説明

Fターム[5C178DC11]の内容

FAXの帯域、冗長度の圧縮 (10,198) | 処理、構成の特徴 (1,525) | 合成 (114)

Fターム[5C178DC11]に分類される特許

1 - 20 / 114



【課題】 再圧縮による画質の劣化を最小限まで抑制することを可能にする画像圧縮装置、画像処理装置及び画像圧縮方法を提供する。
【解決手段】 再圧縮部14は、単位領域毎に圧縮されているとともに当該単位領域を複数備える圧縮画像データPD1を、当該単位領域毎に伸張することで生成される伸張画像データPD2に対し、その少なくとも一部を修正することで生成される修正画像データPD3を受け付けて、当該修正画像データPD3中で修正された部分を含む単位領域である修正単位領域a1のデータを再圧縮することで、再圧縮修正単位領域データAD1を生成する。また、選択置換部15は、修正単位領域a1に対応する圧縮画像データPD1中の単位領域のデータを、再圧縮修正単位領域データAD1に置換することで、再圧縮画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】全体の符号量を削減しつつ、主被写体の周辺領域の画質を高画質に保つことができないという課題があった。
【解決手段】画像処理装置は、画像内の複数の画像領域の中から、主被写体の像を含む画像領域である主被写体領域を選択する主被写体領域選択部と、前記主被写体領域の周辺の画像領域である周辺領域を選択する周辺領域選択部と、前記主被写体領域および前記周辺領域の画像領域である第1領域より、前記第1領域以外の画像領域である第2領域を、高い圧縮強度で圧縮する圧縮部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】文字画像の抽出処理を軽減した場合でも、所定の設定が選択されることにより、文字画像の再現性が高い画像圧縮を実現すること。
【解決手段】入力画像データから文字エッジを抽出する文字エッジ抽出部31と、文字エッジ抽出部31が抽出した文字エッジを含む文字画像データを可逆圧縮する可逆圧縮部32と、背景画像データの出力解像度を受け付ける解像度受付部125と、背景画像データの解像度を解像度受付部が受け付けた解像度に変換する解像度変換部35と、解像度受付部125が受け付けた解像度に基づいて背景画像データを非可逆圧縮する際の圧縮率を設定する圧縮率設定部39と、背景画像データを、前記圧縮率設定部39が設定した圧縮率により非可逆圧縮する非可逆圧縮部34aとを有する。 (もっと読む)


【課題】高い圧縮率で符号化された画像データを高速かつ低コストで復号するデータ複合装置およびデータ復号方法を提供する。
【解決手段】ライン画像データの上位側データが複数結合された状態で符号化された第1の符号化データと前記ライン画像データの下位側データが複数結合された状態で符号化された第2の符号化データと前記ライン画像データの参照データが入力される入力手段と、前記参照データに基づいて、前記第1の符号化データを前記上位側データに復号するための第1の参照データと前記第2の符号化データを下位側データに復号するための第2の参照データを取得する取得手段と、前記第1の参照データに基づいて前記第1の符号化データを前記上位側データに復号する間に、前記第2の参照データに基づいて前記第2の符号化データを前記下位側データに復号する復号手段と、前記復号手段で復号された前記上位側データと前記下位側データを結合する結合手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像圧縮装置において、高品質での画像の復元を可能にしつつ、所定の対象物を含む入力画像を高い圧縮率で圧縮する。
【解決手段】画像縮小手段11は、入力画像を縮小する。縮小画像圧縮手段12は、縮小画像を圧縮する。縮小画像伸長手段13は、圧縮された縮小画像を伸長する。関心領域設定手段14は、入力画像中に所定の対象物に対応する関心領域を設定する。高解像度変換手段15は、事前に所定の対象物を学習することで得られた学習結果を用いた予測処理を利用して、伸長された縮小画像における関心領域に対応する領域内の部分画像を高解像度の画像に変換する。差分画像生成手段16は、関心領域部分について、高解像度変換された画像と入力画像との差分を生成し、差分画像符号化手段17は、差分画像を符号化する。保存・伝送手段18は、縮小画像の圧縮データと差分画像の符号化データを出力する。 (もっと読む)


