説明

Fターム[5D044DE49]の内容

デジタル記録再生の信号処理 (102,243) | 記録担体上の記録信号の配列 (22,872) | 副情報、補助情報及びその配置 (10,785) | 管理情報信号 (4,915) | 属性又は識別情報信号(情報の種類等) (2,611)

Fターム[5D044DE49]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 2,611


【課題】 ユーザにとっての録画番組や録画予約番組の重要性を自動的に算出することの出来るビデオ録画装置、並びに、算出した重要性に基づいて記憶手段の限られた容量を効率的に利用してコンテンツデータの記録を行うことの出来るビデオ録画装置を提供する。
【解決手段】 デジタル圧縮されたコンテンツデータを記録する記憶手段と、番組表データを受信する番組表受信手段と、予約番組の条件が登録されることで番組表データから登録された条件を満たす番組を検索して自動的に録画予約を行う自動予約手段と、前記自動予約手段により録画予約される番組の記録時の圧縮モードを自動的に設定する圧縮モード設定手段と、再生中における前記操作入力部を介した操作状況を含むコンテンツデータの再生状況を監視してデータ化する再生状況データ化手段とを備え、前記圧縮モード設定手段は、前記再生状況データ化手段により生成された再生状況のデータに基づいて圧縮モードを決定する。 (もっと読む)


【課題】著作権保護すべきディジタル情報の記録再生装置における記録媒体への記録制限を行える装置及び方法を提供する。
【解決手段】情報記録再生装置において、情報には、コピー制御情報を含み、記録再生制御回路は、記録回路を制御し、コピー制御情報が、(Copy One Generation)である場合には、ディジタル情報とともに、予め定めたビットレートに変換したディジタル情報を前記記録媒体に記録し、さらに前記記録再生制御回路は、検出したコピー制御情報に従い、不能化動作を制御し、前記コピー制御情報が、(Copy No More)でありながら、当該再生装置に接続された記録装置の他の媒体に情報を移動する場合は、情報信号を前記不能化回路で再生不能化とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】 データ再生装置において、当該データ再生装置に着脱可能な記録媒体に記録された画像を、当該記録媒体の再生の際のメニュー画面において利用できるようにする。
【解決手段】 データ記録再生装置1では、DVD100の或るタイトルのデータの再生中に、リモコン60中の一時停止キーが操作されると、出力部200に、その時点での静止画像が表示される。そして、その状態から、さらに、リモコン60に対して、所定の操作がなされると、当該画像のデータが、HDD31にコピーされる。そして、DVD100のメニュー画面を作成する処理では、或るタイトルの背景画像のデータとして、上記のように或るタイトルの再生中になされた操作に基づいてHDD31にコピーされた画像のデータが利用される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ情報に加え、これに関連した画像情報も適宜表示させることができる携帯型記録再生装置と方法を提供する。
【解決手段】外部装置PCと通信を行う通信部33,37と、コンテンツ情報を記録する記録部25と、画像情報を表示する表示部30と、通信部を介して外部装置に、表示部が表示可能な画像サイズ情報の通知を行い、更に所望のコンテンツ情報とこれに関連した画像情報との転送指示を行い、これらのコンテンツ情報と画像情報とを受け取ると、記録部にこれらを記録し更に読み出して再生しながら、関連する画像情報を表示部に表示するべく制御する制御部24とを有する携帯型記録再生装置。 (もっと読む)


