説明

Fターム[5C178BC77]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 符号化要素 (2,666) | 階層符号化 (60)

Fターム[5C178BC77]の下位に属するFターム

Fターム[5C178BC77]に分類される特許

1 - 20 / 34


【課題】ウェーブレット変換されたデータの効率的な分散情報源符号化方法を提供する。
【解決手段】最上位から最下位の順序で、ビットプレーンごとに、情報源画像のピクセルの階層的順序付けに従って、重要なピクセルのリスト(LSP)、非重要なピクセルのリスト(LIP)、及び非重要な集合のリスト(LIS)を取得することと、情報源画像のLSP、LIP及びLISをキー画像のLSP、LIP及びLISと同期させることと、情報源画像の非重要な集合の一時リスト(TLIS)を構成することと、情報源画像のLSP、LIP及びTLISにシンドローム符号化を適用し、情報源画像におけるピクセルの大きさ及び正負符号に対応するシンドロームを取得することを含み、これらのステップはプロセッサにおいて実行される。 (もっと読む)


【課題】文字と写真、絵等が混在する画像を高圧縮する画像処理装置において、ユーザが画像圧縮の結果を事前に予測できるようにする。
【解決手段】マスクデータ生成の際にエラー発生可能な箇所を判定する手段と、該判定されたエラー発生可能な箇所の位置と範囲の情報を記録する手段と、マスクデータと各画像レイヤーに加えて、エラー発生可能な箇所の位置と範囲の情報から、重ね合わせ画像を生成する手段とを設ける。エラー発生可能な箇所は、画像の明度変化を測定し、該測定された画像の明度変化にもとづいて判定する。具体的には、明度変化が緩やかな箇所に対応するマスクデータ中の画素有効領域をエラー発生可能な箇所と判定する。 (もっと読む)


【課題】 転送画像データ量の低減。
【解決手段】 原画像レイヤの画像有無を検索し;画像が無いと、レイヤ全面が画像無し、を表すレイヤオフ情報a1を生成し;画像が有るとレイヤを複数の第1階層エリアに分割して各エリアにつき、画像有無を検索し、画像が無いと、エリア全面画像無し、を表す第1階層エリアオフ情報b1を生成し、画像が有ると第1階層エリアを複数の第2階層エリアに分割し;このようなエリア分割,画像有無検索およびエリアオフ情報の生成を、n≧2なる第n階層エリアに分割するまで繰り返し;第n階層エリアに分割して各エリアにつき、画像有無を検索したとき、画像が無いと該第n階層エリア全面画像無し、を表す第n階層エリアオフ情報c1を生成し、画像があると該第n階層エリアに該エリアの原画像データ又は原画像データの圧縮データを生成する。 (もっと読む)


【課題】所望の解像度や画質に応じて、必要なデータをより容易に得ることができるようにする。
【解決手段】配信用データ生成装置101は、画像データを符号化し、IPネットワークを介して配信可能なネットワークパケット化する。このとき、配信用データ生成装置101は、各ネットワークパケットにNORMヘッダを付加し、そのNORMヘッダの拡張パラメータ領域に、そのネットワークパケットに含まれる分割コードストリームの先頭と末端について、解像度とレイヤを示すアトリビュート番号を記述する。配信サーバ103は、各ネットワークパケットのNORMヘッダを参照し、アトリビュート番号から、所望の解像度と画質の画像を得るために必要なデータを含むネットワークパケットを選択し、抽出する。本発明は、例えば、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】ファイル内部に複数のオブジェクトを記載し、オブジェクト同士の関連を記載するファイルフォーマット(例えば高圧縮PDF等)のファイルを編集する際に画質劣化とファイルサイズの増加を防ぎ、処理時間を極力増やさずに編集する。
【解決手段】画像処理装置1は、1つ以上の画像データとともに該画像データを領域毎に選択的に示すマスク画像を入力する入力手段101と、前記マスク画像で領域毎に選択された画像データを編集する編集手段103と、編集による編集箇所のビットサイズを確認するビットサイズ確認手段104と、ビットサイズの確認の結果ビットサイズに変化があったと判定されたとき、前記編集箇所に続く画像データの選択外のビットサイズを調整するビットサイズ調整手段105を備える。 (もっと読む)


