説明

Fターム[5C178CC11]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 符号量、画質、その他の制御 (2,299) | 制御パラメータ (586) | 入力画像の特徴に応じて制御するもの (158)

Fターム[5C178CC11]の下位に属するFターム

Fターム[5C178CC11]に分類される特許

1 - 20 / 53


【課題】二値画像データに対して圧縮処理を実行するための技術を提供する。
【解決手段】制御装置は、二値化処理手段と、圧縮処理手段を備える。二値化処理手段は、原画像データに対して、第1種の二値化処理の方法と、第2種の二値化処理の方法と、を含む複数種類の二値化処理の方法のうちの少なくとも1種類の二値化処理の方法を用いて二値化処理を実行して、二値画像データを生成する。圧縮処理手段は、二値画像データに対して、複数種類の圧縮処理の方法のうちの1種類の特定の圧縮処理の方法を用いて圧縮処理を実行して、圧縮済み画像データを生成する。圧縮処理手段は、第1種の二値化処理の方法が適用された回数と、第2種の二値化処理の方法が適用された回数と、に応じて、複数種類の圧縮処理の方法から、特定の圧縮処理の方法を選択する圧縮方法選択手段を備える。圧縮処理手段は、特定の圧縮処理の方法を用いて、二値画像データを圧縮する。 (もっと読む)


【課題】画素にノイズが多く含まれる環境下でのロスレス符号化方式の圧縮率を高める。
【解決手段】ランレングス符号化モードと、重み付け予測符号化モードと、それ以外の符号化モードを持ち、符号化モードの判定において符号化対象画素の周囲画素が含むノイズ量を判別し、ノイズ量に応じて符号化モードを適切に切り換え、ノイズ量は、周囲画素の分散、あるいは周波数変換後の係数の絶対値和を用いて測定する画像符号化方式を用いる。 (もっと読む)


【課題】符号化パラメータに関連する情報を復号化器に送らないブロック変換符号化用の圧縮技術を改良する。
【解決手段】少なくとも1つのブロックのビジュアルデータに関連するブロック変換係数を処理する、ブロック変換ベースの符号化システムで用いられる方法において、ビジュアルデータに関連する、前に再構成されたブロック変換係数を特定するステップと、少なくとも1つのブロックに関連する、ブロック変換係数を処理するのに用いられるコンテキスト選択値を、前に再構成されたブロック変換係数に基づいて計算するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】画像圧縮装置において、高品質での画像の復元を可能にしつつ、所定の対象物を含む入力画像を高い圧縮率で圧縮する。
【解決手段】画像縮小手段11は、入力画像を縮小する。縮小画像圧縮手段12は、縮小画像を圧縮する。縮小画像伸長手段13は、圧縮された縮小画像を伸長する。関心領域設定手段14は、入力画像中に所定の対象物に対応する関心領域を設定する。高解像度変換手段15は、事前に所定の対象物を学習することで得られた学習結果を用いた予測処理を利用して、伸長された縮小画像における関心領域に対応する領域内の部分画像を高解像度の画像に変換する。差分画像生成手段16は、関心領域部分について、高解像度変換された画像と入力画像との差分を生成し、差分画像符号化手段17は、差分画像を符号化する。保存・伝送手段18は、縮小画像の圧縮データと差分画像の符号化データを出力する。 (もっと読む)


【課題】使用者が設定することなしに、原稿の種類に応じて適切な圧縮形式を設定可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿種類判定部32は、原稿読取装置27によって得られた原稿読取情報に基づいて原稿の種類を判定する。圧縮形式設定部34は、原稿種類判定部32で判定された原稿の種類に基づいて、原稿読取情報から画像データを生成する際の圧縮形式を設定する。画像データ生成部374は、圧縮形式設定部34で設定された圧縮形式で原稿読取情報を圧縮し、原稿に対応する画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】画像情報を処理する画像処理装置と、用紙に画像を出力する印刷装置とによって構成される画像処理システムにおいて、画像処理装置から印刷装置へ画像情報を転送する際の画像情報の圧縮処理を効率化すること。
【解決手段】印刷出力を実行する印刷装置102が処理可能な情報を生成する画像処理装置101であって、画像情報を処理して非圧縮データを生成してメモリ202に記憶させ、異なる圧縮方式及びその優先順位の組み合わせが複数設定された情報から一の組み合わせを決定し、圧縮方式を変更可能な複数の圧縮装置夫々の圧縮方式を設定し、非圧縮データを設定された圧縮方式により圧縮させてメモリ202に記憶させ、印刷装置102に出力するべき単位情報の情報量の上限及び圧縮方式の優先順位に基づき、複数の異なる圧縮方式夫々によって圧縮された圧縮データのいずれかを出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】文字又は図形と空白とを含むデータの位置決め精度を向上させること等が可能となる、データ処理装置を提供すること。
【解決手段】文字又は図形と空白とを含む処理対象データを処理するデータ分割装置10であって、処理対象データを複数の中間分割データに分割する中間分割部16aと、情報量に応じてデータサイズが異なる圧縮方法にて圧縮された複数の中間分割データの各々のデータサイズを取得し、当該取得したデータサイズに基づいて、処理対象データにおける空白位置を決定する空白位置決定部16bとを備える。 (もっと読む)


