説明

Fターム[5D044CC04]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体、トラック (13,371) | ディスク (11,537)

Fターム[5D044CC04]の下位に属するFターム

Fターム[5D044CC04]に分類される特許

201 - 220 / 7,768


【課題】一部の装置に故障が発生したとしても、起動処理が長くなるのを回避できるとともに、その他の装置に悪影響を及ぼすのを回避できるディスク再生装置を提供する。
【解決手段】本発明のディスク再生装置は、所定の起動手順によりディスク再生装置の起動処理を行う起動処理部と、ディスク再生装置に含まれる装置の故障を検知し、故障の検知回数を装置毎にカウントする故障検知部とを備える。さらに、故障検知部により故障が検知された回数が所定の閾値を超える装置である故障装置を判別し、故障装置の検査及び起動を起動手順から省くよう起動処理部を制御する起動制御部を備える。故障検知部は、故障装置を示す故障検知情報を生成して記録部に記録する。また起動制御部は、記録部より故障検知情報を読み出し、故障検知情報に示されている故障装置の検査及び起動を起動手順から省くよう、起動処理部を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。
【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。 (もっと読む)


【課題】使用用途別に映像データをダウンロードさせ、画像記録装置に接続されていないPCにおいても映像データを再生することができるようする画像記録装置を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して画像を取得するネットワークI/Fと、前記画像を記録する画像記録部と、前記記録された画像を別の装置へ送る配信処理部と、を備えた画像記録装置であって、前記配信処理部は、配信する画像の構成を選択でき、画像データを選択した構成に変換して別の装置へ送る。 (もっと読む)


【課題】修理サービス対応の負荷をより軽減できる光ディスク装置を提供する。
【解決手段】光ディスクに対して記録及び/または再生を行う光ディスクドライブと、情報を記憶する記憶部と、を備えた光ディスク装置において、前記光ディスクドライブにエラーが発生した場合に、発生したエラーに対応して詳細情報を含むエラー情報を前記記憶部に蓄積保存させる保存部を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。
【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。 (もっと読む)


【課題】書き込みによる遅延を抑止する。
【解決手段】実施形態の情報記録装置は、判定手段と、記憶手段と、読出手段と、書込手段と、を備える。判定手段は、データを書き込むためのヘッドの位置と、当該ヘッドが書き込みを行っている記録媒体のトラックと、の間にオフトラックが発生したか否かを判定する。記憶手段は、ヘッドが書き込んだデータを一時的に記憶する。読出手段は、オフトラックが発生したと判定された場合に、ヘッドで書き込みを行っていたトラックに隣接するトラックのセクタのうち、オフトラックにより上書きされたとみなされるセクタに書き込まれた第1のデータを、記憶手段から読み出す。書込手段は、オフトラックが発生したと判定された場合に、第1のデータを、オフトラックが発生した時に書き込んでいたセクタよりも後方に位置するセクタに書き込む。 (もっと読む)


【課題】新たなコンテンツを再生する場合でも素早くコンテンツの再生を開始できるようにすること。
【解決手段】ストリームファイルを取得するストリーム取得部と、所定のプレイリスト及び所定のクリップ情報ファイルに適合するように前記ストリームファイルを分割して分割ストリームファイルを生成するストリーム分割部と、前記所定のプレイリスト及び前記所定のクリップ情報ファイルに基づいて前記分割ストリームファイルを再生するストリーム再生部と、を備える、再生装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】単一のデータに連続して複数の楽曲データが含まれるストリーム型のデータを受信した場合であっても、曲間を正確に検知すること。
【解決手段】楽曲を再生する音響装置が、単一のデータに連続して複数の楽曲データが含まれる音響信号を受信し、楽曲データの境界を示す曲間信号を受信し、受信された音響信号を再生し、曲間信号が受信されたタイミングと、再生される音響信号における無音区間の継続時間とに基づき、楽曲データの境界を判定するように構成する。 (もっと読む)


【課題】動画ファイルを再生する際に、再生速度をどの値に設定すると、ぎこちなく見えてしまうのかを操作者が簡単に把握できるようにすることを目的とする。
【解決手段】画像再生装置が、再生速度と動画ファイルのフレームレートとから実再生フレームレートを算出し、所定のフレームレートと比較する。比較の結果に従って、動画ファイルの画像情報の表示態様を変更する。 (もっと読む)


【課題】暗号化・復号化機能を有するデータ記憶装置での書き戻し処理の高速化を図ることで処理効率の向上を実現することにある。
【解決手段】実施形態によれば、データ記憶装置は、リードモジュールと、データ転送コントローラと、テーブル生成モジュールとを具備する。リードモジュールは、記憶媒体から暗号化された所定単位のデータを読み出す。データ転送コントローラは、前記リードモジュールにより読み出されたデータをバッファ領域に転送する。テーブル生成モジュールは、前記データ転送手段の転送処理と並行して、前記所定単位のデータから暗号鍵として現在使用中の新暗号鍵と旧世代で使用していた旧暗号鍵とを識別する新旧識別情報を取得し、かつ前記所定単位のデータ毎に前記新旧識別情報を対応付けしたテーブル情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】3D映像コンテンツと2D映像コンテンツが記録されたディスクを再生する場合に、いずれのコンテンツでも所望のコンテンツをユーザが容易に見ることが可能となり、利便性が向上するディスク再生装置を提供する。
【解決手段】ディスクに3D映像コンテンツが含まれているか否かを判定する3D映像コンテンツ有無判定部を備え、3D映像コンテンツが含まれていると判定されると、表示制御部が3D映像を再生するか否かを確認する確認画面を表示部に表示させ、前記確認画面において操作部の操作により3D映像を再生するか否かが選択されると、その選択結果に応じて再生部は前記ディスクに記録された3D映像コンテンツまたは2D映像コンテンツを再生するディスク再生装置とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。
【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。
【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。
【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。
【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。
【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。 (もっと読む)


【課題】受信機において、ネットワークから配信されるコンテンツを受信し、記憶し、外部出力可能とする。
【解決手段】圧縮符号化された映像信号と音声信号を含むディジタルコンテンツと、圧縮符号化方式の変換、および/または符号ビットレートの変換の可否を示す変換可否情報とをネットワークを介して受信し、受信したディジタルコンテンツと変換可否情報を関連付けて第一の記録媒体に記録する第一の記録手段と、第一の記録媒体に記録されたディジタルコンテンツを読み出し、第二の記録媒体に記録する第二の記録手段と、変換可否判別手段と、ディジタルコンテンツの変換手段と、変換を行うか否かの選択肢を表示し選択する選択手段とを備え、ディジタルコンテンツを第二の記録媒体に記録する際に、変換を行うと選択された場合は、第一の記録媒体から読み出されたディジタルコンテンツの変換を行って記録する受信装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。
【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。
【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は620nm以下の波長の光で記録/再生できる有機色素材料を用いた記憶媒体、及びそれを用いる記録方法,記録装置を提供することである。
【解決手段】一般的な有機色素材料の吸収分光特性の影響で620nmよりも短い波長の光では大幅に光吸収率が低下して記録感度が下がる。記録された部分(記録マーク)内で非記録部分より反射率が上がる“L→H”有機色素記録材料を採用する事で、電子結合の分離による脱色作用を用いた記録マークの形成により基板変形を不要とし、記録感度が向上する。 (もっと読む)


201 - 220 / 7,768