【課題】マルチレイヤ画像を合成した時に得られる画像の劣化を抑えつつデータ量を制限量以下に抑えたPDFファイル等のマルチレイヤ構造データを生成する。
【解決手段】入力画像からマスク(選択)画像、前景画像、背景画像を分離生成し、マスク画像のMMR符号化データ、背景画像と前景画像のJPEGF2000符号化データを、フォーマット記述を付加して結合してPDFファイルを生成する。例えば、符号割り当て優先度の低い背景画像のJPEG2000符号化データについて符号削除により符号量を制御することにより、PDFファイルのデータ量を制限量以下に抑える。 (もっと読む)


【課題】交流成分予測における画像の予測精度の一層の向上を図る。
【解決手段】領域特定部31は、対象ブロックSの参照領域として、ブロックT,L,B,R,BB,RRを特定する。処理済ブロックT,Lは、順次シフトによる処理が既に行われたブロックである。未処理ブロックB,Rは、順次シフトによる処理が未だ行われておらず、かつ、対象ブロックSと隣接したブロックである。未処理ブロックBB,RRは、順次シフトによる処理が未だ行われたおらず、かつ、対象ブロックSから未処理ブロックB,Rに至る方向において未処理ブロックB,Rと隣接したブロックである。予測処理部32は、対象ブロックSの平均画素値と、処理済ブロックT,L内に存在する処理済サブブロックの平均画素値と、未処理ブロックB,Rの平均画素値と、未処理ブロックBB,RRの平均画素値とを用いた交流成分予測によって、対象ブロックS内に存在するそれぞれの対象サブブロックの予測画素値を算出する。 (もっと読む)


【解決手段】
データ圧縮のための方法が提供される。データ圧縮方法は、データのスクエアをデータのタイルへと変形する。データのタイルは次いでデータの複数のクワッドに分割され、データの複数のクワッドは、表現要素、第1のデルタ要素、第2のデルタ要素、第3のデルタ要素、及び制御ワードへと変換される。データの新たなタイルが次いで複数の表現要素を伴って形成され、そしてプロセスは単一の表現要素が残るまで繰り返される。単一の表現要素は次いで制御ワード及び対応するデルタ要素と共に出力ストリーム内に埋め込まれる。ビットストリームが構文解析されたならば、データの復元は符号化に対して対称である。 (もっと読む)


【課題】MRC表現の利点を利用して、画像を効率的に一組のプレーンに分離する。
【解決手段】画像信号を一組の画像プレーンに分離するシステムは、最小最大モジュールと、ダイナミックしきい値モジュールと、分離モジュールとを備える。最小最大モジュールは、画像信号を受信し、該画像信号における現在のピクセル上に中心を置く少なくとも1つのウィンドウ内で最小及び最大を探索する。ダイナミックしきい値モジュールは、ウィンドウについて、最小最大モジュールから受信した最小及び最大の各々、及び現在のピクセルに基づいて、該現在のピクセルの距離及び方向をそれぞれのしきい値プレーンに対して表す指標のそれぞれを計算し、該指標に基づいて制御信号を出力する。分離モジュールは、現在のピクセルの表現を画像プレーンの少なくとも1つに含ませることにより、制御信号にしたがって、画像信号を一組の画像プレーンに分離する。 (もっと読む)


【課題】MRC表現の利点を利用して、画像を効率的に一組のプレーンに分離する。
【解決手段】画像信号を一組の画像プレーンに分離するシステムは、最小最大モジュールと、ダイナミックしきい値モジュールと、分離モジュールとを備える。最小最大モジュールは、画像信号を受信し、該画像信号における現在のピクセル上に中心を置く少なくとも1つのウィンドウ内で最小及び最大を探索する。ダイナミックしきい値モジュールは、ウィンドウについて、最小最大モジュールから受信した最小及び最大の各々、及び現在のピクセルに基づいて、該現在のピクセルの距離及び方向をそれぞれのしきい値プレーンに対して表す指標のそれぞれを計算し、該指標に基づいて制御信号を出力する。分離モジュールは、現在のピクセルの表現を画像プレーンの少なくとも1つに含ませることにより、制御信号にしたがって、画像信号を一組の画像プレーンに分離する。 (もっと読む)


