説明

Fターム[5C164YA15]の内容

Fターム[5C164YA15]に分類される特許

1 - 20 / 595



【課題】メインで利用する同期装置と、一時的に利用する同期装置との間でユーザの労力なく個人利用情報を同期させる同期装置を提供する。
【解決手段】自装置に通信ネットワークを介して接続された他の同期装置が同期するために利用される自装置更新情報を記憶するNVRAM内の自装置更新情報記憶部と、他の同期装置に自装置が同期するために利用する他装置更新情報を記憶するRAM内の他装置更新情報記憶部とを備える。そして、同期指示を入力している場合には、更新情報中継装置を介して他装置更新情報を受信してNVRAM内の他装置更新情報記憶部を更新する。また同期指示を入力していない場合には、更新情報中継装置を介して自装置更新情報を受信してRAM内の自装置更新情報記憶部を更新する。 (もっと読む)


【課題】伝送システムにおいて送受信されるデータのセキュリティを保ちつつ、高品質なデータ伝送を実現することのできる伝送管理装置を提供する。
【解決手段】第1伝送端末10から、第2伝送端末10との通信を要求する通信要求を受信する受信部と、伝送端末10の端末識別情報と、第1伝送端末10が送受信するデータを中継する中継装置30を識別する中継装置識別情報とを対応付けて記憶する第1記憶部と、第1記憶部において、第1伝送端末10の端末識別情報に対応付けられている中継装置30を選択する中継装置選択部と、中継装置識別情報と、暗号化要否情報とを対応付けて記憶する第2記憶部と、第2記憶部において、中継装置選択部により選択された中継装置30に対応付けられている暗号化要否情報に基づいて、暗号化の要否を判断する暗号化要否判断部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディジタル・メディア・サーバからディジタル・メディア・レンダラにビデオ・コンテンツを出力する方法を提供する。
【解決手段】ディジタル・メディア・レンダラを選択するためのディジタル・メディア・コントローラを提供する工程と、ディジタル・メディア・コントローラから選択されたディジタル・メディア・レンダラへの再生要求を送出する工程とを含み、選択されたディジタル・メディア・レンダラは、再生要求の受信に応じて上記ディジタル・メディア・サーバからデータを要求し、ディジタル・メディア・サーバはビデオをキャプチャし、オーディオをキャプチャする。キャプチャされたビデオ及びキャプチャされたオーディオを符号化する工程と、ディジタル・メディア・サーバから、選択されたディジタル・メディア・レンダラに出力する工程と、選択されたディジタル・メディア・レンダラ上で、ビデオ及びオーディオを再生する工程とを更に含む。 (もっと読む)


【課題】複数のシンク機器が接続可能であり、複数のシンク機器から送信される連動動作コマンドを受信したとき、連動動作コマンドによって指定される動作を正確に実行できる中継装置を提供すること。
【解決手段】
中継装置は、中継装置に接続される複数の受信装置の物理アドレスと論理アドレスとを管理する。中継装置は受信装置から連動動作コマンドを受信したとき、連動動作コマンドを送信した受信装置の物理アドレスと論理アドレスとを特定する。中継装置は、物理アドレスと論理アドレスとの組み合わせに基づき、受信した連動動作コマンドに対応する連動動作を実行する。中継装置は、連動動作コマンドを送信した受信装置の物理アドレスと論理アドレスとに基づいて連動動作を実行するので、正常に連動動作を実行できる。 (もっと読む)


【課題】デジタルメディアレンダラーでコンテンツを再生する方法を提供する。
【解決手段】デジタルメディアレンダラー(DMR)でコンテンツを再生する方法は、コンピュータで仮想DMRをインストールするステップ、実際のDMR装置を前記仮想DMRと関連付けするステップを含み、仮想DMRは、コンピュータのプロセッサにより実行されるソフトウェアアプリケーションである。オペレーティングシステムのチャームサイドバーにおいて実際のDMR装置に対する詳細を表示するステップを更に含み、実際のDMR装置は、前記オペレーティングシステムでインストールされるための認証を有さず、前記仮想DMRは、認証を有している。実際のDMR装置で実行されるアクションを示すユーザからのコマンドをチャームサイドバーを通して受信するステップ、ユーザから実際のDMR装置にコマンドを転送するステップを更に含む。 (もっと読む)


