説明

Fターム[5D017AE21]の内容

可聴帯域変換器の細部 (4,432) | 特殊用スピーカーケース (1,093) | 音響機器用スピーカー (818)

Fターム[5D017AE21]の下位に属するFターム

Fターム[5D017AE21]に分類される特許

1 - 20 / 107


【課題】 出力音質を向上させる。
【解決手段】 実施形態の電子機器は、一対の角部と、内側の密閉空間と、を有した筐体と、前記各角部の近傍で前記密閉空間に収められた一対のスピーカボックスと、前記一対のスピーカボックス内で前記筐体の厚み方向と交差する方向に収められた一対のスピーカと、を備え、前記筐体は、前記各スピーカボックスの近傍に設けられた一対の第1開口部と、前記一対の第1開口部同士の間に位置するとともに前記密閉空間と連続した第2開口部と、を含み、前記各スピーカボックスは、前記各スピーカの第1面からの音を前記各第1開口部に案内する第1ダクトと、前記各スピーカの第2面からの音を前記密閉空間に向けて案内する第2ダクトと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】音声出力による振動が、接続される電子機器へ伝達されることを抑制する音声出力装置を提供する。
【解決手段】音声出力装置は、筐体と、筐体に設けられたスピーカと、筐体にフローティング状態で設けられ、電子機器を支持する支持部とを備える音声出力装置である。 (もっと読む)


【課題】薄型の本体であってもポール形のスタンドに容易に取り付けが可能なスピーカ装置を提供する。
【解決手段】装置本体部および架台を有する。装置本体部は薄型であり、内部に左右のスピーカ、オーディオアンプおよび電源回路を備え、底面にスロット状の開口部が形成されている。架台は、底板、支柱および本体載置部を有し、本体載置部は、水平部および垂直部を有する。装置本体部を架台に取り付けるとき、装置本体部の開口部に架台の垂直部が挿入されるように降ろしながら装置本体部を架台の水平部に載置する。 (もっと読む)


【課題】音響ユニットを有する電子機器において、防水効果を維持しつつ、その防水効果にもかかわらず筐体内部に進入してくる水に含有される金属イオンによる音響ユニットへの影響を軽減させることが可能な防水構造及び防水方法を提供すること。
【解決手段】防水構造1は、筺体2の内部空間に音響ユニットであるスピーカユニット3が設けられ、スピーカユニット3で発生する音波を通す孔4が筺体2を貫通して設けられた電子機器12における、スピーカユニット3の防水構造1であって、筺体2とスピーカユニット3との間に、孔4とスピーカユニット3とを空間的に分離するように設けられた防水膜5と、防水膜5とスピーカユニット3との間に、防水膜5とスピーカユニット3とを空間的に分離するように設けられ、孔4に進入し防水膜5を浸透する水に含まれる金属イオンの少なくとも一部を捕捉する逆浸透膜6と、を有している。 (もっと読む)


【課題】電子部品の配置の自由度を高めると共に静電気対策を簡便に行えるようにする。
【解決手段】フレキシブル基板113の固定部116には、カバーレイが剥がされてなる銅箔露出部119が形成され、銅箔露出部119の銅箔パターンはデジタルカメラ101のグランドに接続される。固定部116の先端部116aからは腕連結部142を介して2本の腕部120、121が延設形成され、腕部120、121の先端に半田付け部114、115が設けられる。銅箔露出部119が、スピーカ111の金属ケース117の下面117aに導電性の両面テープ118にて貼り付けられると共に、腕部120の半田付け部114、腕部121の半田付け部115が、それぞれ電気端子125、126に半田付けされる。これにより、固定部116がスピーカ111に電気的に接続されると共に物理的にも固定される。 (もっと読む)