【課題】多量のディスクデータを管理するシステムにおいて、ユーザに対してオフラインディスクに関する情報の提示及び検索を可能にすることと、複数のディスクデータの個々のプログラムを組み合わせて新しいディスクを作成することを可能とする。
【解決手段】オフラインディスクの作成を行うディスク管理情報作成手段と、ディスクデータの複製を行うディスクデータ複製手段と、これらオフラインディスク及び複製されたディスクデータを管理するためのディスク情報データベースを作成するディスク情報データベース作成手段と、このディスク情報データベース上の情報をユーザに提示可能なディスク情報データベース表示手段と、個々のディスクを識別するための識別情報をディスク情報データベースに登録するディスク識別情報設定手段と、このディスク情報データベースから任意の条件に当てはまるディスクを検索するディスク情報検索手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】任意の圧縮率と単位時間あたりの任意の画像枚数とをそれぞれ個別に設定できる記録再生装置を提供することを課題とする。
【解決手段】処理対象の映像を削減処理するための単位時間あたりの画像枚数と、処理対象の映像を圧縮処理するための圧縮率と、をそれぞれ個別に入力する操作部80と、前記削減処理および前記圧縮処理を行う処理である圧縮削減処理をする圧縮削減部20と、前記圧縮削減処理の対象である元映像情報を記憶する記憶部30と、前記記憶部30から前記元映像情報を読み出すとともに、前記操作部80から入力された画像枚数と圧縮率とを満たすもしくは概略満たす映像情報へと該元映像情報が処理されるように、前記圧縮削減部に数値指令を出す制御部60と、圧縮削減処理された前記映像情報を伸張処理する伸張部40と、前記伸長処理された映像情報を出力する出力部50とを備えている。 (もっと読む)


【課題】端末装置側で再生される曲等に応じて、インターネットホームページ等から情報を取り込み、ユーザーに提示できるようにする。
【解決手段】再生端末装置は、オーディオデータに対応する識別情報を、伝送路を介して第1の情報サーバに送信する送信手段を有し、第1の情報サーバは、各識別情報に対応するURLアドレスを記憶するデータベースと、伝送路を介して再生端末装置からの識別情報を受信する受信手段と、データベースに基づき、識別情報に対応するURLアドレスを生成するアドレス生成手段とを有し、再生端末装置が、URLアドレスによって示される第2の情報サーバから、オーディオデータに関連する関連情報を受信するようにる。 (もっと読む)


【課題】 音楽の楽曲データを簡単に車載機に蓄積可能とする。
【解決手段】 ネットワーク2を介して音楽の楽曲データを配信する音楽配信サーバ3と、車両4に搭載され、前記ネットワーク2を介して前記音楽配信サーバ3から楽曲データの配信を受ける車載機5と、音楽を再生可能に構成されると共に、当該音楽を特定するための音楽情報を保持する携帯機器6とを備え、前記車載機5が、音楽情報を前記携帯機器6から通信により取得し、当該音楽情報に対応する音楽の楽曲データの配信を前記音楽配信サーバ3に要求して、当該楽曲データの配信を受ける構成とした。 (もっと読む)


【課題】2重音声のみ又は2重音声とステレオ音声とからなるリニアPCM音声データを含むVR規格のAVストリームをビデオ規格のAVストリームへ高速に変換する。
【解決手段】音声データ抽出部213と入力音声判定部216とで入力AVストリームから2重音声の音声データを抽出して、2重音声選択部215で予め設定された音声選択方法又は演算方法に従い、抽出した音声データの主音声データと副音声データとのうちいずれかを選択し、又は、主音声データと副音声データとの間で演算し、選択又は演算により得られた同じ音声データを主及び副音声データの両方に音声データ変換部214で設定し、ステレオ音声のリニアPCM音声データに変換した後、RDIヘッダをNVヘッダにRDI→NV変換部212で変換し、管理情報を付加してデータ記録媒体に記録する。2重音声選択部215は予め定めた標準的な方法以外にユーザが設定した任意の方法を選択できる。 (もっと読む)