【課題】データ放送対応のテレビ受像機から、データ放送を起点として、視聴者の携帯端末へ直接に情報を送信する。
【解決手段】サーバは、視聴者の携帯端末から視聴者IDを受信すると、それに対する携帯端末IDを決定し、データベースに記憶する。また、テレビ受像機から視聴者IDを受信すると、データベースを参照して、当該視聴者IDに対応する携帯端末IDを取得し、テレビ受像機に送信する。視聴者がテレビ受像機を操作してアクセス情報を含むメッセージの送信要求を行うと、テレビ受像機は、メッセージと、テレビ受像機ID、その視聴者の視聴者ID又は携帯端末IDのうちの少なくとも1つのIDとをサーバへ送信する。サーバは、その少なくとも1つのIDに対応する携帯端末に、受信したメッセージを送信する。こうして、視聴者の携帯端末に、アクセス情報を含むメッセージが送信され、表示される。 (もっと読む)


【課題】録画再生装置用のリモートコントロール機能を有する携帯電話の録画指示によって録画再生装置でコンテンツが録画された場合、どの携帯電話からの録画指示かを判別することを可能にする。
【解決手段】携帯電話10は、キー入力部3の操作により、録画予定の番組のチャンネル、時間(例えば、録画開始時間)等を指定するためのキー入力処理を行った後に、キー入力部3の送信キーが押下されると、固有情報記憶部6に記憶された固有情報と、キー入力処理で指定された操作データとを録画再生装置20に赤外線出力する。携帯電話10から録画指示を受けた録画再生装置20は、録画指示されたコンテンツをスクランブル処理(暗号化処理)しながら録画し、該当する固有情報に対応付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】AITを用いたアプリケーションの制御を行う装置において、外部デバイスへのアプリケーションの転送をサポートする。
【解決手段】AITのアプリケーション記述子にアプリケーションの対応デバイスを指定する対応機種記述子(Application_destination_discriptor)を新たに設ける。情報処理装置は、この対応機種記述子をもとに、アプリケーションが自デバイス向けであるか外部デバイス向けであるかを判定し、外部デバイス向けである場合にはそのアプリケーションを外部デバイスに転送して起動させる。 (もっと読む)


【課題】通信装置を利用する際の操作を容易にする。
【解決手段】実施形態の表示装置は、取得手段と、表示制御手段と、検出手段と、選択手段と、第1の判定手段と、送信手段と、を備える。取得手段は、撮像装置から撮像画像情報を取得する。表示制御手段は、撮像画像情報に対して、サムネイル画像情報と、通信装置を表す表示領域と、を含めて表示する。検出手段は、取得した撮像画像情報に基づいて、撮像画像情報に撮像された第1の被写体の動きを検出する。選択手段は、サムネイル画像情報の選択を受け付ける。第1の判定手段は、検出手段により動きが検出された第1の被写体を示す第1の座標値が、通信装置を表す表示領域に含まれたか否かを判定する。送信手段は、第1の判定手段により通信装置を表す表示領域に含まれたと判定された場合に、選択手段により選択を受け付けたサムネイル画像情報が指し示すデータを、装置画像情報で表された通信装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの先頭が切れて表示されるのを防止する。
【解決手段】映像コンテンツを再生する外部映像機器2と接続されて用いられるプロジェクター3であって、外部映像機器2から入力された映像コンテンツの映像信号の種別を判別する信号判別部58と、判別した種別に基づいて、表示設定を行う投射設定部59と、設定した表示設定に基づいて、映像コンテンツを表示する映像投射部61と、外部映像機器2に対し映像コンテンツの再生を開始させるための再生コマンドを送信し、投射設定部59による表示設定後、映像コンテンツを先頭から再生させるための巻戻しコマンドを送信する制御コマンド送信部53と、を備える。 (もっと読む)


【構成】スマートフォンから発行された接続要求が通信I/F42によって受信されると、カメラCPU32は、要求元のスマートフォンとの間で接続を確立する。撮像装置18で捉えられたシーンを表す画像データは、通信I/F42によって接続先のスマートフォンに転送される。接続先のスマートフォンから発行されたモード変更指示が通信I/F42によって受信されると、カメラCPU32は、有効撮像モードをモード変更指示に従う撮像モードに変更する。撮像条件は、こうして定義された有効撮像モードの下で調整される。ただし、接続先のスマートフォンの数が基準を上回れば、カメラCPU32は、モード変更指示に従う有効撮像モードの変更を制限する。
【効果】モード変更指示を発行していないスマートフォンに転送される画像データが予期しないタイミングで変動する頻度が抑制される。 (もっと読む)