【課題】MRCモデルにおける前景画像を高速にして最適に符号化して画質向上できる画像符号化装置を提供する。
【解決手段】この画像符号化装置では、HDD2上に記録された原画像がCPU4からの命令でRAM3上に読み込まれると、CPU4はRAM3上の原画像を読み込んで画像符号化処理及びそれらへの量子化処理を施してMRCモデルに対する符号化を行う。CPU4は、カラーの入力画像から絵柄部画像である第1の画像、非絵柄部の色を表わす画像である第2の画像、及び非絵柄部の形状を表わす画像である第3の画像を生成する画像生成手段、並びにここで生成した第1の画像乃至第3の画像を個別に符号化する画像符号化手段を備え、画像符号化手段が有する第1の画像及び第2の画像を周波数変換して符号化する周波数変換符号化手段は、第2の画像における高周波成分の量子化の程度を、第1の画像における高周波成分の量子化の程度よりも強くする。 (もっと読む)


【課題】画像データの圧縮後のデータ量を削減することができる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】カラー画像処理装置2は、圧縮処理部3で、画像中の文字の画素を抽出し、抽出した画素の色を識別子(インデックス)で表わした前景レイヤを生成し、画像から文字を省いた背景レイヤを生成し、識別子毎に2値画像を生成し、2値画像及び背景レイヤを夫々圧縮する。圧縮処理部3は、前景レイヤを生成する際に、色に関連付けた識別子を各画素に一旦対応付け、次に、近似した色に関連付けられ、しかも画素同士が所定距離より接近している識別子を統合する。このため、識別子の画素が含まれる矩形領域を2値画像から抽出して圧縮する際に、圧縮後のデータに含まれる不要なデータを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】画像データの圧縮後のデータ量を削減することができる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】カラー画像処理装置2は、圧縮処理部3で、画像中の文字の画素を抽出し、抽出した画素の色を識別子(インデックス)で表わした前景レイヤを生成し、画像から文字を省いた背景レイヤを生成し、識別子毎に2値画像を生成し、2値画像及び背景レイヤを夫々圧縮する。圧縮処理部3は、前景レイヤを生成する際に、色に関連付けた識別子を各画素に一旦対応付け、同一の識別子が対応付けられた画素の内で所定距離より離隔した画素間で識別子を分離する。また、圧縮処理部3は、同一色以外の近似色に関連付けられている識別子を統合する。このため、識別子の画素が含まれる矩形領域を2値画像から抽出して圧縮する際に、圧縮後のデータに含まれる不要なデータを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】圧縮後の画質が大幅に劣化することを抑制しつつ、圧縮後のファイルサイズを十分に小さくすることができる画像圧縮方法、画像圧縮装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】カラー画像の前景に係る色情報を識別するN種類の前景識別子の種類数を、N種類より少ないM種類に減少させる場合、インデックス画像生成部32は、有彩色の近似色に係る前景識別子同士を統合し、無彩色の近似色に係る前景識別子同士を統合し、有彩色に係る前景識別子と無彩色に係る前景識別子とは統合しない。このため、無彩色が有彩色に、有彩色が無彩色に変色して画質が劣化することを抑制することができる。その後、2値画像生成部34が、M種類の前景識別子を含む前景レイヤに基づき、M種類の識別子に対応するM枚の2値画像を生成し、画像圧縮部35が、各2値画像を可逆圧縮し、背景レイヤを非可逆圧縮する。 (もっと読む)


【課題】文字やグラフィックスの画像のエッジ部分を劣化させることなく出力することができるような画像形成装置、そのシステム、及びその制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】イメージ属性と判断され、かつ色数が少なく、エッジがしっかりとしているオブジェクト201であっても、明示的に可逆圧縮レイヤ205に生成することができる。画像から抽出した画像ブロックを可逆圧縮レイヤ及び非可逆圧縮レイヤの内の他方のレイヤへ入替するかどうかを判定し、画像ブロックを選択的に他方のレイヤへ移動する。このことにより、文字やグラフィックスの画像のエッジ部分を劣化させることなく出力することができる。 (もっと読む)