【課題】 データを記録する記録媒体として複数の記録媒体を取り扱うことのできるデータ記録装置において、一方の記録媒体に対するデータの記録動作中に当該一方の記録媒体における記録可能な容量を増加できるようにする。
【解決手段】 データ記録再生装置1では、アンテナ5で受信した電波、または、ビデオ入力端子23を介して外部から入力されるデータが、A/D変換部21によりデジタルデータに変換されて、ハードディスクドライブ31の中のハードディスクに記録される。ハードディスクドライブ31が、ハードディスクにDVD1枚分のデータを記録するたびに、その旨が出力部200に表示される。そして、リモコン60に対してDVD100へのデータのコピーを指示する旨の操作がなされると、ハードディスクに記録されたデータの中で、DVD1枚分の容量のデータがDVD100にコピーされる。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン放送や映画等の映像音声データの録画/再生中に該映像音声データの視聴の妨げとなるイベントを自動的に検出し、録画/再生を停止することなく、検出時点での映像音声データの録画/再生位置を電源遮断時に於いて削除されない方法で記憶し、所定の条件を満たした場合に該録画/再生位置情報を削除することの出来る記録再生装置を提供することにある。
【解決手段】所定のイベント発生を示す外部音声が検出された時点で、HDD22に録画された放送番組が再生中であれば、メイン制御部21が外部音声の検出時に再生されていた映像箇所が記録されているセクタアドレスをHDD22に記憶させるとともに、外部音声の検出を示すフラグを該セクタアドレスに対応させてHDD22に記憶させる。操作部19の操作によって、これらの情報に対応する映像箇所が直接再生され、これらの情報は所定の条件を満たした場合に情報が消去される。 (もっと読む)


【課題】 様々な種類の音を含んだ原音信号を変速再生する際の再生品質を向上させる。
【解決手段】 信号分析回路50及びHPF回路53には再生速度に応じた供給レートでPCMデータが供給される。信号分析回路50は、供給されたPCMデータが有する周波数特性等の性質を分析して最適なHPF特性を導き出し、その特性情報を切換回路52に送る。一方、HPF指定回路51は、システムコントローラからHPF特性の指定を受け取り、切換回路52に送る。HPF回路53は、切換回路52から供給された側の特性情報に基づいて、PCMデータに対してフィルタリング処理を施し、低域側の音圧レベルを減衰させる。PCMデータ間引き回路54は、PCMデータに対して間引き処理を施し、クロスフェード結合回路55は、供給されたPCMデータに対してクロスフェード処理を施した上で1本のPCMデータに結合する。 (もっと読む)


【課題】 メディア内のコンテンツ管理情報(TOC、ディレクトリ構造等)をパソコンでデータ処理することなく、通常のプリンタでも印刷できるようにして、メディアのラベル印刷に利用する。
【解決手段】 再生した管理情報を描画メモリ回路110上に描画してLCD表示器112に表示し、ユーザが該表示を見て再生操作を可能にする。さらに、ユーザの所定の操作指示に応じて、前記描画メモリ回路110上の描画データをスキャンして画像情報を生成し、静止画像CODEC回路108は、その画像情報を所定のファイル形成のデータに処理し、SDカード2に記録する。これにより、SDカード2を通常のプリンタに挿入し、ラベル形状を指定してプリントすることで、容易にTOC情報等の管理情報のインデックスラベルを作成することができる。 (もっと読む)


【課題】 操作性を要求されるストレージ装置各部に対する設定作業や保守作業に加え、高い信頼性が要求される監視・保守端末への障害情報の通報を、信頼性を低下させることなく行えるようにする。
【解決手段】 SVP23、SVP25が有する機能とは、高い信頼性が要求される、ストレージ装置3に対する監視機能、遠隔保守センター端末13等への通報機能である。この通報機能とは、監視機能により検知された、ストレージ装置3の障害等のイベントを、遠隔保守センター端末3等へ通報するものである。SVP23、SVP25の機能を、ストレージ装置3の障害の通報機能、障害以外の情報の通報機能、SNMP機能に限定して、SVP23、SVP25に搭載されるOSを始めとするプログラムの量を少なくしている。 (もっと読む)