【課題】1つの振動子を用いて、気導音を発生するモードと、振動を人体に伝えることにより音声を伝えるモードとの双方を利用可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、出力する音声に対応して振動する1つの振動子123aと、振動子123aの振動が伝えられて振動して、気導音を発生する共鳴部125と、振動子123aの振動が伝えられて振動して、人体に接触させられることにより前記人体に振動を伝える接触部123と、少なくとも共鳴部125を介して音声を伝達する第1の音声伝達モードと接触部123を介して音声を伝達する第2の音声伝達モードとを切り替える切り替え手段(突起部113と、レバー126と、振動抑制部127と、付勢部材128)とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、導波構造体を有するポータブルオーディオシステムに関する。
【解決手段】本発明に係る装置はハウジングを含んでいる。導波管はハウジング内部に位置している。導波管は、第1の軸線を中心として屈曲され、且つ一定でない縦横比を有する第1の断面領域を有している第1の部分を含んでいる。第2の部分は、第1の軸線に対して平行でない第2の軸線を中心として屈曲され、一定でない縦横比を有する第2の断面領域を含んでいる。第3の部分は、第1の部分を第2の部分に音響的に結合している。第3の部分は、第1の縦横比と第2の縦横比との間で変化する縦横比を有する第3の断面領域を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】振動素子を改良し、使用のしやすい携帯電話を提供する。
【解決手段】圧電バイモルフ素子の金属板中央部分から引き出された電極と圧電セラミックス板中央から引き出された電極とを樹脂内部でほぼ90度屈曲させて金属板とほぼ直行する方向に樹脂表面中央部から引き出す。圧電バイモルフ素子を長手方向中央部の金属板とほぼ平行な方向から挟んで携帯電話内部に保持し、自由振動する両端にそれぞれ振動伝導体を設けて携帯電話上辺または側面で振動させる。携帯電話の角部はガード部とし、振動伝導体を角部近傍に配置して外部衝突からガードしつつ耳珠などとの接触を容易にする。上辺の圧電バイモルフと直交する長い振動伝導体を携帯電話側面に配置する。長い一対の振動素子を携帯電話両側面に配置する。片側面に縦長の振動素子を配し、他側面を保持部とする。上辺の振動素子を弾性体で覆う。 (もっと読む)


【課題】電子機器内の限られたスペースの中で、高音質又は大音量を実現できるスピーカを搭載することが可能な、新規かつ改良された電子機器を提案する。
【解決手段】筐体の底面側に設けられ、少なくとも一部が前記底面よりも外方へ突出したバッテリと、前記底面から外方へ突出するように形成され、前記バッテリを覆う凸部と、前記凸部内において前記バッテリの周囲に設けられたスピーカ部と、を備える、電子機器。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の拡散EM電界効果を低減する。
【解決手段】携帯電話機100は下部から延伸可能な半波長型アンテナ140を備える。アンテナ140は、延伸するとき、携帯電話機100の下部と同じ縦軸を共有しない。アンテナ140は、代わりに、携帯電話機100の上部から離れる方向にアンテナ140を延伸させる傾斜角αを形成し、スピーカ110とアンテナ140との間にさらに大きい分離距離Dを生み出す。アンテナ給電接点150はアンテナ140を携帯電話機100内でコンポーネントと結合する。アンテナ整合ネットワークが、GSM周波数帯域における動作を改善するようにアンテナ構成を同調させ、このアンテナ構成を減衰させることができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機などの小型の電子機器でも、超指向性の音声の指向性を変化させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器である携帯電話機100は、第二ハウジング122を第一ハウジング121から開放した状態では、パラメトリックスピーカ110から超音波を搬送波とした音声信号が空間に直接に伝播され、第二ハウジング122を第一ハウジング121に閉止した状態では、パラメトリックスピーカ110の超音波の指向性が音波可変機構130で可変される。このため、携帯電話機などの小型の電子機器でも、超指向性の音声の指向性を変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】超指向性の音声信号の出力方向を変更することができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器100は、本体ハウジング110に形成されている複数方向の導波路111,112にパラメトリックスピーカ120が選択的に導通する。このため、パラメトリックスピーカ120が導通する導波路111,112の方向を利用者の所望により変更することができるので、超指向性の音声信号の出力方向を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】本体ハウジングに不快な振動やノイズが発生することを抑制できる電子機器を提供する。
【解決手段】ユニットフレーム231が制振材232で本体ハウジング110のユニット装着部111に装着されているので、圧電振動子210が駆動されて弾性振動板220とともにユニットフレーム231が振動しても、本体ハウジング110に不快な振動やノイズが発生することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 小型でかつ高品質の特性を有する電気音響変換器及びそれを用いた電子機器を提供する。
【解決手段】 本発明による電気音響変換器は、入力信号がそれぞれ印加されて音響放射をなす第一及び第二のアクチュエータ1a,1bと、これら第一及び第二のアクチュエータ1a,1bをその音響放射面が互いに所定間隙をもって対向配置するように支持する支持体3とを含むことを特徴とする。そして、このような構成の電気音響変換器を電子機器の音源として用いたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】導音部材など別途部品を追加することなくスピーカから発生した音を外部へ効率的に導き、且つ小型化が可能な効率的な部品構成を実現することができる電子機器を提供する。
【解決手段】スピーカの発生音の放出方向であるスピーカ直上部に、ストラップを取り付けるためのストラップ部材を配置する。即ち、ストラップの紐を通す穴部の奥にスピーカを配置し、前記穴部の中に、スピーカから発生した音を放出するための放音穴を備える。 (もっと読む)