【課題】 対象画像を所定ブロック単位で、低解像度に変換を行った後に2つの符号化方式から1つを選択して符号化を行う符号化装置において符号化方式の切替が頻繁に起こると画質が劣化する。
【解決手段】 入力画像データに対する縮小画像を生成し、縮小画像から画素ブロックを復元可能な解像度補間データを生成し、解像度補間データのサイズに基づいて、2つの符号化方式のうち1つの符号化方式を選択する。この際、直前に処理したブロックで選択された符号化方式を優先して選択するように制御する。 (もっと読む)


【課題】撮影者が写したいと考える被写体を考慮した圧縮処理を行うことはできなかった。
【解決手段】撮像によって得られた画像データに対して、量子化係数に基づいた量子化を行った後、符号化を行うことによって、画像データを圧縮する画像圧縮装置20は、画像データを記憶するとともに、画像データが撮影された撮像シーンを特定する撮像シーン情報を画像データに関連付けて記憶する記憶部24と、記憶部24に記憶されている画像データの所定の周波数成分に対する量子化を行うとき、画像データに関連付けられて記憶部24に記憶されている撮像シーン情報が所定の撮像シーンを示している場合と所定の撮像シーンを示していない場合とでは、異なる量子化係数を用いて量子化を行う量子化部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来、濃度ムラ、色ムラの補正を行う場合、人手を介して補正箇所の指定や補正方法の指定を行う方法により、多くのハードウェアとともに、補正処理のための長い処理時間が必要となっていた。また、人手を介さない場合、ハードウェアで実現する際には、大規模な処理回路と、かなりの処理時間が必要であった。
【解決手段】タイルに含まれる画素の値から代表値を算出する代表値算出手段と、第一のタイル数からなる第一エリアにおける各タイルの前記代表値の分布に基づき、前記第一エリアに含まれる注目タイルを補正するか否かを判定する判定手段と、第二のタイル数からなる第二エリアにおける各タイルの前記代表値に基づき、前記注目タイルに対する補正値を算出する補正値算出手段と、前記圧縮手段により圧縮された画像データにおける前記タイルそれぞれに対し、前記代表値と、前記判定手段による判定結果と、前記補正値とを付加する付加手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 転送画像データ量の低減。
【解決手段】 原画像レイヤの画像有無を検索し;画像が無いと、レイヤ全面が画像無し、を表すレイヤオフ情報a1を生成し;画像が有るとレイヤを複数の第1階層エリアに分割して各エリアにつき、画像有無を検索し、画像が無いと、エリア全面画像無し、を表す第1階層エリアオフ情報b1を生成し、画像が有ると第1階層エリアを複数の第2階層エリアに分割し;このようなエリア分割,画像有無検索およびエリアオフ情報の生成を、n≧2なる第n階層エリアに分割するまで繰り返し;第n階層エリアに分割して各エリアにつき、画像有無を検索したとき、画像が無いと該第n階層エリア全面画像無し、を表す第n階層エリアオフ情報c1を生成し、画像があると該第n階層エリアに該エリアの原画像データ又は原画像データの圧縮データを生成する。 (もっと読む)


【課題】量子化ノイズを低減すること。
【解決手段】量子化制御回路13は、所定サイズのピクチャを分割したマクロブロック毎に、マクロブロックに含まれ隣接する画素値の差に応じて非線形検出値を算出し、その非線形検出値に応じてマクロブロックを量子化する量子化部12bの量子化ステップを制御する量子化パラメータを変更する (もっと読む)


【課題】イメージプロセッシング装置を提供する。
【解決手段】メモリと、メモリにアクセスするためのデータバスと、映像信号を受信し、受信した映像信号を複数本のラインを含むフレームに変換するイメージ変換部と、フレームを複数のライングループに分類し、分類した複数のライングループをそれぞれ圧縮して圧縮データを生成し、圧縮データをデータバスを通じてメモリに保存するイメージ圧縮/解除部と、を含むイメージプロセッシング装置。 (もっと読む)


【課題】タイルを単位に符号化し、冗長性の高い画像は可逆符号化を適用、自然画等劣化の目立ちにくい画像は非可逆符号化を適用し圧縮性能を良くする。
【解決手段】符号化方式判定部103は、タイルを2×2画素のピースに分割し色数が2以下のピース数C2が総ピース数の過半数T1を超えるか否か判定し、C2>T1の場合は可逆符号化とし、C2≦T1の場合は非可逆符号化とする。非可逆符号化は非可逆符号化部108で非可逆符号化を行い、可逆符号化の場合、解像度圧縮部105が着目タイル内の2×2画素で構成されるピース内の定めた位置の1画素をサブサンプリングし縮小タイルを生成し、それから着目タイルの画像を復元する補間データを生成し、可逆符号化部107が縮小タイルを符号化する。符号列形成部110は、非可逆符号化と判定の場合は非可逆符号化データを出力し、可逆符号化と判定した場合は、可逆符号化データと補間データを出力する。 (もっと読む)