【課題】 一方の装置側で視聴されたテレビジョン番組などのコンテンツデータを複数の面倒な操作を必要とせずに他方の装置側へ移動させることができるコンテンツデータ記録再生システムなどを提供する。
【解決手段】 第1の記録再生装置100に受信されたコンテンツデータを第2の記録再生装置200の所定の記録領域に移動する際、第1の記録再生装置が、コンテンツデータが第2の記録再生装置で再生された後再びコンテンツデータを第1の記録再生装置へ移動するか否かのいずれかを示すコンテンツ管理情報をコンテンツデータに付加し、第2の記録再生装置がコンテンツデータを再生後、視聴済みの情報をコンテンツ管理情報に付加し、第1の記録再生装置がコンテンツ管理情報に基づき、第2の記録再生装置が有する視聴済みで第1の記録再生装置へ移動するコンテンツデータを第2の記録再生装置から取得する。 (もっと読む)


【課題】 様々な動画像メディアフォーマットで記録される映像データを一元的に管理できるようにする。
【解決手段】 映像データを複合化する2つ以上の複合化処理手段であって、それぞれが異なる動画像メディアフォーマットに対応した複合化を行うデコーダ(109、111〜113)を設け、映像データの動画像メディアフォーマットを判別し、その判別結果に応じて、メディアスイッチ104で使用するデコーダ(109、111〜113)を切り替えるようにする。 (もっと読む)


【課題】コンテンツデータの安全性を向上させる。
【解決手段】 属性判定部274は、上書きデータの属性を判定する。オーディオデータ破壊編集部275は、指定されたオーディオデータを破壊編集する。メタデータ更新部276は、オーディオデータの破壊編集に応じてメタデータを更新する。プロキシデータ編集部277は、オーディオデータの破壊編集に応じてプロキシデータを破壊編集する。また、編集点編集部278は、破壊編集された音声データにノンオーディオ(Non-Audio)属性のデータが含まれる場合、その音声データの編集点を再度破壊編集し、クリップの接合部分に施された画像効果を無効化し、全て単純なカット繋ぎに変換する。本発明は、例えば、編集装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】AVコンテンツを再生するときに自分の好みの画質、音質に調整したり、立体的な音場効果を加えることが可能であるが、再生するコンテンツ毎にそれらの設定パラメータを変更しないとそれぞれのコンテンツに合った適切な効果が得られない点。
【解決手段】再生制御手段5が、ファイル読み出し手段6により記録媒体1から読み出した管理情報ファイル3、あるいはコンテンツデータファイルデコード手段7によりコンテンツデータファイル2から読み出したヘッダ情報からタイプ情報を取得し、画質/音質・音場調整設定値保持手段10に保持された情報の中から、そのタイプ情報に関連付けされた設定値を画質調整手段8と音質・音場調整手段9に自動的に設定することで、次々とタイプの違うAVコンテンツを再生したときでも常に適切な画質と音質の調整効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】撮影時の状況と関連の深い音声を撮影画像に容易に対応付けられるようにすること。
【解決手段】被写体を撮影して画像情報データを出力する撮影手段と、上記撮影手段から出力された画像情報データを記録する記録手段とを持つ画像記録装置であって、上記撮影手段による撮影時及びその前後の時間において、該画像記録装置の周囲にある再生装置から再生されている音声を検出し、それに対応する音声情報データを出力する音声情報データ検出手段と、上記音声情報データ検出手段から出力された音声情報データを上記画像データに対応付けする制御手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体に記録されるデータのうち正常に再生されるデータのみを読出して再生することが可能なデータ再生装置を提供する。
【解決手段】 CPU7はフラッシュメモリ3から選択情報を取得する。CPU7は選択情報において選択されたデータについてのみデータを再生するための再生指示を出力する。デコーダ部9は再生指示を受けてデータを再生し、再生結果を出力する。再生結果が再生不可を示す場合、CPU7は選択情報を変更する。再生不可となったデータは以後再生されず、再生可能なデータのみが再生される。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 2,611