【課題】複数の再生装置を含む再生装置群における広告コンテンツの再生方法を適切に制御することができる広告再生制御装置を提供する。
【解決手段】広告再生制御装置は、広告コンテンツを受信する受信部と、前記広告コンテンツを受信すると、前記再生装置群に含まれる一部または全部の再生装置について、その動作状態を示す動作情報を取得する取得部と、前記動作情報に基づいて、前記再生装置群における前記広告コンテンツの再生方法を決定する制御部と、決定された前記再生方法に基づいて、前記広告コンテンツを前記再生装置群に含まれる前記再生装置に送信する送信部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通話相手の映像や音声を、通話者がテレビ電話として用いるのに好適な位置にあるモニタに出力させることができるテレビ電話システムを提供する。
【解決手段】本発明のテレビ電話システムは、映像を表示可能なテレビセット3と、テレビセット3をIP網に接続するホームゲートウェイ1と、テレビ電話機能を有するとともにホームゲートウェイ1を介してIP網に接続可能な携帯端末4と、を備えている。ホームゲートウェイ1は、携帯端末4宛てに送信されるテレビ電話データを所定のテレビセット3にリダイレクト又は分配する送信制御部12を備えている。 (もっと読む)


【課題】より適切にコンテンツデータを通信することができる通信装置、及びその通信システムを提供する。
【解決手段】通信装置100は、所定の規格に基づく通信プロトコルを処理する通信プロトコル処理部130と、前記通信プロトコル処理部の制御を受けてデータ送信先装置との通信処理を実行する通信部171とを備える。通信プロトコル処理部130は、通信プロトコルで定義される送信コマンドに自装置の機種特定情報511を所定の規格の拡張情報として含ませる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが望むAV信号の伝送経路を維持できるオーディオ・ビデオ信号の入力切換装置およびオーディオ・ビデオシステムを提供する。
【解決手段】AV信号が入力される複数のAV信号入力部と、他のAV機器と通信する通信部と、複数のAV信号入力部のうち1つを選択する入力選択部と、入力選択部の切り換えを要求する切換要求メッセージを受信したとき、この切換要求メッセージの内容に応じて入力選択部の選択を切り換える選択制御部とを備える。選択制御部は、入力維持モードが設定されているとき、切換要求メッセージを受信しても選択の切り換えを行わず、このメッセージによる切り換えをキャンセルして元に戻す切り換えを行った旨のメッセージを前記通信部を介して送信する。 (もっと読む)


【課題】 他のDLNA対応機器との互換性を保ちつつ、特殊再生時の映像表示の応答性能が良い映像配信装置を得る。
【解決手段】 ストリームを蓄積し、蓄積されたストリームの情報量が所定の閾値に到達した場合、ストリームを出力するネットワークバッファ113と、ネットワークバッファ113の閾値を変更する閾値変更部153と、ストリームの単位時間当たりの情報量を解析する転送量解析部152と、映像再生装置170から出力されるストリームの取得要求の頻度に基づいて、映像再生装置170が通常再生状態または特殊再生状態のどちらの再生状態であるかを判定する再生状態判定部151とを備え、閾値変更部153は、再生状態判定部151で特殊再生状態であると判定された場合、転送量解析部152で解析したストリームの単位時間当たりの情報量に応じて、閾値を通常再生時よりも小さい値に変更することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Cは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子を外部から入力し識別子記憶手段14に書き込み記憶させる識別子登録手段19を備え、個別メッセージ生成手段16が、識別子記憶手段14に記憶されている個別識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 HDMIに準拠するTVからのCECに基づいて、HDMIに準拠しないソース機器を制御すること。
【解決手段】
AVアンプは、HDMIに非準拠のソース機器が接続される第2ソースインタフェースに、HDMIの物理アドレス及び論理アドレスを仮想的に割り当てる。AVアンプは、シンク機器からCECメッセージを受信し、CECメッセージで指定されるアドレスが第2ソースインタフェースのアドレスである場合に、HDMIに非準拠のソース機器が対応する制御メッセージに変換して、第2ソースインタフェースからHDMIに非準拠のソース機器に送信する。 (もっと読む)


【課題】双方向デジタル放送受信機の数が膨大になると、SNMPのポーリングによる方法では、ポーリング周期が長くなり、ポーリング時に双方向デジタル放送受信機が電源OFFであったりした場合は、設定を行うことができず、設定効率が悪い。
【解決手段】双方向デジタル放送受信機160の設定情報と設定情報識別情報とを保持する保持部101と、設置情報要求を受信し、受信した設置情報要求に対して設定情報と設定情報識別情報とを送信する通信部103と、通信部103から設置情報要求を受信すると、設置情報要求に含まれる受信機識別情報、受信機機種識別情報、受信機機種識別情報と受信機情報に対応するグループ識別情報の組合せ情報のいずれかの情報に対応する設置情報と設定情報識別情報とを保持部101から選択し通信部103に通知する処理部102と、からなる双方向受信機管理サーバ100。 (もっと読む)


1 - 20 / 595