説明

Fターム[5C164YA14]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 制御、監視のために利用される情報(利用情報) (12,876) | 機器、伝送路に関する情報 (5,783)

Fターム[5C164YA14]の下位に属するFターム

Fターム[5C164YA14]に分類される特許

81 - 100 / 110


【課題】ネットワークの状態に拘わらずスムーズな再生映像を得ることができる映像再生装置を提供すること。
【解決手段】サーバ装置から映像情報を受信して再生する映像再生装置30において、サーバ装置から映像情報を受信する複数の受信手段(NIC31−1〜31−n)と、複数の受信手段の少なくとも2つ以上が並行して映像情報を受信する状態となるようにサーバ装置に対して映像情報の送信要求を行う送信要求手段(CPU36、NIC31−1〜31−n)と、受信手段によって受信された映像情報を再生する再生手段(デコーダ34)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】地上波デジタル放送において、地上波アナログ放送での映像同期信号の有無による中継局送信機制御方式に代り、かつ専用線不要の中継局送信機の起動、停止制御を行う。
【解決手段】地上波デジタルテレビ放送において各中継局に伝送されるTSパケットにはシステムの識別,階層構成,伝送パラメータなどを伝送するためのTMCC情報が含まれている。204ビットで構成されるTMCC情報には拡張用に15ビットのリザーブビットが存在する。この拡張用の15ビットを利用し、TSパケットヘッダ内の放送/非放送フラグと送信機のON、OFF制御信号を絡め、中継局送信機へ起動、停止信号を伝送することで、複数の中継局送信機の起動/停止制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステム内の1台のRAID装置での読み出し性能によりシステム全体の性能が制限されず、性能向上が図れて高信頼の映像蓄積配信多重化システムを提供する。
【解決手段】IPネットワーク3に接続する映像デーダの蓄積及び配信の処理を行う蓄積配信処理部と映像デーダを記録するRAID装置を有するストレージシステム8と、これを管理する蓄積配信管理部10と、映像デーダの蓄積及び配信を指示する監視端末7とを有している。ストレージシステム8内に、蓄積配信処理部20、30とRAID装置21、31との組合せセットを少なくとも2つ備え、固定時間長ファイルに分割した映像デーダを各RAID装置にそれぞれ蓄積する。クライアントからの配信要求時に、蓄積配信管理部10内の配信管理処理部60を用いてストレージシステム8内の正常な映像デーダを蓄積したセットを選択して用いると共に映像デーダの配信負荷を制御する。 (もっと読む)


【課題】 AVホームネットワークにおいてユーザが所望のコンテンツを視聴する際の操作性を向上させるデータ再生装置を提供する。
【解決手段】 データ再生装置103は、ネットワークを介してサーバよりデータを受信して再生するに際し、再生に適したサーバ機器を決定するために、サーバ機器選択部305において、サーバ機器の現使用/予約情報蓄積部214より現使用情報及び予約情報を取得し、サーバ評価ルール蓄積部312に蓄積されている算出方法を参照してサーバ機器の評価値を算出することにより、サーバ機器使用可否についての評価を行う。 (もっと読む)


【課題】クライアント・サーバシステムにおける映像データの伝送の際に生じる遅延によるユーザ視聴の不具合防止をより汎用的に達成することができるクライアント・サーバシステムを提供する。
【解決手段】クライアント・サーバシステム1000において、サーバ装置1のCPU151に、DVD/HDD再生部11による第1の再生モードでの再生動作中に、ユーザによるリモコン141の操作により第2の再生モードが選択された際に、映像データの再生位置を、DVD/HDD再生部11により再生された映像データが画像表示部2311に出力されるまでのタイムラグ分に相当する第1の再生モードにおける再生位置まで移動させる処理を行わせる制御プログラム1532と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】
トランスポート・ストリームで伝送されるデータの誤り、および映像、音声等のエレメンタリー・ストリームに含まれるパラメータの誤りを自動検出するのに適したトランスポート・ストリーム監視装置を提供する。
【解決手段】
トランスポート・ストリーム監視装置10によれば、トランスポート・ストリーム内のデータが正しい値で伝送されているかどうかを自動認識することが可能になり、符号化装置や多重化装置のパラメータ設定ミス、および符号化装置、多重化装置の故障を監視することができる。また、デジタル映像及び音声信号の補助データを用いることにより、新たに比較対象のデータを送信する設備を作ることなく、システムを構築することができる。 (もっと読む)