【課題】機器に内蔵されたスピーカ装置の内部で動作時に発生する振動の、他の内蔵装置への悪影響を抑制する。
【解決手段】スピーカ装置250におけるスピーカ本体251が、スピーカ筐体251bとそのスピーカ筐体251bに組み込まれた、振動して音を出す振動部251aとを備える。そして、スピーカ装置250が、スピーカ本体251のスピーカ筐体251bから延びた、中途には他の部分よりもバネ性を高める中途構造253が設けられた板状の腕252を備える。この、中途構造253は、腕252の板面に交わる方向に折れ曲がった構造によりバネ性が高められており、振動部251aで発生する振動を抑制する役割を果たす。 (もっと読む)


【課題】電子機器の落下の際に音声出力部品が破損することを防止できる音声出力部品の保持構造および電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10は、下筐体11と、下筐体11に設けられた音声出力孔33cから音声を発するように上カバー33の裏面33aに当接する音声出力部品13と、ヨーク背面22aに配置された回路基板25と、回路基板25における音声出力部品13とは反対側に配置されたシャーシ28と、回路基板25に設けられた開口部26と、開口部26内に配置され、ヨーク背面22aおよびシャーシ28に対して弾性的に接触する弾性部材30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 分極方向の異なる二枚の高分子圧電フィルムを貼り合わせて構成するバイモルフ型の振動板を備える圧電型スピーカーに関し、音声再生能力に優れ、ディスプレイ等の機器に取り付けるのに適する圧電型スピーカーを提供する。
【解決手段】 バイモルフ型の振動板を備える圧電型スピーカーは、振動板が、一方向の断面において連続する波形状に成形される可動部と、可動部の両端に形成される固定部と、を有し、振動板の可動部が、固定部を含む基準平面からの高さの絶対値が隣り合う同士で異なる複数の曲面部と、曲面部を連結する平面を構成する複数の平面部と、を含み、平面部の一方面側に正電極を有し、平面部の他方面側に負電極を有し、それぞれの平面部の正電極および負電極の面積が、それぞれの平面部の断面長に応じて変化する。 (もっと読む)


【課題】 耐衝撃、防塵、防滴性に優れ、かつ振動素子の振動を効果的に伝えることができるスピーカ兼用タッチパネルの実装構造を提供する。
【解決手段】 タッチパネル本体と、当該タッチパネル本体の上面に張り合わせられ、透明窓部及び当該透明窓部を囲む加飾部を有するデザインシートと、前記タッチパネル本体の裏面周縁部に形成され、前記加飾部に隠蔽される振動素子と、これらの外側からの嵌め込みを許容する段差を有するように凹入形成され、その底面に、表示装置のための凹部又は開口部、及び前記タッチパネル本体の裏面周縁部を支持する枠状の支持部を有する筐体と、前記支持部上に配置され、前記振動子より前記タッチパネル本体の外縁側に位置する弾性部材枠と、前記筐体の内部に配置され、音声を再生するように前記振動素子に駆動電圧を付加するスピーカ制御部と、を備えたスピーカ兼用タッチパネルの実装構造。 (もっと読む)


【課題】スピーカが上下方向へ放音する場合であっても、スピーカの上下振動による異音の発生を防止することができるスピーカの固定構造及び該固定構造を備える表示装置を提供する。
【解決手段】スピーカ20に設けた連結部23に上下に貫通した貫通孔23aを設け、該貫通孔23aにゴムブッシュ24を内嵌し、該ゴムブッシュ24を介してスピーカ20を突出部4aaに固定する。ゴムブッシュ24は上下方向を軸方向としているため、スピーカ20の上下振動を効率良く吸収し、スピーカ20の上下振動によって前キャビネット4a又は後キャビネット4bから異音が発生することを防止することができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 107