説明

Fターム[5D020AD00]の内容

可聴帯域変換器用回路 (5,994) | 複数スピーカへの信号分配 (733)

Fターム[5D020AD00]の下位に属するFターム

Fターム[5D020AD00]に分類される特許

1 - 20 / 58


【課題】第一及び第二の再生装置において、好適な音声再生出力制御を可能とする電子機器及び音声出力方法を提供する。
【解決手段】実施形態の電子機器は、オーディオ出力部と、送信部と、第一の検知部と、第二の検知部と、第三の検知部と、制御部と、を具備する。オーディオ出力部は、オーディオを再生して第一の再生出力を出力する。送信部は、相手先機器に対してオーディオを送信する。第一の検知部は、送信部が送信したオーディオを相手方機器が再生した第二の再生出力、もしくは相手方機器が出力するオーディオを検知する。第二の検知部は、相手方機器と自機器との位置関係に関するパラメータを検知する。第三の検知部は、相手方機器による第二の再生出力と第一の再生出力との時間的なずれを検知する。制御部は、自機器と相手方機器との位置関係に応じて、タイミングの制御の実行と非実行とを切り替える。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成で音声信号を伝送可能な音声信号伝送システムを提供する。
【解決手段】アナログ音声信号をデジタル音声信号に変換して出力するアナログ・デジタ
ル変換器15と、アナログ・デジタル変換器15から出力されたデジタル音声信号をアナ
ログ音声信号に変換して出力するデジタル・アナログ変換器とを備え、アナログ・デジタ
ル変換器15は、比較器18と積分器17とを有し、比較器18および積分器17により
発振回路16を構成することで、アナログ音声信号を当該アナログ音声信号に応じてパル
ス幅が変化するデジタル音声信号に変換し、デジタル・アナログ変換器は、デジタル音声
信号をアナログ音声信号に変換するローパスフィルタ回路を有している。 (もっと読む)


【課題】音声出力較正システム及び音声出力較正方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る音声出力較正システムは、座標系を構築し且つカメラ及びスピーカーの位置座標を記録する設定モジュールと、カメラがリスナーを検知した際に、リスナーの座標位置を確定する検知モジュールと、スピーカーとリスナーとの間の距離を計算し且つリスナーから一番遠いスピーカーを指定し、指定スピーカー及び非指定スピーカーの音声信号の強度の比率及び音声信号の出力時間の時間差をそれぞれ計算する計算モジュールと、前記時間差に基づいて非指定スピーカーの音声信号の出力時間を遅延させて、非指定スピーカーを指定スピーカーと同時に信号を出力させ、且つ前記強度の比率に基づいて非指定スピーカーの音声信号の強度を調節して、非指定スピーカーを指定スピーカーと同じ強度の音声信号を出力させる較正モジュールと、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の端末装置によるコンテンツの再生タイミングを制御する。
【解決手段】スピーカ装置20−2の再生に遅延が生じており、スピーカ装置20−1はその遅延時間Δt2を算出すると、遅延が生じていない自端末のオーディオデータの転送速度を、遅延時間に応じて、基本速度TからT2へ小さくするよう制御する。その一方で、スピーカ装置20−1は、遅延が生じていないスピーカ装置20−3に対して、オーディオデータの転送速度を、基本速度TからT2へ小さくするよう指示する遅延指示データを送信する。スピーカ装置20−3は、この遅延指示データに応じて、転送速度を基本速度TからT2へ小さくする。この構成によれば、スピーカ装置20−2の転送速度Tが、その他のスピーカ装置20による転送速度T2よりも相対的に大きいから、遅延時間は次第に小さくなり、再生タイミングの遅延が解消される。 (もっと読む)


【課題】聞き手に複数の音源の位置を互いに独立して認識させることができるようにする。
【解決手段】この音声システムは音声データ生成部(複数の発話者端末100)、位置対応部(発話者端末100)、及び再生部(受話者端末200)を備えている。音声データ生成部は、音源別の音声データを生成する。位置対応部は、音声データ生成部が生成した音声データを、当該音声データの音源の位置を示す位置情報に対応付ける。再生部は、音声データと位置情報とを互いに対応付けて受信し、受信した音声データを、位置情報に対応して個別に出力する。 (もっと読む)


【課題】騒音源から拡散する騒音を広い範囲で低減することができるようにする。
【解決手段】騒音源から放射された騒音は、センサーマイクで集音されて音響信号が生成され、マイクアンプで増幅されて、逆フィルタDSPによって、騒音を低減させるための低減信号が生成される。そして、低減信号は、各遅延回路に入力され、対応するスピーカ12の配列順序に応じて各々設定された遅延時間だけ遅延させ、遅延した信号は、D/A変換器及びパワーアンプを介して、スピーカユニットに出力される。そして、騒音の逆相波である音波が、制御音としてスピーカユニットの各スピーカ12から制御点に向けて放音され、制御点を含む広い範囲で、騒音源からの騒音が打ち消される。 (もっと読む)


