース装置に対応する論理アドレスをソース装置に取得させることを目的とする。
【解決手段】 CECプロトコルに対応するコマンドを用いて、第1の外部装置と通信を行う通信手段と、前記第1の外部装置に前記コマンドを送信するために用いられる第1の論理アドレスを取得する取得手段とを有し、第1の論理アドレスが取得されていない場合、前記取得手段は、第2の外部装置に取得されている第2の論理アドレスを取得するようにする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの誤操作による指示を取り消せるようにして、操作性の向上を図る。
【解決手段】 通信装置(100)が接続ケーブル(300)を介して接続された外部装
置(200)から電源OFFコマンドを受信した場合、所定期間が経過するまでの間は、
CECライン(302)を無効にせずに、外部装置(200)からのCECコマンドを受
信できるようにする。 (もっと読む)


【課題】複数の装置を有する双方向メディアガイダンスシステムを提供すること。
【解決手段】記録用のテレビ番組を選択する際に、ユーザは、異なる機能を有し得るホームネットワーク内の異なるユーザ機器装置に対し、選択されたテレビ番組および関連データと双方向アプリケーションの配信を構成してもよい。ホームネットワーク内のユーザ機器装置は、異なる機能を有し得るため、ユーザは、ホームネットワーク内のユーザ機器装置に対し、異なる種類および量のコンテンツ、異なる量のデータ、および異なるバージョンの双方向アプリケーションの配信を所望する場合がある。 (もっと読む)


【課題】視聴中・聴取中の放送内容の見逃しや聞き逃しを防止する電子機器を実現する。
【解決手段】CPU100は、イヤホン20の接続/非接続状態と、イヤホン20が出力する信号から判別したユーザ装着/非装着状態とに基づき、放送受信中にイヤホン20が非接続状態もしくはユーザ非装着状態になったことを検出すると、受信中の放送内容を自動的に記録し始める自動記録状態となり、その後にイヤホン20が接続され、かつユーザ装着状態に復帰すると、自動記録中の放送をタイムシフト再生(追いかけ再生)を行うので、視聴中・聴取中の放送内容の聞き逃しを防止し得る。 (もっと読む)


1 - 20 / 430