【課題】圧縮対象のデータの先頭部分を、LZ方式によって圧縮する場合において、圧縮率を従来よりも高める技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、圧縮対象のラスターデータが入力される入力領域(411)と、当該ラスターデータが入力領域(411)からシフトされて格納される辞書領域(412)と、を有する記憶部(141)と、ラスターデータを、入力領域(411)に入力し、辞書領域(412)内のいずれかの位置から連続しているデータ列に一致する部分列を圧縮して圧縮データを生成するとともに、当該ラスターデータを辞書領域(412)にシフトする圧縮制御部(142)と、を備え、圧縮制御部(142)は、ラスターデータの先頭部分列を圧縮する場合には、固定値のデータ列を辞書領域(412)に格納して用いる。 (もっと読む)


【課題】符号化処理を行う際の画素値の読み出し順序を適宜変更して、符号化効率を改善させる。
【解決手段】画像圧縮復号部は、生成されたサブバンドにおいて、LL及びHLサブバンドは主走査方向に連続する順序で画素値を読み出し、LH及びHHサブバンドは副走査方向に連続する順序で画素値を読み出して算術符号化を行う。または、画像圧縮復号部は、生成されたサブバンドを4×4画素に分割し、分割した各画素の画素値からピーク画素を検出する。更に、画像圧縮復号部は、検出したピーク画素を3×3の領域に分割し、そのピーク画素内におけるピーク位置を検出する。そして、画像圧縮復号部は、ピーク画素及びピーク位置に基づいて予め設定されている画素値の読み出し順序を読み出し順序記憶部から読み出し、その読み出し順序に基づいて4×4画素の各画素を読み出して、算術符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷品質を保ったまま印刷速度の高速化を可能とする。
【解決手段】プリンタ9および外部コントローラ1により構成され、外部コントローラ1は、印刷データの階調値の分布状況を取得し、該階調値の分布状況から所定の占有率以上の占有率を有する階調値に対応するデータ表現を短縮したデータ表現に変換するデータ変換手段と、階調値に対応するデータ表現および短縮したデータ表現の関連づけと、変換後の印刷データとをプリンタ9に転送する転送手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
データの圧縮率と画質の均衡がとれた画像データ圧縮装置および画像データ圧縮プログラムを提供する。
【解決手段】
画像データ圧縮装置において、数値の連続からなる被圧縮データに可逆圧縮処理を施す可逆圧縮部2と、数値の連続からなる被圧縮データに非可逆圧縮処理を施す非可逆圧縮部5と、画像を構成する複数の画素を表す複数の画素値における最大値と最小値との差が所定の下限から所定の上限までの範囲内である場合には、非可逆圧縮部にこの複数の画素値を被圧縮データとした非可逆圧縮処理を実行させ、この差が上記範囲外である場合には、可逆圧縮部にこの画素値を上記被圧縮データとした可逆圧縮処理を実行させる圧縮制御部6とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カラーCCDの出力から少ない処理回路によりカラーとモノクロの画像データを得ることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】カラーCCD10のRGBセンサからのアナログデータ出力はアナログフロントエンド11を介してカラー画像処理回路21に入力され、シェーディング補正処理及びγ補正処理が行われる。回転/合成回路51、52、53からのRGB信号の画像データがJBIGコーデック25に、回転/合成回路52からのG信号の画像データが二値化回路24を介してJBIGコーデック25に入力される。そして、カラーまたはモノクロのモード設定に応じてJPEGコーデック23、JBIGコーデック25のいずれかの符号化データがマルチプレクサ26によって選択され、メモリコントローラ4を介して画像メモリ5に記憶される。 (もっと読む)


【課題】データの圧縮率を向上しつつ、印刷画像の画質の過度の低下を抑制する。
【解決手段】画像処理部では、対象画像データが示す画素の二次元配列において、ライン方向に連続して並ぶ所定の上限数以下の画素の集合であって、当該画素の集合に含まれる画素の値に基づいて決定される画素値の判定範囲R1,R2に全ての画素の値が含まれるものを特定画素群B1,B2として特定し、各特定画素群B1,B2の全ての画素の値を判定範囲R1,R2に含まれる一の値に変更することにより、加工済み画像データが取得される。これにより、後続のデータ圧縮部におけるデータの圧縮率を向上することができる。また、各特定画素群B1,B2の画素数が上限数以下に制限されることにより、加工済み画像データにおいて、ライン方向における濃淡の変化が過度に失われることを防止して、加工済み画像データに基づく印刷画像の画質の過度の低下を抑制することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 53