【課題】
オーディオ再生機器(プレーヤー)からの電気信号を音波(可聴音)に変換してユーザに提供すると共に、当該ユーザの耳朶に触覚提示して、情動を瞬間的に生起し得る電気音響変換器を提供する。
【解決手段】
電気音響変換器は、接続されるオーディオ再生機器からの電気信号を分岐する分岐手段と、分岐された一の電気信号の電圧を増幅する増幅手段と、増幅された当該電気信号を直流化する整流手段と、ユーザの耳朶裏側に装着され、前記直流化された電気信号基づき、低周波振動(略200Hz以下)を提示する振動提示手段と、ユーザの内耳に挿入され、分岐された他の電気信号を可聴音域の音響信号に変換し、前記低周波振動と同位相で出力する音響出力手段と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】制御誤差をなくし、局所再生効果を向上させる局所再生方法、その装置及びプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】同一平面上または一直線上に配置された2個以上のスピーカからなるスピーカアレーを用いる。x方向の波数k及びy方向の波数kを用いて、エバネッセント波を発生するためのフィルタ係数を算出し、入力信号とフィルタ係数を用いて、駆動信号を生成し、スピーカアレーにおいて駆動信号を再生する。 (もっと読む)


【課題】設置の困難性及び音質を改善可能な無線サラウンド・サウンド・スピーカを提供する。
【解決手段】サブウーファ72は、LFEチャネルに関する情報および両サラウンド・チャネルに関する情報を含む信号を受信するための無線受信機80を備える。このサブウーファ72は、LFEチャネルを利用し、サラウンド・スピーカ74,76に給電し、サラウンド信号をそれぞれのサラウンド・スピーカ74,76に供給する。受信機66はLFE信号を一方または両方のサラウンド・サウンド音声チャネルに多重化する。受信機66のディジタルRF送信機70は、合成サブウーファ/サラウンド・チャネルをサブウーファ72の無線受信機80に送信する。遠隔のサブウーファ72は電源78に接続される。サラウンド・スピーカ74,76は、サラウンド・チャネルを受信し、それによって給電されるようにサブウーファ72に接続される。 (もっと読む)


【課題】所定地点で出力音声の認識性を向上可能な、音声処理装置、音声処理システム、音声処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】出力音声SOを相異なる分割音声SDに帯域分割し、同一地点に同時に伝播しない限り出力音声として認識されないように相異なる分割音声を生成し、複数のスピーカSに各々に供給する音声処理部120、220、320、420、520と、相異なる分割音声が所定地点Pを基準として相異なる方向に配置された複数のスピーカから出力され、所定地点に同時に伝播するように音声処理部を制御する制御部140、240、340、440、540とを備える。 (もっと読む)


【課題】大部屋でも使用可能な音漏れの少ない局所再生装置を提供する。
【解決手段】この発明の局所再生装置は、2つのスピーカーアレーが向かい合わせに配置され、そのスピーカーアレーを構成するスピーカーにそれぞれ対応する互いに独立なディジタルフィルタを含み、ディジタルフィルタは、各スピーカーから出力される各音響信号を、各スピーカーから各制御点までが自由空間であると近似して各スピーカーから各制御点までの各距離によってそれぞれ定まる関数である各近似伝達関数を畳み込んで各制御点で混合した場合に、その畳み込み混合信号が2つのスピーカーアレーが対向する間に位置する再生領域における再生制御点で否零となり、再生領域を除く複数の抑圧制御点で零となるフィルタ係数が設定されたディジタルフィルタである。 (もっと読む)


【課題】 簡易高電圧アンプによる共聴システム
【解決手段】 音響共聴システムは多くのスピーカを同時に鳴らすため大容量で多くの機能を備えるために高価な装置となっている。このような問題を解決するために商用電力を直接整流し、外部の音響機器(パソコン・ラジカセ・その他オーディオセット等)の信号により、整流電流をスイッチング変調することにより電力をダイレクトに負荷に供給することが出来る。
この出力は電源電圧を維持した高電圧となるため、負荷スピーカは高インピーダンスとすることが必要となる。
発明に供するアンプは整流電流をスイッチングする機能のみにて形態をなすため、安価で取り扱いの簡単なため、通常の共聴システムをはじめ、非常放送機能等により防災機器として、多くの問題を解決できる。
整流方式は負荷容量により半端整流、全波整流、倍電圧整流など選択できる。 (もっと読む)


【課題】HDMIコネクタを複数個有し、これを介して他の情報処理装置に音声信号を供給する情報処理装置において、音声信号の供給先を選択できるようにする。
【解決手段】音声信号の供給を要求し、ないし要求された先着順で特定の情報処理装置に対して音声信号を供給する。特定の種類の情報処理装置を優先機器として定め、これを優先して選択し音声信号を供給する。また、特定の種類の情報処理装置を優先機器として定め、これから音声信号の供給を要求された場合には、他の情報処理装置に対して音声信号を供給中であっても、これを中断して優先機器へ音声信号を供給する。音声信号の供給先は複数であっても良い。 (もっと読む)