【課題】視聴停止命令を検出してから段階的に電源供給または制御を停止させることにより、ユーザによる停止要求から短時間で視聴開始を要求された場合には、短時間で視聴を再開することが可能になるものである。
【解決手段】ユーザによる音声出力および映像出力の中断命令を検出する視聴中断検出部111と、視聴中断検出部111で中断命令を検出した場合、信号受信部100、デマルチプレクサ101、音声復号部108、音声出力部109、映像復号部105および映像出力部106のそれぞれに対する電源供給または制御を、少なくとも時間的に2段階に分けて停止させるよう制御する制御部110とを備える。 (もっと読む)


【課題】XHT(エキスパンダブルホームシアタ)に基づく改善されたネットワークインターフェースユニット(NIU)を提供する。
【解決手段】インターフェースユニットは、外部ネットワークから放送信号を受信するチューナと、ベースバンド信号を復元する復調器と、単一チップセットからなるNIUチップセットとを含み、NIUチップセットは、ベースバンド信号に含まれているスクランブルされた状態の伝送ストリームを出力し、出力された伝送ストリームに対する応答として暗号化された信号を入力して入力される暗号化された信号を復号化し、伝送ストリームを復元するPODインターフェースコントローラと、復元された伝送ストリームをパーシングして逆多重化してビットストリームを抽出する逆多重化器と、ビットストリームをIEEE1394プロトコルによるデータ信号に変換する1394モジュールとを含む。 (もっと読む)


【課題】再送が行われる場合に、受信地域毎に有用な情報を得ることができる携帯受信装置および放送受信システムを提供する
【解決手段】本発明のデジタル放送受信装置は、放送装置からの放送波を受信して放送再送波を再送し、再送する放送再送波に関する補助情報を送信する再送装置からの補助情報を取得する情報取得手段と、情報取得手段で取得した補助情報を用いて、再送装置からの放送再送波または放送装置からの放送波を受信する放送受信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】クライアント端末装置のユーザによるコンテンツ情報の視聴に、予測不可能な弊害が生じないサーバ装置及びクライアント・サーバシステムを提供する。
【解決手段】複数のクライアント端末装置3と、当該複数のクライアント端末装置3と情報を送受信するサーバ装置1と、を備えるクライアント・サーバシステムSにおいて、サーバ装置1は、CPU131に、クライアント端末装置3からの制御要求に基づいて、当該クライアント端末装置3の優先順位を優先順位判別用記憶部121から取得させる優先順位取得プログラム1331と、当該取得された優先順位に基づいて、当該制御要求を受け付けるか否かを判定させる制御要求受付判定プログラム1332と、当該制御要求を受け付けると判定された場合、当該制御要求に対応した制御を実行させる制御実行プログラム1333と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのブラウジングがスムーズに行え、しかも表示の制御モードを切り替えることができるコンテンツ送信装置、コンテンツ表示装置を提供する。
【解決手段】同時発生検出部1062は、携帯端末の動きを示す動きパラメータηのパン成分が予め記憶した閾値より大きくかつ撮像方向への動きを示す動きパラメータηdが予め記憶した閾値よりも大きいか否かを判定し判定結果K1を得る。制御モード判定部1063は、現在の制御モードがどの制御モードかを判定し判定結果K2を得る。制御モード決定部1064は、判定結果K1、K2により制御モードを決定する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、プログラムの更新の不完全さに起因するシステムの立ち上がり不良を防止することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】 放送波をチューナーにより受信し(S704)、受信した放送波にプログラム更新に関する告知情報が含まれているか否かを判断する(S705)。告知情報が含まれている場合、この告知情報に含まれるプログラム更新の開始時間情報に基づいて、更新用のプログラムが受信可能な状態に情報処理装置を設定する(S709)。 (もっと読む)


【課題】移動端末へのコンテンツ配信スケジュールの伝達
【解決手段】配信スケジュールを移動端末に伝達する方法および装置。一態様では、コンテンツクリップが配信ネットワーク上で利用可能になる時間間隔を記述するコンタクトウィンドウを受信することと、関心の1つ以上のクリップを決定することと、上記のコンテンツクリップが上記関心の1つ以上のクリップのうちの少なくとも1つに一致することを決定することと、上記時間間隔内で上記コンテンツクリップを受信するように受信時間をスケジュールすることと、を含む方法が提供される。あるコンテンツクリップが関心の1つ以上のクリップと一致することを決定するように、またあるコンタクトウィンドウ内で上記コンテンツクリップを受信するように受信時間をスケジュールするように構成されたスケジューリングロジックを含む装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】視聴不能になった場合に、その視聴不能の原因をユーザに提示し得るデジタル放送受信機を提供する。
【解決手段】測位部19により得られるデジタル放送受信機本体1Aの位置データと、地図データベース18及び受信可能エリアマップデータベース22に記憶されたデジタル放送信号の受信可能地域を示す情報とを比較することで、デジタル放送受信機本体1Aが受信可能地域に位置するか否かを判定するようにしている。そして、この判定の旨のメッセージをメッセージ記憶部171から読み出してディスプレイ14に表示するとともに、走行経路上に受信可能地点が見つかった場合に、その地点までの所要時間を計算してディスプレイ14に表示するようにしている。 (もっと読む)