【課題】 不透明部分および半透明部分によって構成されている二値画像を圧縮条件が異なる多値画像に重ね合わせた文書ファイルを生成することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 MFPは、多値画像72から抽出した画像ではない二値画像であるスタンプ画像を生成するフォントラスタライザーと、圧縮した多値画像72である圧縮多値画像に、圧縮多値画像とは異なる圧縮条件で圧縮したスタンプ画像である圧縮二値画像を重ね合わせた高圧縮PDFファイルを生成する画像処理部およびファイル生成部とを備えており、画像処理部およびファイル生成部は、スタンプ画像が不透明部分および半透明部分によって構成されている場合、スタンプ画像のうち不透明部分をマスクした不透明部分マスク画像74と、スタンプ画像のうち半透明部分をマスクした半透明部分マスク画像76とを圧縮二値画像にして高圧縮PDFファイルを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像を符号化する場合において、本構成を有していない場合に比較して、符号量を削減するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画像受付手段は、符号化対象である画像を受け付け、変換手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像を変換し、分離手段は、前記変換手段によって変換された画像を該画像を構成する画素と同期して発生する画素同期情報と、それ以外の情報である画素非同期情報に分離し、第1の符号化手段は、前記分離手段によって分離された画素同期情報を符号化し、第2の符号化手段は、前記分離手段によって分離された画素非同期情報を符号化し、第1の出力手段は、前記第1の符号化手段によって符号化された符号を出力し、第2の出力手段は、前記第2の符号化手段によって符号化された符号を出力する。 (もっと読む)


【課題】文字と写真、絵等が混在する画像を高圧縮する画像処理装置において、ユーザが画像圧縮の結果を事前に予測できるようにする。
【解決手段】マスクデータ生成の際にエラー発生可能な箇所を判定する手段と、該判定されたエラー発生可能な箇所の位置と範囲の情報を記録する手段と、マスクデータと各画像レイヤーに加えて、エラー発生可能な箇所の位置と範囲の情報から、重ね合わせ画像を生成する手段とを設ける。エラー発生可能な箇所は、画像の明度変化を測定し、該測定された画像の明度変化にもとづいて判定する。具体的には、明度変化が緩やかな箇所に対応するマスクデータ中の画素有効領域をエラー発生可能な箇所と判定する。 (もっと読む)


【課題】本構成を有していない場合に比較して、符号化にかかる処理時間を短縮するようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の受付手段は、符号化対象である情報を受け付け、分離手段は、前記受付手段によって受け付けられた符号化対象である情報を予め定められた条件に基づいて、第1の情報と第2の情報に分離し、第1の符号化手段は、前記分離手段によって分離された第1の情報を符号化し、第2の符号化手段は、前記分離手段によって分離された第2の情報を、前記第1の符号化手段とは異なる符号化方式で符号化し、前記第1の符号化手段は、第1の情報に対して前記第2の符号化手段に比較して高効率な符号化方式で符号化を行い、前記第2の符号化手段は、第2の情報に対して前記第1の符号化手段に比較して低効率な符号化方式で符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】符号化データの伝送を効率的に行う。
【解決手段】ホスト110は、JPEGデータを取得してそのJPEGデータの出力制御または記録制御を行う。符号化データ生成部241は、ホスト110からの出力要求に応じて、撮像素子220により生成された画像データをJPEG方式に従って符号化してJPEGデータを生成する。無効データ付与部242は、出力データ量となるようにJPEGデータに無効データを付与して最終出力データを生成する。符号化データ出力部243は、生成された最終出力データをホスト110に出力する。CPU230は、JPEGデータに基づいてホスト110への出力時に用いられる同期信号のそれぞれのサイズを決定し、この決定された各サイズをホスト110に通知する。そして、その通知後にその決定されたサイズに係る各同期信号に従って最終出力データを出力させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 限られたメモリ容量内でフォールバック処理を行う際、空きメモリ待ち解消後の圧縮処理時間を、圧縮率が高い場合でも最小限に抑える。
【解決手段】
描画情報からイメージデータを生成した後、イメージデータを圧縮してメモリに記憶させる画像処理装置において、イメージデータのデータ容量がメモリに確保できる空き容量とメモリで使用できるメモリ容量から決定される第1のしきい値との差分量を超えるかどうかを判断する(S404)。そして、CPUが第1のしきい値との差分量を超えると判断した場合、背景圧縮データをメモリに記憶させることなく、圧縮部によりイメージデータを圧縮させる空圧縮処理を実行する(S405)。一方、第1のしきい値との差分量を超えないとCPUが判断した場合、圧縮部による空圧縮処理を実行することなく背景圧縮データをメモリに記憶させる(S406)。 (もっと読む)