【課題】画像データの圧縮後のデータ量を削減することができる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】カラー画像処理装置2は、圧縮処理部3で、画像中の文字の画素を抽出し、抽出した画素の色を識別子(インデックス)で表した前景レイヤを生成し、画像から文字を省いた背景レイヤを生成し、識別子毎に2値画像を生成し、2値画像及び背景レイヤを夫々圧縮する。前景レイヤを生成する際には、色に関連付けた識別子を各画素に一旦対応付け、同一の識別子が対応付けられた画素の内で所定距離より離隔した画素間で識別子を分離する。また、近似した色に関連付けられ、しかも画素同士が所定距離より接近している識別子を統合する。このため、識別子の画素が含まれる矩形領域を2値画像から抽出して圧縮する際に、圧縮後のデータに含まれる不要なデータを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】画像を圧縮する際に圧縮後のデータ量を削減することができる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】カラー画像処理装置2は、圧縮処理部3で、画像中の文字の画素を抽出し、抽出した画素の色をインデックス(識別子)で表した前景レイヤを生成し、画像から文字を省いた背景レイヤを生成し、インデックス毎に2値画像を生成し、2値画像及び背景レイヤを夫々に圧縮することによって圧縮画像データを生成する。前景レイヤを生成する際には、色を示すインデックスを各画素に一旦対応付け、インデックスが同一の画素の内で所定の距離以上離れた画素間には、同一の色を示しながらも互いに異なるインデックスを対応付け直す。インデックスの画素が含まれる矩形領域を2値画像から抽出して圧縮する際には、圧縮後のデータに含まれる不要なデータを削減することができる。 (もっと読む)


【課題】画像データの転送量及びメモリの使用量等を低減することができる画像処理装置、並びにこの画像処理装置を搭載した画像読取装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】入力画像データ中の隣接する画素の画素値の差分が、画像の主走査方向及び/又は副走査方向に増加から減少へ又は減少から増加へ転じる反転回数を反転回数カウント処理部61にて算出する。入力画像データの各画素について算出された反転回数が閾値を超えるか否かを平坦判定処理部62にて判定し、判定結果に基づいて領域判定処理部63が入力画像データを変化領域及び平坦領域に分離する。画像データフォーマット変換部64は、変化領域の解像度を低減すると共に、変化領域及び平坦領域の情報をヘッダ情報として付与した画像データを生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】複数の可逆圧縮機能を搭載する必要がなく、可逆圧縮を巧みに利用して高圧縮を実現することができる画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】文字線画、写真及び網点などが混在する原稿の画像から文字線画領域を含む前景マスクを生成し(S201)、文字線画領域以外の領域を含む背景レイヤを生成する。生成した前景レイヤの画素に対して画素が有する色成分を識別する識別子を付与するインデックス化を行い(S202)、識別子が付与された画素の2値画像を可逆圧縮すると共に、背景レイヤを非可逆圧縮する(S206)。また、付与した識別子が所定数を超える場合には、所定の条件に基づいて識別子を所定数以下に集約し、集約した識別子が付与された画素の2値画像を可逆圧縮する。 (もっと読む)


【課題】各1種類の可逆圧縮技術及び非可逆圧縮技術を用い、圧縮後の画像の画質の高さとファイルサイズの小ささとを両立させることができる画像圧縮方法、画像圧縮装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】例えばファイルサイズの小ささを優先する場合は、カラー画像の前景の各画素が有する色情報を識別するN種類の前景識別子の種類数を、N種類より少ないM種類に減少させる。このために、画素数が所定画素数K以下の前景識別子を、背景識別子に置換する。種類数Mが所定種類数P以下の場合、M種類の前景識別子を含む前景レイヤ(即ち前景の情報の画質に影響しない一部が削除された前景レイヤ)に基づき、M種類の識別子に対応するM枚の2値画像を生成し、各2値画像を可逆圧縮し、この前景レイヤに基づいて生成した背景レイヤ(即ち前記一部を含む背景レイヤ)を非可逆圧縮する。 (もっと読む)


1 - 20 / 34