【課題】 効率的なコンテンツ配信が可能なコンテンツ配信を実現する。
【解決手段】 配信装置1は、取得装置2に配信可能なコンテンツCを格納しており、これらの中から、取得装置2により指定されたコンテンツCをストリーミング方式により配信する。また、ストリーミング方式によるコンテンツCの配信中に、取得装置4からの保存要求SRに応答して、配信装置1は、取得装置2に対して配信中のコンテンツCの保存を許可することを通知するための保存許可SLを生成し送信する。その結果、取得装置2において、受信されたコンテンツCが保存される。また、ストリーミング方式によるコンテンツCの配信が終了した後、配信装置1は、取得装置2が未だ保存していない部分を差分データDCとしてダウンロード方式に従って配信する。
(もっと読む)


【課題】ネットワークを介して接続された端末機器の表示部に掲載された画像を、ユーザにとって有益な情報とともに表示することができる技術を提供する。
【解決手段】端末機器(12,14,16)とネットワークを介して接続される画像サーバ(18)である。この画像サーバ(18)は、画像のデジタルデータである画像データとその画像に関連する付随情報とを受信し、付随情報に基づいて付加情報を算出し、画像と付加情報を端末機器(12,14,16)の表示画面に表示させるための画面生成情報を生成する。画像サーバ(18)は、端末機器(12,14,16)からの配信要求に応じて画面生成情報を送信する。 (もっと読む)


本発明は、ユニキャスト通信システム(1)においてユーザが感知するマルチメディアチャネルの切り替え時間を短縮する。ユーザ端末(10)のデータバッファ(15)へのマルチメディアデータのバッファリングを減らすことにより、切り替え手順は短くなる。メディアバッファリングを減らすことにより、新しいチャネルのマルチメディアデータが非常に短い時間でユーザ端末(10)にレンダリングされるという結果が得られる。マルチメディアデータを端末(10)に通信するマルチメディアプロバイダ(100)は、バッファリングを減らすために一時的に採用される低減通信速度を決定する。この低減速度は、通常採用される通信速度より遅く且つ端末(10)のメディアプレーヤ(12)のレンダリング速度より遅い。その結果、端末バッファ(15)は再度書き込まれる速度より速い速度で空になっていき、バッファレベルは低下する。
(もっと読む)


【課題】 コンピュータを用いた双方向画像通信システムにおいて、特別な外部機器を追加することなく、ソフトウェアによる自動処理によって、画像の伝送遅延時間を精度よくかつ簡単に計測すること
【解決手段】 自局PC12に接続されたTVカメラ11により時間経過を指示するオブジェクト(時計画像)を撮影し、オブジェクトの撮影画像を自局PC12から通信路16を介して対局PC13に送信し、対局PC13で折り返し送信された撮影画像を自局PC12で受信することで、自局PC12に入力された画像情報が対局PC13から出力されるまでの時間を計測するもので、自局PC12は、送信手段121と、受信手段122と、時間経過指示オブジェクト生成手段123と、画像表示手段124と、時刻比較手段125と、送信手段126とを備え、対局PC13は画像の折り返し手段133を備えている。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータから再生装置に再生対象のモジュールデータを出力する場合に、再生方向の反転指示が生じてから、再生装置において反転後の再生出力が得られるまでの時間を従来に比べて短縮できるコンピュータを提供する。
【解決手段】 CPU20は、トランジェント指示操作を示す操作信号を入力すると、トランジェント後の再生方向の再生で次に用いられるピクチャデータを含むGOPが入力用メモリ32に記憶されているか否かを判断し、記憶されていないと判断したことを条件に、当該GOPを再生装置4に出力する。
(もっと読む)


【課題】 ネットワークで接続された映像機器の、記録時の条件を略リアルタイムで容易に知ることができ、問題に迅速に対応する。
【解決手段】 映像機器10は、記録媒体11から再生した記録時の条件などを示すデータや、機器10の記録時の設定などをメモリ20に記憶する。機器管理装置30は、機器10で発生するエラー内容や、記録媒体11の記録条件と機器10の設定との相性による不具合情報などが格納されたDB34を有する。記録媒体11の再生時に機器10で発生したエラーを示す情報が、SNMPエージェント18によりTrapコマンドでSNMPマネージャ31に送信される。SNMPマネージャ31は、このコマンドに応じてSNMPエージェント18と通信し、メモリ20に記憶されたデータを取得し、取得されたデータに基づきDB34を参照して、エラー内容及び不具合情報を得る。 (もっと読む)


81 - 100 / 110