【課題】符号化効率を向上させることができるようにする。
【解決手段】ビット深度分割部101は、1系統の入力画像を、ビット深度方向に複数の画像に分割する。エンコード部102は、ビット深度分割部101により分割されてビット深度が小さくなった各画像を、所定の符号化方式で符号化し、それぞれコードストリームを生成する。コードストリーム多重化部103は、エンコード部102により生成された各コードストリームを多重化し、1系統のコードストリームを生成する。本発明は、例えば、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】画像全体の符号化効率を向上させる。
【解決手段】符号化対象画像を、当該画像の各画素の画素値に応じて、少なくとも第一の画像と、第二の画像とに分離する第1手順と、分離された第一の画像の符号化コストを計算する第2手順と、分離された第二の画像の符号化コストを計算する第3手順と、第1手順、第2手順及び第3手順を、第1手順における分離方法を変更して繰り返し、分離方法毎に計算された第一の画像の符号化コスト及び第二の画像の符号化コストに基づき、使用すべき分離方法を決定する第4手順と、使用すべき分離方法に基づいて分離された第一の画像を符号化する第5手順と、使用すべき分離方法に基づいて分離された第二の画像を符号化する第6手順と、符号化された第一の画像と、符号化された第二の画像と、使用すべき分離方法の情報とに基づいて、符号化ストリームを生成する第7手順とを含む。 (もっと読む)


【課題】画像の符号化データのデータ量をより容易に低減させることができるようにする。
【解決手段】ハフマン復号部101は、JPEG規格に従い、ハフマン符号化されたJPEG画像を復号する。空白領域特定部102は、係数データから、復号画像に含まれる、注目領域でない空白領域を特定する。成分分離部103は、ハフマン復号結果に基づいてJPEG画像をAC成分符号とDC成分符号とに分離する。AC成分除去部104は、分離されたAC成分符号から、ROIマスクにおいて空白領域とされる領域のAC成分を除去する。トランスコード100は、DC成分符号と、空白領域のAC成分が除去されたAC成分符号とを合成し、トランスコードされたJPEG画像として出力する。本発明は、例えば、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】多系統の画像が符号化されたコードストリームの利便性を向上させることができるようにする。
【解決手段】プログレッション決定部183は、入力される各系統のコードストリーム112についてプログレッション構造の解析結果や、外部から供給されるプログレッション構造の指定等に基づいて、統合後のコードストリームのプログレッション構造を決定する。統合部184は、その決定に従って、プログレッション構造を有するように各コードストリームを統合する。プログレッション情報生成部185は、統合後のコードストリーム194のプログレッション情報を生成し、所定の位置に埋め込む。本発明は、例えば、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】、高品質で、低容量に文字画像を圧縮する
【解決手段】文字画像取得部50が取得した文字画像の文字認識を文字認識部51が行い、線形和画像生成部53が、認識された文字に対応する複数のサンプル画像を辞書DB58から取得するとともに、当該複数のサンプル画像を用いた線形和画像を生成する。また、差分画像生成部55が、文字画像取得部50が取得した文字画像と線形和画像との差分画像を生成し、格納部56が、線形和画像と差分画像とを関連付けて、格納手段30に格納する。 (もっと読む)


【課題】各画素に色データと属性データとが付加された属性付き画像データを、効率よく圧縮できるようにする。
【解決手段】画像データを所定サイズのブロック毎に分割し、当該ブロックに含まれるデータ種類の配置パターンを示すフラグを特定する。2種類以上のデータ種類で構成されるブロックに関しては、当該ブロックに含まれる属性データの種類が単一であるか複数であるか判断する。2種類以上のデータ種類で構成され且つ属性データの種類が単一であると判定されたブロックに関しては、属性データが単一であることを示すフラグと、配置パターンを示すフラグと、予め定義された位置の画素から抽出される第1種類の色データ及び第1種類の属性データと、当該ブロックの配置パターンに基づいて抽出される第2〜L種類の色データとを出力する。 (もっと読む)


【課題】画像データを圧縮した圧縮画像データを伸張して他のデータと合成する場合に比べて、画質劣化を抑制しつつ合成にかかる時間を短縮することができる画像処理装置、画像送信装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】原稿を読み取って得られた画像データを圧縮した圧縮画像データと当該画像データが表す画像に合成する画像又は文字を表す合成データとを、圧縮された状態のままの圧縮画像データ及び合成データの各々を別個の層として保持した一つのファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】同一の撮影シーンから互いに異なる露光条件で撮像されたカラー画像群を適切に圧縮する。
【解決手段】本発明の画像処理装置の一態様は、同一の撮影シーンから互いに異なる露光条件で撮像されたN枚のカラー画像を圧縮対象として入力する入力手段(16)と、前記N枚のカラー画像の各々の輝度分布を個別に示すN枚分の輝度画像を抽出する輝度画像抽出手段(19、20)と、 前記N枚のカラー画像の全体の色差分布を一括に示す1枚分の色差画像を作成する色差画像作成手段(19、20)と、前記N枚分の輝度画像を示す輝度情報と前記1枚分の色差画像を示す色差情報とを互いに対応付けたものを、圧縮結果として取得する結果取得手段(19、20)とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 114