【課題】複数の受信機が関連を持ちながらオーディオデータを受信して放音する場合において、ある受信機の放音が抑止されているときに適切な状態で放音の抑止を解除しうるオーディオシステムを提供する。
【解決手段】無線通信機能を備えたスピーカ装置20とSW30は、各々と無線接続された通信装置からオーディオストリームデータを受信して放音する。SW30は、通信装置との間の無線接続が切断されたときに、それ以後の放音を抑止する。スピーカ装置20は、SWが放音を抑止している状態か否かを検出し、SW30が放音を抑止している状態であれば、放音の抑止を解除する放音抑止解除コマンドをSW30に送信する。SW30は、通信装置との無線接続が再開したときに、スピーカ装置から送信される放音抑止解除コマンドに従って放音の抑止を解除して放音を再開する。 (もっと読む)


【課題】受信機間においてオーディオデータの出力状態を自動制御し得るオーディオ装置を提供する。
【解決手段】スピーカ装置20とSW30は、外部の通信装置からオーディオストリームデータを各々受信して放音を開始する。スピーカ装置20は、SW30と無線接続を行い、SW30の放音を制御するための放音制御情報を生成し、生成した放音制御情報に基づいて放音することを指示するコマンドをSW30に送信する。SW30は、スピーカ装置20から送信されたコマンドを受信し、当該コマンドに従って通信装置から受信したオーディオストリームデータを放音する。 (もっと読む)


【課題】複数種の音声を入力して同時に出力し得る状況で、音声をより適切に出力し得るプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】プロジェクター101が、第1の音声信号を入力する第1の音声入力部であるマイク入力端子110と、第2の音声信号を入力する第2の音声入力部であるライン入力端子120と、前記第1の音声信号を増幅して第1の増幅音声信号を生成する第1の音声増幅部であるスピーカーアンプ部171と、前記第2の音声信号を増幅して第2の増幅音声信号を生成する第2の音声増幅部であるスピーカーアンプ部172と、前記第1の増幅音声信号に基づき、第1の音声を出力する第1の音声出力部であるマイク用スピーカー181と、前記第2の増幅音声信号に基づき、第2の音声を出力する第2の音声出力部であるメインスピーカー182を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】緊急時に非常放送が可能となるように、常時、スピーカ回線およびスピーカの健全性を監視する手段を有する拡声システムを提供する。
【解決手段】拡声システムは、拡声操作時に端末装置より送信され、音声増幅装置でスピーカ駆動レベルまで増幅させられた音声信号によりスピーカから拡声放送する拡声システムにおいて、拡声放送時の上記スピーカの鳴動状態を検出する音声検出用マイクと、各スピーカ回線で送信される音声信号を分岐して上記スピーカヘ送信される音声信号の状態を検出する回線状態検出装置と、上記回線状態検出装置で判定した上記スピーカ回線および上記スピーカの健全性の情報を受信する監視装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 前方左音声信号FL及び前方右音声信号FRが入力され、FL、FR及び低域音声信号SWを再生することができ、かつ、FL及びFRの音質を向上させる音声処理装置を提供すること。
【解決手段】 前方左音声信号FLは、FL信号ラインからSBL信号ラインを介して、ミックスアンプ9に供給される。前方右音声信号FRは、FR信号ラインからSBR信号ラインを介して、ミックスアンプ9に供給される。ミックスアンプ9は、FLおよびFRを合成して、低域音声信号SWを生成する。ミックスアンプ9は、FL信号ライン及びFR信号ラインに直接接続される必要がないので、FL信号ラインに流れるFL及びFR信号ラインに流れるFRにノイズが混入することを防止できる。 (もっと読む)


【課題】視聴者が撮影された映像を見るとともに集音された音声を聴くことによって撮影および集音がなされた場所の様子をリアルに感じることが可能な、新規かつ改良された技術を提供する。
【解決手段】映像音声入出力システム1は、映像入力装置110と複数の音声入力装置120とを有する映像音声入力システム100と、映像出力装置210と複数の音声入力装置120のそれぞれに対応する複数の音声出力装置220とを有する映像音声出力システム200とを備える。複数の音声出力装置220は、対応する複数の音声入力装置120のそれぞれが設置されている各地点から表示面に対して垂線を引いた場合における垂線の足のそれぞれを、実物大に対する映像の縮小率または拡大率に従って映像の中心を基準として縮小または拡大させた場合に決定される各位置に設置される。 (もっと読む)


【課題】合唱音声出力制御機能を備えるカラオケシステムに関し、デュエット歌唱や合唱で聴取者に対して自然的に聴取させて臨場感や立体感を好適に演出可能とする。
【解決手段】何れか一方のマイクのみから音声入力がある場合に、第1マイク12又は第2マイク13からの歌唱音声を第1スピーカ17及び第2スピーカ18の両スピーカより出力させ、両方のマイクから同時に音声入力がある場合には、第1マイク12からの歌唱音声を第1スピーカ17より出力させ、第2マイク13からの歌唱音声を第2スピーカ18より出力させる構成とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 58